HDC-TM35 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35 のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてですみません…

2011/03/12 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

初めての書き込みですm(_ _)m

またド素人な質問ですが教えて下さい。

TM35とTM45、またソニーのCX560であれば予算が許せば
迷わずCX560でしょうか?

比較するクラスが違うとは思いますが…

機械オンチの為、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12776315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/12 23:47(1年以上前)

何を撮るのでしょうか?

書込番号:12776539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/13 01:17(1年以上前)

三脚使用必須ですが・・・500mm以上のズーム領域が必要ならTM35/45。
画質重視で予算が許すなら、悪い事いわないので、迷わず来週出るivisHFG10(暗所画質の次元が違います)。
画質重視で予算が許さず、ワイド端43mmが納得できれば、ivisHFM41/43(上と同じ)。
SONYが好きで、5・1chスピーカーが必要で、予算が許すなら迷わずcx370ですね。(^^

書込番号:12776739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/13 03:05(1年以上前)

間違えました〜(x.x

>5・1chスピーカーが必要で、予算が許すなら迷わずcx370ですね。x

5・1chスピーカーが必要で、予算が許すなら迷わずcx560/700ですね。○

おはずかすぃ〜/x.x;

書込番号:12776862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/13 10:27(1年以上前)

おはようございます。昨日店舗に勤務した情報です。

【今月中に購入予定の方へ】
今回の地震で大型店舗は、軒並みサーバーがダウンしており、発注、在庫の補充が出来なくなっております。
値段云々よりも在庫切れになると、いつ入るかわからない状態です。
インターネットも配送・在庫の確認は必要かと思います。
今月中に必要の方は、悩んでいるうちに在庫切れ→しかたなく高い、もしくは安いが性能もそれなりの他機種を
買わなければいけない、という状況になりそうです。

在庫状況としては、大型店でも多くても売れ筋機種で、5〜10台以下。
ハイエンドクラスのビデオカメラ、中級機以上の一眼、ハイエンドコンデジ等は、1、2台という所も珍しくはありません。

普通なら売れたら発注ですので、毎週、もしくは週2、3回その都度入荷です。
くどいですが、それが一切出来ない状況です。

機種が決まっていて、今月、来月中に必要な方は、今日明日で買われた方が、確実な気がします。

書込番号:12777273

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken_084さん
クチコミ投稿数:175件

2011/03/13 12:54(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございますm(_ _)m

用途としては近々としては小学校の卒業式、中学校の入学式、
その他、小学校の運動会や旅行など全般です。

現在使っている物がパナのNV-DS7という12,3年ほど前に18万ぐらいで
買ったminiDVのものです。

当初、見た目や軽さ等からTM45を購入しようと思っていたのですが、
こちらの掲示板を見ているとTM45よりTM35の方が評価が高く
価格も電気屋さんよりも安かったので予算に余裕ができた為
こちらのランキングでも高いCX560Vも視野に入れました。

TM35・45は現在使っている物と比べるとあまりにも金額が安い為
性能的にどうなのか心配しています…。
(本体の低価格化・技術の進歩で問題はないと思いますが)

ちなみにテレビはシャープAQUOSの46型を使っております。

TM35・TM45でも現在使っているものから比べ、遜色ないでしょうか?

決めるのはあなたです!!さんが言われるように地震の影響もある為
今日・明日中には決めたいと思っています。

書込番号:12777653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/13 14:14(1年以上前)

シャープAQUOSの46型で表示するとTM35/45ではCX560に比べ、引き伸ばされた感じ?精細感が無い感じ?に映ります。
店頭のモニタで比べても、大抵32型以下のモニタのため、パッと観わかりませんが46型だと結構差があると思います。

ズーム重視なら3脚同時購入でTM45。画質重視ならM41。でCX560も視野あるとの事なので、前の2機種どちらかにして、浮いた分を災害募金に当ててください。

書込番号:12777874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/13 20:40(1年以上前)

>TM35とTM45、またソニーのCX560であれば予算が許せば迷わずCX560でしょうか?

スレ主さんの用途であれば、迷わず撮像素子の大きいCX-560Vでいいと思います。

CX-560Vは望遠側が弱いのでスタジアムなどで選手の表情まで捉えるのは難しいと思いますが、小学校の運動会程度なら問題ないと思います。

参考までに今日ドッグランで撮影したTM35、ズーム4倍固定、スポーツモード、手持ち撮影の動画を掲載します。
http://www.youtube.com/watch?v=3q17Zh5dNdA

高速で動いている被写体を高倍率ズームで撮影するとすぐフレームアウトしてしまいとても撮影しずらいので、iAズームを「切」にして光学ズーム20倍の設定で使用していますが、ズームレバーに触れるとずぐ高倍率になってフレームに入らなくなってしまうのでズームを4倍固定状態にして撮影しています。

小さなパピヨンですがズーム4倍でこれだけ大きく写っているので、子供の大きさであればズームが10倍(〜263mm)しかないCX-560Vでも問題ないと思いますが・・・
(かなり離れた所からしか撮影出来ないような状況なら別ですけど)

書込番号:12779044

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディズニーランドでの撮影(バッテリー)

2011/03/02 01:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。

下でバッテリーチャージャーについて質問させていただき、無事に解決しました。

ところが…今度はバッテリーで悩んでいます。

主な用途は幼稚園の子供の撮影。幼稚園行事がほとんどだと思います。
これだけなら予備バッテリーとしてVW-VBK180-Kを1個追加購入でいいかな…と思うのですが、問題はディズニーランドでの使用、です。

そこで実際に経験された方(行かれてなくても、想像でも結構です)のご意見をいただければと思います。

昼と夜のパレードをがっちり撮って、他は子供達の遊んだり食べたりする姿なんか撮ったり…すると、VW-VBK180-K×2個だと、バッテリー持たないでしょうか?
使用用途や撮影時間は人それぞれだと思うのですが、参考までにぜひぜひお聞かせください!
夜のパレードでのナイスな撮り方(裏技?)なんかも教えていただけると嬉しいです。

VW-VBK360-Kにしようかと思っていたのですが、後で過去スレを検索してみると
「重い」と言う意見もあったり…。かと言って、180を3個ってのもなぁ…とも。
360だと当然時間にも心にもゆとりがもてますよね。
でもアクセサリーキットだと安いしなぁ…なんて揺れ動く決断力のなさ、です。

アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

※ちなみに我が家のBDにUSBケーブル接続できない関係でメモリーカードも必要です。
16Gあれば十分でしょうか?(撮影時16Gで間に合わなかったとしても、カードを抜いてHDで撮影すれば…そんな方法もありですよね?なにぶん初心者な者で…質問ばかりでごめんなさい)

書込番号:12727698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/02 06:34(1年以上前)

想像でスミマセン。

180だと1時間にも満たない様なので、360の方が良いかと思います。
寒い季節だと、バッテリーの保ちは悪くなりますし。
そちらの方面はもう「寒い」という時季は通り越してるのかもしれませんが。

書込番号:12728033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度5

2011/03/02 11:00(1年以上前)

VW-VBK180-K×2でディズニーで実際に使用しました
主に撮影時間が長いショーはミニーオーミニー、マイフレンドダッフィー、レジェンドオブミシカ、ジュビレーションをフルで撮影その他子供とのふれあいを撮影しましたがバッテリーギリギリ持ちました。
ですがバッテリー持つかどうか?少しハラハラしました^^心にゆとりが欲しければ360−Kを・・・軽さや持ち運びを優先するなら180Kでなんとか大丈夫だと思います。
片手手持ちで30分撮ると180Kでもそれなりに腕肩がだるくなるので360Kで女性が撮影だと・・・
ご参考になれば幸いです。

書込番号:12728668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度5

2011/03/02 12:00(1年以上前)

>問題はディズニーランドでの使用です。
子供以外にも不特定のものを撮影したり電源入切やズームを多用する可能性がありますので、実際の撮影時間は短くなると思います。
またバッテリー残が5分ほどあっても次がパレード等で5分以上撮影する場合は先にバッテリーを交換しておくと思うので、その分でも撮影時間は短くなると思います。
これらを踏まえると余裕の持てる360の方がいいのではないでしょうか。

>16Gあれば十分でしょうか?
>撮影時16Gで間に合わなかったとしても、カードを抜いてHDで撮影すれば…そんな方法もありですよね
記録先の指定はカメラ本体の設定で切り替え出来るので、足りなくなった場合は内蔵メモリに切替するだけでいいです。
(SDカードを抜く必要はありません)
あと内蔵メモリとSDカードは相互でのコピーが可能で、内蔵メモリの撮影データはSDカードへコピーして使用できるので16G(最高画質で2時間)あれば十分だと思います。

書込番号:12728847

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/03/02 15:37(1年以上前)

こんにちは。
ひ〜ママさんの前提であれば、
180×2でぎりぎり、360+180なら余裕でしょう。

以下、その前提を否定することになりますので、お気にさわりましたらごめんなさい。
あくまでも私の経験からの価値観ですが・・・
・素人撮影の長尺ビデオは見る時に辛い
・パレードはその場の雰囲気は楽しいけど、家のTVで見ると退屈
・編集すればいいけど、編集するのは見る数倍の気力が必要(私は挫折)

ビデオを撮るのに必死になって、肝心のディズニーランドを楽しむことや、
運動会の子供を応援することができなくなると本末転倒だと気付きました。
それからはビデオ重視をやめて、撮っても1時間程度にするようにしています。

それでは楽しんできてください。

書込番号:12729580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/03/12 10:58(1年以上前)

皆さん、参考になるご意見ありがとうございました!

以前使用していたカメラが重すぎ、60でもいけそうかな…と思いました。
まだ購入していないのですが、頂いたご意見を参考に選びたいと思います。
また質問をすると思いますが、その時はどうぞよろしくお願い致します。
遅くなりましたが、本当にありがとうございました。

書込番号:12774433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 RGF20Sさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。

日常や旅行を撮影するのにビデオカメラが必要で、いろいろと探しています。

家電量販店で、TM45をさわってみたのですが、マニュアルフォーカスのときに
ピントが合うと、青色の線が表示されます。これがピーキング?というのかな?
これが、非常に便利だなぁと思いました。

そこで、一つ前のモデルである、TM35にもこの機能は、付いていますでしょうか。

近くの家電量販店には、TM35は、置いて無くて…。

非常に軽量なのが、気に入りました。これなら、家族が持っても快適そうです。

ご回答よろしくお願いいたします。


書込番号:12730169

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RGF20Sさん
クチコミ投稿数:33件

2011/03/02 20:00(1年以上前)

すみません。

TM35のPDF取り扱い説明書を見てみたら書いてありました。

お騒がせしました。

書込番号:12730540

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGF20Sさん
クチコミ投稿数:33件

2011/03/02 20:01(1年以上前)

解決済みに設定しました。

書込番号:12730548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーチャージャー

2011/02/27 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。

早速質問ですが、vw-vbk360-kを購入しようか考えています。
幼稚園の子供の撮影に使用する機会が主ですが、やはり予備バッテリーは必要ですよね?

でもバッテリーチャージャーも買うと高くなるなぁ…と。(rp-sdw16gj1kも購入するので)

店員さんは『バッテリーチャージャーもないと充電できない』と言うのですが、ここの過去スレを拝見した所、本体でも充電出来るみたいですが、どうなのでしょうか?
また本体で充電出来たとしても、チャージャーがないと、不便でしょうか?

まだ商品(本体)が手元に来ていない&初心者なので、何が最低限必要なのかわからない状態です。

ご意見、どうぞよろしくお願い致します!

書込番号:12717549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/27 23:37(1年以上前)

こんばんは。
取説の12,13頁に本体でのチャージの説明があって、
VW-VBK360が書いてあったので可能です。

我が家も幼稚園で撮影するとき、予備のVBK180を持っていってます。
電池の消耗は思いのほか早いので、予備があると安心ですよね。

書込番号:12717802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/28 00:01(1年以上前)

>エミーナ2さん

こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます

やはり予備バッテリーは必要なんですね。
180をお使いとの事ですが、予備として180でも間に合いますか?
幼稚園行事では十分間に合うと思うのですが、例えばディズニーランドなど行った際、パレードなども撮影すると足りないかもと思い、360にしようかと思ったのですが、180でも十分そうならこちらにしたい気持ちもあります。
色々撮影したとしても、総計2時間にもならなそうですが、ちょこちょこ撮影すると2時間(バッテリー1個当たり1時間)もたないでしょうか?
よろしかったら、ご使用の感じを教えて下さい。

書込番号:12717933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/01 02:34(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。

バッテリーの予備は必要だと思います!

私は本体購入時にVW-VBK360を併せて買いました。
バッテリーチャージャーは買わず本体で充電しています。

360をフル充電すると液晶モニターに3時間10分とバッテリー残量時間が表示しますので付属の180が1時間ほどなので約4時間あるから充分だと思います。
バッテリーチャージャーは本体で撮影してる時に予備バッテリーを充電出来るので便利だと思いますが無くても不自由だと感じません。

因みに私はSDカードも買っていません。本体メモリーに録画して付属のUSB接続ケーブルを繋いでDIGAでブルーレイに残してます。(その時は取説に本体にACアダプターを接続して使用するとバッテリーの消耗を気にせず使えると書いてあります。)
あくまでも私の場合ですので、ご参考までに。

書込番号:12723176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/03/01 22:49(1年以上前)

はじめまして、ひ〜ママさん。

追加180とチャージャーを使っています。
VW-ACK180-K(バッグも付いた3点セット)を買いました。
http://kakaku.com/item/K0000138127/
今、コジマネットで一万円ですね。
360か180か悩んでる時に見つけて値段で決めました。

チャージャーがあると2つのバッテリーを同時に充電できるのが便利です。
私の場合は、180×2で十分です。(結果的にですが…)

書込番号:12726805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/03/02 00:52(1年以上前)

おかげさまで、バッテリーチャージャーの悩みは解決!です。

 >ふぉるっつあさん
はじめまして。レスありがとうございます!
やはりバッテリーは必要ですよね。
360だと余裕ありますよね。バッテリーよりも今度は360or180で悩んでしまいました。
我が家のディーガはUSBケーブルが使えません(泣)なので、SDは必要不可欠に決定。
せっかくHDで撮れる〜♪と思っていたのに、思わぬ落とし穴でした。
ところで360ですが「重い」と言う声もあるのですが…使用感はどうですか?
よろしかったら教えてください。

 >すかたさん
はじめまして。情報ありがとうございます♪
うぅ…コジマ…安いですね。確かに「180でもいいかな」と心が傾いて…。
ただ先日返信にカキコしたように、ディズニーランドではどうなのか!?
と言うのが今最大の(?)疑問です。
昼と夜のパレードをフルに撮り、その間子供達も(アトラクションや遊んでいる時)撮り…
なんてしてると、180×2個でももつのか…。
その辺を経験した事のある方のレスを期待しつつ、スレしたいと思います。


書込番号:12727537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 02:38(1年以上前)

ひ〜ママさん こんばんは。

USBケーブルが使えないとは、残念ですね。
標準画質なら付属のAVマルチケーブルでダビング可能ですが、子ども達には高画質で残してあげたいですよね!!

ところで、ディズニーランドでパレードなども撮りたいとの事ですが、取説に『長時間撮影する場合は、撮影したい時間の3〜4倍のバッテリーを準備してください』とあります。

高画質HAで16GBに約2時間40分連続記録可能です。

なので360があれば安心だと思います。

ご質問の重さや使用感ですが、私は昨年末までキャノンのDVDビデオカメラを使っていたので360を付けても、凄く軽く感じますし、妻も使いましたが軽さにビックリしています。(我が家では360しか使っていません)

ただ取付時に180は本体からの出っ張りが5ミリ程ですが、360ですと20ミリ程出ます。でも本体が小さい分、出っ張った部分に親指を引っ掛けてグリップ代わりにして撮影しています。

今のところ、全く問題なく使用していますし、この機種と360を購入して大満足しています。

書込番号:12727823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 07:56(1年以上前)


訂正

高画質HAモードで16GBならば、連続記録可能時間は約2時間です。

書込番号:12728181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF+望遠性能

2011/02/24 18:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 superviserさん
クチコミ投稿数:108件

こんばんわ。当製品に限ったレビューなどではないので恐縮ですがご教授ください。

現在ビューファインダーがあって望遠側が550mm以上(35mm換算)で
動画有効画素400万画素以上のビデオカメラってないでしょうか?
現在TM300を使用しておりますが、そろそろ買い増ししたいのですが
最近の機種はズーム倍率や高画素化ばかり目立ち、ファインダーレス機がメインになっているので(ニーズですね)数日間自分なりに探してみたのですが、見つからず・・。
現行機種でなくても良いのでメーカー関係なく、教えていただければと思います。

書込番号:12701267

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/25 00:39(1年以上前)

機種不明

550mm相当の光学解像力の上限推定

>現在ビューファインダーがあって望遠側が550mm以上(35mm換算)で
>動画有効画素400万画素以上のビデオカメラ

一番近い仕様は、HF-S21になります(旧機種のS10/11も同様)。

正確には、光学望遠端がf=435o相当なので、f=550mm相当にするためにデジタル倍率約1.26倍(総合約12.6)にすることになります。

このとき、有効画素数約601万画素に対して1/1.60の約376万になりますが、実質的に問題ないでしょう。

それよりも、光学望遠端で400万画素あれば大丈夫と思わないほうがよいかと思います。

例えば、画素数と実売価格から(ファインダーはないけれども)HM570の場合、有効径が約14.9oしかないので、f=550mmの場合、光学解像力(の上限)として180万ぐらいとなり、記録画素数(207万)以下になってしまうからです(^^;
(S10/11/21の場合、同条件で380万ぐらいになり、記録画素数(207万)に対しても余裕があります。ちなみに、ハイビジョンビデオカメラの(一般向け普及機において)上位機の光学望遠端の光学解像力(の上限)としては、300〜600万ぐらいになっていますが、中級では同200万前後、廉価〜下級機種では200万以下、モノによっては100万を切り、その光学倍率が「見せかけ」であることを如実に示します(^^;)


いずれにしても、カタログスペックには「レンズ性能」の具体的なことが一切記載されていないので、上記のような「上限」などを推算するぐらいしかできませんので、「実際にご自分で確認する」ことが極めて重要です。

※上限ということは、いくらレンズ性能がよくてもその域には達しないということになります。上限のレベルが低いのであれば、「それ以上」を望んでも無駄な努力になります。

書込番号:12703398

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

過去の質問も参考にさせてもらったのですが、
どっちにも決められず迷っています。

主に子供を撮影します。
室内&屋外です。
携帯性重視です。

室内や夜間はCX170の方がノイズが少ないという書き込みを見ましたが、
TM35はどんな(気にしなくて良いとか)程度でしょうか。

レコーダーがSONYのBDZ-RX55なので、
ビデオカメラもSONYの方が便利なのかなぁ・・と
なんとなく思ってたりしますが、あまり関係ないのでしょうか。

TM35はデザインも気に入っています。
どちらのメーカーも新機種も出るみたいなので、
そちらもかなり気になるところですが・・・。

CX170もTM35もお手頃価格になってきているので、
購入してしまおうかと検討中です。

アドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:12605097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/04 17:20(1年以上前)

HDR-CX170をおすすめします。やはり室内や夜間はノイズが少なく動画を撮れます。携帯性ではTM35が勝っているかもしれませんが、CX170もいいと思います。

書込番号:12605125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/05 02:52(1年以上前)

SONYレコーダーならどちらのカメラを選んでも 運用方法は同じです

暗所画質の差はわかりませんが 裏面照射CMOS搭載のCX170のほうがノイズは少ないかもしれませんね。
ただし 以前店頭で試した時 中望遠での手ブレ補正はパナのほうが良かった気がします(望遠端での撮影はどちらにしても手持ちは止めたほうがいいですが)

あと携帯からなので スペックが確認できませんが、レンズカバーがCX170は手動だった気がします(違ったらすいません)。TM35はどうでしたっけ?

書込番号:12607459

ナイスクチコミ!3


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度5

2011/02/07 13:22(1年以上前)

YouTubeでカメラの型番(CX170やTM35)で検索すると、いろいろな環境で撮影された動画がアップされていますのでそちらも参考にされてみてはどうでしょうか。

余談ですが、私の場合、手振れ機能についてはこちらの動画を参考にしました。
http://www.youtube.com/watch?v=qj-NrmM1oaE

>カタコリ夫さん
>レンズカバーがCX170は手動だった気がします(違ったらすいません)。TM35はどうでしたっけ?
開閉共に手動です。
ただ閉めたまま撮影しようとすると「光量が足りません」と警告は出ます。

書込番号:12618941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/07 23:45(1年以上前)

今まではデジカメのTZ10で動画撮影して、TM35を購入して気が付いたことがあります。
それは室内撮影時に近くが撮りにくいという点です。
TZ10は広角25mmで直ぐ近くから撮影できましたが、TM35は35.8mmなのでちょっと離れないとフレームからはみ出てしまい
ちょっと使いずらいです。

下の方のスレにも書きましたが、それ程急がないなら新機種のSONY CX180も検討することをお勧めします。
また、デジカメの新機種 SONY HX9V もCX180と同じ 1920x1080 60p 28Mbps 仕様なのでこちらの方も気になりますね。
(60p動画からは綺麗な静止画が切り出せそうな気がしますが?)

あと、手動開閉式のレンズシャッターはとても面倒くさいです。
しょっちゅう開け忘れ、閉め忘れしてしまいます。

書込番号:12622177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/08 00:24(1年以上前)

>CX180

動画有効149万ですから、画質を気にするのであれば「画素足らず」の機種は始めから除外するほうがよいと思います。

(それ以前に、有効1/6型ですから、それなりにレンズ解像力がよくても、光学段階でフルハイビジョンの解像力は得られないと思うほうがよいでしょう。300本/mmでも140万dotありません)

書込番号:12622414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/08 08:36(1年以上前)

ilkaさん

>開閉共に手動です。
ただ閉めたまま撮影しようとすると「光量が足りません」と警告は出ます。

ありがとうございます。癖をつければ済む話ですが 収納時の閉め忘れに注意したいですね


ところで…
スレ主さん

コンパクトデジカメ動画っていう選択肢はありませんか?
SONYのHX9VやHX7V、パナソニックならTZ20。
いずれもこれから発売の機種ですが、ここまでコンパクトになると持ち出す頻度も上がるし ビデオカメラ程大袈裟じゃないので撮影頻度が上がりますよ

私はSONYのHX5Vを持っていますが、メイン動画機のCX500Vよりも撮影頻度が高いです(笑)

子供撮りの場合
「いかに綺麗な画質か?」 よりも「いかにカメラを持ち歩けるか?」…だと私は思います。そのバランスを高次元でうまくまとめているのが 最新の動画コンデジかなぁと思っています

書込番号:12623164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/02/08 17:57(1年以上前)

みなさん、沢山のアドバイス有難うございます!!


ひろじゃさん・・・
やはりCX170の方が室内・夜間は綺麗なのですね〜。

携帯性とデザイン(色)でほぼTM35に決めようと思っていたのですが、
ご意見を伺えて良かったです。
SONYをおすすめの方が多いので、よく考えなおしてみます。


カタコリ夫さん・・・
レンズに関して無知なもので、カタログを見てもよくわかりません。
教えていただき有難うございます。

コンパクトデジカメですか〜!!考えた事なかったです。
そうなんですよ。「いかにカメラを持ち歩けるか?」「すぐに取り出せるか?」
がポイントなんです。早速おすすめの機種をチェックさせてもらいます。


ilkaさん・・・
手振れ機能の動画、何度も見てみました。
見比べるとTM35の方がズームした時の手振れ防止が効いていて良いですね。
携帯性と手振れ防止に魅力を感じていたので、捨てがたいです。


あややぱぱさん・・・
あややぱぱさんも、デジカメで動画撮影されてるんですね。
詳しく説明いただきありがとうございます。
レンズシャッターは慣れれば気にならないかと思っていたのですが、
やっぱり面倒くさいんですね〜。
私もしょっちゅう忘れると思います。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん・・・
CX180の方が動画の画素数が少ないのすね。
カタログのどの数値を見て比べたらよいのか、
レンズの型はどの型が良いのかもうちょっと勉強します。



ちなみに、今まではSONYのDCR-DVD505を使用していましたが、
大きいのと、重いので、全く持ち歩けず、出番が全然ありません。
良いシーンを撮り逃してばかりです。

ハイビジョンで手軽に動画を撮りたいと思い、
TM35とCX170に注目したのですが、
そもそも、DCR-DVD505と比べて、画質や機能はどの程度の差なのでしょうか。

それとコンパクトデジカメでもDCR-DVD505と遜色ない動画が撮れるのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。

ほんとに無知ですみません。
よろしくお願いします。


書込番号:12625066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/08 21:28(1年以上前)

>コンパクトデジカメでもDCR-DVD505と遜色ない動画が撮れるのでしょうか。
DVD505と遜色ない動画をコンパクトデジカメで撮のは困難だと思いますが、
SONY HX9VクラスのコンデジであればTM35と比較して見ても素人目には違いが判らないと思いますが・・・
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/

参考までにデジカメとビデオのサンプル動画を紹介しておきます。

【デジカメ撮影:パナ TZ10 1280x720 30fps】
http://www.youtube.com/watch?v=zFLXdM-hGgc
30コマ/秒なので多少カクカク感が出ます。
あややぱぱ右横の「あややの動画」もTZ10で撮影したものです。

【ビデオ撮影:TM35 1920x1080 60i 17Mbps】
・手持ち撮影
http://www.youtube.com/watch?v=uNa1fARRxRY

・三脚固定撮影
http://www.youtube.com/watch?v=2_snYFsnphw


>CX180の方が動画の画素数が少ないのすね。
TM35とCX180を比べた場合、TM35の方が画素数が少なくて、秒当たりの転送レートも低いので
カタログスペック上ではCX180の方が高画質になるはずですが・・・

【SONY CX180】
・撮像素子:1/4型
・総画素数:420万画素
・1920X1080 60p 28Mbps
・ズーム:光学30倍
・広角:29.8mm

【Pana TM35】
・撮像素子:1/4.1型
・総画素数:332万画素
・1920X1080 60i 17Mbps
・ズーム:光学16.8倍
・広角:35.8mm

書込番号:12626180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/09 01:51(1年以上前)

>今まではSONYのDCR-DVD505を使用していました

・・・ハイビジョンでない従来画質機ですね(^^;
http://www.sony.jp/handycam/products/DCR-DVD505/spec.html

動画有効画素数143万となっていますが、「記録画素数」は720*480≒35万です(^^;

有効画素数が「画素足らずのハイビジョン機」と紛らわしいのですが、同じぐらいだろうと思って比べると、お手持ちの機器は最近のハイビジョン機どころか多くの動画デジカメに惨敗します。
(暗いところではお手持ちの機種のほうがマシに「見える」可能性はあります。特にレンズの暗い動画デジカメの場合)


>大きいのと、重いので、全く持ち歩けず、出番が全然ありません。
>良いシーンを撮り逃してばかりです。

室内以下の画質は目をつぶって、型落ちで激安になった動画デジカメ「HX5V」を購入されてはどうですか? 室内以上の明るさでは、一般向け普及機のハイビジョンカメラと同等以上、BDレコーダーと連携できるAVCHDですので、普段使いには非常に有利です。
(ビデオカメラは別途検討するとして(^^;)

何よりも、ビデオカメラと違って、静止画が「腐ってもデジカメ」ですし(^^;
※ビデオカメラの静止画に期待するのはやめましょう。特に室内画質が「わざとデジカメより悪くしているのか」と誰もが疑うぐらいに低品位

ちなみにHX5Vですが、近隣に在庫があって実売2万円ぐらいなら購入する予定です(先週、購入しようと思ったら都合が悪くなって・・・(^^;)。


>総画素数

あんまり意味がありませんから、「動画有効画素数」を気にするべきですし、それより「実際に試用して画質を確認すること」のほうが遥かに重要です。

書込番号:12627696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/09 03:01(1年以上前)

>大きいのと、重いので、全く持ち歩けず、出番が全然ありません。
>良いシーンを撮り逃してばかりです。

DVDモデルはどうしても、「大きく」、「かさばり」ますものね。
ちょっとしたお出かけにも連れて行くのが億劫になります。
もう流行り廃れた規格にあることは間違いありません。
かつては、大きくて重たいボディが成し得た功績も少なからず存在したのですが、一般ユーザーが求めるのは軽量コンパクトですから、現在においてはなかなか受け入れられませんよね。

>TM35とCX170に注目したのですが、
>そもそも、DCR-DVD505と比べて、画質や機能はどの程度の差なのでしょうか。

土俵が違いますからねぇ。。。

TM35とCX170は、あくまで「ハイビジョン」です!!

書込番号:12627812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/02/09 19:02(1年以上前)

ありがとうございます!!


あややぱぱさん・・・
あややちゃんとっても可愛くておりこうさんですね!!
いろんな撮影パターンが見られてとっても参考になりました!!

CX180の方が高画質なんですか。
新しい機種がお手頃になるまで待ってみようかと思い始めました。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん・・・
DCR-DVD505は最近のハイビジョン機どころか多くの動画デジカメに惨敗なのですね。
有難うございます!!
「HX5V」お買い得ですね!!びっくりしました。買ってしまいそうです。


けんたろべえさん・・・
土俵が違うんですよね。
DCR-DVD505を購入する際にパナソニックのハイビジョン機と迷って
DCR-DVD505を選んでしまいましたが、
同時期にハイビジョンのビデオカメラを購入した友人の家で、
動画の上映会をした時に、画質の差に愕然としました。
(当時うちのテレビは小さいアナログ機だったのでそれまで気がつかなかったんです。)
それから2年・・・ずっとハイビジョン機が欲しかったんです。

コンパクトデジカメでもハイビジョンで撮影すれば
同じように画質の違いははっきりするんですよね。
ますます デジカメが気になります。

書込番号:12630333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/09 20:04(1年以上前)

う〜ん・・・個人的には今HX5Vはあまりオススメできませんね。
「予算が2万円しかない」とか「ハイビジョンビデオカメラは別に持ってるけどサブ機として」なら別ですが。。。

というのも、HX5Vは動画音質が悪いのと、肝心の静止画も オートだと最近のコンデジの中ではあまり綺麗なほうではありません(^^;
サイバーショットで裏面照射CMOSを採用した第一世代の機種なので、画質云々よりも それ以外の機能(コンデジ初のFull-HDリアルAVCHDやアクティブモード等)でこの1年は売れまくりましたが、明日HX7Vにバトンタッチします(HX9Vは3月発売)。

新機種で画質/音質がどの程度改善されてくるのかはこれからのお楽しみですが、HX9VにSDHCと予備バッテリーを購入しても6万円はいきません。できればオートも室内動画も綺麗に撮れたほうが満足度も高いかな?と思います。

音質はともかくとして 室内暗所動画でのノイズはHX5V/7V/9Vの中では9Vが良さそうですよ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-190/

書込番号:12630574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/09 23:24(1年以上前)

SONYの新商品ですが、コンデジのHX9VとビデオのCX180の動画スペックが同じです。
・1920x1080 60p 28Mbps
・1920x1080 60i 24Mbps

24Mbpsの情報量はフルハイビジョンの中でも高画質の部類になります。
(通常はTM35と同じ17Mbps程度です)

HX5Vで悪評だった点が改善されているようなら、値段が安くて小型軽量なHX9Vになさたらどうでしょうか?
発売前ですが、カメラのキタムラ・ネットショップで¥38,000となっているので、
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/135261

HX5Vの価格推移から
・3カ月後には\3万以下
・6カ月後には\2万5千くらい
・1年後には\2万以下
と予想していますがどうでしょうか・・・

【HX5V動画の悪評点】
・音が悪い
・暗い所では暗くて見えない状態になる
・広角端の画像が歪む

HX9Vの宣伝文句では「暗いシーンでの画質が大幅に向上」と書かれていますが、
本当かどうかは発売後のクチコミに期待しましょう!

書込番号:12631926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/09 23:48(1年以上前)

>う〜ん・・・個人的には今HX5Vはあまりオススメできませんね。
>「予算が2万円しかない」とか「ハイビジョンビデオカメラは別に持ってるけどサブ機として」なら別ですが。。。

はい、私も原則は同じです(^^;

今回は、以下の3点がありましたから例外です。

・従来画質機からの買い替えであること

・ビデオカメラは別途検討していただく(特に室内以下の低照度では並み以下のハイビジョンビデオカメラに負ける(^^;)

・【カメラ性以前の問題→低稼働率】の改善
 >大きいのと、重いので、全く持ち歩けず、出番が全然ありません。
 >良いシーンを撮り逃してばかりです。


なお、HX5Vの音質やデジカメとしては平均以下の画質ほかの「欠点」は承知していますが、現在手持ちの防水動画デジカメの「FT1」の動画が悪い(手持ちのHV10やHV30に比べると余計に(^^;)ため【底上げ】の役割、
そして雨天行事用(非常用)としての防水動画デジカメの動画画質がマシになってくるまでの「リリーフ」、
さらに早期にリリーフの役割が終われば、子供用にしようと予定しており、そのような役割として「2万円程度」で買えればお買い得に思っています(^^;

書込番号:12632087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/09 23:57(1年以上前)

(連投ですみませんが、ちょっとスルーできませんでした(^^;)

>SONYの新商品ですが、コンデジのHX9VとビデオのCX180の動画スペックが同じです。
>・1920x1080 60p 28Mbps
>・1920x1080 60i 24Mbps

>24Mbpsの情報量はフルハイビジョンの中でも高画質の部類になります。

今までに【実際に】いろいろと見比べましたか?

記録画素数とビットレート【だけ】で画質が決まれば、選択の上で何の苦労もありませんよ(^^;

いずれも「一定以上」あれば、あとは「光学部」「撮像素子部」「画像処理部」で
【動画画質の大部分】が決まると言っても過言ではありません。
(もちろん、噴水や波しぶきのような画面内の変化が多いものについては高ビットレートが有効です)

書込番号:12632143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/10 00:02(1年以上前)

あややぱぱさん

>24Mbpsの情報量はフルハイビジョンの中でも高画質の部類になります。
(通常はTM35と同じ17Mbps程度です)

DVDに保存するAVCHD(AVCHDディスク)の規格がビットレート上限18Mbpsなんですよね。
24MbpsはHDDやブルーレイにしか保存できません。
パナソニックは自社のレコーダーDIGAで「ハイビジョン画質のままDVDにも保存可能」とウタってきました(AVCRECになりますが)。多分 ビデオカメラとレコーダーでの運用で混乱を避けるために 家庭用AVCHD機ではMAX17Mbpsにおさえているんじゃないかな?と思います。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>今回は、以下の3点がありましたから例外です。

そうですね。確かに2万円以下で あの画質が得られるのはスゴイ事です^^
欠点や仕様を知った上でなら、コストパフォーマンスは素晴らしいですね。

書込番号:12632176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/10 00:08(1年以上前)

おっと 書き忘れました。。。

ゴン太のごんちゃんさん

細かい話になりますが、HX5/7/9Vは「基本コンデジ」です。
ビデオカメラとはシャッタースピードの概念も違えば、レンズの明るさも違います(ビデオカメラの多くはF1.8-)
なのでCX170と同等の動画が得られる とは思わないで下さい。CX170では撮れない映像が撮れる(持ち出す頻度が上がれば 確立が上がる)と考えたほうがいいですね。

書込番号:12632199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/10 11:00(1年以上前)

「反対です過度な狭小画素化に(^^;)さん」が言われているようにカタログスペックだけで判断することはできません。
また、「カタコリ夫さん」が言われているようにデジカメとビデオの動画では大差があります。
(レンズ、撮像素子、画像処理エンジン等が異なりますから)
しかし、カタログスペックは機種を選別する際の参考にはなります。
最終的には撮影した動画サンプルを良くみて判断してください。

参考までにカタログスペックが同じでも、デジカメとビデオカメラではこんなにも違うといったサンプルを紹介しておきます。

1920x1080 60i 17Mbps スペックのHX5VコンデジとTM35ビデオのサンプルです。
(MONTY4649さんの投稿サンプルです)

【HX5V夜撮り】
http://www.youtube.com/watch?v=c2rcZzD0KKo&feature=mfu_in_order&list=UL
暗い所ではほとんど見えない状態になってしまいます。

【TM35夜撮り】
http://www.youtube.com/watch?v=Az4yeCUdv4U&feature=mfu_in_order&list=UL
暗い所でもハッキリした映像が撮れています。

また、HX5Vには広角(ズームなし状態)で撮影すると下端と上端の映像が歪むといった欠点もあります。
(luvuneさんの投稿サンプルです)
http://www.youtube.com/watch?v=7AyLcX_T5gQ
(線路とガードが曲がって写っています。)

書込番号:12633472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/10 20:36(1年以上前)

【補足説明です】
・24MbpsはBSハイビジョンの映像と同じビットレートです。
・17Mbpsは地デジハイビジョンの映像と同じビットレートです。

BSと地デジのハイビジョン映像を見比べてみても、特にBSの方が高画質だと気が付く人あまりいないと思います。
(一定以上のビットレートがあれば画質はそれ程気にならないということです。)

今回のSONYが採用した24Mbpsがハットするような素晴らしい映像を見せてくれるのか、
ただファイル容量が大きて、録画時間が短くなっただけで終わるのかについては、
未だ発売されていない今はなんとも言えませんが、期待したいところではあります。

ちなみに私もCX170と比較してTM35を1カ月半程前に購入しました。
画質はどっこいどっこだったので軽量コンパクトなTM35の方を選びました。
(写真撮影用のTZ10と両持ちするので、できるだけ小さい方が良かったためです)
しかし、CX180とHX9Vが発表された今は、60p 28Mbps は気になります。

もっとも、高画質のビデオカメラを買うのであればCX560Vの方を選びますが。
(大きくて重たいですけど・・・)

書込番号:12635316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/11 00:37(1年以上前)

(あややぱぱさん、了解しました。あと補足がありますが、読んでいる人が勘違いしないようにするためのもので、叩いているわけでないことを御承知ください(^^;)

さて、

>カタログスペックが同じでも、デジカメとビデオカメラではこんなにも違う

スペックの【どこ】が違うのかが問題になります。

感度面については、ビットレートが同じであっても倍半分であっても基本的に関係ありません。

夜景の「暗い・明るい」について、例えばHX5VとTM35はスペックで「関係あるところは大違い」なのです。

その「関係あるところ」とは、例えば「F値(開放絞りの値)」です。

・HX5V
>F3.5(ワイド端時)-5.5(テレ端時)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/spec.html

・TM35
>F1.8〜F2.6 ※広角端〜望遠端
http://panasonic.jp/dvc/tm35/spec.html

以上について、下表から例えば「★」印のところは
「F3.5に対して、F1.8は約3.8倍も明るい」ということが判ります。


相対比 F1.8  F2.6  F3.5  F5.5
 F1.8  100%  48%   26%   11%
 F2.6  209% 100%   55%   22%
 F3.5 ★378% 181%  100%   40%
 F5.5  934% 447%  247%  100%

裏面照射型で改善できる感度はせいぜい2倍程度とすれば、レンズで4倍近い明るさの【違い】があればどうなるのか?
このような【大きな違い】が「暗い・明るい」に大きく関わっているわけです。

(もちろんシャッター速度を誤魔化すということも有り得ますが、「(人が)動画と認識するための秒間コマ数とシャッター速度」には限度がありますから、むやみにスローシャッターにはできません)


また、 ※ダメ押しではありません(^^;
>HX5Vには広角(ズームなし状態)で撮影すると下端と上端の映像が歪むといった欠点もあります。

・HX5V
>25-250mm相当 ※動画では★30〜300oぐらいになるようです
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/spec.html

・TM35
>35mm換算:動画35.8〜716mm(16:9)
http://panasonic.jp/dvc/tm35/spec.html

HX5Vは準超広角域のf≒30o、TM35はf=35.8oです。
「レンズの常識」として、超広角になるほど周辺などの歪が大きくなり、これは基本的に(光学的には)不可避に等しいようなものですし、さらに高倍率ズームで小さなレンズというマイナス要因が付きまといます。

・レンズの歪み
http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm

下のほうに「歪む理由」を図解してくれています。


なお、もはやf=35oは「実質的な標準」と思われるような「広角とは言えないような広角」ですが、ビデオカメラの「広角端」の多くは今でもf=40oより「望遠寄り」にあります(^^;

書込番号:12636606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/02/12 01:35(1年以上前)

『撮影対象が子供であればTM35をお薦めします』

子供の出産に合わせてTM35を購入しました。
私も12月にソニーのCX170と悩みましたが、照明があると言う事と、
モニター横にボタンがある(CX170はタッチパネル)である事でTM35にしました。

本日実家の親がCX170を持って来たので偶然室内撮影の比較が出来ました。
暗さのノイズの差はそんなに感じませんでしたが、ブレを抑える機能はTM35が勝っていると思います。

後、小さい子供を撮る時って結構ローアングルなんですけど、
この時モニター横の録画ボタンが押し易くて助かってます。
電源が入っててもモニターを閉めればOFFになるのも便利だな、と。
(この機能はCX170に付いてましたっけ?)

…ってCX170を購入しようとしているのに余計に惑わす事言って申し訳ありません。

書込番号:12642196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/02/13 03:03(1年以上前)

みなさん、詳しいアドバイス有難うございます。
優柔不断で申し訳ありません。

カタコリ夫さん・・・
縁側とHX7VとHX9Vのクチコミものぞいてみました。
どっちも魅力的ですね!!でもHX9Vかな・・・と思います。

迷っている間にTM35とCX170の価格が上がってきてしまいましたね(^_^;)
私にありがちなパターンでいつも買いそびれてしまってます。

とりあえずデジタルカメラを購入したとして、
TM35やCX170のようなコンパクトで画質も良い機種が
今後発売されるのか、それが気になるところです。


あややぱぱさん・・・
デジカメとビデオカメラの比較のサンプル動画、
とてもわかりやすかったです。
使い分ける必要があるようですね。

カメラのキタムラ、安いですね。
3月後半には購入したいのですが、
購入された方の感想を聞いてからでは、
予約の価格以下はむずかしいですよね。


反対です過度な狭小画素化に(^^; さん・・・
HX5V、確かにお買い得ですよね。
リリーフの役割が終われば、お子様用にされる予定なんですか。
私はそれを思いつきませんでしたが、新しくデジカメを購入すれば、
今使っているデジカメを子供に回せるな・・・と気づきました。

レンズについて詳しく説明いただきありがとうございました。
初心者の私には理解するのにちょっと時間がかかりましたが、
デジカメとビデオカメラでは
例えば「F値」の値が違うので、夜景の明るさに差が出るという事ですよね。

最後の2行がまだ理解できずにいます^_^;
>なお、もはやf=35oは「実質的な標準」と思われるような「広角とは言えないような広角」ですが、
 ビデオカメラの「広角端」の多くは今でもf=40oより「望遠寄り」にあります(^^;

これは・・・TM35やHX5Vが他のビデオカメラより明るいという意味でしょうか。


タントRSさん・・・
実際に使ってみた感想、有難うございます。
今度お店に行って、ボタンの位置、確認してこようと思います。
室内のノイズの差、あまり感じないのですね。
TM35の手振れ防止機能、良いですね。


ところで、話がそれてしまうようですが、DCR-DVD505で撮っている時、
ファインダーを覗く事が多いのですが、(発表会など)
みなさんはファインダーが無くて困った経験はありませんか。
この質問、ここで聞かない方が良いでしょうか。
いろいろとすみません。
読んでいただいて有難うございます。

書込番号:12647788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/13 12:05(1年以上前)

>最後の2行がまだ理解できずにいます^_^;
>なお、もはやf=35oは「実質的な標準」と思われるような「広角とは言えないような広角」ですが、ビデオカメラの「広角端」の多くは今でもf=40oより「望遠寄り」にあります(^^;

広角にする程歪が大きくなるので、それを避けるためビデオカメラは望遠寄りに設定されているということです。
上の方のコメントにも書きましたが、ビデオカメラは近くが撮りにくいということです。
しかし、新機種ではビデオカメラも各社広角寄りにしてきているので、室内撮りがし易くなっています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_1.html

16:9時の比較ですが数字が小さい程近くから撮れます。
(但し、歪も出やすくなるので要注意です。)
・CX560V:26.3mm〜 (デジカメ並みでかなり近くから撮れます)
・CX180 :29.8mm〜
・CX170 :37.0mm〜
・TM35 :35.8mm〜
・HX7V :28.0mm〜
・HX9V :25.0mm〜

HX7Vが発売されましたが、HX5Vで悪評だった音声と広角端の歪は改善されているようですね。
あと暗所での明るさですが、これは3月10日発売のHX9Vに期待しましょう。
(暗所ではスローシャッター制御で光量を稼ぐといった書き込みがありましたし、
HX9VにはHX7V以上の手振れ機能があるようなのでこれも期待できそうですね。)

書込番号:12649003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/13 13:48(1年以上前)

>広角にする程歪が大きくなるので、それを避けるためビデオカメラは望遠寄りに設定されているということです。

私はそんなことを書きたいわけではありません。

(あややぱぱさん、「勝手に断言する」のはやめてくださいね(^^;
こういうときは、「〜ということではないのでしょうか?」とか、「〜ということではないかと思います」とすればスンナリいきますので、ネットに限らず気を付けたほうがいいのでは?)


さて、スレ主さんのご質問に戻ります(^^;


>最後の2行がまだ理解できずにいます^_^;

レンズの明るさ(開放F値)も示す「F(ラージエフ)」と、
レンズの焦点距離を示す「f(スモールエフ)」とを混同されていませんか?

そのため、
>これは・・・TM35やHX5Vが他のビデオカメラより明るいという意味でしょうか。

このように書かれていると思いますので、ちょっと補足しておきます(^^;

※「F」と「f」は日常的に同一視されると思いますが、カメラ関係では「厳密な使い分け」が必要になります(仕方がありません)。


・レンズの明るさ(開放F値)も示す「F(ラージエフ)」

その「数字」が大きくなるほど「暗く」なります。

例えば、用紙サイズで「A4」とか「B5」とかありますが、その「数字」が大きくなるほど紙が小さくなるように、「Fの数値が大きくなる」と「暗い」ことを示します。

※暗さ以外にも示すことがありますが、今回は直接関係ないので割愛します。


・レンズの焦点距離を示す「f(スモールエフ)」

これは、まず「換算値であるかどうか?」に着目する必要があります。
多くの場合は「35mm判の銀塩フィルムサイズ(36ox24o)」を使ったカメラの焦点距離に換算しています。
(逆に、桁違いに小さな数値の場合、換算していない数値であることが判ります)

そして、この「f」が示しているのは、一般に「写る大きさの指標」、すなわち「画角」を間接的に示しています。

これには【慣れ】が必要です。

先のF値の場合、「用紙サイズとの比較」である程度「数値の大小関係ぐらい」は理解可能かと思いますが、焦点距離については「慣れ」しかありません。

というのも、「被写体の位置」で「画面内の大きい/小さい」の関係が変わってくるからです。

これについて、添付画像で「用例」を示します。

まず添付画像の【広角比較_2m先】ですが、カメラから2メートル離れてどのように写るか?を示しています(「水色」の範囲が撮影可能範囲)。

焦点距離(f)の数値が小さいほど、水色の範囲が大きい=写る範囲が広いことを示しています。
※ビデオカメラの場合、基本的に【横撮り専用】ですので、静止画で縦撮りすれば済むような場面でも同様に縦撮りすると視聴の際に後悔することになります。

特に都市部の多くの住環境において、「撮影距離2m」とは非常に重要な意味を持ちます。
大人の身長まで画面に入れることはできずとも、幼少時の「成長の記録」として画面内に何とか入れたいものですが、焦点距離の「数値」が大きいとその要望には応えられず、
また、広角化により画面の端部が歪もうとも、「親」としての視線は「子」に集中するので、画面端部がどうであろうと「動画」としてはあまり気にすることはありません。
(※一般向けビデオカメラのオートフォーカス仕様により、動画の場合は「画面中央に被写体を置く」ことが基本になります)


もう一方の添付画像【望遠比較_満月と焦点距離】ですが、これはスレ主さんにとって当面はあまり関係ないかと思います。しかし、いずれ「100m先の子供を大きく写したい」ような場合、満月を撮影することと同様になりますので例示させていただきました。
(元々は別スレの質問に対して作成したものです)


なお、「〜のような場合、画面にどのように写るのでしょうか?」というご質問が大変多く、ずっと以前は計算により「数字」で返信してきましたが、直観的に理解できませんから、計算結果を添付画像のような簡単な「描画」で返信したりするようになり、その殆どは「広角」と「望遠」です。
気になるようでしたら、別の条件でも描画できますので要望してください(^^;


***** ここから下はスレに直接関係ありませんが、添付画像の表記に関係しますので、気になればご覧ください(^^; *****


添付画像にはいずれも「倍」の表示がありますが、これは「(換算)f=35mm」を規準とした倍率です。

これについては
2011/01/21 02:08 [12538811]

ここにいろいろ書いており、今回に関しては以下の引用の主旨により「f=35mmを規準とした倍率」を記載しています。

>1:「ズーム比」と倍率の混同を「緩和」させる

>先に書いていますように、もはや「ズーム比の誤解による倍率」が一般的な「主流」になってしまっています。
>もう、こうなると「焦点距離で考えましょう」とか言っても多くの人には通用しないので、「ズーム比」と近い結果になるように規準を設定するほうが「実態」に合うわけです。

「焦点距離に慣れる」には時間がかかるかもしれませんし、そもそも「慣れようとも思わない」という意識を否定することはできませんから、「わかったような気になる【倍率】」を、機種別に異なるズーム比ではなくて、機種間に共通する「規準」として「f=35mm」としたものです。

書込番号:12649403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/13 16:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

広角比較_2m先

望遠比較_満月と焦点距離

添付画像が消えていましたので再送信します(^^;

書込番号:12650064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/02/22 00:22(1年以上前)

あややぱぱさん
リンクと16:9時の比較一覧、有難うございました。
今後のビデオカメラ選びの参考になります!!
確かに今持ってるビデオカメラは近くは撮りにくいです。

広角が撮れるけれど端の歪みという問題もあって、
こういう知識があると動画を観るのも面白いですね。
今後もクチコミを参考にさせていただきます。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
大変詳しい説明、有難うございました。
勉強不足でお恥ずかしいです。
「F」と「f」は違うのですね。
添付画像、有難うございました。

>広角化により画面の端部が歪もうとも、「親」としての視線は「子」に集中するので、
>画面端部がどうであろうと「動画」としてはあまり気にすることはありません。

大変ごもっとも!!というか、まさにその通りで自分でも笑ってしまいました。
「広角」をポイントに機種を選ぶことにしようと思います。


みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
初心者の私にとって、とても勉強になる事ばかりでした。

撮る対象やニーズに応じてカメラを選ぶ必要があるのですね。
よくわかりました。これからはその時々でカメラ選びも変わっていくと思います。

今は、携帯性と「広角」が撮れるという事が私のニーズという事がわかったので、
今回はコンパクトデジカメにしようと思います。

ビデオカメラについては近々子供の入園式があるので、
ハイビジョン機をレンタルしてみます。
(主人が必要以外の物を買う事に抵抗のある方なので)
DCR-DVD505と画像がいかに違うか比較してアピールしてみます。

本当に有難うございました。


書込番号:12690140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング