![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2018年6月18日 09:42 |
![]() |
3 | 5 | 2018年6月2日 15:22 |
![]() |
70 | 5 | 2019年2月17日 12:41 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月13日 11:12 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月5日 00:58 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年6月17日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDC-TM35をUSBケーブルでパソコンに接続して、エクスプローラーから、
HDC-TM35の内蔵メモリか、入っているSDカードにパソコンのファイルをコピーしようとすると、
「このディスクは書き込み禁止になっています」と表示され、通常だとコピーできませんが、裏技でコピーする方法はありますか?
0点

koba1234さん
内蔵メモリーではなく、SDカードなら、SDカードをビデオカメラから抜いて、カードリーダー/カードスロットにて、PCからのコピー等を行う事は、非常に簡単に出来るはずです。
ただし、コピーなさりたいファイルが動画ファイルの場合、この機種は、AVCHDで録音されるので、AVCHDに対して深い知識がないと、PCから動画ファイルをコピーしても、この機種では再生出来ませんし、十中八九、「このカードは使用できません。初期化して下さい」とのメッセージが出ると思われます。つまり、この機種で既に録画済の動画まで消去する羽目になってしまいます。
なお、動画でなく、静止画なら、この機種で1枚撮影なさり、SDカードをビデオカメラから抜いて、カードリーダー/カードスロットにて、PC(のエクスプローラー)で、撮影したばかりの静止画ファイルがどのフォルダーに格納され、どう言う命名ルールでファイル名が付けられているのかを、把握なさって下さい。コピーなさりたい画像ファイル(JPEG以外、NGだと思います)を、命名ルールに倣って、ファイル名を変更し、静止画が格納されていたフォルダーにコピーして下さい。静止画の解像度/ファイルサイズ等の制約があるかもしれませんが、運が良ければ、この機種でもコピーした静止画をご覧になれると思います。
【ご参考】
この機種で、PC等のストレージに保存されている動画を再生なさりたい場合には、未記録のSDカードに書き込むのなら、PCにある程度の知識をお持ちであれば、可能です。
必要なのは、フリーウェアの「multiAVCHD」です。
元の動画ファイルによりますが、同じくフリーウェアの「XMedia Recode」で前処理が必要な場合があります。
この2つのフリーウェアは、非常に有名ですので、使い方等は、ググれば、沢山ヒットするはずです。
・multiAVCHD
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
・XMedia Recode
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/xmediarecode/
書込番号:21894936
0点

>koba1234さん
「このディスクは書き込み禁止になっています」との事ですが、カメラの媒体の中には、読み取り元のディスクに書き込まないとコピー出来ない場合もあるかもしれないので、もし、SDカードのデータをコピーできない場合は、SDカードにライトプロテクトが掛かっていないか確認して下さい。
ライトプロテクトが掛かっていない場合は、取扱説明書を読んで解決するようお願いします。
尚、取扱説明書通りにやってもコピーできない場合は、状況をお知らせいただければ、何かの役に立てるかもしれませんが、ユーザーサポート窓口に聞いた方が速くて確実かも知れません。
書込番号:21895477
0点

>ミスター・スコップさん
>量子の風さん
返信ありがとうございます。SDカードのライトプロテクトというのは物理的なスイッチの事ですよね、プロテクトはオフになっています。教えていただいた、命名ルール調べるのと、multiAVCHDを使ってみようと思います。親切に教えていただいてありがとうございました。
書込番号:21904568
0点




人間の目も赤ちゃんの時からどんどん悪くなるようにカメラのレンズ(補正機能も)も製造時からどんどん劣化します。8年目では一度メーカーの点検をお勧めします。
書込番号:21676564
0点

有寿命部品は使われていませんので劣化という概念はないと思います。
どちらかといえば故障ですね。
特に衝撃印加があったりすると、
精度が落ちて可動部が擦れるなどのおかしな挙動をすると思われます。
書込番号:21676676
1点

経年劣化って、たとえばバッテリーみたいに使用年数が経てば経つほど性能が低下することですよね?
手ブレ補正には当てはまらないと思います。
書込番号:21676770
2点

光学手ぶれ補正ならコイルが断線したら終わりでしょうね。液体入りのバリアングル式は今も動いているから、そんなに気にする部分でもなさそう。ソニーの空間手ぶれは、重いものを常時動かす仕組みだからどうなんだろうっていう気はします。ビクターの電子手ぶれは心配なさそう。すべてに言えるのは、手ぶれを検知するセンサー次第っていうことでしょう。
その前にフォーカス ズーム機能がグリスの固着や油切れでおかしくなるのではと思います。
書込番号:21677126
0点



下記のような症状の方が他にもいらっしゃいますか?また同様の症状になった方がおりましたらパナソニックのサービスではどのような回答、対応をされましたでしょうか?
水気のないところでHDC-TM35を4年ほど使用していました。昨日、屋内(体育館)にて、いつもどおり三脚に組み使用していたところ、急にピントが自動で合わなくなり(手動で修正、微調整)していました。
画像もいつもより暗めに録画され始めて最終的には全くピントが合わなくなりましたので電源を切り、再度電源を入れ直したところビデオでもカメラでも真っ暗にしか映らず、まるでカバーを開けていないような状況となり30秒ほど放置すると全くピントの合わない画面が数秒写りその後に『エラーを検出しました。電源を入れ直してください。』と表示され電源を切ろうとしても切れない状況となり、そのうち勝手に電源が落ちました。
今日は日曜日のためサービスに連絡がつきませんでした。明日以降にサービスへ連絡し修理を頼まなければならないのだろうと思っていますが、4年間水没や強い衝撃を与えた事がないのに、このような事が起きますともしかするとよく発生しているトラブルなのではと疑ってしまっております。
2ヶ月前の話ですが家にあるパナの空気清浄機F-VXE60(5年使用)に異常発生(ルーバーがカタン、カタン、パチン、パチンとうるさく可動)しましたのでパナのサービスに連絡したところ、最初は『一年が過ぎていますので有償修理です』と言われ、なんとも納得出来なかったので色々調べたところ同様の症状が多発している事に気付きました。その事をサービスに伝えたところ無料で引取りに来て頂き、無料修理(サービスマン曰く、いろんな所の部品を交換したとの事でした)して頂きました。
有償と言われたのが無料修理となり有難たかったのですが、知識不足で修理依頼しますと単純に有償となってしまうようなので改めて情報収集したく思いココに登録し皆様のお力をお借りしたく書き込み致しました。
我が家はパナソニックは高いですが使い勝手、性能、デザインに惚れて色々(ひげ剃り、ブルーレイ、妻の美容機器、電子レンジなどなど)購入し使用していましたが、最近壊れるもの(実はブレーレイも録画が飛ぶ)が多いようなので不信感を抱き始めています。
色々脱線しながら書き込んでしまいましたが、私のような思いをされてる方、御情報のご提供をお願い致します。
12点

長い。100文字くらいで頼む。
書込番号:17631161
12点

こういう時の為の長期保証(延長保証)。
入っていれば何の問題もなく修理に出すだけ。
修理代も2万ぐらい掛かりそうなので、新しく買い直したほうが良いと思います。
次は、5年の長期保証に入りましょう。
書込番号:17631349
1点

電化製品は、早くて、4、5年目から、故障してきます。
運が良ければ、10年持つことがあります。
そのときは、部品がないですが。
書込番号:17631835
6点

残念ですね。4年で故障は少し早い気がしますが、運しだいですからやむを得ないかもしれませんね。
書込番号:17635964
3点

同じ症状になりました・・・ 同じように突然・・・
3か月ほど放置してたのですが、、ビデオをトントン叩いたら直りました!?
いつまで使えるか?またすぐに同様の症状が出るのかもしれませんが・・・
とりあえず叩いて復活しました。
書込番号:22473289
36点



初心者です。今までTM35で録画した動画を取り込む場合、PCにつなぎ、HD Writerで動画取り込みをしたのですが、一定の時期からの動画を認識しなくなりました。
ビデオ本体では再生できますが、HD Writerでみても、「表示できるAVCHD動画はありません」とでてしまいます。
画像は問題なく表示できるのですが、何がいけないのでしょうか。本体の設定??
PC2台で試しましたが同じです。
HD Writer AE 2.5を使用しています。お力添えよろしくお願いいたします。
1点

>一定の時期からの動画を認識しなくなりました。
その時期に何をしたかを思い出すのが近道ですが。。。
確認です。
・カメラ側の接続設定はOKですか?
・本体メモリーorSDカード(出力したいデータのありか指定)
・PC or レコーダー(出力先指定)
・HD Writerで認識しないのは動画だけですか?
静止画は認識しますか?
・HD Writer上ではなく、
PC上では認識はしますか?drive?として。
あとは接続コードの接触不良くらいですかね。
書込番号:16464828
0点

2台のPCでだめだったのであれば、ビデオカメラの不具合の可能性もあります。
まずデータの温存を優先します。
SDカードへのコピーは可能ですか?
可能であれば、まずデータをコピーしておきましょう。
続いてHD Writer AE で、SDカードからデータの吸い上げを試みます。
HD Writer AE の最新版は2.6Tですので、バージョンアップしてみましょう。気休め程度かもしれませんが。
うまくいけば(うまくいかなくても)あとはパナソニックのサポートと相談になるでしょう。
もしSDカードへのコピーもできなければ、事態は深刻だと思います。
書込番号:16464834
0点



どなたかお力を貸して頂ければ幸いです。
付属のソフトウェアを使用せず、
ビデオカメラとパソコンをUSBコードで接続し、
MTSファイルのみを保存しておりました。
これらのMTSファイルの動画をハードディスクレコーダ(DIGA)で
DVDに焼き付けたいのですが、
MTSファイルをビデオカメラで再生できるような状態で
戻すことができません。
パナソニックのカスタマーサービスに問い合わせたところ、
付属のソフトウェアを使用せずにパソコンに保存した動画ファイルは、
SDカード、ビデオカメラHD、ハードディスクレコーダへ
戻す方法は無いと言われてしまいました。。。
何か裏技のようなもので、ハードディスクレコーダーに動画ファイルを
取り込む方法をご存知の方がいましたら教えてくだされば幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

フリーソフトmultiAVCHDを使えば、
AVCHDフォルダ構造を再構成することができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702
書込番号:15162035
0点

ありがとうございました!!
早速試しましたら無事にできました。
本当にありがとうございます。
書込番号:15162532
0点



以前PanasonicのTM-35を購入し、先日MW-S300を買ったのですが、Motion JPEGの変換が必要というのがわかり、下記アンサー等を参考にあらゆる方法で変換を試したのですが、デジタルフォトフレームで動画を見ることができません。
もしも実際に動画を表示することができた方がいらっしゃいましたら、どのような設定で変換をされたか教えてもらうことは可能でしょうか。
不明点は avi、mov という拡張子+仕様に記載してある範囲内の解像度などであれば表示すると思ったのですが以前表示できない状況です。
詳しくおわかりの方何卒ご教授お願いします。
http://okwave.jp/qa/q7296926.html
0点

変換ミスが第一に疑われるのだけど
数秒でも良いのでテストデータをどこかに置いて
鑑定してもらっては如何。
書込番号:14693492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



