HDC-TM35 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35 のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TM35の携帯方法について

2010/09/19 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:213件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度5

ユーザーの方へ質問です。

本機の持ち運び方法を教えて下さい。
コンパクト、かつ軽量なのでバックに入れても邪魔にならないと思いますが、
なるべくスムーズに取り出し→撮影という方法を考えております。

これだけ軽量であればデジカメのネックストラップを付けて首からぶら下げて
持ち歩いても良いかなーと考えビックカメラでみてきましたが、気に入ったストラップに
重量制限(250g)あり、一瞬越えてる?と思って購入を見送りました。(1000円しないんですけどね^^;)

付属バッテリー込みで225gだから大丈夫そうですが、皆さんのご使用方法を参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:11935670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA取り込み後の撮影日時情報

2010/09/19 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 フリ-コさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして!
昨日TM35のホワイトを購入し、本日娘の運動会で大活躍しました!
画質、使い勝手ともに申し分なく大満足です!

DIGAの方の口コミで情報を見つけられなかったためこちらで質問させて下さい。
DIGAはDMR-BW730ですが、USB経由でダビングした後、どこを探しても
撮影日時情報が見当たりません。
どちらかと言うとBDレコーダ側の設定かもしれませんが、
撮影日時情報を確認する方法をご存知でしたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:11934326

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/19 16:20(1年以上前)

BW730単体では、HDD上の映像を再生しながら
リアルタイムに撮影日時を表示させるのは無理です。
SDカードスロットからの直接再生時に字幕を入にすれば
表示させることはできますけど、それだったら
カメラ本体でもできるのであまり意味がありませんね。

BW730で高速ダビングしたBDをPS3や*50世代以降のDIGAに
入れれば再生中に表示させることはできます。

書込番号:11934543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 フリ-コさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/21 22:23(1年以上前)

うめづさん

返事が遅くなり申し訳ありません!
回答ありがとうございました!!

そうですか、730では無理なんですね…。
でも先々新しいレコーダーで表示できるようになるんで
その時の為に今730でダビングしておくのは無駄ではないって言う理解で
よろしいのでしょうか?

書込番号:11947652

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/21 22:53(1年以上前)

そうですね。
必ず詳細ダビング→高速ダビングとして下さい。
一度でも等速ダビングすると日時データが消えてしまいます。
ちなみに新しいレコーダもDIGAでないといけません。

書込番号:11947892

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリ-コさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/21 23:50(1年以上前)

む〜DIGA嫌いじゃないんでいいんですが・・。
パソコン(MAC OS10.5、iMovie8入とWinXP所有)などで
DVD化した方が汎用的なんでしょうか?
でもお手軽なのはBDレコですよね。

今回がDVテープからの初めての買い替えで、
一番ベストな保存方法はどうなのか??
色々調べながら勉強中です。
ここの書き込みは、ホント勉強になります!

書込番号:11948396

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/22 00:21(1年以上前)

PCのスペックがある程度あって、BDドライブをお持ちなら、
付属ソフトHD WriterでBDに焼いた方が何かと便利です。
TM35には汎用的な日時表示のためのデータも入っていますが、
DIGAでBD化するとPS3など特殊な環境でしか日時表示できません。
HD Writerで焼いたBDですとDIGAで日時表示できますし、
いざというときにはDIGAに高速で取り込めます。

PCの操作に慣れているならUSB-HDDにカメラからコピーして
PS3のような機器で再生する方が効率的と思います。
自分は撮影量が比較的多い方なので、いちいちバックアップのために
BDに焼いていたらスペースを食って仕方ありませんし、
探して再生するのも面倒です。
とにかく同じ映像を並行保存するのは基本ですので
予算などはそこを念頭に置いて組んだ方が良いです。

書込番号:11948611

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリ-コさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/22 07:16(1年以上前)

PCの操作には慣れていますが
BDレコーダーが付いていないので、
もしPCでやるのであれば今のところDVD化となります。
メディアも安いしとりあえずDVDでもいいかなとおもいましたが
先々の事考えると今の環境ではDIGAでBD化がベストのようですね。

優柔不断なもので色々選択肢があるとホント悩みます…(>_<)
せっかく良い物買ったんだし、思い出を良い形でしっかり残したいですからね(^_^)

書込番号:11949491

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/22 09:41(1年以上前)

>今の環境ではDIGAでBD化がベストのようですね

撮影量が多かったり、今の環境が1年2年と続いたりするのなら
BDの方が後々楽だと思います。
BDの中から動画ファイルの本体であるm2tsファイルを取り出せば
PCでの編集素材にも使えます。

とにかく高速ダビングだけは心がけた方が良いです。

書込番号:11949867

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリ-コさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/25 12:06(1年以上前)

うめづ様

色々と教えていただきましてありがとうございました。
BDを購入してきましたので、もう少し撮り貯めたら
BDに高速ダビングをやってみようと思います!

ありがとうございました!

書込番号:11966285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってます(:Д:)

2010/09/19 04:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:3件

娘の初運動会!!!
いままでビデオカメラは
買った事が
ありません(・Д・)

カラバリに引かれ
パナソニックのTM35の
ゴールドに
一目惚れしました(・Д・)!
でもカメラに
詳しいおじちゃんは
SONYがオススメって
言ってました(:Д:)

SONYなら
新製品が欲しいとこですが高いので
CX170にしようかな?
って思ってます(∵)

パナソニックと
SONY。。。

皆様ならどちらが
オススメですか?
機能はどちらが
上ですか?

教えて下さい(:Д:)

もう丸3日
カタログと
にらめっこしてます(:Д:)

書込番号:11932186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/19 07:10(1年以上前)

店頭で自分が持ちやすい方がいい。
ただし販売員は平気でうそをつく

書込番号:11932404

ナイスクチコミ!1


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/19 07:24(1年以上前)

TM35とCX170の一番の違いは手ぶれ補正だと思います。

TM35は光学式でCX170は電子式。
(正確にはTM35は光学と電子のハイブリッド)
光学式の方が性能が上だと思いますので、
自分なら間違いなく、TM35を買うと思います。

ビデオで手ぶれ補正が電子式のみのものは、自分は絶対買わないですね(^^;
ブレの補正が出来ない訳では無いですが、やっぱり効果に差があると感じますので…。

書込番号:11932443

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2010/09/19 07:28(1年以上前)

気に入った方をお買いになるのがベストかと思います。
どんなに高性能な製品でも、使わなければ絵に描いた餅。
一目惚れされたのなら、なおさらです。

私も、当時ハンディーなビデオカメラの中では最高峰の機種を使っていましたが、重くてかさばるので、結局あまり使わなくなってしまいました。

TM35は、非常にコンパクトで軽量。気軽に持ち歩くのには最高の機種です。
私は、この大きさと軽さに一目惚れしました。

書込番号:11932451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度4

2010/09/19 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

裏地が可愛いです。フタの裏側には予備バッテリーを入れる場所があります。

前機のDVD505と比べて。

上から見た所。

先日、TM35を購入しました。
来月の幼稚園の運動会に使う予定です(^^)

私もCX170と最後まで迷いました。
暗所(室内など光が足りない場面ですね)は、CX170が優秀だそうです。
幼稚園や学校の室内には、こちらの方が良さそうです。

運動会は、ズームが必要ですよね。
この時にTM35の方が、手ぶれ補正が優秀だそうです。

結局、何に重点をおくべきか、ぴちれおさんが決めるべきです。

SONYブランドはやっぱり魅力的ですし、ビデオカメラはSONY!って言われる方を何人も知ってます。
(私も前機はSONYでした)

私は幼稚園まで自転車通園なので、ショルダーバックにビデオカメラとデジカメの両方を入れて走る事が前提でした。

・最軽量
・デザイン
・手ぶれ補正

これが私がTM35に決めた理由です。

あと店員さんが言ってましたが、運動会の最低1週間前には購入して練習した方が良いとの事。

付属のバッテリーは1時間半くらいしか撮れないので、休み時間の動画チェックとかは極力控えた方がイイみたいです(結構バッテリーが消費されるそうです)

TM35の希望色の在庫はありますか?
運動会シーズンで、どこも品切れが続いてるそうですが大丈夫ですか?
(ちなみに私は最後の1台でした)

P.S
専用のポーチは、中がチェックで可愛かったですよ!
写真UPしておきますね。

書込番号:11936614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/09/19 23:27(1年以上前)

皆さん
本当にありがとう
ございますミ。・ω・。ミ

パナソニックに
決定します!!!♪

明日早速
電機屋さんに
行ってきまあす♪

売り切れだったら
どうしよー!!!

楽しみです♪

書込番号:11936678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビエラリンク

2010/09/18 08:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:137件

ビエラリンクについて質問です。
テレビにはリンクされているようですが、dvdレコーダーにはリンクされないんでしょうか?内蔵メモリーからビエラリンクで一発録画してブルーレイに焼きたのですが。当方DMR-BW680所有。

簡単な質問で申し訳ございませんが、運動会間近で急遽購入をかんがえております。
よろしくお願い致します。

書込番号:11927355

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/18 09:37(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html
HDMIではなくてUSBケーブルをつないで取り込んだりします。

書込番号:11927584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2010/09/18 14:38(1年以上前)

誘導ありがとうございます。感謝いたします。

早速、キタムラがイベントやってるんで本日購入いたしました。

書込番号:11928689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 13:13(1年以上前)

ビエラリンクでテレビリモコンですべて操作できます、まずHDC−TM35をUSBケーブルでディーガに接続します、そして再生側にしてビデオカメラの電源を入れます、そしてテレビリモコンのビエラリンクボタンを押します、そしてディーガの操作一覧を押します、そしてその他の機能へ移動して決定ボタンを押してくださいその中のUSB機器に移動して決定ボタンを押してください、そると録画したものを見るか、ハードデスクに取り込むかが出来ますので楽しんでください。

書込番号:11933767

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AUTOでの色変化について

2010/09/14 09:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 CHILL!さん
クチコミ投稿数:60件 HDC-TM35の満足度1
機種不明
機種不明

体育館でスポーツを撮影しました。
取説などには、体育館撮影はホワイトバランス2を推奨と書いてあったのですが…
モニタで見たホワイトバランス2の色合いが好みではなかったのでAUTOで撮影しました。

映像を見てみると、シーンによって色が全然違うんです。
設定は触らず、AUTOで取り続けただけです。
いきなりパッと色が変わるわけではなく、気がつくと「さっきと色が違う」って感じです。
これは本体の故障なのでしょうか?
それとも、AUTOで撮影すると、こうなってしまうのでしょうか?

映像から写真を切りだしてみました。
(ST画像でDVDにしたものをキャプチャしたので汚い画像ですいません)
写真で判断出来ると思うのですが…
この写真は、連続撮影したうちの、わずか5分違いのシーンです。
カメラは三脚で固定し、照明などは変わってません。
床の色が黄色く変化してますよね?
顔の色も明るい場面と暗い場面があります。

これは仕方ないのでしょうか?

書込番号:11907602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/14 10:29(1年以上前)

オートでとったらそんなモンだよ
外光と照明がまざってるし
ひょっとしたら照明も複数の色があるんじゃないの。
床の色も一定じゃないし

色バランスを固定したければ
ホワイトバランスを自分で決めるのがスジです。

書込番号:11907851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/14 19:37(1年以上前)

床の割合が変化していて、固定じゃないし。
床のグリーンを拾ったときと壁のホワイトを拾ったときの差が出たんじゃないですかね。
まあ、それだけじゃなく暗所は厳しい性能ですね。

書込番号:11909650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/15 00:16(1年以上前)

体育館は水銀灯とかナトリウムランプの一種など場所によって色々な光源を使っていますし、すでに書かれている通り窓からの太陽光や、床や壁面の反射光の影響を非常に受けますので迷ったら太陽光モードなどに固定して、ホワイトバランスがフラフラと変わらないようにしないと、編集時に悲惨になります(経験済みですね(^^; 特にパナであれば尚のこと)。

また、マニュアルでホワイトバランスを合わすにも、「被写体位置」の状態が重要なので、窓際で手元で合わせたりすると、わざわざホワイトバランスを狂わす結果になります(^^;

書込番号:11911344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CHILL!さん
クチコミ投稿数:60件 HDC-TM35の満足度1

2010/09/17 13:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。

AUTOというのは、以外と使えないものなのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11923581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度5

2010/09/18 13:28(1年以上前)

>AUTOというのは、以外と使えないものなのですね。

光源が複数あり状況が変わりやすい条件はそれほどないと思いますが、それ以外ではAUTO使えますよね。
今回のような条件では、WB固定で撮影すれば良いということが分かって勉強になりました。

また、店頭で試し撮りした時TM35のAWBは見た目の印象にかなり近くて印象良かったですよ、本体の液晶で見た限りですが。
比較したCX170のAWBは少し青かぶりしてました。実際の映像はわかりませんが。。。

書込番号:11928484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 写真撮影での違和感

2010/09/13 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 Y-AEGさん
クチコミ投稿数:2件

写真撮影で違和感を感じていることがあります。

通常写真撮影をする際は下記のようになると
マニュアルに書かれています。

1 ボタンを半押し(ピピッと音が鳴りピントがあう)
2 ボタンを全押し(カシャと音が鳴り撮影終了)

しかし、ボタンを全押しした際、カシカシャと2枚連写した感じになます。
写真自体は2回目のカシャで撮影されています。
フラッシュも2回たかれた感じになるので、近距離で撮影すると
1回目のフラッシュで目を閉じかけている写真がたくさんありました。

この症状は、この機種すべてに起こっているものなのでしょうか?
使用している他の皆さんはどうなのでしょうか。よろしくお願いします。

※設定は購入時のデフォルトです。
※撮影場所は室内です。

書込番号:11903284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/09/13 22:12(1年以上前)

赤目軽減機能がONになってませんか?
画面上に目玉のマークが表示されてると思うのですが・・・

書込番号:11905583

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y-AEGさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/14 09:31(1年以上前)

たかみんパパ さん、返信ありがとうございます。

赤目軽減機能を確認してみました。
マークが表示されていなかったので、取扱説明書を確認してみたところ
おまかせiAモード時には表示されないらしく、このモードで顔が検出された
場合は赤目軽減機能が働くと記載されていました。

そこでマニュアルモードに変更し赤目軽減機能が切れている設定で
風景を撮影してみましたが結果は同じでした。

ん〜なぜでしょう・・・

書込番号:11907673

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング