![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年10月30日 04:00 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月28日 20:03 |
![]() |
8 | 8 | 2010年10月25日 21:56 |
![]() |
8 | 6 | 2010年10月24日 23:25 |
![]() |
5 | 8 | 2010年10月23日 22:45 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年10月20日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来月生まれてくるわが子の記録用にと、思い切って買いました。
ついでに純正ケースも買いました。
ケースの上部には予備バッテリーが収納可能だとあるのですが、
大きい方のバッテリー(VW-VBK360)も収納できるのでしょうか?
実際手にしてみると、意外と余裕がないように見えるのです。
もし実際に使っている方がいらっしゃいましたら、
ちゃんと収納できるのかどうかお教えください。
0点

>大きい方のバッテリー(VW-VBK360)も収納できるのでしょうか?
純正のとふたついっぺんには入りませんが VBK360でも入りますよ。
予備は別に持ち歩くことになります。
書込番号:12135451
0点





子供(中学生)のサッカーの試合の撮影用に購入予定です。
ソニーにしようと思い、コチラで相談してもらった結果、パナorキャノンを勧められました。
で、アドバイスを元にお店に行くと、店員サンからは違うメーカーをいろいろ勧められました。
迷ってしまって決められない。。。
そこで皆サマ!!!ズバッ教えて下さい!!!
試合はほぼ屋外です。
中学生の試合は結構スピードあります。
全体を撮るよりも、ウチの子にzoomして撮影するコトが多いです。
以上のヒントからどれがオススメですか?
説明不足かもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

高い順にキヤノンのHFS21,M32,M31でどうでしょう。
理由はやはりAFが早く、望遠に強いこと。
個人的にパナのAFは全面的には信用できません、
というかキヤノンの方が良いだろうと思います。
書込番号:12112693
1点

HFS21,M32,M31ならどれを選んでもキレイに撮影できますか?
それなら安いのにしよっかナァ〜(予算は6〜7万までと思っていたのですが。。。)
1回の撮影時間は約2時間〜3時間ほどですが、
この程度であれば録画時間&バッテリーの心配はないですよネ?
それからもうひとつ質問が。
軽量化されているとはいえ、やっぱり三脚って必要ですか?
三脚持ってないので。。。
書込番号:12113118
0点

>HFS21,M32,M31ならどれを選んでもキレイに撮影できますか?
上級機のS21が一番綺麗でしょうが、明るい屋外だと差はわかりにくいです。
画質にこだわらなければM32,31でもいいと思います。
>1回の撮影時間は約2時間〜3時間ほどですが、
>この程度であれば録画時間&バッテリーの心配はないですよネ?
内蔵メモリ容量が一番少ないM31でも最高画質モードで3時間弱録画可能です。
画質をひとつ落としたモード(おそらく違いはほとんどわからない)だと4時間以上録画できます。
S21やM32は容量が2倍あるので問題ありません。
ただし、バッテリーは十分余裕を持って準備することをおすすめします。
付属バッテリーだけでは足りませんので、必要なものを追加購入する必要があります。
>軽量化されているとはいえ、やっぱり三脚って必要ですか?
絶対必要だと思います。
手持ちだと疲れてしまいますし、いくら手ぶれ補正が効くといっても、
やはりブレブレになりますから三脚を使った方が圧倒的に見やすくなります。
また、ズームしてお子さんを追いかけるという撮影方法は
安定して撮影するのが一番難しい状況ですから
ビデオをスムーズに動かせる高級三脚が望ましいと思います。
が、お高くなるのでご予算次第ですね。
どんな安い物でもないよりあった方がずっといいです。
ちなみに、S21にはリモートコントロールをつけることができ、手元でズームができるので
三脚撮影の時にとても便利です。お金がかかりますけど。
この点便利なのはソニーで、廉価機種でもリモコン操作が可能ですし、
リモコン付き三脚も売ってます。
ただ、望遠に弱く、AF性能もキヤノンに劣ります。
書込番号:12113330
2点

ズバリ!M32/31と予備バッテリー。それとビデオ用の滑らかに動く三脚でしょう。
M32と31は画質の差はなかったはず。必要な容量と予算で選べば良いかと思います。
安い三脚にするとパンニング(左右に動かす動作)時 映像がギクシャクします。望遠を多様するなら尚更目立ちますから。
書込番号:12113541
0点

canon3種で検討します!!!
展示品触って覗いて、ビビッときたモノを購入します☆
ところで、三脚って電器店でも売ってますか?
三脚の相場を全く知らないのですが、お高いモノなんですか?
あんまり高価なモノは経済的に×ですが。。。
“なんちゃってカメラマン”の私でも使いやすいオススメの三脚ってありますか?
質問攻めでスイマセン。。。
書込番号:12113723
0点

>三脚の相場を全く知らないのですが、お高いモノなんですか?
ソニー製のビデオカメラを使っている人が多い関係で
よく聞くのはVCT-60AV(8000円ぐらい)ですね。
このあたりを最低ラインと考えればいいでしょうか。
都会の電気屋さんならいろいろなメーカーの三脚があると思います。
地方だとよくあるのはSLIKとかVelbonだと思いますが、ビデオカメラ用は置いてなかったりします。
2万円近くなると水平出しが簡単にできたり、
もっと上になるとがっちりして、さらにスムーズに動いてという世界です。
通の方に言わせると2〜4万ぐらいからようやく使える感じらしいですが、
(高すぎて正確な値段は憶えていません)
ホームビデオ派にはつらい金額ですよね。
三脚は長期間使えるのものなので、どーんと高級品を買うという考えもいいと思います。
書込番号:12113854
3点

こんばんわ。
三脚のお値段は安いモノなら980円とかでもありますけど(場合によってはビデオカメラ購入時におまけでもらえることも)、やはりブレの少ない安定した映像を撮るにはそこそこのモノが必要になってきます。
>あんまり高価なモノは経済的に×ですが。。。
ということですので1〜2万円くらいのものでビデオ用を選ばれたら如何かと。
ギクシャク感の発生抑止のため油圧式ヘッドを奢るものがおススメですが…。
あと、脚のしっかりしたヤツですね。
もちろん電器店でも購入できますが、展示・在庫はごく一部の種類のみです。
実際はいろいろなメーカーから相当な数がでているので、カタログやネット等でよく調べられるのがよいと思います。
書込番号:12113863
2点

三脚もピンキリなんですね。。。
でも、少し高くても使いやすい三脚を購入したほうがイイってコトですネ。
ネットで探してみます。
アドバイスありがとうございました☆
書込番号:12114734
0点



先週、TM35を購入しました。
この機種に限らないことだと思いますが、電池の使い方としては、やはり一度フルに充電した後はなるべく全部使い切ってから次の充電をした方が、電池の寿命は長く保てるのでしょうか?
これまで使っていたソニーのminiDVが故障したので購入したのですが、以前からそれほどヘビーユーザーではなかったので、今回も予備の電池は購入しなかったのですが、使い切ってから再充電をしなければならないとなると、電池の残量が少ない状態で、電池切れのリスクを抱えながら次の撮影に臨まなければならず、少々不安です。
ご存知の方はご教示いただければと思います。
0点

『一度フルに充電した後はなるべく全部使い切ってから次の充電をした方が、電池の寿命は長く保てるのでしょうか?』
このカメラの電池はリチウム電池だったと思いますが、リチウム電池は「完全放電」あるいは「満充電」の状態が一番ストレスの加わる状態で、これを繰り返すと寿命は短くなります。
使い切る前に充電するほうがよいでしょう。
一方で満充電のほうは、充電の状態をずっと監視しているわけには行かないので必ずしも回避はできませんが、こまめな充電をしない(ある程度放電するまで充電を避ける)ことで回数を減らすことはできます。
次に長丁場で使う予定の無い限りは電池の残りが半分か3分の1くらいになるまでは充電せずにおいて、それを切ったら充電するというような使い方がいいのではないでしょうか。
当然、長丁場の予定があるのなら電池の残りにかかわらずフル充電することをお勧めします。
書込番号:12105980
2点

リチウムイン電池にはメモリー効果がありませんので継ぎ足し充電はOKです
ただし充電できる回数も決まっているとも言われている?のでむやみやたらの継ぎ足しもどうかなと思います
また、一番劣化する原因は満充電状態で高温になるところへの放置ですね
特に夏場の締め切った車の中に電池を放置しておくのは最悪かもしれません
それと空になるまで放電(深放電)してしまうこと、空状態で放置すると電池は早く駄目になります
下のサイトが参考になります
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
また、リチウムイオン電池を長寿命にする方法も書かれてます
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html#story12
>リチウムイオン電池の長寿命化対策では、リチウムイオン電池を長寿命にするにはどうすればよいのでしょうか。セルメーカーは次のようなことを挙げます。
>1. 過電圧充電、大電流充電、大電流放電を行わない。
>2. 深放電を行わない。
>3. 保存は極力充電量を少なくし、低温で保存する。
書込番号:12106047
3点

電池はいつも満充電の状態にして、必要なときにすぐ撮影できるようにしています。
確かに、電池の寿命は多少短くなるかもしれませんが、だめになったら買い換えればいい
こと。
数千円の電池に、行動を大きく制約されるのは馬鹿らしいと思います。
考え方は人それぞれなので、強制するつもりはありませんが。
書込番号:12106400
3点

俺も気にしない派。
気になるのは、廃棄方法。
自治体によって違うだろうけど。
書込番号:12106967
0点

早速のご回答ありがとうございました。
しかも、適切な使い方までいろいろとアドバイスいただいき、1を聞いて10を知った思いです。
ニッケル水素電池などとは違うのですね。
また、確かに、電池を気にして行動が制約されるのはどうか、というご意見も一理あると思いました。行動を制約しない範囲で、でも電池の知識は頭の片隅に置きながら使いたいと思います。
書込番号:12107193
0点

リチウムイオン電池は、それまでの「単なる電池」ではなくて、各種保護回路などが内蔵されています。
そのため、電池セル本体だけでなく保護回路にも規定以上の負荷がかかると、ちょうどヒューズが飛んだように「突然死」してしまいます。
この場合、徐々に劣化するなどの予兆なしになりますので、もし「特に重要な撮影」であれば、電池そのものの不良への対策が必要になります。
その対策とは、具体的には「予備」を容易する、というわけです(^^;
書込番号:12110544
0点



このビデオカメラの、三脚取り付け穴って2つともネジに
なってないですよね?
家にある三脚の取り付けるやつが1つは普通の棒でもうひとつが
ネジになっています。古いビデオはこれでよかったんですが
このビデオカメラはどうやって三脚を取り付けるのでしょうか?
本体の両方にネジがないので固定されないし・・・。
0点

ヤッチンパパさん
>三脚取り付け穴って2つともネジになってないですよね?
おかしいと思って私のTM35を確認しましたが片方はちゃんと
ネジになっていますよ!?
その部分の不良では・・・
書込番号:12099808
2点

TM35の底面はこうです↓
http://panasonic.jp/dvc/tm35/name.html
三脚固定穴の1つ(写真右側)はネジ切ってあるはずです。
>三脚の取り付けるやつが1つは普通の棒でもうひとつがネジになっています
同じですよね?↓
http://www.slik.co.jp/2009/04/12/4906752106327_l.jpg
なら大丈夫かと思います
書込番号:12099821
0点

>三脚の取り付けるやつが1つは普通の棒でもうひとつが
>ネジになっています。古いビデオはこれでよかったんですが
この意味は三脚の方の話で、以前から使っていたと思うので大丈夫と
思います。
問題はTM35の方で両方とも穴だけで片方にネジが切ってないと
私は解釈しました。
それなら当然取り付けが出来なですよね?
書込番号:12100026
0点

>両方とも穴だけで片方にネジが切ってない
もしその通りであれば、単なる不良品です。
(購入後間もないのであれば)初期不良扱いで新品に交換してもらえると思います(マトモな販売店であれば)。
もっとも、それはかなり恥ずかしい不良ですので、実際はそういう意味で書かれているのではない、と思いたいものです(^^;
書込番号:12100532
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
やはり、1つはネジが切ってあるのですね。
うちのは穴の鉄の方(アルミ?)も普通の穴でした。
(写真が不鮮明で分かりにくいですが。)
買ってから1ヶ月経ちますので販売店(ケーズ)では無理かもしれないので
確認してからメーカーに電話してみます。
書込番号:12101388
1点

今すぐ購入店に電話して事情を説明し(電話を受けた人の名前を要記録!)、まさか三脚穴のネジが切っていないような「ブサイクな不良」があるとは気付かなかった!!と交換もしくは返品(=返金)を要望してみてください。
ケーズであれば新品交換の可能性は高いと思います。
※面倒だからといって「連絡の日時」が遅くなるとどんどん不利になります。
とにかく早急に連絡し、連絡の事実証明のために電話を受けた人の名前を記録し、実際に交換してもらうのは少々後になっても構いません。
書込番号:12101598
0点

ケーズに連絡したところ1ヶ月経っているにもかかわらず、
交換してくれました。
色々、アドバイスありがとうございました。
書込番号:12102674
1点

よかったですね(^^)
「三脚ネジ穴切り忘れ(の部品を使って組立てて売ってしまった)」ですから※、少々日にちが経って販売店からメーカーへ付き返されても、メーカーは文句の言いようが無いと思います(^^;
※ビデオカメラどころかカメラ関連全般を通しても、非常に珍しい不良品ですね(^^;
書込番号:12104782
1点



先日、東芝ブルーレイディスクレコーダー D-B1005Kを購入しました。AVCHDハイビジョンビデオカメラの映像(BD/DVD/SDカード/USBケーブル経由)を内蔵ハードディスクに取り込む事が出来る様ですが、パナソニックHDC-TM35-Wを、接続して取り込めるのでしょうか。東芝が推奨してるのはキャノンのみです。パナソニックに確認したら東芝のBDへの動作確認は行っていないので不明との事です。ヤマダ電機の担当は、AVCHDなので、基本的には問題ないと言われました。
どなたか、使用経験がありましたら教えてください。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
