PENTAX X-5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,500 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:26倍 撮影枚数:330枚 PENTAX X-5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX X-5 の後に発売された製品PENTAX X-5とPENTAX XG-1を比較する

PENTAX XG-1

PENTAX XG-1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月 8日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:52倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX X-5の価格比較
  • PENTAX X-5の中古価格比較
  • PENTAX X-5の買取価格
  • PENTAX X-5のスペック・仕様
  • PENTAX X-5の純正オプション
  • PENTAX X-5のレビュー
  • PENTAX X-5のクチコミ
  • PENTAX X-5の画像・動画
  • PENTAX X-5のピックアップリスト
  • PENTAX X-5のオークション

PENTAX X-5ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クラシックシルバー] 発売日:2012年 9月13日

  • PENTAX X-5の価格比較
  • PENTAX X-5の中古価格比較
  • PENTAX X-5の買取価格
  • PENTAX X-5のスペック・仕様
  • PENTAX X-5の純正オプション
  • PENTAX X-5のレビュー
  • PENTAX X-5のクチコミ
  • PENTAX X-5の画像・動画
  • PENTAX X-5のピックアップリスト
  • PENTAX X-5のオークション

PENTAX X-5 のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX X-5」のクチコミ掲示板に
PENTAX X-5を新規書き込みPENTAX X-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 買おうか迷ってます

2013/01/20 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX X-5

初めまして、今度このカメラを買おうかと思ってます。
主に人物の撮影がしたいんですがこのカメラは人物の撮影には向いていますか?

書込番号:15644775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/20 11:54(1年以上前)

ワタシ、K-52台使っています。充分ご期待に添えるカメラだと思いますよ。

あとはレンズ選択ですね。

ワタシは31mmと18-250mmを使っています。

書込番号:15644951

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2013/01/20 12:10(1年以上前)

マリンはん、KやなくてXやΣ( ̄O ̄;)

書込番号:15645005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/20 12:36(1年以上前)

あ"--------------------------------っ!(爆死)




まぎらわしー!

いえ、ワタシが悪いんです。

fioさん。お久です。 m(_ _)m

書込番号:15645115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX X-5のオーナーPENTAX X-5の満足度4

2013/01/20 16:14(1年以上前)

そうですね、条件付きでなら。
・三脚使用をおすすめします
・動き回る被写体(子供とか運動会とか)は無理
・止まって記念写真っぽく撮るのならOKです

X-5が向いている撮影は主に風景と建築写真。
広角が35ミリ換算22.3mmなので特に建物の内観撮影に向いています。

私の感覚だと、人物写真はQの方がいいですね。
01とか06レンズで撮れば手持ちでも大丈夫。
また、X-5は液晶がコントラストと彩度共に強すぎて実データと異なります。
PCで見てこんなはずじゃあって思うことでしょう。
そういう場合はモニター明度-5にすることをお勧めします。

他にも絞りがNDフィルター絞りだったり、レンズにも難点が多々あります。
詳しくはこの板でも話題になりましたので、過去ログを参照してください。

書込番号:15646033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/20 19:47(1年以上前)

なんとなくデザインも似てますね。

書込番号:15647134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

記録速度とズーム

2012/09/22 09:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX X-5

クチコミ投稿数:3件

SONYのDSC-HX200Vを購入しようとヤマダ総本店に行ったのですが、
数種類と比較していたら、ちょうどX-5の発売日と聞き、検討した結果
この機種を購入しました。

素人なので教えてください。

1.ズームについて
 単純に光学ズーム26倍といっても、デジタルズームを使ったMAXズーム
 は下記の考え方で良いのですか?
 
     光学ズーム    デジタルズーム    MAXズーム
 X-5      26倍        7.2倍       187.2倍
 P510      42倍         2倍         84倍
 HS30EXR  30倍         2倍         60倍
 
 @この中では、X-5が一番ズームが利く(遠くのものを一番大きく撮れる?)
 A店頭でDSC-HX200Vとも比較しましたが、X-5の方がズームが利いていた
  ような気がしましたが、HX200Vは459倍となっています。
  そこも気になります。

2.記録速度
 @シャッター速度の差がそのまま記録速度と関係ありますか?
 AリコーのCX4を持っていますが、これよりも記録速度が遅い
  気がします。2枚目を撮るまでに時間が掛かります。
  設定で早くできますか?

3.写真の仕上がり
  SONYよりペンタックスの方が玄人っぽい写真が撮れると聞きました。
  本当ですか?

 以上ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15102971

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/22 10:43(1年以上前)

ズーム倍率はたいした問題ではないです
というより(;ω;)無視してください
機種によって、装着しているレンズが異なる→基準値が異なる

大盛り丼の一杯と、小さなお茶碗三杯で「三杯だから、こっちの方がご飯が多い」
こんな感じで勘定してるのと、同じレベルです
一番望遠側で「35ミリ換算値で一番大きく写るのはどれか?」
共通基準で、確認しましょう
※これで説明できない店員さんは、信用されない方が賢明です

シャッター速度は「撮影の瞬間」の問題
記録速度は「データ読み込み」の問題
全く(´ε`;)別物です

SONYよりPENTAXの方が玄人っぽい写真が撮れる?
全く(  ̄っ ̄)根拠のない話
要は、ユーザーが「どれだけ使いこなしているか」の問題

特定の機種の、特定の機能
こういうポイントで議論するなら、多少は意味もあるでしょうが…
それ以外は、ただの机上の空論ですよ

書込番号:15103170

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/09/22 11:05(1年以上前)

カメラを購入した後は、あまり比較をしないほうがいいと思うのですが

1.ズームについて

デジタルズームは画質が下がる点や、写真のサイズが小さくなる(画素数が少なくなる)点を考慮したほうがいいと思います。

デジタルズームはトリミングと同じ原理なので超解像補正されていない場合はトリミングと同じです。
撮影した後で小さい部分を切り抜けばズームしたのと同じような感じになるというだけです。

以上からズームの比較は光学ズームだけを見たほうが確実です。
この中ではP510が一番ズーム倍率が高いですね。

2.記録速度について

シャッター速度と記録速度はまったく関係ありません。
カメラの能力とメモリーの速度で変わります。
同じメモリーを使用してるのに遅く感じる場合は、カメラの能力の問題です。

ただ、カメラでフォーマットしてない場合は遅くなる事もありますので、念の為使用するカメラでフォーマットしたほうがいいと思います。
フォーマットすると画像は消えますのでご注意を。

3.写真の仕上がり

>SONYよりペンタックスの方が玄人っぽい写真が撮れると聞きました。

初耳です。
そもそも玄人っぽい写真というのはどういうものなのか定義が曖昧ですが・・・

もしかしたらペンタックスはCCD採用機種が多いのでCMOS機種より昼間くっきり写るからでしょうか?
だとしてもX-5はCMOS機種なので該当しないですね・・・

書込番号:15103265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/23 08:19(1年以上前)

≫MWU3さん
「35ミリ換算値で一番大きく写るのはどれか?」
こんなことはまったく意識していませんでした。(知りませんでした)
店員さんもこんなことは言ってくれませんでした…
シャッター速度と記録速度は別物なんですね^^;
SONYよりPENTAXの方が玄人っぽい写真が撮れるという店員さんの説明は
SONYの方が色が鮮明で少々塗り絵っぽい感じがするということでした。
その鮮明さを下げることはできないが、このX-5は上げることができる
からSONYより言いのでは…というものでした。
この説明の中で、鮮明すぎる写真は、実際の画よりも合成感が強くて
玄人の人は嫌う場合があるということでした。
カメラにもさまざまなタイプがあり、幅広く見ればこのようなことは
説明はおかしいのかもしれません。

色々と参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15107785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/23 08:33(1年以上前)

≫フェニックスの一輝さん
カメラを購入した後は、あまり比較をしないほうがいいと思うのですが

確かにそうだと思います。自分でもそうしようと思っているのですが、
このタイプのカメラに対する期待値が高かっただけに、そのギャップに
対して他の機種ならどうなのかという意識が非常に強いことと、SONYの
HX200Vに対する未練のようなものがもやもやしていて…

ズームに関しては、光学ズームで判断した方が良いのですね。
元々お店に行く前は、P510とHX200Vの2択に絞っていたのです。
先週、野鳥を撮りに行ってみたら、バズーカみたいなレンズの一眼レフの
方達に混じってP510の方もいました。結構慣れている感じでしたが、X-5では
無理かな〜(まだ腕も知識もないし…)

新しいSDをフォーマットして使用しています。
やはりカメラの能力の問題なのでしょうね^^;

PENTAXの方が玄人っぽい写真が撮れるという件に関しては、確かに定義が曖昧
でした。

ありがとうございました。

書込番号:15107842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/24 18:15(1年以上前)

もう買っちゃったかな?
みなさん、もう解答されているので参考になる変わりませんが、私自身素人なので
素人っぽい解答を…
1.ズームについて

これは、何倍という書き方が多ければ良いように感じに見えますが、元になるベースが問題になります。

 X-5 で言うと(通常、カメラは35mmが標準と考えて35mm換算と言われます)
 一番広角(幅広く取れる方)が 22.3mm
 一番望遠(遠くを近くに)が  580 mm

 なので 580/22.3 = 約26倍

となります。なのでMWU3さんが答えていますが、大切なのは35mm換算で広角が何ミリで、望遠が何ミリかが重要になります。

望遠機能だけであれば、これを調べましょう。

なので、最近、5倍ズームのコンデジが増えていますが、広角側が広くなっているので、望遠側があんまり変わっていない感じかも知れません。

私自身も素人なので良く理解はしていませんが、もう一つF値といってレンズの明るさがあります。望遠側が明るい方が良いのですが、コンデジでは望遠は暗くなるので、実際は日中の明るいときしか実用性はありません。(研修会などで会場がくらいと遠くの演者を撮影することは難しい。どうしても被写体ブレがおきます)

ちなみに、広角側が広い方が狭い場所でも広くとれるので室内撮りでは便利です。

2.記録速度

これもみなさん答えていますね。

シャッタースピードと記録スピードは関係ありません。

最近はオートなのでシャッタースピードは撮影時に勝手に決まります。
シャッタースピードが早いほうが手ぶれが少なくなりますが、明るい場所でないと暗く写ります。
最近のカメラはこれを防ぐために、手ぶれ防止機能とISO感度を上げてできるだけシャッタースピードを早くするように調整しています。(ISO感度が高くなると画質が粗くなる)
この辺は各メーカーで絶妙?に調整をしているのだと思います。

記録スピードはSDカードの書き込み速度と本体の画像処理エンジンのスピードが問題になります。
画像処理エンジンのスピードは最近のカメラではそんなに遜色無いと思うので、書き込みが遅いと感じる時は書き込み速度の速いSDカードを使うと良いと思います。最低でもClass6、できればClass10とかにすれば早く感じるのではないでしょうか…
(でも、あんまり早いと感じるというか、書き込みが遅いと感じた事はないですが…)

3.写真の仕上がり

これは、完全に好みの問題です。
どこのメーカが良いかどうかと言う事はプロの方ならこだわりがあると思いますが、私のような素人が使う分にはその画質が自分が見て気に入るかどうか?だと思います。
確かにメーカーによって色彩や画質のシャープさが違います。
メーカーサイトで撮影した撮影サンプルを比較したら良いと思います(ただ、サンプルはうまい方が撮っているのでとてもきれいですが…)
CCDやCMOSから入ってくる素の情報を処理(画像処理)して出力するので、ここの処理エンジンが各メーカーの秘伝?というか技術力になります。(高級機はこの素の情報(RAW)を保存できるようになっています。)
ISO感度が高くてもノイズが少ない画質になるかならないかは個々の違いが大きいです。

ただ、画像ソフトを使うと彩度や明度などは多少変えられますが気に入るするのは難しい。
あと、パソコンの画面でいくら気に入る色合いになっても印刷したり、違うモニターで見ると違っていたりするので、難しいです…

以上、参考になれば幸いです…

書込番号:15115181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

気になってるのですが迷ってます

2012/09/07 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX X-5

クチコミ投稿数:22件

当方、使用目的は少年野球等のスポーツ撮影です。FZ200と迷っているのですが、X5はとかくスポーツの作例が見当たらず、悩んでます。安いですし、日中の撮影になるのでF2.8通しでなくてもシャッタースピードはかせげるかな?などと、悶々としてます。
 色味はペンタ、好きなんですけど。
 どなたかアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:15033018

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/09/07 11:22(1年以上前)

さすがに発売されてからでないと作例が揃うのは厳しいかも?
まずは発売されてからヨドバシとか大型店で比較して見たいですね。
でも、今までがそんなにAF早くなかったから…

書込番号:15033093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/09/07 11:25(1年以上前)

屋外スポーツならAFに定評のあるパナが良いと思います。今底値のFZ150なら2万円台ですよ。
AF追従連写機能もありますし、AVCHDフルハイビジョン動画も撮れますよ。

X-5はサンプルを見る限り描写性は良いと思いますが、AF性能は実際に買って試すまで分かりません。
私もPENTAXファンなのでX-5に期待したいところですが、FZ1から10年以上にわたって高倍率機を
熟成させてきたパナの技術に他社が追いつくのはなかなか難しいのではないでしょうか。

書込番号:15033099

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/07 11:38(1年以上前)

こんにちは。

日中の撮影でしたらVision_42さんに同じく
LUMIX DMC-FZ150をオススメいたします。
http://kakaku.com/item/K0000283426/

書込番号:15033124

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/09/07 11:42(1年以上前)

連投失礼します。

EVFや液晶の追従具合もチェックポイントですよね。フォーカスの時にフリーズしたり表示遅延とかが酷かったら撮りにくいですから。

とか書きつつ、中古の出ものがあったので、ついfz150をポチッとしてしまいました(⌒-⌒; )
私もF2.8まではいらない撮影ばかりですので…

書込番号:15033138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/07 11:54(1年以上前)

こんにちは
屋外スポーツでも夕方にかかったりしますと結構暗くなります。
手ブレや被写体ブレに対しては、高速シャッターで対応できると効果が大きいです。
FZ200のテレ端F2.8はかなり有利です。FZ150はテレ端がF5.2ですが、
同じ露出量を得るのにFZ200は3倍以上速いシャッターを切ることができます。
この差は大きいです。
予算が確保できるようですから、FZ200がいいでしょう。

書込番号:15033161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/09/07 14:20(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
やっぱり発売後にじっくりご意見を拝見してからですね^^
AF速度がが問題ですか〜。なるほどです。ペンタ機は使った事がなかったので大変参考になりました。
FZ150もオススメなんですね。

やっぱりもう少し考えてみます。

皆さん本当に有り難うございました。

書込番号:15033594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/07 17:40(1年以上前)

d(o゜◇゜o) FZ200は高いですよ
PENTAX K-01 ダブルズームキット
これで、お釣りがきちゃいますもん

販売前なのにX-5は2万9千円を割りましたね
電子ビューファインダー付きですよ、このカメラ
なんでこんなに安いのかしら??

書込番号:15034083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/07 18:50(1年以上前)

広角端はX-5が22.3mmなのに(発売前なのに)ホント安いですね。

・ベトナムで作ってるから?
・バッテリーが乾電池だから? (リチウム充電池と充電器が不要)
・FZ200は60秒〜1/4000秒、X-5は4秒〜1/1500秒だから?
・バッテリー込の重量がFZ200より11g重いから?

パナFZ150も先週末はおぎさくさんで19800円でしたけど、買いそびれた
方はこちらのX-5に突撃する? どなたか人柱になって下さいな。

書込番号:15034281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/07 18:58(1年以上前)

と思ったら、晴天の屋外で、ISO100なのに、青空にブツブツが・・・
きっと、1/2.33型1600万画素CMOSセンサー自体が安いんでしょうね。

http://www.pentax.jp/japan/products/x-5/ex/img/bod_img_01_LB.jpg

書込番号:15034306

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/09/08 11:21(1年以上前)

何故安いか…PENTAXのデジカメは面白いカメラであって、凄いカメラではないからです。
そこについて良し悪しを天秤にかけるのは難しいですが。
実際トイ系でもバカ売れしたりするわけですし、必ずしもスペックや実写の具合ばかりで判断できませんので。

私の知るかぎりではPENTAXデジガメはハイエンドフラッグシップ的な中身の製品はないと思いますので、外観は凄まじいですが「狼の皮を被った柴犬」ぐらいで待つのが吉ですね。
既にそこら辺を、実際にペンタ機購入して理解しているユーザーさんは良いのですが、一見さんは「見掛け倒し」とか評価しそうなのが目に浮かぶ。

この機種を皮切りに、「ハイエンド路線始めました!」でも歓迎ですがね。
はてさて、どうなることやら…全ては次週ですね。

書込番号:15037036

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX X-5」のクチコミ掲示板に
PENTAX X-5を新規書き込みPENTAX X-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX X-5
ペンタックス

PENTAX X-5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

PENTAX X-5をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング