![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年6月17日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月21日 08:45 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年2月12日 12:17 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年1月3日 09:25 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月2日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月15日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前PanasonicのTM-35を購入し、先日MW-S300を買ったのですが、Motion JPEGの変換が必要というのがわかり、下記アンサー等を参考にあらゆる方法で変換を試したのですが、デジタルフォトフレームで動画を見ることができません。
もしも実際に動画を表示することができた方がいらっしゃいましたら、どのような設定で変換をされたか教えてもらうことは可能でしょうか。
不明点は avi、mov という拡張子+仕様に記載してある範囲内の解像度などであれば表示すると思ったのですが以前表示できない状況です。
詳しくおわかりの方何卒ご教授お願いします。
http://okwave.jp/qa/q7296926.html
0点

変換ミスが第一に疑われるのだけど
数秒でも良いのでテストデータをどこかに置いて
鑑定してもらっては如何。
書込番号:14693492
0点



幼稚園の入学を機に購入しましたが、小学生になり倍率不足を感じ始めました。
2年経過しており、またゼロから情報収集です。そこで、
もし当機種から買い替えをされた方、される予定の方ががいましたら、
おすすめ機種を教えて下さい。
0点

>倍率不足を感じ始めました
TM35って、
35mm換算35.8mmスタートで、
iAズームOFF(20倍)で35mm換算716mm、iAズーム23倍で823mmですので、
望遠側はかなりのレベルですが、
もっと大きく撮りたい、ということでしょうか?
それとも言葉通りもっと高倍率、
すなわちもっと広角スタートで望遠も撮りたい、ということでしょうか?
いずれにせよ、
V700/600Mなら、
28mm広角スタートで、
iAズームOFF(26倍)で728mm、iAズーム46倍で1288mm相当で、
TM35比なら解像力も上がっていると思います。
が、
買い換えるほどの差かどうかは御本人あるいは両機を直接比べた方の判断ですね。
私はV700Mを試用して、
明るい屋外専用でズーム重視ならV700/600Mは最強のモデルだと思っていますが、
TM35は直接試用したことはありません。
書込番号:14577050
0点

グライテル様
言葉足らずですいません。
望遠側のつもりで書きました。
昨日店頭でV700/600Mを触って見たのですが、
やはり望遠に差がある気がしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14586992
0点



MENU→撮影設定→記録モード→HAにすれば最高画質になります。
書込番号:14142606
1点

動画記録画素数(ハイビジョン)
HA/HG/HX/HEモード:水平1920×垂直1080/60i
このカメラの場合HAにすれば
一番高画質=低圧縮率=録画可能時間が一番短い
となります。
ただし、上級機種によっては 60p など
スロー再生などを使用する場合高画質になるが
PCのビデオ編集ソフトなどでは読み込み制限を
受けるモードを搭載している場合もございます。
取り扱い説明書等をよくお読みの上設定してください。
書込番号:14142791
0点

特に「画面内の動きの激しさ」に対して、画質モード≒データレートが大きいほうが効きますが、
この機種は(基本的な光学解像力が)最初からフルハイビジョンに相応しいわけではありませので、
「画面内の動きがほとんどなければ」、1440x1080モード以上であれば「実際の画質」は殆ど変わらないと思います。
※もし、変わった!という結果の場合・・・たとえば「動きが無いと思っている風景撮影」でも、画面内のアチコチでは「そよ風で草木の枝葉が揺れている」ことによって、実際は「画面内の動きが結構大きかった」ことに因ります。
書込番号:14142932
0点



こんにちは。
ビデオカメラ板では初めて書き込みします、
<エラー>IDが表示できませんと申します。
さて、明日から高校演劇の大会を撮影するのですが、
何か、うまく撮るコツや方法はあるのでしょうか?
今まで、いろいろモードをいじって撮影をしてきましたが、
イマイチうまく撮れません。
特にTOPやSSだけになる時など、照明が変わったりすると
ピントが合わなくなり、ぼやけた映像のままに
なってしまったり、照明の明るさが変わると、
舞台全体の色も変わってきたりと
大変です。シーンモードについては
似たようなものがいくつもあり、
どれがうまく撮れるのかわかりませんし、
いっそのことiAに任せた方がいいのか、
それともマニュアルでやっていった方がいいのか
ナイトビュー機能はつけたほうがいいのか
ズームマイク機能はつけるべきか
など、疑問だらけです。
疑問全てに答えなくてもいいので、
なにか、ポイント等ありましたら
教えてください。
0点

そんなもんじやないの?
放送用カメラとはちがうよ
書込番号:13931864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<エラー>IDが表示できませんさん、こんにちは。
『いっそのことiAに任せた方がいいのか、それともマニュアルでやっていった方がいいのか』
この質問を聞く限り、あなたは現時点ではマニュアルでは撮影しないほうが良いでしょう。
マニュアルの操作ができる程度の知識がおありなら、多分こんな質問はされないものと思います。
ただもしマニュアルでお使いになるのであれば、白バランスは「屋内1」が良いと思います(取説61ページ)。
フォーカスもマニュアルでやると、自分があわせたい対象にちゃんと合わせることができるので、事前に練習できれば何度もやってコツをつかんでおくと良いと思います。特にこの機種は「MFアシスト」といって、フォーカスのあっている場所を青色で示してくれるので、やりやすいと思います。
まぁ、とにかくやってみてください。
書込番号:13933010
1点

>どれがうまく撮れるのかわかりませんし、
>いっそのことiAに任せた方がいいのか、
>それともマニュアルでやっていった方がいいのか
それらは「練習時」にある程度「試すこと」ができるでしょう?
照明はぶっつけ本番なのですか?
>ナイトビュー機能はつけたほうがいいのか
基本的に不要です。
これは1/2秒などのスローシャッターなので、少しでも動くと(被写体もカメラも)激しくぶれます。
ただし、パナの廉価機(正確には普及機の中位機以下の全て)は他の感度の良い機種に比べて感度不足ですので、1/15とか1/8秒のスローシャッターを上手に併用できるのであれば、活用してみてください(何時間か練習が必要かも)。
>ズームマイク機能はつけるべきか
「ズームマイク」をどのように認識していますか?
また、マイク感度を気にしているのであれば、元々あまり感度の高くないマイクであれば、ズームマイクといっても「マイク感度」においては実質的に意味がありません。
※「どれぐらいの音量で録音できるのか?」という確認作業が必要です。
書込番号:13933368
0点

返信有難うございます。
はなまがりさん
やはりこれが限界でしょうか・・・
せめて、ピントぐらいは合わせたいです。
やまだごろうさん
>あなたは現時点ではマニュアルでは撮影しないほうが良いでしょう。
やはり、そうですよね。今日マニュアルモードで撮って見ましたが、
MFでも、自分の力不足でしょうが
照明の変わり目にはついていけません・・・
ただ、明るさの調節(アイリス)やっていくと、
良い感じには撮れましたが、ノイズが・・・
(9db〜3dbがベストだと思っています。)
>白バランスは「屋内1」が良いと思います
これが一番きれいに撮れました。アドバイスありがとうございます。
暗転時にiAだと、ローライトモードになり
なんかおかしな暗転が解消されたのは良かったです。
ありがとう、世界さん
>それらは「練習時」にある程度「試すこと」ができるでしょう?
照明はぶっつけ本番なのですか?
今回撮るのは、他校のものなので、ぶっつけ本番、一台で
撮影します。自分の高校なら、なんとかなるのですが^^;
ほかの疑問にも答えてくれて、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:13937202
0点

すいません。追加で質問させてください。
撮影が終わり、整理しようとしたのですが、
HDwriterAE2.5で取り込むと
ファイルが4GBで分割され、
Vitaに入れようとしたのですができません。
どうも、MPEG2でエンコードすると、
480iになrってしまい、
これじゃ、Vitaの画面に意味がありません。
なにかしらのソフトで一本にすることは出来るのでしょうか?
それとも、無理なのでしょうか?
個人的には.contファイルが鍵になっているようですが・・・
FAT32の為でしょうね・・・
書込番号:13951588
0点

PCは何をお使いで?
FAT32?外付けHDDですか?
書込番号:13972862
0点





私はPCはLaVie L LL750/BS6R PC-LL750BS6を使っています。
動画を編集する際、当機種付属ソフト(HDwriter)と、
PC付属ソフト(CorelDigitalStudio)はどっちを使った方が良いでしょうか?
ちなみに、デジカメはDSC-TX7を使い、時々動画も使用します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



