
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年11月28日 12:10 |
![]() |
2 | 6 | 2012年11月12日 20:52 |
![]() ![]() |
14 | 16 | 2012年11月10日 14:31 |
![]() |
4 | 8 | 2012年11月12日 15:58 |
![]() |
10 | 11 | 2012年9月17日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX X-5
先日、大型家電店にてこちらのX5を見て触っていじってきました。実際に見た時の第一印象ですが、『いや〜超かっこいいじゃないか〜』と心の中でつぶやいておりました。実に一目惚れ状態です。乾電池仕様…ん〜魅力的じゃないか〜(*・∇`*)
さてさて本題ですが、こちらの機種を購入検討しておりますが、お店で色々といじっておりましたら『あれ?』と思った所がございましたので、先輩方にご質問させていただきます。こちらの機種と、他メーカーの機種(C社、N社、S社)の機種の手振れの効き具合(ズーム最大時にライブビュー撮影)をそれぞれ店内で比べたのですが、なんだかイマイチX5の手振れ補正が効いてる感じがしませんでした。もちろん手振れ補正のスィッチはONです。X5の画面を見ながらズームしていき最大望遠時シャッター半押し時にはもうブレブレでした。他メーカーとの手振れ補正のかけ方の違いがあるのかもしれませんが、C社、N社、S社のネオイチの手振れ補正はX5に比べると被写体の揺れが格段に違いました。ほとんど『ピタッ』と止まる印象でした。店員さんにX5の手振れが効いてる感じがしないと訪ねた所、画面に手振れ補正の反映のされ方の違いだと言っておりましたが、正直よくわかりませんでした。X5のオーナーの皆様、こちらの機種の手振れ補正はそんなに効きが甘い?ですか?購入を検討しております。皆さま方のご意見を参考にさせて頂きたいと思っております。長々と乱文失礼致しました。
色々とご教授お願い申し上げます。
0点

こんにちは。
シャッターを切って撮られた画像はブレていましたでしょうか。
ペンタックスの手振れ補正機能は、シャッターを切った時、瞬時に手振れ補正が効かす仕組みなので、シャッターを押していない段階だと、手振れ補正機能は働いていないです。
書込番号:15402558
1点

アルカンシェル様
早速のご回答ありがとうございます。とてもわかりやすいご説明で感謝しております。
シャッターをきった時の画像…
なんか微妙にブレていたような気がしました。シャッターの半押し時のブレの印象の方が強くて画像の確認をよくしませんでした。
メーカーによって手振れ補正のかけ方の違いはわかりましたが、こちらのX5はシャッターをきった時に瞬時にかかるんですね。すごく勉強になります。ありがとうございました。
また近いうちに店舗へ行き今度は画像の確認もしっかりしてきたいと思います。
書込番号:15402628
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX X-5
なるほど。気になって調べました。
マニュアルを読むと「プログラムシフト」なる単語は出てきません、よって「できない」かと。
でも、モードダイヤルの「USER」に「絞り」を設定すれば絞りを変更できるようです。
(マニュアルp77を添付)
これが「絞り優先」と同じように使えるのではないかと。。。
2万円切ったし、購入を検討してますが店頭でよく触ってみようと思います。
書込番号:15327857
1点

一眼の方では任意の設定時にボタン押しでプログラムシフトに変わり、
プログラムラインに沿った適正露出になるみたいなイメージかもしれませんので、
シャッタースピード優先で遅くすれば絞りを絞り、
速くすれば絞りを開ける感じになれば似てるかなと思います??
オートでシャッタースピードを一度確認して数字を変えて行き、
限界が来れば画面が暗くなったり、露出の数字が出るならわかりやすいかもしれません。
NDフィルターで開放か、絞るかの2段階程度で、
細かくはシャッタースピードで合わせるだけの気がしますので、
L-ver2.0さんの書かれたやり方がいいのかもしれませんが、
やはり実機で試してスムーズに使えるやり方になりそうですね(^^;…
書込番号:15328645
1点

お返事ありがとうございました。
>これが「絞り優先」と同じように使えるのではないかと。。。
たしかに、「開放絞り優先」または「小絞り優先」として使えそうですね。
>シャッタースピード優先で遅くすれば絞りを絞り、
>速くすれば絞りを開ける感じになれば似てるかなと思います??
マニュアルモードはあるみたいなので、露出のバーが表示されるのであれば、
それを見ながら露出は調整できますね。
>NDフィルターで開放か、絞るかの2段階程度で、
気になって仕様表を見てみたら、絞りは「NDフィルター方式」と書いてありました。つまり、被写界深度は調整不可という理解ですよね。
小物の物撮りデジカメにどうかと考えてて、この場合、ちっこいセンサーでも絞りを弄れると結構写りに変化があるので、プログラムシフトがあればなぁと思ったのですが、そもそも被写界深度は調整不可のようですね。
書込番号:15331200
0点

>そもそも被写界深度は調整不可のようですね。
絞りがNDフィルター式でも、単なるNDフィルター絞りと
NDフィルター+小さめの穴のデジカメがあると思いますから、
X-5がどちらかでやや違うと思います。
NDフィルター+小さめの穴の方式なら、若干は効果がでるかもしれません?…
書込番号:15331235
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX X-5
今までの人生ではデジカメには全く無縁でしたが、最近ひょんなことから「ネ
オイチ」(一眼風コンデジ?)なるものの存在を知り、何故か無性に欲しくな
りました。
そこで色々物色してみたところ、最初は安さからFinePix S4000を購入しようと
したのですが、たまたまFinePix HS30EXRとともに実物を見る機会があり、圧倒
的な質感の差でHS30EXRが気に入ってしまいました。
ところが、さらに触手を張り巡らしたところで当機種の存在を知り、他のネオ
イチに無いシルバー&ブラックのデザインに惹かれ、HS30EXRとどちらにしよう
か迷ってしまいました。※メカっぽいものに弱いんです(汗)
あいにくと住まいの近辺にネオイチをおいているお店が無く、当機種の実物は
見ていませんが、YouTubeなどで見た感じでは良さそうです。
文面から見ておわかりのとおり、わたくしは「恰好」から入る人で、見た目重
視で、用途は後付けですが風景や植物、止まってる鳥なんか撮ってみたいです。
予算と購入時期は、訳あって22,000円位で来月の中旬頃にと考えています。
(色々探しましたが予算的には二者択一のような気がします。)
わたくしが把握している両機の違いは ↓ のとおりです。
◆HS30EXRの方が高倍率でレンズが少し明るい。
◆HS30EXRは手動ズーム
◇PENTAX X-5の方が縦横約1cm小さく、バッテリー込みで約90g軽い。
◇PENTAX X-5はエネループ(何故か持ってます。)が使える。
と、おおざっぱですがこんなところです・・・
皆さんならどちらを選ばれますか?できればそのポイントなどもお聞かせ
ください。
1点

できるだけ安価に高倍率ズームを楽しみたいと以前質問されていましたね。
画質にはこだわりがないようですので、デザインで好きなほうを選べばいいのではないでしょうか?
HS30EXRは広角側ではけっこう派手に歪むそうなので風景には向いていないかもしれませんね。
K-5はどうなのか知りませんが…
性能ではなく見た目と値段を重視されているようで、見た目の善し悪しは人によって違いますので何とも言えません。。
書込番号:15250728
1点

こんばんは。
見た目もこのカメラに惚れ込んであるみたいですし
撮影用途を考えると問題ないと思いますよ。
このX-5でよろしいのではないでしょうか。
書込番号:15250760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX1LOVEさん こんばんわ。
>性能ではなく見た目と値段を重視されているようで、見た目の善し悪しは人によって違いますので何とも言えません。。
そうなんですが、見た目と価格が拮抗しているのが悩みどころなんです・・・
そこで、性能面などを加味しようと考えるに至ったわけです。
書込番号:15250765
0点

>そうなんですが、見た目と価格が拮抗しているのが悩みどころなんです・・・
見た目と価格が釣り合ってるかってことでしょうか?
それは人によりますね。
>そこで、性能面などを加味しようと考えるに至ったわけです。
性能と言っても以前のスレでも画質は全く気にしないようですしズーム倍率だけを気にされていましたよね。
それならHS30EXRのほうがズーム倍率が高いのでいいと思います。
書込番号:15250923
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000333024.J0000001593
値段は似たようなものですね。大きな違いはレンズの焦点域と明るさ、EVFの精細さ、
シャッター速度、電池、ズーム方式(電動/手動)ぐらいのようですね。
デジカメのメカとしてはHS30が勝っていると思いますが、使う人によって重要度が違いますので
お店で触ってみて気に入ったほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:15250966
1点

Green。さん こんばんわ。
PENTAX X-5ですか、こちらを選ばれた何か見た目以外のポイントはありますか?
GX1LOVEさん
>見た目と価格が釣り合ってるかってことでしょうか?
それは人によりますね。
見た目がどちらが優れているか?という質問ではありません。
私としては見た目も価格も拮抗しているので、他の方がどちらかを選ばれる
場合、どこにポイントをおくのかを知りたいわけです。
>性能と言っても以前のスレでも画質は全く気にしないようですしズーム倍率だけを気にされていましたよね。
それならHS30EXRのほうがズーム倍率が高いのでいいと思います。
以前のスレの時とわたくしのネオイチに対する認識・価値観などは変化して
いますので、あまり以前のスレのことを持ち出されても正直困ります。
人の興味や価値観などが変わってしまうことがそんなにおかしいでしょうか?
書込番号:15250994
1点

>超究武神覇斬さん
>他の方がどちらかを選ばれる場合、どこにポイントをおくのかを知りたいわけです。
私であれば、この手の高倍率機を選ぶときは画質やAFスピードに選ぶポイントを置きます。
>以前のスレの時とわたくしのネオイチに対する認識・価値観などは変化して
>いますので、あまり以前のスレのことを持ち出されても正直困ります。
>人の興味や価値観などが変わってしまうことがそんなにおかしいでしょうか?
このスレの一番最初にあなたご自身が
>わたくしは「恰好」から入る人で、見た目重視で、
>予算と購入時期は、訳あって22,000円位で来月の中旬頃にと考えています。
と書いていて、カメラの見た目と値段のことしか書かれていません。
見た目と値段とズームしか考えていないならHS30EXRでどうですか?と書いたまでです。
正直、この質問内容では「どちらでもご勝手にどうぞ」とか言えません。
>皆さんならどちらを選ばれますか?できればそのポイントなどもお聞かせください。
どちらの機種も選びません。
書込番号:15251042
1点

GX1LOVEさん
>見た目と値段とズームしか考えていないならHS30EXRでどうですか?と書いたまでです。正直、この質問内容では「どちらでもご勝手にどうぞ」とか言えません。
このスレで両機の差異をわたくしのわかる犯意でを僅かながら記載しました。
つまり、それら差異や他にもあるであろう選択のポイントがあるようでした
ら、アドバイスをいただきたいのです。。
>どちらの機種も選びません。
それもひとつのご意見ですね。
書込番号:15251119
0点

じじかめさん こんばんわ。
>値段は似たようなものですね。大きな違いはレンズの焦点域と明るさ、EVFの精
細さシャッター速度、電池、ズーム方式(電動/手動)ぐらいのようですね。
そうそう!
◆HS30EXRの方がEVFが精細。
わたくしEVFって覗いたことが無いのでよくわからないのですが、コレって
かなり違うものなのでしょうか?
>お店で触ってみて気に入ったほうでいいのではないでしょうか?
家の近くにネオイチ置いてるお店が無く、ある事情であまり遠くに行けな
いのでホント困ってしまいます。
書込番号:15251207
0点

価格は似てますが発売時期が違うだけですから、
X-5はS4000とHS30EXRの間ぐらいの機種ではないかと思います。
HS30EXRの方がスペック的には上位機種だと思います。
個人的には、動きモノ用ではないとすれば、
とにかくズーム側でどこまでマクロができるかのテレマクロ性能で決めるので、
テレマクロで花や虫などを大きくしやすくその時背景もぼけやすそうなX-5の方が好みです。
ちなみに手に持った質感はHS30EXRの方が上質に感じるかもしれません。
X-5は写真よりもややプラスチック感を感じるような気がします…
書込番号:15251432
2点

超究武神覇斬さん
こんばんは
私は先月HS30EXRを購入しました。X-5ももう少し値段が下がったら購入するつもりです。
今まで出た以外で、X-5に無くてHS30EXRに有る物は
・ホットシュー(外付けストロボ等を付ける金具)
・チルト液晶
・電子水準器
・ブラケット撮影機能
・フィルター&フードが取り付けられる
・AV・TVモード
・EVF/LV切替用アイセンサー
等でしょうか。いずれも撮影の時にあって困るものではありません。
見た目が重要という事ならフードは欲しいですね(別売りで1000円程です)
EVFの画素数の差は覗けば一発でわかりますよ。
質感は圧倒的にHS30EXRの方が上です。
X-5は写真を見る限りは私も黒/銀が良いと思っていましたが店頭で実機を見たら玩具っぽくて・・・
黒の方がまだましですが、HS30EXRに比べて2ランクは落ちますね。
見た目、質感、ギミックの数々、ボタンやダイヤルの多さ、超究武神覇斬さんの求めているのはX-5ではなくHS30EXRで間違いありませんよ。
HS30EXRはレンズ交換が出来ないのが不思議な位で何でも入りです。
でなぜ私がX-5も買おうとしているかというとPENTAXの写りが好きだからです。
ですが今回のご質問は「格好」が一番のようですのでHS30EXRをお勧めします。
書込番号:15251463
1点

前スレ訂正です。
X-5にもチルト液晶は付いてました。失礼しました。
書込番号:15251706
1点

超究武神覇斬さん
格好・値段が拮抗しているのなら
(1)フィルタ・ワイコン・フード等を取り付けられるのはHS30EXR
(2)ペンタらしい色合いを楽しみたいならX-5
(3)リバーサル等、フィルム的な色を楽しみたいならHS30EXR
(4)乾電池仕様が良いならX-5
※フジの場合、HS30EXRの姉妹機HS25EXRを個人輸入するか、型落ちのHS20EXRをサルベージすれば乾電池仕様ですね
私の場合、どちらか1台、タダであげると言われたら、迷わずHS30EXRを貰いますね。(1)と(3)が自分的には優先順位高いので
書込番号:15251871
1点

皆さん多数の貴重なご意見ありがとうござます〜♪
ねねここさん
>価格は似てますが発売時期が違うだけですから、
HS30EXRの方がスペック的には上位機種だと思います。
それはわたくしも理解してました。HS30EXRは発売当初の半額位ですよね?
コスパははるかに高いですよね。
>テレマクロで花や虫などを大きくしやすくその時背景もぼけやすそうな
X-5の方が好みです。
そういうの物凄くやってみたいんですよね。その場合X-5の方が良いですか?
なるほどです。
>X-5は写真よりもややプラスチック感を感じるような気がします…
実は今日命がけで(人ごみに行くと吐きそうになるんです)町田のヨドバシ
カメラに現物を見に行きました。
質感は問題無いです。ただ、電源を入れてにょきにょきっと出てくるレンズ
の筒?がかなり細くて萎えました・・・
takubonzさん
>フィルター&フードが取り付けられる
等でしょうか。いずれも撮影の時にあって困るものではありません。
見た目が重要という事ならフードは欲しいですね(別売りで1000円程です)
他の項目はよくわからない(すいません)ですが、フィルター&フードは付
けられた方がいいですね!見た目も良いですし、レンズの保護にもなります
からね。
>EVFの画素数の差は覗けば一発でわかりますよ。
これはホントにそのとおりですね!今日見比べて一目瞭然でした。HS30EXR
の方が断然明るいですし、広さも倍位に感じました。
>見た目、質感、ギミックの数々、ボタンやダイヤルの多さ、超究武神覇斬
さんの求めているのはX-5ではなくHS30EXRで間違いありませんよ。
うふふ、そ〜ですねぇ・・・ニヤニヤw
股太郎侍さん
>(1)フィルタ・ワイコン・フード等を取り付けられるのはHS30EXR
やはりそうですよね。
>(2)ペンタらしい色合いを楽しみたいならX-5
(3)リバーサル等、フィルム的な色を楽しみたいならHS30EXR
色合いとかは正直言って今のところ何とも言えないんですよね。
実は5万円以上する高額機種を含め、価格コム内だけですが殆どのネオイチ
の作例を拝見させていただきましたが、今のわたくしの目では機種によると
いうより、撮影者の方の違いによって作例の好みがハッキリ分かれてます。
ただ、何となくは機種による傾向を感じる部分もあります。
>(4)乾電池仕様が良いならX-5
これはエネループを持ってますので活用したいところなんですよねぇ・・・
>※フジの場合、HS30EXRの姉妹機HS25EXRを個人輸入するか、型落ちのHS20
EXRをサルベージすれば乾電池仕様ですね
個人輸入は不安なのでできませんし、HS20EXRはあまりにも価格コムでの評
価が低かったのでちょっと考えられませんね。
皆さんどうもありがとうございました〜!!
皆さんのご意見と本日実物を見比べてみた結果、ちょっとスレ違になってし
まいますが、わたくしはHS30EXRを購入することにしました。
決め手は「カッコよさ」「EVFが見やすい」「フィルタ・フード取り付け可」
ですね。
でも、X-5もやっぱりカッコいいです。無駄に所有しているエネループの有
効活用の名目で、takubonzさんではありませんが、よりお安くなったらポチ
ってしまうかもしれません(汗)
初心者の戯言ですが、これから写真撮影を学んで腕を磨こうとしているわけ
ですが、入門用としての意味合いにおいては「極端な話カメラは何でもいい
んじゃない?」って思ってます。
色々経験を積み、そのカメラの持ち味を十分に活かせるようになった時、「
自分に合ったカメラはどういうものか」が解るんだと思います。そしてその
時は今回とは違う方法でカメラを選ぶと思います。
そういった考えもあって、現状の予算で買えるカッコいい入門機を決めるこ
とができました。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:15254153
1点

何かX-5のスレなのにHS30EXRで〆ちゃったみたいになっちゃったので、
PENTAX X-5について一句・・・
〜 お値段が こなれた頃に ポチるかな 〜
斬♪
書込番号:15263416
0点

ちょと!予想を上回る値落ちじゃありません?
20k切るのは年明け頃と予想してましたが、発売から2ヶ月の現時点でもう
割りましたね。。。。。
このままの勢いですとひょっとしたら年末には18k、発売から半年となる来
年の3月頃には16kも夢じゃない???
書込番号:15320660
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX X-5
こちらの製品が非常に気になるのですが、一点どうしてもなんとかならないか?
って思うのが、レンズフィルターやフードが付けられないところなんです。
そこで色々探していて気になったのが、SONYサイバーショット DSC-HX200Vのク
チコミ[14795553]にて、海外製品ですがとても良さそうなものがありました。
http://www.hxhphoto.com/
PENTAX X-5用にもこのような製品が出れば良いのですが、出るとおもわれます?
DSC-HX200Vと鏡胴径が合えば付くとか・・・仮に付いても電源OFF時に干渉する
とか・・・
発売間もない機種なので中々難しいですかねぇ。。。
1点

お嬢♪さん こんばんは
需要があれば 発売されるとは思いますが 今の時点では解らないですね
でも誰かが 個人的に改造考えてくれるかもしれませんので もう少し様子を見るしかないかもしれません
書込番号:15178284
0点

じじかめさん
もとラボマン 2さん ありがとうございます〜!
レスが遅くなりまして本当にごめんなさい。
やはり中々難しそうですね・・・
>個人的に改造考えてくれるかもしれませんので もう少し様子を見るしかないかもしれません
私は手先が器用では無いので、簡単な改造方に期待したいと思います。
書込番号:15202620
1点

この手のネオ一眼にはなんでフィルター経のネジ切りやレンズフードの設定が無いのかあるメーカーに聞いたところ
下手にフィルターやコンバージョン・レンズを取り付けてレンズが重くなり故障を避けるためと聞いた覚えがあります
書込番号:15206323
1点

お嬢♪さん こんにちわ〜♪
今日ヨドバシカメラに行ってきましたので、PENTAX X-5とDSC-HX200Vの鏡胴?
の太さを比べてみましたが、ほぼ一緒?厳密に計ったら直径で0.5mm位DSC-HX
200Vの方が大きいかなぁ?って感じでした。
可能性はゼロではない。ですが各章はありません・・・
書込番号:15254186
1点


超究武神覇斬さんこんにちは。
リンクありがとうございます。この方法なら私にもできそうです。
私は価格面でもうしばらく様子見です。1万8千円を割ったらいこうと思います。
超究武神覇斬さんはもう買われましたか?
書込番号:15330624
0点

お嬢♪さん こんにちわ〜♪
お役に立て嬉しいです。
わたくしは16kまで待ちます!!
書込番号:15330650
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX X-5
こんにちは。
初めてコンデジではない
カメラの購入を考えています。
このカメラは値段も手ごろで
私が望んでいる連写機能(10コマ/秒)や
ムービー機能が備わっていて、
光学ズームもよさそうなので
いいなと思ったのですが...
(娘の撮影で使いたいなと思っています)
初心者には向いているカメラでしょうか?
また、当方女性であるため、
サイズ感も気になるところなのですが、
実際試した方はいかがでしたか?
不明な点ばかりなので
色々教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

まだ出たばかりですし、大きさに対する受けとめ方は人それぞれですから
近くに量販店があるのならそこに行かれて触ってきたらどうでしょうか
撮影に関してはおまかせのオートピクチャーモードがあるので、最初のうちはそれで撮影なさっていればよろしいかと思います
書込番号:15068849
1点

デモ機をさわった感想。
持ちやすい。
操作しやすい。
AFが遅い。
でした。
書込番号:15069267
1点

昨日デモ機を触ってきました。
AFが遅くて、やっぱり作りが安っぽいですね。(安いから当然なのですが)
K−5のミニチャアっぽくって、おもしろいなと思って予約していたのですが
FZ200を買ったせいもありますが、予約をキャンセルしてしまいました。
実機を触ってから購入するのが宜しいかと思います。
しかし、この秋は新製品の異常なラッシュですね。
書込番号:15070071
1点

こんなの止めたほうがいいですよー
手振れ補正機能が確りしてる、パナやソニーやキヤノンの
高倍率ズーム機にしたほうがいいにょ
書込番号:15070158
0点

>>Flank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
明日家電量販店に行ってみようと思います^^
オートであれば初心者にもやさしいですよね^^
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:15070625
0点

>>松永さん
返信ありがとうございます。
なるほど...
AFが遅いのは困りますね...
だとしたら、他種のもので
考えてみてみます。
とても参考になりました!
ありがとうございました。
書込番号:15070657
0点

>>小海老さん
返信ありがとうございます。
安っぽさですか...
写真だけ見てると定番のデザインかと
思ってしまっていました。
明日家電量販店に出向いてみます^^
ありがとうございました!
書込番号:15070672
0点

>>ねねーーさん
返信ありがとうございます。
他機種も色々見てみてからの方が
いいですよね。
ソニーのものでも検討してたものが
あったので、もう少し考えてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15070683
0点

このカメラの名誉のために・・・広角側が22.3mmなので風景を広く撮れますよ。
この価格にしては写りもよかったです。
が・・・
DAN*さんの用途でしたら、PENTAX Qの方が向いているかな。
来月発売になるQ10のカラーバリエーションは持っていても楽しいと思います。
娘さんを撮るということで、できればF値の明るい01レンズを。
PENTAX Qの01キットレンズであれば、安い所だと3万円台で購入出来るはずです。
実は私もX-5購入予定でしたが、初心者設計の操作性に難があって見送りました。
上級者への使い勝手に欠けるといった所が本音です。
PENTAX Qの使い勝手は初心者から上級者まで幅広く対応しており、
カメラの使い方に慣れた頃、プロっぽくマニュアルハンドリングできる所も魅力のひとつ。
もちろん、動画も撮れます。
ご検討ください。
書込番号:15073053
1点

ネオ一眼に高級感を求めるのは無理ですよ。
デザインはデジ一みたいですが、プラスチックボディーですし。
中級・上級の一眼のAFに比べたら多少遅いのはしょうがないと思いますよ。
しかも高倍率ズームですしこの値段ですから。
しかし、コンデジ並みの値段でこれだけ遊べたら、これがネオ一眼の魅力ですね。
いろいろ触ってみて、ご自分の感覚で決めたら良いですよ。
私はネオ一眼に求めるものは
・大きくプリントとかしないので、そこそこの写真がキッチリ撮れる
・色々な機能で遊べる
・広角から望遠、マクロまで広範囲でカバーできる
・持った感じや使いやすさ
・バリューフォーマニー
ですね。
今日、キャノン、ニコン、のネオ一眼を触ってきましたが、
小さくて持ちにくかったです。
残念ながら、オーストラリアにはX-5、まだ入ってなくて触れませんでした。
書込番号:15073355
1点

X-5を今日見てきましたが、確かにAFはパナソニックのFZ200と比べると遅い感じでした。
ただ、価格的にも同じ位置のデジカメでは無いので、比べるのもかわいそうです(^^;
FZ200は確かにAFが早いですが、望遠側一杯の時、距離が違う場所に急にレンズを向けると
ピントが合っていませんが、その時のぼけ量が大きい分、レンズの動きが大きく、
ピントを合わせるまで、逆に遅く感じる印象もありました。
やや暗い場所でレンズを大きく動かすと感じると思います。
X-5は全体的に凄く早い訳ではないですが、広角も望遠も大きな差がそれほど無い感じもして、
以前のペンタックスの機種よりはスムーズに感じました。
CCDから裏面照射CMOSになり、ズーム側の判断が早めになったのかもしれません?
大体ペンタックスはオートだとオートピクチャーの判断が遅いので、
余計遅く感じてしまうと思います。
PモードなどでAFの方式を中央1点にすると少し普通に感じると思います。
また、X-5ではAFのエリア選択ができ、中央の画面半分程度が5×5のAFポイントになり、
好きな場所でピントが合わせられますので、端の方にいる時に便利そうでした。
マクロ的にはオートだとズーム半分位でだいたい名刺程度が画面いっぱいに、
マクロモードのテレ端ではモンシロチョウが画面いっぱいの感じ、
スーパーマクロではもう少し大きく撮れる感じでした。
オートでもマクロに自動で変わるので近くも撮りやすい感じがしました。
ペンタックスではオートですべてお任せより、シーンモードがアイコンで分かれていますので、
お子さんにはキッズモードだとシャッタースピードが早めになり追いかけるAFになったり、
スポットライトのモードがあったりするので、シーンモードを選んで撮る方が、
確実になり撮りやすいかと思います。
そのあたり気を付ければ価格的には裏面照射CMOSでややISO800でもノイズが小さく感じる
印象でしたので、使いやすい部分はある感じでした。
ただ、ピントの速さが目的ならパナソニックFZ200が速かったり、
カメラに向かってくる物にピントを合わせるには追いかけるAFではなく、
前後の動きを予測して合わせるSONYのスポーツモードのAFの方がいい時があると思います。
ご予算と撮りたい物に合わせて、実物を見てお決めください…
書込番号:15076647
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





