![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年9月23日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月22日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月25日 09:15 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月22日 09:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年9月22日 16:20 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月20日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


またまた
お世話になります!
バッテリーの予備が
欲しくて
VW-VBK360の購入を
考えてました(:Д:)
でもメーカーも
在庫が今ないと
言われました(:Д:)
通販も在庫なしでした
(:Д:)
運動会に間に合いません(:Д:)
どこかで
VW-VBK360は
購入出来ないでしょうか
(:Д:)
0点

いつまでに必要なのか分かりませんが、Amazonに出品している業者で2件ほど在庫ありになってます。
書込番号:11955541
0点



現在、パナソニックHDC-TM35と、サンヨーXacti DMX-CA100でどちらかにしようと迷っています。サンヨーXacti DMX-CA100は、撮像素子:CMOS 1/2.33型。パナソニックHDC-TM35は、撮像素子:MOS 1/4.1型。という事ですが、CMOSとMOSの違いはなんでしょうか?また、撮像素子は大きい方が格段に動画が奇麗という事を聞いた事があるのですが、格段に違って来るものなのでしょうか?どなたか、解説よろしくお願い致します。
0点

『CMOSとMOSの違いは』
簡単に言うと、CMOSはMOSの中の1種類、ということです。
特にカメラでいうと、CMOS以外のMOSは使われていないので、同じ事を指します。
『撮像素子は大きい方が格段に動画が奇麗』
一般論としてはそうですが、それ以外にも画質が関与する要素はたくさんあるので、個別に見たとき必ずしもそうでない場合もあります。
書込番号:11946166
0点



TM35とソニーCX170と購入を検討しています。
CX170での保存方法は直接外付けHDDに接続して、保存、再生が出来るようです。
TM35のカタログにはその様な記載がありませんが、やはり出来ないんでしょうね。
HDDへの保存は、カタログ通りPC経由でのHDD保存でしょうか。となると、再生もPCになりますよね?
0点

TM35は、USB吸出しのみのようです。
手ぶれ補正が抜群だったので、この機種にしましたが、お手軽ビデオとしてだけではもったいないほどの良いビデオが撮れました。
SONYのように、USB外部保存が可能な機能を付けてくれるとありがたいと感じます。
このようなTM35ですが、不満点はあるものの、大方満足出来ました。
USB転送も思ったより高速でした。
再生は、ハイビジョン端子があるので、それに接続すれば可能かと思います。
ただし、オプション・ケーブルが必要ですが。
書込番号:11944085
0点

PCレスで外付HDDに保存ができ、保存したデータの再生も(要カメラ接続)可能なのは SONYとビクター(AVCHDじゃなくてもいいならサンヨーのザクティもありますが)のみですね。
SONYにもビクターにもDVDライターがありますが、DVDでは最高画質モードのビットレート24Mbpsに対応できません。そのため外付HDD運用を用意してるわけですが、パナは元々24Mbpsを採用してないのでDVDライターで十分という事だと思います。
書込番号:11944125
0点

返信遅れましてすみません。
>下手な鉄砲撃ちさん
YoutubeなどでみるTM35の画質、手振れ補正の機能はほんとうにいいですよね。
保存の利便をとるか、画質をとるかですね。迷います。
>カタコリ夫さん
Xactiは古いものですが、今もっているんですよ。
これはこれで、すごく良いです。
今回はもうちょっと、画質がいいものが欲しくなったもので。
サンヨーは統合されても、Xactiは残って欲しいですね。
書込番号:11965565
0点



初めて投稿致します。宜しく願い致します。
HDC-TM35-Wを購入検討ですが、パナソニック ブルーレイBW850でダビングは如何なものでしょうか?
ハイビジョンでBW850内のハードディスクにダビングできますでしょうか?またブルレイ等のメディアにダビングも可能でしょうか?
日付・時間等の情報が表示可能でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、お知らせお願い致します。
ソニーのHDR-CX370Vと迷っていますが、TVがビエラリンクなので、なにかと便利かもと考えおります。
前のカメラはソニーのHDR-HC3です。もうそろそろ限界で買い替え検討中です。
よろしくお願い致します。
0点

HDC−TM36からBW850へはダビングはもちろんできます。
http://panasonic.jp/support/video/faq/info/usb.html
にアクセスしてみてくださいビエラリンクでテレビのリモコンでできます。
書込番号:11945244
0点

TM35でもCX370Vでも取り込み→ディスク化はできます。
撮影日時についても条件は同じです。
DIGAとCX370Vの場合は、カメラ内に複数日付分の映像があると
日付別に取り込めないという話が過去ログに山ほどあるので
ビデオカメラ板やレコーダ板を検索してみて下さい。
BW850でBDに焼くと、撮影日時が出せる機器は限られます。
BW850世代以降のDIGAでは出せますが、他社のレコーダに買い替えると
表示することができなくなります。
>TVがビエラリンクなので、なにかと便利かもと考えおります
ビエラリンクに拘って本質を見失うのはまずいことです。
HDMIでつなげばメーカーが違っても最低限のリンクはできます。
無理してビエラリンクの環境を整えてリモコンを減らしたとしても
今やっている操作はテレビなのかレコーダなのかで一呼吸置いたりして
結局便利なのかどうかは怪しいものです。
ビエラリンクでないとできないことが本当に自分に不可欠なものなのか、
よく見極める必要があると思います。
結論としては、先程の日付別取り込みの件があるので
TM35でも良いかと思いますけど、USB接続した時に内蔵メモリが
読み込みのみという部分には御注意下さい。
書込番号:11946254
1点

どないねんさん・うめづさん回答ありがとうございます。
色々参考になりました。
HDC-TM35でBW850にハイビジョンダビングが可能なこと、日付表示も可能なこと。
AVCHDにカメラで変換することによって、対応可能なこと。
ビエラもディーガも2010年度モデルじゃないと何かと不便なこと。
PCへは比較的簡単にダビングできそうで安心しました。(USBケーブルで。)
書込番号:11948297
0点

>AVCHDにカメラで変換することによって、対応可能なこと。
この意味がちょっと分かりません。
>ビエラもディーガも2010年度モデルじゃないと何かと不便なこと。
どういうことかといいますと、BW850でバックアップも兼ねて
BD2枚に同じ映像を焼いたとします。
そのうち一枚に傷が付いてしまい再生不能になった時、
もう一枚からBW850に書き戻してBDを複製するんですけども、
BDからHDDへの書き戻しがやや劣化させながら等速のダビングとなり
撮影日時も消えてしまいます。
新型ではBD→HDDが高速ダビングとなったので、ようやく
本当の意味でバックアップができるようになったという話です。
ソニレコは以前から高速書き戻しに対応していましたが、
メニュー付きBDMVディスクも焼けるのでDIGAより優れています。
書込番号:11948503
0点

うめづさん回答ありがとうございます。
>AVCHDにカメラで変換することによって、対応可能なこと。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html
上記動作確認内で『※1:ムービー本体で、1080/60pからAVCHDに変換することにより、AVCHD画質で再生可能になります。』とありましたので、参考に致しました。
私の転記ミス・説明不足で申し訳ないです。
>ビエラもディーガも2010年度モデルじゃないと何かと不便なこと。
http://panasonic.jp/dvc/edit/tv.html
上記ないのSDカードダイレクト再生が2010年モデルしかできなかったことです。
ソニレコは進んでいるんですね。勉強になります。
PCで保存する場合は、劣化させながら等速のダビングの心配はあるのでしょうか?
PCですと(ハードディスク)傷の心配も少ないので、BDやDVDより安心。
ハードディスクも過大評価は出来ませんが・・・寿命5年ほどですかね。。。
書込番号:11948767
0点

そのページは60p撮影の話ですね。
TM35は17Mbpsまでの撮影ですからBW850でも扱えます。
SDカードスロットからの直接再生もできますし、
元々全てのモードがAVCHDですから変換も不要で、
AVCHD取り込みを行い高速ダビングをする限り無劣化です。
TM750/700/650の最高画質モードとそれ以外とでは
扱い方が違いますので分けて考えます。
PCで扱う際も、付属ソフトで取り込んだり
単なるファイルコピーを行う範囲では無劣化です。
画質が落ちる時には実時間以上かかるので分かります。
書込番号:11949909
1点



初めて投稿させて頂きます。よろしくお願い致します。
さて、明日(20日)に購入したいと考えておりますが、標題の新宿やその他、お安い情報があるのですが、錦糸町店などでお安く買われた方などいらっしゃいますか?
子供が小さく、新宿まで出るのは大仕事かつ、行っても安くしていただけるのか初心者でわかりません。
このような質問で恐縮ですが、錦糸町を始め、その近辺の価格情報をお教え頂けますと幸いです。
色は問いません。
宜しくお願い致します。
0点

名前を伏せなければならない様な店舗の情報はなかなか出てこないかもしれませんね。
書込番号:11937785
0点


昨日、新宿ヤマダ電機で限定10台 5万円のポイント20%
で購入しました。色は何でもOKでしたが、我が家はゴールドを購入。
今日やっている保証はありませんが、お知らせしておきます。
ちなみにビックは5万6千円(ポイントは忘れました)が限界と言われました。
書込番号:11938185
1点

うちも子育て中、時間がとれません。通販で買われてはいかがですか?
書込番号:11951208
0点



本日ようやくTM35を購入できました!こちらで皆さんの情報を元にかなりお安く購入することができて本当に感謝してます。ありがとうございました♪
これからの映像の保存方法について教えていただきたいのですがテレビは日立のWOO L37-XP03を使用しているのですがとりあえずはテレビのハードディスクにデーターを入れておくつもりです。
パソコンはNEC LL800/K(intel core2 DUO)を使用してますが既に容量いっぱいの状態です。
ちなみに編集はしたことがないので今後もしないと思います。
お店の店員さんに聞いたのですがTVによって端子の位置とかいろいろ言われてよくわからずこちらに書かせていただいたのですがどういう注意点があるのでしょうか?
0点

>L37-XP03
端子の位置以前に、
AVCHD非対応だと思いますのでハイビジョンのままの保存は無理でしょう。
取説表紙に「AVCHD」の記載はありますか?
PCにTM35付属ソフトをインストールし、
外付HDDを2台買って、
両方に保存しておきましょう。
再生は、TM35本体(SDHCカード等への書き戻しを含む)か、
面倒なら、
SONYかPanaのブルレイレコ、あるいはPS3等の対応プレーヤーを買いましょう。
書込番号:11937189
1点

グライテルさん、早速のお返事ありがとうございます!!
取説表紙に「AVCHD」の記載はありますが記載があるとハイビジョンのまま保存がきくのでしょうか?
無知ですみません。
外付HDDを2台買うのが一番いいのですね…。
難しそうですがお店に行ってやり方を聞いてみます。
SDHCカード等への書き戻しというのもやり方は分からないので無精な私にはブルレイレコを買うのがやはりいいのですね。ありがとうございます♪
書込番号:11937230
0点

あれ、
AVCHD対応でSDHCカード経由で「再生」はできますね、失礼しました。
(何を勘違いしていたのだろう。。。)
ただ、HDDへ取り込める記載がないような。。。
外付HDD2台、とは、PC本体の容量がいっぱいとのことで、
大切な記録をまとめて保存していてHDDの不具合等で全滅、
といったリスクを下げる為です。
付属ソフトを使ってSDHCカードに書き戻せばL37-XP03で再生できますが、
書き戻しが面倒なら、
上記外付HDDからPS3等で再生することになります。
PCを使った運用が面倒なら、
L37-XP03の録画機能と重複して多少もったいない気もしますが、
SONYブルレイレコBDZ-RS15(4.2万〜)あたりにして、
ブルレイレコHDD+ブルレイ1枚、あるいはブルレイ2枚に焼いておきましょう。
書込番号:11937303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
