HDC-TM35 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35 のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BDRのコピーについて

2010/12/14 18:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

うちはパナのBW680っていうのを持っていますが
合わせた方がいいですよね?
パナ以外のビデオカメラだと3つ撮ったとしてカメラ画面では3つなのですが
パナのBDにUSBで繋ぐと1つになってると拝見しました
パナなら3つテレビ画面に出るということになりますよね?

BW680とTM35の組み合わせの方いらっしゃいましたら
返信お願いします

書込番号:12366677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/14 18:57(1年以上前)

その組み合わせではないですが、

>パナ以外のビデオカメラだと3つ撮ったとしてカメラ画面では3つなのですが
パナのBDにUSBで繋ぐと1つになってると拝見しました
パナなら3つテレビ画面に出るということになりますよね?

いや、日付で分かれます。
まあ、色々沢山撮ったとします。
それで、3日撮ったとして、
パナ以外のカメラの場合、パナのBDレコに取り込む時に1つなんですが、
パナのカメラなら、3つって感じです。
基本的には。例外も若干ありますが。

他社カメラなら、1日ごとにこまめにレコーダーに入れるか、
レコーダーに入れた後に分けるか、
カメラで一旦カードにコピーしてから、レコーダーに入れるか
って感じでしょうね。

>合わせた方がいいですよね?
まあ、他社のビデオカメラに対する拘りがなくて、Panaのビデオカメラを触ってみて、別段不満をお感じにならなければ、運用やサポートを考えると合わせた方が無難でしょうね。

書込番号:12366801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/12/14 20:43(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
返信ありがとうございます

>いや、日付で分かれます。
>他社カメラなら、1日ごとにこまめにレコーダーに入れるか、

 同じ日に5映像あるとすれば、5映像が1つにまとまるということですか?

>レコーダーに入れた後に分けるか、
 分割するということですね
 チャプターで分割できるならいいですけど 
 一時停止してぴったりと分割なんてむりですよね

書込番号:12367368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/14 22:44(1年以上前)

>同じ日に5映像あるとすれば、5映像が1つにまとまるということですか?

そうです。
1映像は、RECボタンを押して、撮影を開始して、再度RECボタンを押して撮影を中止するまで。
です。一時停止などという概念はありません。
ON OFFを繰り返すと、細切れになってしまいますから、
映像を保存する上では、1日単位になるのは都合が良いです。

ちなみに、細切れの映像は、それぞれが一つの”データ”になっています。
DIGAでBDに焼いた場合には、これがまとまって一つの”データ”になるようです。

>一時停止してぴったりと分割なんてむりですよね

出来ますよ。
確か、分割作業の画面で最初に一時停止してから、頭出しだったかな?

書込番号:12368242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/12/14 23:20(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
ありがとうございます

>映像を保存する上では、1日単位になるのは都合が良いです。
 確かにそうですね

>確か、分割作業の画面で最初に一時停止してから、頭出しだったかな?
 凄いですね
 分割できるのでしたら、メーカー気にしなくていいかもしれませんね
 面倒でしょうけど

>ちなみに、細切れの映像は、それぞれが一つの”データ”になっています。
DIGAでBDに焼いた場合には、これがまとまって一つの”データ”になるようです。

 5つ撮影した場合、BDに取り込んだ場合、TV画面上では5つでBDに焼いたら
 一つになるという意味ですか?

書込番号:12368508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/15 08:53(1年以上前)

>5つ撮影した場合、BDに取り込んだ場合、TV画面上では5つでBDに焼いたら
 一つになるという意味ですか?

ちょっと、判りにくかったですね。すみません。
5つ撮影した場合、カメラの中では5つで表示されます。(もしかしたら、メーカーによって違うかもしれませんが)
で、データとしても5つです。
これをDIGAに入れると一つの番組にまとめられて表示されます。で、チャプターで5つに分かれている感じになってます。(でも、DIGAのHDDの中では、まだ、5つのデータに分かれている?みたいな感じらしい?です。あくまで、表示上まとまってるんですかね?)
これをBDに焼くと、本当に一つのデータに結合されてしまうようです。
一つの番組を一つのデータに結合してしまうということみたいですね。
で、チャプターの情報は、別途、BDの中の管理データに書き込まれて残っているそうです。

>分割できるのでしたら、メーカー気にしなくていいかもしれませんね
 面倒でしょうけど

いやあ、本当に面倒だと思いますよ。溜め込まずに、1日ごとにDIGAにコピーが正しいと思います。
で、DIGAで、録画した番組の前に”録画日”って表示されますよね。これが、ビデオの場合、撮影開始日時になるんですが、分割して分けていっても、ここは、変わんないんですよね。
つまり、12月15日〜17日まで撮影したデータをDIGAに入れて三日分に分割すると
録画日の表示は、3日とも最初の日付の12月15日と表示されちゃうんですよね。
結構嫌な感じですよ。これは。

ついでに書いちゃいますが、
(古いDIGAをお持ちの方には、いつも書いてるんですが)
お持ちのDIGAだと、
BDにダビングして、DIGAの中のデータを消してしまったとします。
で、残るのはBDだけ。になるんですが、
ちょっとBDが痛んできたし、予備のために複製を作ろうとか、当然なりますよね。ところが、BDからDIGAへの書き戻しは、等速の劣化した書き戻しになってしまい、更に、動画データのなかの撮影日時データも消滅してしまいます。元のデータでなくなってしまうということですね。これは、拙いでしょう。
ですから、大本のカメラのデータをPCで外付けHDDに保存しておくか、
とりあえず念のため複数枚DIGAでBDを焼いておく必要があります。(まあ、複数保存は常識ではありますが、特にDIGAの場合は、です。)
最新のDIGAは、BDからDIGAへの書き戻しも、高速無劣化で出来るようです(実際に出来ました、大丈夫でしたという書き込みは、私は見てないんですが、DIGAの板かどこかにあるかも?)DIGAの買い替えの際には大丈夫かも知れません。
あとは、PCにBDドライブがあれば、BDの複製が出来るので、そういうことで対応する感じになりますかね。

書込番号:12369827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/12/15 12:38(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
説明頂きありがとうございます
いろいろ考えると動画って面倒ですね(残すのに苦労しますね)
PCを使う方が正解かもしれませんね

静止画の方は普通に撮れるのですね
現像(L版)してコンデジくらいだと助かりますが
夜景モードとかいろいろありましたけど
活用できたら嬉しいですけどね

ぐらんぐらんす〜さんなら
TM35かソニーのCV370かどうちらを買いますか?

書込番号:12370422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/15 17:57(1年以上前)

>残すのに苦労しますね

そうですね。まあ、SONYのBDレコだったら、もっと単純なんですけどね。
どうもDIGAは、ビデオカメラのデータを扱うにはあまり向いていませんね。

静止画は、おまけ程度かもしれないですね。
使えればめっけもんかも?

>TM35かソニーのCV370

う〜ん、正直、このあたりの機種はノーマークなんですよね^^;;
上位機種は色々ネット上でも記事になったり、サンプル見たりできますが、
この辺りはどうも^^;;申し訳ないです。
手ぶれ含め広角に強いSONY HDR-CX370V
同じく手ぶれ含め望遠に強いTM35
なんですかね?
あと、暗めの所ではCX370Vが綺麗でしょうね。
DIGAとの相性とか、付属ソフトとか、運用に関してはTM35のほうが良いでしょうね。
ホワイトバランスの癖とか、色の表現の癖とか、違いも有ると思うんですが、
店頭で触ったくらいでは判らないかもしれないですしね。

書込番号:12371389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/12/16 11:29(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
ご意見ありがとうございます

>そうですね。まあ、SONYのBDレコだったら、もっと単純なんですけどね。
>どうもDIGAは、ビデオカメラのデータを扱うにはあまり向いていませんね。

  残念ですね

>静止画は、おまけ程度かもしれないですね。
>使えればめっけもんかも?

  やっぱり

この辺りはどうも^^;;申し訳ないです。

  いえいえ

>DIGAとの相性とか、付属ソフトとか、運用に関してはTM35のほうが良いでしょうね。

  そうなるのでしょうね

>店頭で触ったくらいでは判らないかもしれないですしね。

  言えてますね、使っていくうちにしかわかりませんよね

いろいろありがとうございました

書込番号:12374447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報を教えてください

2010/12/04 17:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

購入を検討しています。
最近購入した方がいましたら、価格情報を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12319453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/04 21:57(1年以上前)

もし仮に海外の価格とか書かれても参考になるので?

書込番号:12320585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/12/04 22:10(1年以上前)

できれば国内の店頭価格情報をお願いします。

書込番号:12320682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/05 00:17(1年以上前)

真意が伝わらなかったようで…。
居住地から遠く離れた所の価格が安かったとして、買いに行けるのでしょうか?

書込番号:12321510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/12/05 00:26(1年以上前)

ココナッツ8000 さん

居住地から離れた場所では買えませんが、
価格交渉の参考にはなると思って質問しました。

書込番号:12321555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/05 01:00(1年以上前)

>ココナッツ8000さん

ちょっとツッコミすぎですよ(^^;


>こーちゃんしょーちゃんさん

「地域性」は無視しないほうがいいと思います(^^;

「大量販売」が可能な都市部と限界集落近辺を比べても仕方がありませんし、例えば大阪と神戸どころか、大阪市内の店舗でも価格差が結構あったりしますので、人口と競合店の密集度合いを考慮しないと無いものねだりになります。

よって、都道府県にとどまらず、区市町村ぐらいまで書かれるほうがレスが付きやすいと思います。


ちなみに、私はモデル末期や型落ち狙いが多く、さらに決算時や特売セールを狙うので、ネット通販の最安値より安く時もありますが、それは「偶然」の賜物ぐらいにしか思っておりません(安く買うこと自体は主目的にしていません)。

書込番号:12321739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2010/12/05 12:26(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

そうですね。反対です過度な狭小画素化に(^^; さんの言うとおりですね。
池袋で購入しようと思っています。

書込番号:12323422

ナイスクチコミ!0


Wild Cardさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 22:11(1年以上前)

>>ココナッツ8000
器の小ささをよく表した文言だね
「もし〜〜だったらどうする?」

場末のキャバ嬢みたいだな おい
もしももくそもないと思うんだが…(笑


スレ主が
「最近購入した方がいましたら、価格情報を教えてください。」
といってるのに、価格情報は示さず、ただくだらない愚問を次々とレス
アドバイスをするでもなく無意味な重箱の隅つつきのみをして おたくに何か得でも???

最近購入した価格を淡々と明示すればいいだけの話だろ
買ってないなら書くな、買ったなら価格情報だけ書く
ただそれだけの話
価格COMも最近はこんなくだらない書き込みする奴ほんと増えたよなぁ


>>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
いつもどのスレへの書き込みを読ませて頂いても的確かつ心あるアドバイスばかりで敬服致します。知識も相当な物をお持ちのようで、無償でここまで正確にわかりやすく教えていただけるのは本当にありがたいことです


>>スレ主さんへ
茶化すような、小ばかにしたような煽りは完全無視が一番ですよ。
相手にしたら嬉しがっていつまでも粘着してくるから。この手のオカマみたいなのは(笑




以下 大阪情報ですが
11/27購入 なんば
45800円

書込番号:12326068

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2010/12/05 22:32(1年以上前)

Wild Card さん

貴重な情報ありがとうございます。
ネット価格はこのサイトで情報を得られますが、
店頭での購入価格は大変参考になります。
購入の際には、交渉の材料に利用させていただきたいと思います。

書込番号:12326221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/06 08:29(1年以上前)

>Wild Card
>>器の小ささをよく表した文言だね

人の器がどうこう言える内容の書き込みには見えんね。

書込番号:12327646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/12/06 16:05(1年以上前)

Wild Card さん

本日、池袋のヤマダで48000円ポイント15%(メーカー保証のみ)
で購入してきました。
有意義な情報ありがとうございました。

書込番号:12328933

ナイスクチコミ!2


Wild Cardさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 23:53(1年以上前)

>ココナッツ
最後だし相手してあげるけど…

スレ主の求める価格情報を1度も提示せず、
くだらない寝言はもういいよ〜
寝言は寝て言おうな

あと老婆心ながら付け加えると
このスレの調子で、飲み屋で知らない人に茶々いれてたらAB蔵みたいになっちゃうよ(笑 
忘年会シーズンだし気をつけような




>>スレ主さん
早速、購入されたんですね。かなりお安く購入できたようで何よりです。撮影したものをテレビで見るととにかく綺麗で見入ってしまうぐらいですし、これからイベントの多いシーズンですから楽しい思い出をバッシバシ撮りまくって下さいね!!

書込番号:12335689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:11件

素人です・・・DVテープからの買い替えを考えていて、軽そうとか、手ごろな値段とか、テレビやブルーレイレコーダーがパナソニックであるとかの理由でこちらのビデオカメラを買おうかと思っています。

そこでよくわからないので教えていただきたいのですが、このカメラを購入するだけで、すぐ撮影ができるのでしょうか?SDカードは撮影に必要なのですか?それからバッテリーが一つ付属しているということですが、これを充電するチャージャーは別で買わないといけないのでしょうか?

こちらの商品以外に買わなければならないものが他にあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。

書込番号:12303422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/01 10:24(1年以上前)

メーカーHPの仕様表があります。
下の方には付属品一覧もありますよ。

32GBの内蔵メモリー搭載ですので、SDを買わなくても撮影はできます。
充電は付属のACアダプターを繋いでカメラ本体でするようです。

別売のバッテリーチャージャーがあると、カメラを撮影で使用中にもチャージャーを使って予備バッテリーを充電する事ができます。

書込番号:12303652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/12/01 10:39(1年以上前)

なるほど〜!もうほんと素人ですみません^^;
カメラで充電ができるのですね〜!
HPの「付属一覧表」も見たのですが、「チャージャー」というのがないので、バッテリーはついてるのに充電はできないのだと思っていました・・・カメラで充電ができるなんて思っていませんでした〜

ほんとに助かりました。ありがとうございました!

書込番号:12303699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 CHILL!さん
クチコミ投稿数:60件 HDC-TM35の満足度1

体育館でのスポーツ撮影で、三脚使用で撮影しています。

体育館は、ホワイトバランス2推奨なのですが、どうしても好きになれない色なので
ホヲイトバランス1で撮影しています。

撮影した映像を見ると、ピントが安定していません。
これは故障でしょうか?

バッチリ綺麗に映っている状態から、フワッと一瞬ピントがボケる現象が頻繁に発生します。
常に発生するわけではなく、調子がいいときは5分でも10分でもクリアに見れます。
ひどい時は、2〜3秒ごとにピントが合ったり、ずれたりします。
ただ、本当に微妙なずれ方なので、見れると言えば見れる映像なのです。
ただ、スポーツを撮影しているので、背番号に注意して見れば、ブレは一目瞭然です。

体育館撮影には不向きな機種なのでしょうか?
撮影にコツがあるのでしょうか?

ちなみに、iAオートでも同じ現象が発生しました。

販売店に修理依頼したほうがいいでしょうか?

書込番号:12220293

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/15 18:23(1年以上前)

薄暗かったり、コントラストの乏しい被写体だったりしませんか?

書込番号:12220802

ナイスクチコミ!5


スレ主 CHILL!さん
クチコミ投稿数:60件 HDC-TM35の満足度1

2010/11/16 10:08(1年以上前)

ココナッツ8000様

回答ありがとうございます。

私は「コントラスト」など、専門的なことはわからない素人ですが…

一般的な体育館での撮影です。
特に早いズームやパーンをしたわけでもなく、ほぼ固定のような場面でもピントがブレます。

書込番号:12224111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/16 11:21(1年以上前)

ピント合わせが苦手な被写体の場合、AFが迷うことはままあります。

書込番号:12224375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yukkatoさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/16 11:39(1年以上前)

 TM60を使っていますが、以前のビデオカメラよりオートフォーカスが“優秀すぎる”のか、デフォルトの設定のままだと、被写体の前をさっと誰かが横切っただけで瞬間的にそちらにピントが合って、また戻るという感じになります。
 例えばバスケとかだと、その繰り返しのような…。
 そういうことであれば、故障ではなく仕様なので、フォーカスを固定するか、追っかけのモードにするか、競技や撮影の目的に合った設定を、ご自身で試しながら探して回避するしかないでしょう。
 と言いながら、私は、面倒くさいので、そのまま撮っていますが(笑)。
 もし、「故障?」「不良品?」という疑問を判断する一助となればと思い、書き込みました。
 それが当てはまらない状態でしたら、読み飛ばしください。
 

書込番号:12224420

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度5

2010/11/16 14:35(1年以上前)

手振れ補正は入切のどちらで撮影されてるのでしょうか。

もし手振れ補正入で撮影しているなら、手振れ補正を切って試してみてはどうでしょうか。

取説の手振れ補正のページに三脚での撮影時は手振れ補正を切っての撮影をオススメしますとの注意書きがあったと思います。

書込番号:12224986

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 CHILL!さん
クチコミ投稿数:60件 HDC-TM35の満足度1

2010/11/26 11:17(1年以上前)

ココナッツ8000様
yukkato様
ilka様

アドバイスありがとうございます。
返信、遅くなって申し訳ありません。

メーカーにメールで問い合わせしてみました。
回答を要約すると以下の感じです。

体育館でのスポーツの撮影では、選手が動くことで、コントラストが
変化し、ピントが変わってしまうことがございます。
取扱説明書にも記載しておりますように、オートフォーカスではなく、
マニュアルフォーカスをお試しください。
オートフォーカスのピントについてご心配な場合は、
弊社の修理相談窓口に点検のご依頼をすることが可能です。
撮影された映像がありますと、判断がしやすくなります。
必ず、大切な映像は、他のメディアにバックアップをされることをおすすめします。


だそうです。
ママでも簡単に撮影できると思って購入したのですが、
マニュアルフォーカスが必要だとは思いませんでした。

買い替えも含めて検討することになりそうです。


書込番号:12277414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/26 23:00(1年以上前)

自宅では1995年以前に製造されたHi8(当時の処分価格で10万円ぐらい)から、現在の機種まで5機種ほど使ってきましたが、体育館ぐらいの(そんなにAFが困難でない)条件でピントが合わないような機種を使ったことがありません。
(ちなみに、あえて好んだわけでないけれども全てCANON機(^^;)

※そのウチの初代機以降、「向ければ普通にAFが効く」という感覚です。
 フラフラするのは本当に真っ暗な場合とか、昨年では曇り+雲が流れて太陽が見え隠れした「日蝕」のときのAFの迷いぐらいしか記憶に残っていません。


残念ながら、スレ主さんの機種の場合、所詮は「廉価機なりの低コストAF」だと思ったほうがいいのかもしれません。
(ただし、どのメーカーもコストダウンのためにAFまで手を抜くわけではない)


なお、動画デジカメとしてパナのFT1をチョイ撮り用によく使いますが、撮影し始めの「ピントの合い難さ」は(CANON機ばっかり使っていた私にとっては)欠陥商品のように思えることさえあります(^^;
※ウチの主力ビデオカメラは、高速AFタイプとなったCANON機ですので、余計に大差を感じてしまいます(^^;

書込番号:12280452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/11/26 23:38(1年以上前)

>撮影した映像を見ると、ピントが安定していません。
>バッチリ綺麗に映っている状態から、フワッと一瞬ピントがボケる現象が頻繁に発生します。

パナのAFだとあり得るような気がします。
ただ、自分は他のパナ機ですし

>体育館でのスポーツ撮影で、三脚使用で撮影

という状況での撮影経験がないのではっきりとはわかりません。

撮影機会がない期間にメーカー調整に出してみては?

書込番号:12280728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/28 23:32(1年以上前)

私の使っているビデオカメラは、キャノンのHF S21という事を始めにお断りさせていただきます。

最近の業務用ではなく家庭用ビデオカメラで、
もっともピントに関してアドバンテージを持っているのは、
最近のキャノン機だと思います。
撮影対象物までの距離を測るセンサーを前面に2つ装備し、
その2つの距離から瞬時に撮影対象を判断しピントを合わせます。

キャノン機がピントに関しては2歩程度先んじていて、
その2歩程度後にパナソニックやソニー機、その他のメーカーが続く。
というのが私のピントに対する評価ですし、
ビデオカメラを良く知っており、
いろんなメーカーのビデオカメラを比較する方の評価も、
同様ではないかと思われます。

速い、正確という2つのアドバンテージを持っています。


最近のキャノン機は、ピント合わせがすごく早く、
ピントの背景抜け(人物ではなく背景にピントが合う。)などが無く、
撮った後再生した時に、ピントの問題を解決出来ていないメーカーさんの機種で感じるストレスを、
ほとんど感じずにいられます。

しかし、そのキャノン機でも背景が白やクリーム色一色の場所で薄暗い場合で、
メインの撮影対象が無い場合、つまり白やクリーム色の薄暗い壁を撮影してみると、
一定間隔で、ピントがポワっと外れて合う、を繰り返します。

つまり現時点でピントに関してどんな優秀なビデオカメラでも、
ピントが合っているか迷った場合、
わざとピントを外して、それでピントを確認してから合わせるという動作を行うのです。


CHILL!さんの書き込みとメーカーの回答を拝見すると、
故障ではなく上記のような、ピント迷い現象ではないかと推測致します。

ですからメーカーの回答の文言が、
「コントラストが変化し、ピントが変わってしまうことがございます。」
「オートフォーカスではなく、マニュアルフォーカスをお試しください。」
「点検のご依頼をすることが『可能』です。」
「撮影された映像がありますと、判断がしやすくなります。」
となるのだと思います。

以前にAFの質問でTM 700とHF M31の2つの質問スレッドを2股していた方に、
回答した部分のリンクを張り付けておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080061/SortID=11470126/


わかりやすく最高機種で比較すると、
キャノン機はオートフォーカスや、
タッチ追尾、顔認識が優秀ですが、
現時点でかなり暗い暗所と、昼間で暗い所でざらつきが出ます。
タッチパネルの反応やメニューなどの細部の詰めが甘いですし、
広角対応はまだです。

パナソニック機は、超解像技術で解像感が凄いですし、
60pの映像の動きの質の表現力は素晴らしいですが、
ピント合わせが一般的な水準(結構ストレスを感じる場合がある)ですし、
女性などの肌を綺麗に見せるためのスムーザー処理を雲などにも使ってしまい、
モコモコの雲がのっぺり表現されてしまう場合などもあります。
今ではましになりましたが、基本的にビデオカメラが画を作る傾向があります。

ソニー機は、暗所性能と抜群の手ぶれ補正が素晴らしく、
細かいセッティングをせず、素人が撮って出しで撮影する用途で素晴らしいですが、
広角撮影を重視しすぎで、望遠側の表現がちょっと落ちるし、ピントのストレスもありますし、
パソコンなどに取り込んだ時のピクチャーモーションブラウザの顔解析がウザいです。

それぞれ一長一短があるので、どこを重視するかによって、
その人にとって良いビデオカメラというのは違います。

ですから、故障ではない場合は、我慢するか買い替えるか、
買い足す必要があるのが悩ましい所です。




書込番号:12292417

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所での撮影

2010/11/26 21:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 beedogさん
クチコミ投稿数:29件

内蔵HDDに録画できるか尋ねた者です

結局エコポイントが付く液晶TVのみ購入して

ビデオカメラは納得がゆくまでゆっくり時間を掛けてと決めました

そこで1つ疑問に思ったことがあります、教えて下さい

ビデオカメラを購入した時1番使うのは子供の部活動を録画する事です

吹奏楽部で屋外は年に1〜2度 殆どホール等屋内です

じゃソニーCX370で決まり とは行かないのです

370は暗所での撮影 他のメーカとのはっきりした違いが判らなかった

私でさえズームの差は判りましたので一発で決めきれません

尋ねたい事は 撮影する観客席は薄暗いけど子供は照明に照らされ明るい所に居る

こんな状況でソニー以外で撮影されている方に聞きたいのです

カタログの写真を見ると明かりを落とした部屋 ロウソクを消す瞬間や

夜の摩天楼街等本当に夜景ですね

TM35で夜撮しましたーMONTY221さん

の画は水銀灯1〜2本の明かりで充分綺麗に録画されていると思います

ならビクターやキャノンも候補に入れたいと思っているのですが・・・・



書込番号:12279785

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/26 23:05(1年以上前)

周りが暗いので勘違いし易いのですが、地面の乱反射の助けもあって、水銀灯の付近は結構明るいです。

書込番号:12280488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/11/26 23:49(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがお書きの通り普通はステージ上は明るいので
暗所撮影能力を気にする必要はないと思います。

ところでご予算はおいくらですか。

画質にこだわりがおありのようですが、
それなのに何故パナの最廉価機種が第一候補なのか?と思いまして。

書込番号:12280819

ナイスクチコミ!0


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/27 07:51(1年以上前)

はじめまして 動画見ていただいてありがとうございます

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの意見の賛成です 

水銀灯の辺りはかなり明るいのですが 少し離れると 一気に暗くなって
しまいます。

ですがTM35は一生懸命 露出をオートで合わせてくれます


スケートリンクは 水銀灯で2本ですが 実際目で見ると動画と同じぐらいの
明るさのような気がします 撮影はすべてオート たまにピントが外れる時も
有ります
(写真もTM35で写し フラッシュを使ったり使わなかったりです)

TM35で撮ったこんな動画も過去にアップさせていただきました

http://www.youtube.com/watch?v=Az4yeCUdv4U

それと 露出を絞って お月さまを三脚なしで撮影してズームのチェック
しようと思って撮ったものがあります(初アップです)

http://www.youtube.com/watch?v=Qi6rs9DJOC0

参考になりますでしょうか?



それと こんな風に撮影してほしいと言うものがあれば 自分のTM35で
撮影して You Tubeにアップしますよ
(出来るものに限りますが・・・)


ホールでの撮影はYou Tubeにアップしていない個人持ちの動画で
演歌と太鼓を撮ったものがありますので 見たければ一瞬だけ You Tubeに
アップしてもいいですよ 


うちの子も ブラスバンドをやっていますので パレードを歩き撮りしましたが
十分満足のいくものが取れましたが やはりTM35では 解像度と発色が
TM650と比べてしまうとがっかりしますが まあこんなもんかなと
思えれば この小ささは魅力的だと思います

では しっかり悩んでください 自分は悩んでいる時が一番楽しかったです


たぶん 来年の3月ごろにはまた新型がいっぱいでるんだろうなー


来年のパナソニックビデオ機能予想 誰かしてくれると嬉しいな!!
今のところパナファンです。







書込番号:12282010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/11/27 08:59(1年以上前)

すみません。変な書き込みをしていました。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがお書きになったのは
MONTY221さんの動画に対するコメントでした。

自分が言いたかったのはステージ上は明るいのでその点に関してだけは
あまり心配ないですよということです。

ただし、ステージ上の撮影は明るい部分が飛びやすいのでマニュアル調整必須ですし、
ダイナミックレンジの問題もでてきます。
基本画質はお値段なりの差があるのが当然ですので
廉価、コンパクトを売りにしている機種に高画質を期待しない方がいいと思います。

書込番号:12282212

ナイスクチコミ!0


スレ主 beedogさん
クチコミ投稿数:29件

2010/11/27 21:12(1年以上前)

 皆さん 返事遅くなりましてすみません

反対です過度の狭小画素さん
MONTY221さんの画を見てあれより条件の良いホール会場なら
暗い所はソニーの考えは捨ててよいのでは・・・と思いました
ならズームや手ブレ防止を優先で機種を選ぼうかなと

なぜかSDさん
最初にHDD内蔵TVに録画できますか?とここにスレを立てたのと
MONTY221さんの画像をここで見せてもらったので
そのまま流れで書き込みました
CX370にスレを立てても良い事ばかり返事が着そうで
予算的には予備バッテリー・HDMIミニケーブル付きで6〜7万円
を考えています

最初はTM60を考えていました ズーム・手ブレは合格でも外付HDDにはダイレクトに
保存できない、クラス6以上のSDカードはまだ高い・PCは古い・BDは来夏購入予定
しかしあくまでも予定で何かあれば延期・・・
CX370は暗い所は強くて外付HDDにも保存できてもズームが弱い
いつも会場の前の席が取れるとは限らない
HM570は手ブレが・・・
今私の頭の中はキャノンHFM32かな・・・・
でも歳末や初春売り出しまでゆっくり考えます

しかし量販店での試しやカタログからは限度があります
実機を持っている方やメカに強い方のアドバイスは必要です
是非教えてください

書込番号:12285620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/11/27 23:52(1年以上前)

>予算的には予備バッテリー・HDMIミニケーブル付きで6〜7万円

ビデオカメラ本体は5〜6万というところですね。
三脚を常に使える状況ではなく、しかもズームを多用ということであれば、
おっしゃるようにM32がいいかもしれません。

音質が気になって外付けマイクを使うことになるとTM60や35では使えませんので。
別録するのならば関係ありませんけれど。

保存は悩ましいところですが、撮影日時表示にこだわりがなく、
BD等での配布が必要なければ、HDD+メディアプレイヤーが便利です。

PC経由でビデオカメラから外付けHDDに動画データをコピーするだけですので
よほど古いPCでなければ可能です。

書込番号:12286746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/28 00:18(1年以上前)

>MONTY221さんの画を見てあれより条件の良いホール会場なら
>暗い所はソニーの考えは捨ててよいのでは・・・と思いました
>ならズームや手ブレ防止を優先で機種を選ぼうかなと

それはそれでよいと思います。

なお、現行パナの(一般向け普及機中の)上級機未満の機種は、フィルター溝がありませんので、ワイコンやテレコンを付けることができません。

「買ったままでしか運用しない」のであれば選択肢になると思いますが、ワイコンやテレコンによる救済策も放棄する必要があります。

また、外付けマイクの利用の可否、それに伴う録音ボリューム調整などの可否についても、十分に理解し、納得しておくことが必要です。


>CX370にスレを立てても良い事ばかり返事が着そうで

一番の問題点を勘違いされています。

基本的に、廉価機種〜低価格機種を含む下級機種を含むのユーザーになるほど、「わざわざネットに書き込みする客層の割合」が減少していきます。

「わざわざネットに書き込みする客層の割合」が少ないのであればどうするか?
それはもう、非IT的手段、つまり、ご自分の周囲で使っている人を「探しあてて、実際に話をする」ということが必要になります。


ですから、廉価機種〜低価格機種を含む下級機種の選択にあたって、中級機以上の「情報量の多い機種」並みの情報をネットで得ようとすること自体が間違いなのです。
(はっきり言えば「戦略的失敗」です(^^;)


※使っている機種にそれほど思い入れも期待もないので、ネットで書き込む事といえば購入金額とか、(自己責任という言葉の本当の重さも理解せずに)安い非純正バッテリーに関してとか、トラブルが生じたときに腹いせなどだったりするわけです(^^;

書込番号:12286891

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD内蔵TVへの録画

2010/11/20 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 beedogさん
クチコミ投稿数:29件

日立 Wooo XP03 HDD-250GB内蔵 を所有しています

HDMIミニケーブルでTM35かTM60と接続し

映像が見れるのは当たり前ですが その時HDDに録画できますか?

又 将来ブルーレイを購入してHDDに保存している映像を

焼く事が出来ますか?

woooでなくてもビエラやレグザのHDD内蔵タイプでされてる方でも良いです

教えてください!

外付けHDDしか保存を考えていない為・・・・

可能ならTM35かTM60を購入予定です

書込番号:12246868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/11/21 08:25(1年以上前)

XP03は外部入力の録画はできるのですがHDMIからの録画に対応しません。
赤白黄の端子で接続すれば録画できるでしょうけど、SD画質に限定されますね。

書込番号:12248686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 beedogさん
クチコミ投稿数:29件

2010/11/21 09:20(1年以上前)

口耳の学さん お早うございます

早速の返事 有難うございます

やはりだめですか・・・・

アナログ頭を一生懸命デジタル頭に切り替えようとしているのですが

TVに映っている物は録画できる この考えからなかなか抜け出せません

PCも古くBDは来年購入する予定です

保存方法が限られるので悩んでいます

ソニーかビクターで外付けHDD  この組合せで考え直します

書込番号:12248859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/21 10:39(1年以上前)

>日立 Wooo XP03 HDD-250GB内

SDカードの内の動画を、TV内蔵HDDにコピーすることさえできません。

「動画の外部入力」は、(旧来の非ハイビジョンの)外部アナログ端子のみに限られます。

※基本的に、
「メモリーカードスロット」および「USB端子」および「BD録画機能」が付いていない場合、ご期待の要望は満たされません。【BDレコーダーの購入】をお勧めします。

(人並み以上のPCスキルが確実にある場合は、PC用BDドライブとオーサリング機能付きの動画処理ソフトなどとの購入でも結構でしょう)


さて、
デジタル化に関しては「技術的なこと」よりも、

 【過剰な「著作権(とその隣接権)者側」の権利意識によって、録画・再生が制限される】に至っている現実

を知ることが重要です。


技術的に「その程度のことは出来るだろう」との発想は、上記のような【録画・再生の制限】によって多くが打ち砕かれます。


技術的には、ハイビジョンのデジタルダビングは何ら問題なく容易であって当然ですが、「そうならない」のは、違法コピー対策などに対して「過剰な制限が加えられていることが原因・遠因」になっているので、
「そんなことまで?」と思うような不可解なところの殆どは、上記の【墨括弧】内の事に関連しています。


ですから、デジタルうんぬん、アナログうんぬん、アナクロうんぬん言っても、根本原因に対して「意味や効果がないところに着目している」ことになります。


まず必要なことは【現状認識】で、これは要望に対して実際にどうなっているのかを「先入観なく調べること」です。

※「これぐらいできるだろう?」という先入観は、購入時の失敗を誘発しますし、実際にそのような「誤解による失敗例」が非常に多い!


そして、なぜそうなっているのか?ということについては、まず第一に【過剰な「著作権(とその隣接権)者側」の権利意識によって、録画・再生が制限されている】ことを前提として考えれば、(幸か不幸か)原因らしき事を推定できるに至るかもしれません(^^;

書込番号:12249192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 beedogさん
クチコミ投稿数:29件

2010/11/22 20:58(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化さん

返事遅くなりすみません

私の場合購入前にここで教えてもらい助かりましたが

購入後後悔している人いそうですね

有難うございました

書込番号:12257400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/23 01:52(1年以上前)

・・・本件につきましては、「ビデオカメラ自体には何の責任もありません」。
※ダビング」に直接関係あるのはお手持ちの録画機能付きTV「Wooo XP03」が原因


ハイビジョン画質でなくてもよいのであれば、昔からのVHSダビングと同様に「Wooo XP03」でも可能です。

というわけで、ビデオカメラの選択を如何に悩もうとも工夫しようとも、録画機能付きTVが「Wooo XP03」である以上、ハイビジョン画像を保存するには、

・ブルーレイ(BD)レコーダーを購入する

・PCでブルーレイ(BD)ドライブを活用する

ということになります。

書込番号:12259430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/24 00:01(1年以上前)

× ハイビジョン画像を保存するには、

○ ハイビジョン画像を(いずれ)BDに保存するには、

書込番号:12265509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング