Handy Video Recorder Q3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,000

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:130g 撮像素子:CMOS Handy Video Recorder Q3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Handy Video Recorder Q3の価格比較
  • Handy Video Recorder Q3のスペック・仕様
  • Handy Video Recorder Q3のレビュー
  • Handy Video Recorder Q3のクチコミ
  • Handy Video Recorder Q3の画像・動画
  • Handy Video Recorder Q3のピックアップリスト
  • Handy Video Recorder Q3のオークション

Handy Video Recorder Q3ZOOM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブルー系] 登録日:2009年 9月15日

  • Handy Video Recorder Q3の価格比較
  • Handy Video Recorder Q3のスペック・仕様
  • Handy Video Recorder Q3のレビュー
  • Handy Video Recorder Q3のクチコミ
  • Handy Video Recorder Q3の画像・動画
  • Handy Video Recorder Q3のピックアップリスト
  • Handy Video Recorder Q3のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3

Handy Video Recorder Q3 のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Handy Video Recorder Q3」のクチコミ掲示板に
Handy Video Recorder Q3を新規書き込みHandy Video Recorder Q3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3

主な使い道はピアノの演奏の録音です。
Q3だと、画像があるので誰の演奏か一目でわかるし、姿勢や指の動きも見れるのでいいと思います。
問題は編集です。
模範演奏を録ってCDにしたり、逆にCDを(録音したものと組み合わせたりして)録りこんで、レコーダーで聴いたりしたいのです。
複人数で聴きたいのでヘッドフォンはあまり使わず、スピーカーに繋いで聴くことになると思います。
説明を読んでいると、M10付属のソフトはとても使いやすそうです。
その点はどうなのでしょう?
リモコンも便利ですよね。

使ってる方、詳しい方おられましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:11691031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/30 14:41(1年以上前)

すみませんが、私の読解力が足りないせいか、数回読み返しましたが、何を質問なさりたいのかわかりません。

> その点はどうなのでしょう?

意味がわかりません。

> リモコンも便利ですよね。

そうですね、としか言いようがありません。

AとBとではどちらの音質がよいのでしょうかとか、この機種の動画の編集はどのようなソフトが必要でしょうかとか、具体的な質問でないと何をお答えしてよいのかわかりません。

なお、私はこの機種は使っていませんので印象などは申し上げられませんが、Youtubeで検索すると動画が見つかりますよ。
参考になるのではないかと思います。

書込番号:11696789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/30 20:45(1年以上前)

すみません・・・。

HPなど見ると、M10のソフトは使いやすそうですが、Q3のソフトはYoutubeにupするのには便利ということしか分からなかったのです。
Q3のソフトではどんなことができるのか、と思いまして。

M10にはリモコンが付いていて、Q3にはないので、そこも迷う点なのです。
リモコンは便利な気がするが、ICレコーダーを使ってる人は必要と感じてるかを知りたいのです。

>AとBとではどちらの音質がよいのでしょうかとか、この機種の動画の編集はどのようなソフトが必要でしょうかとか、具体的な質問でないと何をお答えしてよいのかわかりません。

分かりにくくて申し訳ないです。
音質はそこそこどちらもよいという認識をしております。
動画の編集は付属ソフトにはないものなのでしょうか?
こう言った機器を使うのは始めてなので、質問の仕方も分からずお手数をお掛けします。
不備の点を、またご指摘して頂くとありがたいです。

早速Youtubeで検索した動画も、参考にさせていただいております。

書込番号:11697940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/31 00:12(1年以上前)

こんばんは。
この機種の動画編集ソフトHandyShareを検索してみましたが、詳しいことはわかりませんでした。
わかった範囲では、どうやら簡単なカット編集だけのようですが、使ってらっしゃる方から、使い勝手などの回答があるといいですね。
私も、たまに知り合いのコンサートの撮影をさせてもらえる機会がありますが、普通のビデオカメラでは、機種にもよるでしょうが、あまりいい音では録れませんね。
外付けマイクをつけると大げさになってしまい、周りに迷惑ですから悩むところです。
悔いのない機種選びができるといいですね。

書込番号:11699058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/03 00:09(1年以上前)

使ってみました。

これで編集といえるのかわかりませんが、
必要な部分を一カ所指定して別ファイルに書き出すだけのものです。

演奏会に例えると、10組演奏した中の5組目だけを取り出す事はできますが、
5組目と7組目の演奏を一つのファイルにまとめることはできません。

ちなみに自分は、昔買ったザクティについていた
Adobe Premiere Elements 3.0で編集してます。
動画の切った貼ったがわかりやすく、DVDビデオも作れるし
書き出せるファイルの種類も多いので便利に使ってます。

Q3ですが、皆さん言っているとおり音メインの機械なので、
いい音に、場の雰囲気がわかる程度の動画がついてくると思った方がよいと思います。

でも、「場の雰囲気がわかる動画」が非常に有効で、
音だけのICレコーダーに戻れなくなりました。
絵があると編集するのも楽ですし。

ハイビジョンでないので、そんなに速くもないノートパソコンで気軽に編集できる
のも大きいと思います。

動画編集ソフトを別途購入することにはなりますが、
絵付きいい音のQ3はおすすめです。

書込番号:11712552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/03 11:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
うちの富士通ノートPCに入ってる
「Roxio Easy Media Creator Home」で、mp3→CD
「DVD MovieWriter」で、MOV→DVD(「時間がかかるがいいですか」といった表示が出て、等倍速しかできないみたいですが)
を作れるようです。
これがあれば、新しくソフトを購入しなくてもいいのかな、と思いますが、合ってますか?

書込番号:11713870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/03 23:04(1年以上前)

こんばんは。

> 「Roxio Easy Media Creator Home」で、mp3→CD

このソフトは私は持っていないのでよく分かりませんが、Q3出力の*.MOVファイルから音声だけ取り出す必要があるかもしれませんね。
その場合は、フリーソフトのAnyVideConverterなどを使用すればよいかと思います。

でも録画時は、できれば音質のよいPCM音声を選ばれたほうがよいと思います。
ただし、その分録画可能時間が短くなるので、どちらにするかはシーンに応じてでしょうね。

> 「DVD MovieWriter」で、MOV→DVD(「時間がかかるがいいですか」

DVD MovieWriterでMOVファイルが開けるのは(大丈夫とは思いますが)確認済みなんですね?
もし開けないときは、上と同じくフリーソフトで開ける形式に変換すればよいと思います。
DVD MovieWriterでは簡単な編集しかできないと思いますが、それ以上を求めなければよろしいのではないでしょうか。
将来、このソフトではできない高度な編集をしたくなったら、そのときにまた考えるか、皆さんに質問なさればよいと思います。

書込番号:11716251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/15 22:29(1年以上前)

長らくこちらを見に来ず、お礼も申し上げていませんでした。
皆様、ありがとうございました。

3年間愛用し、スイッチが壊れ修理費用が嵩むので、Q3HDに買い換えようと思います。

書込番号:16370012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDにして編集したい

2011/01/15 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

Zoom Q3レコーダー、もしくは新しく発売されたHDを使ってヴァイオリンの演奏を録音・録画し、必要ない所を削除して曲をつなぎ合わせ、DVDを一枚つくりたいのですが、これは可能でしょうか? 可能な場合はどのようなソフトを買ったり、ダウンロードしたらよろしいのでしょうか?

今までに投稿されたものを拝見しますと、編集で部分的にカットしてつなぎ合わせることができないといったことが書かれていたのですが、なんとかできる方法があったら是非教えて下さい。どうしても自分で編集できない場合は、業者や技術者などの専門の人に持っていけばDVDに編集していただけるのでしょうか?

DVDをつくれるビデオカメラは5万円以上ですし、音もどれ位良いのか分かりません。
私は、今までMD以外の機械で録音・録画をしたことがないので、DVDを作るために音源をどのように変換したり、どのようなソフトを買ったらよいのか分からず、困っています。分かりやすくご説明頂けると大変有り難いです。よろしくお願いします。



書込番号:12510025

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/15 01:52(1年以上前)

ソフトの使用説明を、文字ベースで行うことは「お互い」に大変ですから、身近な人を探すほうがよいのでは?

おそらく、ソフトの使い方以前のところからの出発になるので、大抵の場合は途中で「自然消滅」してしまいます。

知人の知人、さらにその知人になると、まず「対応可能な人」が必ず居るハズです(あまりにも偏った人間関係でない限り)。

※楽器演奏される人で、市民楽団ぐらいであれば理数系や工学系の人も含めて、そこそこご要望のことに強い人は結構いるようで、そのようなツテぐらいは意外と何とかなるのでは?


なお、「音」を気にするのであれば、どんな売り文句があっても「家電のビデオカメラ」には【今後も期待しない】でください。
十年経ってもこのZOOMの製品に全く追いつけなくても何ら不思議ではありません。
(技術以前に本体内蔵で手持ち撮影故の制約があります)

書込番号:12510099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Q3HD 録音レベルについて

2010/11/17 07:17(1年以上前)


ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3

スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

今月末発売のQ3HDの購入を検討しています。
(Q3HD専用の板がないのでこちらでお聞き致します)

主に管楽器ソロor合奏に使用したいのですが…
この機種は録音レベルがオート、ロー、ハイの3つしかないそうで…
例えばハイで録音した場合、音割れが起こるのが心配です。
どなたか同じような使用用途で録音を行った方いらっしゃいませんか?
普通に使えるようであれば、今すぐ予約したいのですが…

何かご存知の方、情報よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12228803

ナイスクチコミ!1


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件 Handy Video Recorder Q3の満足度4

2010/11/17 10:33(1年以上前)

デジタルなので、録音可能なレベル以上の音量なら、
必ずクリッピングノイズが発生します。
では、Highで録音したら、どうなるかというのは、
その楽器の音量や、楽器とマイクの距離なども関係するので、一概には言えません。

Q3を使った感じでは、オートの取りっぱなしでけっこう使えます。
ですが、奏者のニュアンスまでを正確にと言うことなら、Q3やQ3HDではなく、同じZOOMであればH4nとかにするべきでしょう。

Q3シリーズは同じマイクを使っているにしても、コンセプトとしては、「手軽にの良い音で」と言うことだと思います。

書込番号:12229327

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2010/11/17 12:07(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり実際に録音してみないと分からないですよね…

スペックを見ていて気になったことが一つあります。
最大入力音圧レベルというものがあり、Q3は130デシベルとなっていました。
どなたかこの意味を教えて頂けないでしょうか?
これは、ローで録音した場合の割れないギリギリのラインのことでしょうか?

書込番号:12229658

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/11/18 19:56(1年以上前)

130dBはフルオーケストラの音量レベルですから、かなりの大音量まで耐えられそうです。
Lかオートのどちらかはわかりませんが。
動画撮影は録音ほどレベルにシビアにならなくても、オートで音が入っていればOKの場面が多いです。
編集時にノーマライズで調整もできます。
録画時には音源との距離で調整することになるでしょう。

書込番号:12236471

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2010/11/18 21:36(1年以上前)

130dBはフルオケのレベルなんですね!
ホールの真ん中くらいから全体を撮ろうと考えていますので、音割れに関しては大丈夫そうですね(^^)

一つ気になったのですが、動画モード時の音声入力レベルはオートのみなのでしょうか?

書込番号:12237004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/19 00:26(1年以上前)

>Q3は130デシベルとなっていました。

それは
>最大入力音圧レベル: 130dB SPL
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3/
ですから、「マイク部分の耐入力」相当になり、ジェット機の爆音を間近で聞くような場所でも「マイク部分」で音割れしませんよ、ということで録音レベルが十分に低くないと活かせません。


尤も、「L」にしておけばフルオケで少々大音量を出しても大丈夫で、自衛隊などの演奏でチャイコフスキーの「序曲1812年」のアレを大砲を使った場合はどうかな?というところかと思います。

※演奏をされるのであれば、練習時に試してみればいいのではありませんか?
 オートとL・M・Hの4条件しかないので、試すのもラクかと思います(^^;

ところでご家庭では大音量再生可能でしょうか?

都市部の集合住宅などでは、フルオケのダイナミックレンジを十分に活かせるような大音量再生ができませんので、pppとfffは、せいぜいppとffぐらいのダイナミックレンジにしないとマトモに聴けなかったりします(そのために後調整したりするわけです)。

http://photozou.jp/photo/show/224440/21013604

これはZOOMのH4nでちょっと遠くの車線の列車と、数m先を通り過ぎる列車を「同一の録音レベル※詳細はリンク先参照」で録音したもので、これをそこそこ再生できるようであれば、「録音したまま」でもまずまず聴ける環境かと思います。
※途中で小さな「砂利を踏む音」が入っていますが、それまで十分聴ければ特に優良な環境と言えるかもしれません。

書込番号:12238043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/11/19 01:46(1年以上前)

録画時も3通り選べるはず。さすがにオートだけ、はないでしょう。おそらく、会話のような小さな音はH、音楽はLの二択になるのでは。あとは距離で調整です。音の面ではステージから3〜5mが理想的。
マイクとプリアンプの最大入力音圧レベルについてはサイトで調べていただくとして、16bitで96dB、24bitでは144dBのダイナミックレンジを記録可能です。

書込番号:12238286

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2010/11/20 18:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

とても勉強になります。
最初はソニーのビデオカメラにマイクをつけようかと考えていましたが、やはりQ3にします。

とりあえずは発売後、レビューを待ちたいと思います。

書込番号:12245572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

Q3HDについて

2010/10/11 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3

スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

ご批判覚悟の、初!書き込みです。
本人はいたって真剣ですので、温かいご回答お待ちしております。

さて、私事ではございますが、中国語を習い始める事となり、その先生から、レコーダーを持ってくるよう勧められました。そこで、当初は、数千円で買えるだろうと、ICレコーダーを物色していたのですが、「どうせ買うなら・・・・」と、マニアック魂に火がつき、気がつけば、M10と、LS-11に絞り込まれていました。(そこまで必要ない事は、重々承知の上でございます)

それでも絞り切れず、ネットサーフィンを繰り返していると、今度はZOOMのQ3HDの新製品が目に留まりました。う〜ん><

そこで、「どうせ買うなら・・・・」と、リニアPCM単体よりは、用途が広がるかと思い、状況は益々悪化しております。

上記の新製品は、M10、LS-11と比べて音質的にはひけをとらないレベルの物なのでしょうか?
発売前にして、愚問を招致での質問です。

どうか、温かいご回答お待ちしております。

書込番号:12043122

ナイスクチコミ!0


返信する
SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

2010/10/12 18:12(1年以上前)

私も個人的には興味深々で「買い」だと思っています。
ただ発売前なのでしばらくは「待ち」が正解だと思います。
発売後のレビューやレポートを見てからでも遅くはないでしょう。

書込番号:12049496

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/13 07:59(1年以上前)

確かに・・・・
待つしかないですね。清きご一票ありがとうございます。

書込番号:12052663

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件 Handy Video Recorder Q3の満足度4

2010/10/15 04:29(1年以上前)

Q3を所有していました。
録音された音そのものは、かなり優秀です。
しかし、これは一般的な用途に限りですね。
マニュアルの録音がまるでダメです。
録音される音量の調整がHighとLowの2つしかありません。
だから、そう言う一定の録音レベルを決めて録りたいような用途には不向きです。
(通常はオートで充分です)
音を録るならZoomならH4nのほうが良いですね。
書かれている、M10、LS-11には劣ると考えて、間違いないでしょう。

画質もおまけ程度。
おそらく現行の携帯電話の方が遙かに上です。
デジカメの動画機能には、遙かに及びません。
Q3HDでは改善されていることを望みたいですが、Q3はレンズがボロで、色収差やひずみも多く、このまま解像度を上げたところで、全く意味はありません。

否定的なことばかり書きましたが、本来想定されているYOUTUBEに気軽にアップしたいというような用途には、うってつけです。
設定項目がほとんどないと言うことは、間違った操作をしなくて済むと言うことです。
スイッチを録音か録画かに合わせ、RECボタンを押すだけ。
ものすごく手軽です。
音もCDにするような録音には不向きと言うだけで、練習用には逆にAUTOしかないことがメリットとなることも多いと思います。(突発的な音も、割れることなく録れますから)

私は中国語のことはよくわかりませんが、もし、発音するときの口の形が重要なら、この機種はすごくおすすめできますね。
ビデオのカテゴリですが、この機種は間違いなく、ICレコーダーです。
画質が優秀ハンディービデオはいくらでもありますが、音が優秀なのは、これしかありません。
価格は検索してみたら、Q3HDは300ドルぐらいになるのではないかという書き込みがありました。
今のQ3の値段を見ると、もう少し安くなるのかもしれませんが、発売が年末頃と言うことなので、たぶんクリスマスシーズンに合わせた頃になるでしょう。
音質的には、おそらく価格の差はないので、それよりは早く買って、語学の習得に役立てる方が良いと思います。

ご存じかもしれませんが、参考までに、こちらをごらんになって(お聞きになって)みてはいかがでしょうか。
音楽での練習がメインですが、しゃべりもあるのでイメージはつかめると思います。
http://www.handyshare.jp/?p=custom&id=6113132

書込番号:12062005

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/16 10:54(1年以上前)

其蜩さん、ご丁寧にありがとうございました。

具体的で、とても参考になりました。確かに中国語会話の為には一日も早く購入したいので、近日発売?は、待てそうにもありません。

この際、Q3HDは、別途考える事にしようと思います。

因みに・・・・ベストアンサー、とか、解決済は、どうすれば?できるのでしょうか????
初心者ですいません。

書込番号:12067623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/10/17 02:33(1年以上前)

ご質問の主旨に反するかもしれませんが、
そもそもの目的は「語学の習得」なのですよね?

また、「音声録音」については許可どころか強く推奨されているわけですが、「講師などを撮影すること」も許可もしくは承認されているのでしょうか?

バンドなどをされているのであれば、語学学習の支援機材の用途以外にも活用できると思いますが、「顔(限定すれば口元?)など写すことはダメ」となれば買う意味が消滅します。

また、顔がダメだから口元に限定すればOKとなったとしても、そもそもQ3HDは広角側の設定になるでしょうから、口元だけ写すには想像以上に「近づく必要」が出るかもしれません。そんな場合、音源にあまりに近すぎるので、録音自体が上手くいかない危険もあります。

というわけで、少なくとも「撮影」に関して確認されることをお勧めします(^^;

書込番号:12071767

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/17 07:35(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

確かに、動画は・・・・・と、悩んでおりました。
というのも、そもそもレコーダーを提案したのは、中国語の先生なのですが、若い女先生ですし、しかも、個人レッスンなので、動画はまずいかな?と・・・・

ともあれ、Q3HDいずれ買う(ブログ等に使用できるかな?)のであれば、今回はICレコーダーで妥協した方がいいかとも考えております。

優柔不断なA型は、未だなやむのでした。^^;

書込番号:12072198

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/17 07:44(1年以上前)

追伸

ご指摘どおり、まずは今週の講座の時に、撮影可か否か?を確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12072228

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件 Handy Video Recorder Q3の満足度4

2010/10/20 14:19(1年以上前)

島村楽器のサイトによると、市場価格は2万6千円前後だそうです。
私は3万円弱ぐらいかと思っていたのですが、円高のおかげでしょうか。
予想より1割ぐらい安いです。
http://d.hatena.ne.jp/shimamura-music/20101019/1287457262

また、youtubeに実際にQ3HDで撮影した動画がアップされていました。
http://www.youtube.com/watch?v=LE49eCC-rRw

Q3を知っているだけに、この進化はすばらしいと思います。
もちろん、HD画質のビデオカメラには及ばないでしょう。
ですが、Q3で非常に気になった色収差や樽ひずみなどが、かなり修正されているように思います。
レンズがちょっと良い物が入ったのでしょうか。かなり期待できますね。

書込番号:12088564

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/20 14:46(1年以上前)

其蜩さん、ありがとうございます。

さすが!!!
情報が早いのに驚きました。
その後の私といえば、毎日のようにQ3HDの新しい情報がないか?ググっていましたが、まったく見つけられず・・・・・TOT
鮮度ある情報に感動しております。

現状は、愛機COWON i9にて、とりあえず中国語会話を録音して聞いております。

おおよその価格&発売日がわかったので、後一カ月辛抱しようと思います。


ありがとうございました。

書込番号:12088639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/10/20 22:42(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=LE49eCC-rRw

これだけ撮影できれば上等かもしれません。

いずれネタになるかもしれませんが、この動画サンプルよりも特にカラーバランスなどが劣る(負けている)と思われる「普通のハイビジョンビデオカメラ」も「普通」にあります。
ずっと前からのことなので、そのメーカーは改善する気がないのでしょう(^^;


ところで、
http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/

ここに出てくるような方なら、(仮に動画のアップ可能であれば)ぜひ拝見したいものです(^^;

書込番号:12090676

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/20 23:28(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
レアな情報ありがとうございます。
因みに先生は、とっても可愛らしい女性ですよ!

それはさておき、肝心のQ3HDですが、この期に及んでまだ踏ん切りが・・・・
と言うのも、上でも書き込んだi9にて録音したものを、車の中のaux端子を介して車内のスピーカーから聞いております。
その場合、手動の早送りはできるものの、スキップ出来ないことに気がつき、とても不便を感じております。


よって、早送り、スキップの充実した、ICレコーダーに、今更ながら、心揺らいでいる今日この頃でございます。

こうなると、下手にQ3HDの存在をしってしまった今、本来の趣旨から外れるものの、両方買うという、最悪のシナリオに落ち着きそうです。><

書込番号:12090991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/21 00:12(1年以上前)

撮影許可が出たら、業務機までも視野にいれるべきでは?

書込番号:12091270

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/21 08:49(1年以上前)

ベイダーRCさん

書き込みありがとうございます。いやはや、お恥ずかしいかぎりです。
何を買うにも程々ができず、周りから、よく冷やかな目で見られるんです、ハイ!

少しクールダウンせねば・・・・です。

書込番号:12092217

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件 Handy Video Recorder Q3の満足度4

2010/10/22 20:35(1年以上前)

メーカーサイトにも価格が載りましたね。
希望小売価格が29400円だそうです。
楽天やyahooショッピングでも、Q3HDで検索すると、
予約受付中でいろいろと引っかかるようになりました。
今のところ価格は2万6千円で横並びのようです。
発売時期は11月下旬みたいですね。

個人的には、唯一残念なのがウィンドスクリーンが別売りになったことですね。
やはり屋外や、オンマイクでのボーカルでは必須です。
なのに、今のところメーカーサイトを見る限りでは、アクセサリーセットとしての販売しか書いてありません。
全部必要な人なら、それでも良いでしょうが、私のように、特定の物だけを必要とする人もいるはず。
是非バラで売って欲しいです。

このアクセサリーキットの値段も通販サイトにはすでに載っていて、2600円ぐらいが今のところ最安みたいです。
Q3ではACアダプタだけで、希望小売価格が2100円でしたから、それを思えば、良心的な設定かもしれません。

書込番号:12099295

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/23 13:49(1年以上前)

其蜩さん

またまた、細かい情報ありがとうございます。

どうせ、2個買いになるならば、語学は妥協して小型ICレコーダーにした方が便利だと思うようになりました。
正直、カメラもそうですが、ハイスペックなデジ一は欲しい物の、いざ、どれだけ使えるか?と考えた時に、旅先、運動会以外で持ち歩くのはかなり勇気がいるもの・・・起動力の高いコンデジの方が、断然威力を発揮しますよね。

ミュージシャンや、鉄道○○○の方達のように、目的がはっきりしていない用途で、ごっつい録音機は、宝の・・・・・になりかねない可能性大です。

かくして、散々お騒がせしました、中国語会話用レコーダーは、ICレコーダーに落ち着くことになりそうです。^^;

でも・・・・Q3HDほすいです。

書込番号:12102447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影時間について

2010/09/16 07:20(1年以上前)


ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q3

スレ主 ぴできさん
クチコミ投稿数:6件

記録にはSDHC8GB(Transcend)を使用、動画モード(PCM44.1kHz16bit)で専用アダプターを使用して撮影しているんですが、連続撮影時間がフォーマット時は3時間位撮れるのに、1時間40分位を過ぎると別ファイルに勝手に記録されてしまいます。

例)2時間連続撮影をした場合

1/2 1時40分
2/2 20分


と言うように記録されてしまいます。
撮影時は三脚を使用して固定していて一切Q3には触れていません。

勝手に別ファイルに移動せずに、連続して1つのファイルに記録する事は出来ないのでしょうか?

Q3はver1.10です。

書込番号:11917488

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/16 07:30(1年以上前)

今、本機の仕様を確認してみたのですが、(音声ではなく)動画のビットレートが不明なため、
推測となってしまいますが、FAT32の1ファイル当たりの4GBという容量制限に到達したため、
ファイルを分割したものと思われます。

FAT32というファイルシステムは原理的に4GB以上の容量のファイルを生成できませんので、
やむなく分割してしまうんです。
これは本機に限らず、FAT32を採用するデジカメやビデオカメラ全般に言えることです。

一応1本目のファイルの容量を確認してみて下さい。
4GBであれば、ファイルシステムの制限を考えて間違いないでしょう。

書込番号:11917510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぴできさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/16 08:10(1年以上前)

Kazu-A様、すばやい回答ありがとうございます。
確認してみた所、1本目のファイルは4GBでした。

FAT32システムは4GB以上生成出来ないと言うのは知りませんでした。
とても勉強になりました。


ありがとうございます。

書込番号:11917622

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/16 10:34(1年以上前)

動画は4GB、音声は2GBで別ファイルになるようですね。
4GBに達したらそこで撮影が終了するようなカメラに比べたら
まだ良心的だと思います。

あとは撮影したデータを何らかの方法で結合した時に
継ぎ目の部分で映像や音声が途切れていないかの確認だけは
きちんとしておいた方が良さそうです。

書込番号:11918061

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Handy Video Recorder Q3」のクチコミ掲示板に
Handy Video Recorder Q3を新規書き込みHandy Video Recorder Q3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Handy Video Recorder Q3
ZOOM

Handy Video Recorder Q3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月15日

Handy Video Recorder Q3をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る