HDC-TM35 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー

2010/08/30 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 1992さん
クチコミ投稿数:6件

TM35の購入を検討しておりますが、TM35の互換バッテリー販売ショップが見つけられません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみにVW-VBK360-KとVW-VBK180-Kの両方お願いします。

書込番号:11838728

ナイスクチコミ!0


返信する
r_modeさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 00:02(1年以上前)

私も探してみましたが、ヤフオクでVW-VBK180-K互換品のみ見付けました。物の信頼性はわかりません。
ヤフーオークションで 「VBK180 互換」で検索してみてください。

書込番号:11838883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/31 00:07(1年以上前)

互換品は未だ無いのかも・・・
仕様表下部のバッテリー欄を・・・
http://panasonic.jp/dvc/tm35/spec.html

書込番号:11838904

ナイスクチコミ!1


スレ主 1992さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/02 20:48(1年以上前)

お返事遅くなりまして申し訳ありません。オークションも見てみましたが、他のショップはやっぱりないんですね。やはり純正品でできるだけ安いところを探したほうがよさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:11851096

ナイスクチコミ!0


秀papaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/18 23:58(1年以上前)

私も気になっているのですが。。。

VW-VBK180-kの純正互換は、ここで、売っているみたいですね。

URLが貼れないみたいなので、
googleで
「 パナソニックTM70/60/35/HS60用互換バッテリーVBK180T 」と検索すると出てきます。
バッテリー単体と充電器付きが有るみたい。

どなたか、使ったことのある方報告をお待ちしてます。

書込番号:11931425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 17:05(1年以上前)

別機種
別機種

海外旅行に行くため、互換バッテリー購入しました。
(バッテリーとチャージャーのセット)
製品のパッケージこそあまりきれいなものではないですが、
商品自体は何の問題もなく使用出来ています。

バッテリーは大容量のものしかありません。
バッテリーから本体へ短いコードでつなげなくてはなりませんが、
見た目ほど邪魔ではないです。
残量表示もありますし、とりあえず買って良かったと思います。

車載用のコードはまだ使用していませんが、ドライブ中に充電出来るなら
便利だと思います。

書込番号:11991584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 20:35(1年以上前)

とみきらさん

おぉ・・まるでザクですね。
ちょっとカッコいいかも(笑)

書込番号:11992487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 14:37(1年以上前)

今更のレスで恐縮ですが
バッテリと本体を接続するコードはズーム操作には支障ありませんか?
互換バッテリと併せて検討中です。
(写真は、プラグが半分しか挿していない状態なのでしょうか?
 それとも完全に挿した状態?)
宜しくお願いします。

書込番号:12412783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダーとの相性について

2010/08/27 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:8件

初めてのビデオカメラを買おうと、SONYの同価格帯より手ブレが少ないTM35を検討しています。

レコーダーはまだ持っていないので一緒に買おうと思っているのですが、テレビがSONYのF4なので、リンクを考えSONYのがいいのかと思っています。

しかし、ビデオカメラとレコーダーのメーカーが違うとダビング時にチャプターがつかないと聞きましたが、どのようになるのでしょうか?

TM35は本体に13時間録画できると思いますが、本体内の全てがひとまとめでダビングされてしまうのでしょうか?
それとも同日撮影のものがひとまとめにされるのでしょう?

本体内全てとなると、テレビとのリンクを諦めてパナソニックのレコーダーのがいいかと思いますが、素人なので判断できません。

よろしくお願いします。

書込番号:11821263

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/27 16:32(1年以上前)

テレビとのリンクはメーカーを合わせなくても
HDMIでつないでいる限り困らない程度のリンクはできます。

テレビとのリンクを考えるくらいならビデオカメラと
レコーダとの相性の方に気を配った方が良いですが、
パナのビデオカメラの場合はパナでもソニーでも
AVCHDに対応しているレコーダなら特に問題はありません。

どちらにしてもダビング時にはチャプタに分かれますし、
日付別つまり0時を境にタイトルも分かれます。
日付別にタイトルが分かれ、各タイトルはチャプタに分かれ、
チャプタとチャプタとの間にはチャプタポイントが打たれます。
タイトル再生中に頭出しをすると次のチャプタにジャンプします。

とにかく大事なのはHDMIケーブルでつなぐことで、
ほとんどの場合別売ですので、上位機種を買うような時には
一本オマケしてくれませんこと?と聞いてみると良いかも...

書込番号:11821475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/27 20:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

レコーダーとテレビはHDMIケーブルで繋ぐつもりです。

AVCHD対応ならビデオカメラとの相性はレコーダーはソニーでもパナソニックでも大丈夫ということですね。
テレビとのリンクもどちらでも大丈夫…。

悩みますね(笑)

でもビデオカメラとの連携を重視したほうがいいとのことですので、レコーダーはパナソニックで検討します。

ありがとうございました。

書込番号:11822471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/28 00:16(1年以上前)

テレビがSONYならレコーダーもSONYがいいですよ。
「見て録」はもちろん、録画予約・レコーダー内データの再生も おきらくリモコンのボタンから一発です。おきらくリモコンでDIGAの操作もある程度できますが、ひと手間かかりますね。

SONYレコーダーなら カメラがパナでも便利に扱えますからね

書込番号:11823757

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/28 00:49(1年以上前)

>AVCHD対応ならビデオカメラとの相性はレコーダーは
>ソニーでもパナソニックでも大丈夫ということですね

パナのビデオカメラの場合は、ビデオカメラ自身が
日付別にタイトルを分けてくれるのでレコーダ側が問題になりません。
今回発売された新製品を除いては、テレビ録画の自由度としては
ダブルチューナの場合にまだDIGAの方が扱いやすいと言えます。
シングルチューナの場合には、テレビやビデオカメラとの連携で
ソニレコの方が良いと思います。

ビデオカメラ8割でテレビ録画2割みたいな運用はあまりなく、
ほとんどの場合にはテレビ録画の比率の方が高いので、
チューナを意識せずにすむDIGAをお勧めすることになります。
おまかせ録画がどうしても要るとか、メニュー付のBDが焼けるとか
こだわりがあるようでしたらソニレコでないといけませんし、
とにかく条件次第です。

もうちょっと待って秋の新製品が買えるようでしたら
自分ならソニレコを選ぶかなという感じです。
カタコリ夫さんと意見が食い違っているように見えますが、
テレビとのリンクを優先するか録画時の自由度を優先するかの違いで、
ビデオカメラのためだけならソニレコの方が上だと思います。

書込番号:11823975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めてのビデオカメラ

2010/08/25 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

お世話になります。初心者です。
初めてのビデオカメラで、この機種を!と思っています。
9月に旅行が決まり急ぎで購入する許可^^が出ました。
大きな買い物なので、失敗が不安で質問させていただきます。

≪質問≫
  @下記の環境ですが、この機種で不都合はないでしょうか?また注意事項はありますか?
  A他にお勧めビデオカメラはありますか?
  B付属で購入が必要なもの、推奨なものはございますか?

 <現在の環境>
     テレビ:日立WOOO P42-HP03
     レコーダ:なし(来年以降に購入予定です)
     回線:ケーブルテレビ          
     PC:パソコン工房で3年前位に買いました。
       OS:VISTA HOME PREMIAUM
       CPU:Core2 e6750
       ドライブ:スーパーマルチ
 <目的>
     主に子ども(2歳)の成長の記録です。

 <特記>
     当方、左利きでカメラが得意でなく「手ぶれ」を優先しました。(妻は右利きです)
 <予算>
     6万円(プラス、付属で1万円強で考えています)

よろしくお願いします。

書込番号:11813020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 21:33(1年以上前)

私も先日、ここの書き込みを見てこの機種に決めました。
本体+アクセサリーキットVW-ACK180-Kを同時に購入しました。
本体でも充電できますが、チャージャーが欲しかったものですから。
(本体セットの箱にはチャージャーは付いてきません。)

または、本体+バッテリーVW-VBK360-Kを購入するかですね。

実感としては、本体+チャージャー+バッテリーVW-VBK360-Kがセットで
欲しいですね。

書込番号:11817476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レコーダーでのデータ取り込みについて

2010/08/15 18:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 グァルさん
クチコミ投稿数:1件

ビデオカメラ初心者です。
家のTV・ビデオデッキともパナにつき、評価等を参考にしてこの機
種を買いましたが、持っているDIGAへの繋ぎで悩んでいます。
他の書き込みや店員の話ですと、USBが一番楽な方法みたいだっ
たのですが、残念ながら家にあるDIGAが古いらしく(昨年4月購
入・BR-550)、USB対応ではありませんでした。
説明書だとSDカード経由の方法とHDMIケーブルを利用する方
法が書いてありましたが、今はどちらも持っておりません。
必要経費だと思って、どちらかを購入すべきか、付属のケーブル
(赤・白・黄のやつ)で繋ぐべきなのか、アドバイスいただけます
と助かります(画質等に関係するのでしょうか?)。

余談ですが、この機種に充電器(バッテリーを外してつけるタイプ
のもの)が標準装備されていないことに驚きました。
別売りで結構な値段がするとのことですが、今のビデオカメラはこ
のタイプのチャージャーは別売りなのが当たり前なのでしょうか?

書込番号:11766661

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/15 18:26(1年以上前)

HDMIケーブルでは取り込めません。
SDカードか、AVCHD-DVD(ハイビジョン形式で記録したDVD)経由で
取り込む必要があります。
赤白黄のケーブルでは標準画質になってしまい、取り込みにも
撮影した分と同じだけの時間がかかってしまいます。

最終的にはSDカードを買った方が良いと思いますが、
すぐにBR550に取り込みを試したいということでしたら
付属ソフトをPCにインストールして、必要な映像を選んで
AVCHD-DVDを作成し、それをBR550に入れてみて下さい。

充電についてはACアダプタと本体とつないで(本体を充電器として)
行うのではいけませんか?

書込番号:11766743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

機種選びで迷っています

2010/08/15 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 ikamomopiさん
クチコミ投稿数:9件

今使っているDVテープ方式のビデオカメラ(シャープ VL-AX1)
の調子が悪いときがあり、買い替えを検討しています。

主な使用用途は、子供の水泳の試合の撮影や運動会、旅行等の記録です。
割合としては
水泳(屋内プールがほとんど) 5割
運動会 3割
旅行等 2割
といったところでしょうか

この機種の動画を見させていただいて、なかなかいいなと思っているのですが、
いくつかの機種で迷っています。
ビクター GZ-HD620
ソニー HDR−CX170
及び本機種などです

水泳はスタンドからプールまで距離がかなりあるため、今使用している
ビデオカメラが光学23倍あるためとても助かっています。
(実際20倍前後でもなんとかなりそうです)

テレビはパナのTH-46PZ800です
(テレビとの連携は深く考えていません、ブルーレイは冬頃購入できればと・・・)

望遠重視、手振れ補正もしっかり、画質もそこそこ・・・
こんなわがままな望みが、5万円前後の予算で可能でしょうか?

どなたか似たような撮影スタイルで、機種選定された方などアドバイス
いただけないでしょうか

書込番号:11764954

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/15 11:19(1年以上前)

VL-AX1はEVFやマニュアル設定等、一通りのことができますが、
最近の小型機種は色々省略されています。
特に手持ち高倍ズーム撮影時はどのようにカメラを固定していますか?

また、VL-AX1の不満点を挙げてみて下さい。

今、EVFを使わず、オートでしか撮影しておらず、現状に満足で、
提示の条件で私が選ぶなら、
Pana TM35、Canon HF M31、Victor HM570あたりですが、
手振れ補正はTM35が良さそうですね。
(私はそんな高倍ズーム撮影なら三脚を使用しますが)

書込番号:11765312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikamomopiさん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/15 23:24(1年以上前)

グライテルさん
返信ありがとうございます

>特に手持ち高倍ズーム撮影時はどのようにカメラを固定していますか?
だいたい1脚を使っています。
プールの場合、撮影場所が限られていて(とにかく人が多い)三脚を
使うスペースがないため・・・

>また、VL-AX1の不満点を挙げてみて下さい。
不満点はないです。ただ、最近不具合が頻発したこと及びバッテリーが
消耗しており、早急に新しいビデオカメラを購入するとともに
DVテープのDVD化をしなければ・・・といったところです。
また、テレビも1年ほど前に買い換えたので、ハイビジョンのカメラでの
映像で見たいという思いもあります。

また、ご指摘のとおりほとんどオートでの撮影です。
妻が撮影することもあるため、操作がかんたんであればなおいいです。

書込番号:11767994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/16 00:21(1年以上前)

私はDVテープ機時代は、運動会以外は、
顔を使った三点固定等で凌いでいましたが、
一脚をお使いならそれ程強力な手振れ補正が必須、
というわけではなさそうですね。

HF M31は諸設定ができてますし、
アドバンストモードを使用すれば現状の19倍相当までいきますので、
それが許容範囲であれば汎用性の観点でお勧めです。

Pana TM35は初心者にも使いやすく、そこそこ設定できますので、
小型重視なら面白い機体ですが、
TM700/350/300等の上位機種を試しても不満点があり微妙。

Victor HM570は、
同じくそこそこ設定できて、
明るい場面での解像力ではTM700についでトップクラスでしょうが、
私が裏面照射CMOS搭載のCX500で苦しんでいるので、
ちょっと心配。
裏面照射非搭載のHM400の色は無難でしたが、屋内撮影には不適です。
裏面照射搭載の分、屋内撮影はマシになったはずですが。

いずれにせよ、
運動会3割が使用頻度だとほとんど使わないことになってしまいますが、
重要度である、と解釈するともう少し使うはずなので、
操作性を含め、実機を店舗で試して判断されることをお勧めします。

なお、
DVテープ機からの取り込みは、私はブルレイレコでやっていますが、
結構根気のいる作業ですし、
新しいビデオカメラのデータはテープと違い、
信頼性の観点でバックアップが必須ですので、
どのように運用(PC、ブルレイレコ、その他)するのか決めておいた方がいいでしょう。

書込番号:11768256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikamomopiさん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/18 23:00(1年以上前)

各機種についてのコメントありがとうございます
大変参考になります

Canon HF M31も、口コミで評価が良かったのですが、光学ズームが15倍でしたので
敬遠していました。

改めて電気屋で各機種に触れてどこまでのズームで許容範囲なのか、
また、操作性について試してみたいと思います。

書込番号:11780767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/21 00:55(1年以上前)

46型ですよね。。
せっかくの大画面を生かすカメラが宜しいかと存じます。

今時『裏面照射』の唯一採用されていない松下ですが・・・
SONYが開発した革命的な回路で、夜の感度は別世界となります。
CX170がランキング上もTM35の上にあるのはその為です。
価格を考えるとCX170はお得ですし、性能(ズーム、明るさ)も上です。
意地を捨てて早く松下も採用するべきですね。

HD620はズームが30倍ありますが、大容量HDDで安値なのでお得感はありますね。
撮る見るは簡単ですが、保存となると途端に面倒になるのが最近のビデオですから、
バックアップ環境を整える迄15時間以上『時間を稼げる』使いやすさはあると思います。

この2機種はヂュアルショットが付いていてビデオとデジカメが同時に撮影できます。
レンズカバーも電動ですし、レンズフィルターの溝もありますので作りが良いと思われます。

TM35は小さくて軽くてお洒落という意味では大変良く出来たカメラと思います。
大画面プラズマとのバランスが気になるところです。
個人的には2台の3CCD(松下)を愛用してきましたが方向性の違いかもしれませんね。。

ちなみに、ビクターHM400の後継でHM1という機種が唯一『動画有効解像度1000本』撮れます。
動きに強いプラズマ大画面には最適です。
業界人のサブカメラとして使用されている事実を考えると、室内撮影程度で「向かない」など、暴論であります。
(しかしBODYが大きい)

その意味では、このクラスではHM570が唯一画像重視(1062万画素)の仕上がりとなっていて、実際に見てみるとやりすぎなくらい綺麗でした。
順位も最近2位か3位に位置していますので、これは外せないかと思います。
(各社の最上位機種より何故か遠くまではっきり撮れます)
調べてみたところ、CMOSのサイズが5mm以上ありました。
(通常このクラスは2mmのCMOSを使用しています)
各社の最上位機種だけが5mmCMOSを使用していますが、何故かこの機種はそれと同じサイズを使用しています。
但し予算を考えるとお店で粘るしかないと思います。。。。

ズームについては『最初の広角でどこまで遠くまで見えるか』が基本であり、単なるズーム比率だけを見るのはどうかと思います。
なぜなら上位機種はほぼズームは10倍ですよね。
レンズ構成が複雑でそれだけ解像度が高いので簡単にズームが作れません。
一眼レフの大型レンズと同じ意味合いです。
もともと遠くまで捕らえられるので、光学10倍ズームにデジタルズームを組み合わせても結果として綺麗に映るからです。
解像度とズームは車の両輪であります。

以前は画質で競争していたビデオカメラですが、最近は広角とか必要十分すぎる手ぶれがクローズアップされています。
安くなければ売れない時代ですけど、もう少し画素数とCMOSサイズを強化して画質を重視したカメラがあっても良いと思う今日この頃です。。

是非ご自分の目でお店で同じモニターで映りを比較されては如何でしょうか。
最後はご自身で確かめてみて下さいね。


書込番号:11790272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/21 01:24(1年以上前)

真実を語る者さん、

>唯一『動画有効解像度1000本』
静止状態ではなく、ということですね?
それは興味深いですが、HM1は何か工夫した処理をしているのですかね?

>暴論
私が屋内撮影には不適、とコメントしたのは「HM400」で、
私の環境で試した上で、です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10239738/#10286906
業界人さんならライティングをちゃんとしたりするのでしょうけど。

運動会ならHM570でいいと思いますが、屋内プールの明るさが不明なので、
裏面照射搭載といっても、レンズの明るさで相殺されて、
十分な光量がないと狭小画素の弊害が出ますし、
CX500でようやく満足している私としては、
HM570での屋内撮影は心許無いです。。。

書込番号:11790372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラとデジカメについて

2010/07/27 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 omg_omgさん
クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラとデジカメを購入しようと思い電気店に行きました。
SONY HDR-CX370V と FinePix Z700EXR を購入予定でした。
イベント等の時にSONY HDR-CX370Vを使用し、FinePix Z700EXRを普段持ち歩こうと思っていました。
使用方法は、子供を撮るためです。

店員の方に、HDC-TM35 が軽くて性能も良いという事で薦められました。
とても軽いので普段これを持ち歩けばいいのでは?デジカメの役目も十分果たします。
という事でしたが、実際どうなのでしょうか。

画素数に差があるのが気になります。

書込番号:11683471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/07/27 11:23(1年以上前)

静止画の画質はお話にならんよ。
それにコロコロした形状だし。

書込番号:11683516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/27 12:07(1年以上前)

個人的には、ハイビジョンムービー/静止画画質を「そこそこ」両立できてるのは、現行機種ではSONYのコンデジHX5V位かと思います。

基本的には静止画はデジカメ。動画はビデオカメラに任せたほうがいいです

書込番号:11683650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/07/27 12:31(1年以上前)

>デジカメの役目も十分果たします。

とんでもない店員ですね。

書込番号:11683717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/27 21:49(1年以上前)

>ハイビジョンムービー/静止画画質を「そこそこ」両立できてるのは、現行機種ではSONYのコンデジHX5V位かと思います。

>基本的には静止画はデジカメ。動画はビデオカメラに任せたほうがいいです

同意です。

あと、いつものことですが、
・HX5Vは最近の多くのビデオカメラと同じ「AVCHD規格」なので、ブルーレイ(BD)レコーダーと普通に連携できます。
・マトモなビデオカメラでも音はよくないけれども、動画デジカメはもっと悪い
・携帯性を考慮すれば動画デジカメの圧勝
・最近のSONYのビデオカメラであれば、専用ケーブルで外付けHDDに直結できますが、HX5VはPC経由になります。

書込番号:11685560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/07/28 03:23(1年以上前)

やはり、「餅は餅屋」ですよね。

ビデオカメラの静止画性能に過期待するとガッカリすることになります。

書込番号:11686885

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/28 22:36(1年以上前)

>ハイビジョンムービー/静止画画質を「そこそこ」両立できてるのは、現行機種ではSONYのコンデジHX5V位かと思います。

omg_omgさんが言うとおりTM35はもともと画素数が少ないし、そもそも静止画の画質には特化はしていませんので、おすすめできません。
ビデオカメラで動画と静止画を両立したいのであれば、静止画有効画素数の高いHF_S21やHM570をおすすめします。
ですがそれでも、コンデジの画質にすら劣ります。

書込番号:11690047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2010/07/28 23:40(1年以上前)

撮影中のビデオカメラを左手に持ち替えて、
右手に持ったコンデジを左手の薬指と小指で支えて
静止画を撮る、といった方法もあります。

書込番号:11690435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/28 23:56(1年以上前)

さすがに「バラバラ」で撮影するのは難しいですよ(^^;

比較的に扱い易くするなら、
プレートアダプターを使って各々の三脚穴で固定する(横並列)か、
アクセサリーシューが付いていれば、三脚ネジ付きのアクセサリーシュー活用用品を使って縦方向に固定するか(縦並列)、
以上のような工夫が必要かと思います。


ちなみに、マニアックな要素を排除して、「晴れの明るい屋外」であれば、有効200万画素ぐらいあれば、メモ撮り程度には使える静止画が得られます。

しかし、「夜間の一般家庭室内」など、「カメラにとって明るいとはいえない照度」では、
普通のデジカメに比べて、ノイズが大変多い画像になります。
これは、「科学と技術の進歩」をどこに忘れてきたのか?と思う方もいるかもしれず、マニアックな要素を排除して、もちろんサービスサイズぐらいであっても「普通のデジカメを購入しなかったことを後悔する」可能性が非常に高いでしょう。

※逆にいえば、もし気にならなかったら、その個人は今後一切「画質を気にしなくてもいい」という、幸か不幸か判らない状態になります(^^;

書込番号:11690543

ナイスクチコミ!2


スレ主 omg_omgさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/29 04:58(1年以上前)

大変参考になりました。

機種を検討して、両方購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11691098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング