![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月2日 20:01 |
![]() |
5 | 5 | 2011年3月12日 10:58 |
![]() |
2 | 7 | 2011年3月2日 07:56 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月25日 00:39 |
![]() |
10 | 6 | 2011年2月19日 01:04 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月16日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
日常や旅行を撮影するのにビデオカメラが必要で、いろいろと探しています。
家電量販店で、TM45をさわってみたのですが、マニュアルフォーカスのときに
ピントが合うと、青色の線が表示されます。これがピーキング?というのかな?
これが、非常に便利だなぁと思いました。
そこで、一つ前のモデルである、TM35にもこの機能は、付いていますでしょうか。
近くの家電量販店には、TM35は、置いて無くて…。
非常に軽量なのが、気に入りました。これなら、家族が持っても快適そうです。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

すみません。
TM35のPDF取り扱い説明書を見てみたら書いてありました。
お騒がせしました。
書込番号:12730540
0点



こんばんは。
下でバッテリーチャージャーについて質問させていただき、無事に解決しました。
ところが…今度はバッテリーで悩んでいます。
主な用途は幼稚園の子供の撮影。幼稚園行事がほとんどだと思います。
これだけなら予備バッテリーとしてVW-VBK180-Kを1個追加購入でいいかな…と思うのですが、問題はディズニーランドでの使用、です。
そこで実際に経験された方(行かれてなくても、想像でも結構です)のご意見をいただければと思います。
昼と夜のパレードをがっちり撮って、他は子供達の遊んだり食べたりする姿なんか撮ったり…すると、VW-VBK180-K×2個だと、バッテリー持たないでしょうか?
使用用途や撮影時間は人それぞれだと思うのですが、参考までにぜひぜひお聞かせください!
夜のパレードでのナイスな撮り方(裏技?)なんかも教えていただけると嬉しいです。
VW-VBK360-Kにしようかと思っていたのですが、後で過去スレを検索してみると
「重い」と言う意見もあったり…。かと言って、180を3個ってのもなぁ…とも。
360だと当然時間にも心にもゆとりがもてますよね。
でもアクセサリーキットだと安いしなぁ…なんて揺れ動く決断力のなさ、です。
アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。
※ちなみに我が家のBDにUSBケーブル接続できない関係でメモリーカードも必要です。
16Gあれば十分でしょうか?(撮影時16Gで間に合わなかったとしても、カードを抜いてHDで撮影すれば…そんな方法もありですよね?なにぶん初心者な者で…質問ばかりでごめんなさい)
0点

想像でスミマセン。
180だと1時間にも満たない様なので、360の方が良いかと思います。
寒い季節だと、バッテリーの保ちは悪くなりますし。
そちらの方面はもう「寒い」という時季は通り越してるのかもしれませんが。
書込番号:12728033
0点

VW-VBK180-K×2でディズニーで実際に使用しました
主に撮影時間が長いショーはミニーオーミニー、マイフレンドダッフィー、レジェンドオブミシカ、ジュビレーションをフルで撮影その他子供とのふれあいを撮影しましたがバッテリーギリギリ持ちました。
ですがバッテリー持つかどうか?少しハラハラしました^^心にゆとりが欲しければ360−Kを・・・軽さや持ち運びを優先するなら180Kでなんとか大丈夫だと思います。
片手手持ちで30分撮ると180Kでもそれなりに腕肩がだるくなるので360Kで女性が撮影だと・・・
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12728668
1点

>問題はディズニーランドでの使用です。
子供以外にも不特定のものを撮影したり電源入切やズームを多用する可能性がありますので、実際の撮影時間は短くなると思います。
またバッテリー残が5分ほどあっても次がパレード等で5分以上撮影する場合は先にバッテリーを交換しておくと思うので、その分でも撮影時間は短くなると思います。
これらを踏まえると余裕の持てる360の方がいいのではないでしょうか。
>16Gあれば十分でしょうか?
>撮影時16Gで間に合わなかったとしても、カードを抜いてHDで撮影すれば…そんな方法もありですよね
記録先の指定はカメラ本体の設定で切り替え出来るので、足りなくなった場合は内蔵メモリに切替するだけでいいです。
(SDカードを抜く必要はありません)
あと内蔵メモリとSDカードは相互でのコピーが可能で、内蔵メモリの撮影データはSDカードへコピーして使用できるので16G(最高画質で2時間)あれば十分だと思います。
書込番号:12728847
0点

こんにちは。
ひ〜ママさんの前提であれば、
180×2でぎりぎり、360+180なら余裕でしょう。
以下、その前提を否定することになりますので、お気にさわりましたらごめんなさい。
あくまでも私の経験からの価値観ですが・・・
・素人撮影の長尺ビデオは見る時に辛い
・パレードはその場の雰囲気は楽しいけど、家のTVで見ると退屈
・編集すればいいけど、編集するのは見る数倍の気力が必要(私は挫折)
ビデオを撮るのに必死になって、肝心のディズニーランドを楽しむことや、
運動会の子供を応援することができなくなると本末転倒だと気付きました。
それからはビデオ重視をやめて、撮っても1時間程度にするようにしています。
それでは楽しんできてください。
書込番号:12729580
4点

皆さん、参考になるご意見ありがとうございました!
以前使用していたカメラが重すぎ、60でもいけそうかな…と思いました。
まだ購入していないのですが、頂いたご意見を参考に選びたいと思います。
また質問をすると思いますが、その時はどうぞよろしくお願い致します。
遅くなりましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:12774433
0点



こんばんは。
早速質問ですが、vw-vbk360-kを購入しようか考えています。
幼稚園の子供の撮影に使用する機会が主ですが、やはり予備バッテリーは必要ですよね?
でもバッテリーチャージャーも買うと高くなるなぁ…と。(rp-sdw16gj1kも購入するので)
店員さんは『バッテリーチャージャーもないと充電できない』と言うのですが、ここの過去スレを拝見した所、本体でも充電出来るみたいですが、どうなのでしょうか?
また本体で充電出来たとしても、チャージャーがないと、不便でしょうか?
まだ商品(本体)が手元に来ていない&初心者なので、何が最低限必要なのかわからない状態です。
ご意見、どうぞよろしくお願い致します!
0点

こんばんは。
取説の12,13頁に本体でのチャージの説明があって、
VW-VBK360が書いてあったので可能です。
我が家も幼稚園で撮影するとき、予備のVBK180を持っていってます。
電池の消耗は思いのほか早いので、予備があると安心ですよね。
書込番号:12717802
0点

>エミーナ2さん
こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます
やはり予備バッテリーは必要なんですね。
180をお使いとの事ですが、予備として180でも間に合いますか?
幼稚園行事では十分間に合うと思うのですが、例えばディズニーランドなど行った際、パレードなども撮影すると足りないかもと思い、360にしようかと思ったのですが、180でも十分そうならこちらにしたい気持ちもあります。
色々撮影したとしても、総計2時間にもならなそうですが、ちょこちょこ撮影すると2時間(バッテリー1個当たり1時間)もたないでしょうか?
よろしかったら、ご使用の感じを教えて下さい。
書込番号:12717933
1点

こんばんは。はじめまして。
バッテリーの予備は必要だと思います!
私は本体購入時にVW-VBK360を併せて買いました。
バッテリーチャージャーは買わず本体で充電しています。
360をフル充電すると液晶モニターに3時間10分とバッテリー残量時間が表示しますので付属の180が1時間ほどなので約4時間あるから充分だと思います。
バッテリーチャージャーは本体で撮影してる時に予備バッテリーを充電出来るので便利だと思いますが無くても不自由だと感じません。
因みに私はSDカードも買っていません。本体メモリーに録画して付属のUSB接続ケーブルを繋いでDIGAでブルーレイに残してます。(その時は取説に本体にACアダプターを接続して使用するとバッテリーの消耗を気にせず使えると書いてあります。)
あくまでも私の場合ですので、ご参考までに。
書込番号:12723176
0点

はじめまして、ひ〜ママさん。
追加180とチャージャーを使っています。
VW-ACK180-K(バッグも付いた3点セット)を買いました。
http://kakaku.com/item/K0000138127/
今、コジマネットで一万円ですね。
360か180か悩んでる時に見つけて値段で決めました。
チャージャーがあると2つのバッテリーを同時に充電できるのが便利です。
私の場合は、180×2で十分です。(結果的にですが…)
書込番号:12726805
0点

おかげさまで、バッテリーチャージャーの悩みは解決!です。
>ふぉるっつあさん
はじめまして。レスありがとうございます!
やはりバッテリーは必要ですよね。
360だと余裕ありますよね。バッテリーよりも今度は360or180で悩んでしまいました。
我が家のディーガはUSBケーブルが使えません(泣)なので、SDは必要不可欠に決定。
せっかくHDで撮れる〜♪と思っていたのに、思わぬ落とし穴でした。
ところで360ですが「重い」と言う声もあるのですが…使用感はどうですか?
よろしかったら教えてください。
>すかたさん
はじめまして。情報ありがとうございます♪
うぅ…コジマ…安いですね。確かに「180でもいいかな」と心が傾いて…。
ただ先日返信にカキコしたように、ディズニーランドではどうなのか!?
と言うのが今最大の(?)疑問です。
昼と夜のパレードをフルに撮り、その間子供達も(アトラクションや遊んでいる時)撮り…
なんてしてると、180×2個でももつのか…。
その辺を経験した事のある方のレスを期待しつつ、スレしたいと思います。
書込番号:12727537
0点

ひ〜ママさん こんばんは。
USBケーブルが使えないとは、残念ですね。
標準画質なら付属のAVマルチケーブルでダビング可能ですが、子ども達には高画質で残してあげたいですよね!!
ところで、ディズニーランドでパレードなども撮りたいとの事ですが、取説に『長時間撮影する場合は、撮影したい時間の3〜4倍のバッテリーを準備してください』とあります。
高画質HAで16GBに約2時間40分連続記録可能です。
なので360があれば安心だと思います。
ご質問の重さや使用感ですが、私は昨年末までキャノンのDVDビデオカメラを使っていたので360を付けても、凄く軽く感じますし、妻も使いましたが軽さにビックリしています。(我が家では360しか使っていません)
ただ取付時に180は本体からの出っ張りが5ミリ程ですが、360ですと20ミリ程出ます。でも本体が小さい分、出っ張った部分に親指を引っ掛けてグリップ代わりにして撮影しています。
今のところ、全く問題なく使用していますし、この機種と360を購入して大満足しています。
書込番号:12727823
1点

訂正
高画質HAモードで16GBならば、連続記録可能時間は約2時間です。
書込番号:12728181
0点



こんばんわ。当製品に限ったレビューなどではないので恐縮ですがご教授ください。
現在ビューファインダーがあって望遠側が550mm以上(35mm換算)で
動画有効画素400万画素以上のビデオカメラってないでしょうか?
現在TM300を使用しておりますが、そろそろ買い増ししたいのですが
最近の機種はズーム倍率や高画素化ばかり目立ち、ファインダーレス機がメインになっているので(ニーズですね)数日間自分なりに探してみたのですが、見つからず・・。
現行機種でなくても良いのでメーカー関係なく、教えていただければと思います。
0点

>現在ビューファインダーがあって望遠側が550mm以上(35mm換算)で
>動画有効画素400万画素以上のビデオカメラ
一番近い仕様は、HF-S21になります(旧機種のS10/11も同様)。
正確には、光学望遠端がf=435o相当なので、f=550mm相当にするためにデジタル倍率約1.26倍(総合約12.6)にすることになります。
このとき、有効画素数約601万画素に対して1/1.60の約376万になりますが、実質的に問題ないでしょう。
それよりも、光学望遠端で400万画素あれば大丈夫と思わないほうがよいかと思います。
例えば、画素数と実売価格から(ファインダーはないけれども)HM570の場合、有効径が約14.9oしかないので、f=550mmの場合、光学解像力(の上限)として180万ぐらいとなり、記録画素数(207万)以下になってしまうからです(^^;
(S10/11/21の場合、同条件で380万ぐらいになり、記録画素数(207万)に対しても余裕があります。ちなみに、ハイビジョンビデオカメラの(一般向け普及機において)上位機の光学望遠端の光学解像力(の上限)としては、300〜600万ぐらいになっていますが、中級では同200万前後、廉価〜下級機種では200万以下、モノによっては100万を切り、その光学倍率が「見せかけ」であることを如実に示します(^^;)
いずれにしても、カタログスペックには「レンズ性能」の具体的なことが一切記載されていないので、上記のような「上限」などを推算するぐらいしかできませんので、「実際にご自分で確認する」ことが極めて重要です。
※上限ということは、いくらレンズ性能がよくてもその域には達しないということになります。上限のレベルが低いのであれば、「それ以上」を望んでも無駄な努力になります。
書込番号:12703398
1点




わたしは延長保証に入ったことはありません。なんでかと言うと家電の進化は早いので壊れたら次の機種に買い換えるきっかけにもなるからです。
書込番号:12670488
4点

デジカメとちがって ビデオは複数持つ人は少ないですからね
バックアップのカメラを持っているなら
延長保障は要りませんが 唯一無二のカメラなら
延長保障したほうがいいでしょうね
昔のテープ式と違ってあ
カメラが故障 = 再生すらできない
という最悪の事態も最近はありませんし
そのあたりを総合的に判断する必要があります。
私の場合は
「保障は故障を直してもらえるもので
故障の防止にはならない」と思っています。
書込番号:12670827
0点

うちのビデオカメラは保障入ってますが、必要なかったなぁっと今では思います。
この値段の品だったら入らないなぁ
書込番号:12670842
1点

テープ機に比べて「壊れにくそう」に思うメモリー機ですが、テープ機の時代に多かった故障部位とは違う故障部位があったりして、また小型軽量化のために「反タフネス(^^;」の方向になっていますから、「故障しないと思う」のは一種の信仰みたいなものかもしれません。
そして、故障しなかったら「撮影機会や記録が失われずに良かった!」と思うべきで、「保険料を損した!」と思うならば、やめたほうがいいかもしれません。
※トラブルが起こる・起こらないは「確率」であって、「必然」ではありません。
また、修理が必要な場合、最近の傾向としては「約2万円から」のケースが多くなっていますので、その必要が出た時、
「いつでも2万円を出せる人」、あるいは
「いつでも買い替えが出来る人」ならば、保険に入らなくてもいいと思います(^^;
故障で目立つ時期(一部は対処のポイント付き)ですが、
・初期不良:交換〜返品=返金してもらい易い「店選び」が重要
・一年超:メーカー保証が切れたあとなので、一番腹立たしい時期になります(^^;
・三年超:延長保証で「3年」「5年」とあるのは、おそらく故障発生確率も関わっているものと思いますし、イマイチの電気部品を使ってしまっている場合はこの頃以降で急死(^^;したりします。保険の金額差はあまりないですから、3年の延長保証は「頻繁に買い替える人向き」だと思います。
・5年超:「一般的な日本人の感性」に一番合うかもしれません(経済事情も含めて)。
おそらく「普通の感覚」では、毎年のようにビデオカメラを買い替えるような人は、よくて「マニア」、悪ければ「異常者」扱いされてしまうのではないでしょうか(^^;
そういう意味でも、5年の延長保証は「感覚に合う」ものかと思います。
(ただし、ハイビジョン化など、数年〜十数年の1回ぐらいの「大きな変化」があれば、この限りではありません。「ヒトの視力」や景気、TV規格やビデオ(レコーダー)の規格を考慮すれば、ハイビジョン化ほど大きな変化は「ビデオカメラ」では「一般的に浸透する」ほどのレベルで数年は起こり得ないかも?)
なお、数年以上前のビデオカメラに比べると、中心価格帯が半値以下になっています。「年間平均1〜2万円」のコスト計算をするとすれば、5年もってくれれば儲けもの、まだ使えそうであれば「イザというときのバックアップ用」とか「雨天時に最悪壊れても差し支えない用途」などとして活用されることをお勧めします。
完動なのに1000円ぐらいの下取りに出すのはモッタイないです(^^;
(1000円でバックアップ用のビデオカメラは買えませんから)
ところで、保証年数も大事ですが、下記についても考慮しましょう。欲張っても「現実」があるのですが、保証回数は熟慮すべきと思っています。
・保証回数
(1回だけ、などでは辛いかも? 例えばヨドバシ。そのためにヨドバシでは「壊れにくいモノ」か「単なる消耗品」以外は買う気が起きません(^^; もっとも、並みの複数回対応となれば、その煽りで閉店する他店の割合が数%〜十数%ぐらい増えるかもしれないので、雇用対策的な意味合いでは「ケチな保証(^^;」のままのほうがいいのかも?)
・保証金額(多くの場合、上限金額が減っていきます)
・自損の対応(殆どの場合は落下や水没は適用外です)
・・・高額な保険料であればですが、最廉価級の機種ならで保証料5%でも2千円ぐらいですよね? そんな小額で「悩む」よりも、今後の「バックアップ」と「メディアの劣化・故障対策のための継続的なダビング」に「悩む努力を振り向けて」は如何でしょうか?
【大事な記録が全滅したらどうしよう!】というレベルなら、多いに悩むべきかもしれません(^^;
書込番号:12671121
1点

f.yukoさん
5年の自然+物損保証をおススメします。
掛金のアップ分に対する効果は絶大かと思われます。
永く使っていると何があるか分かりませんから。
ただ約款にはよく目を通しておく必要があります。
例えば盗難の場合なら自宅にドロボーに入られた場合はおカネが下りても車上あらしはダメだとか。
また置き引き等も本人の不注意に拠るものだから適用外だとか。
ホント各社マチマチです。
アテにしていての免責条項該当なら、泣くに泣けません。
書込番号:12671525
1点




こんにちは
フォトショットボタンというのがあって、動画撮影中にこのボタンを押すと
静止画が撮影できます。ただし、フラッシュが使えなかったり赤目軽減が機能
しなかったりといった制約があります。また、取説には静止画モードで撮影した
ときと画質が異なると書いてあります。200万画素程度ですので、まさに動画
から切り出した程度といった感じでしょうか。
書込番号:12662977
2点

TubeRadioさん
回答ありがとうございました
>200万画素程度ですので、まさに動画から切り出した程度といった感じでしょうか
なるほど・・・そういえばわかりやすいですね
書込番号:12663169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



