HDC-TM35 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラとデジカメについて

2010/07/27 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 omg_omgさん
クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラとデジカメを購入しようと思い電気店に行きました。
SONY HDR-CX370V と FinePix Z700EXR を購入予定でした。
イベント等の時にSONY HDR-CX370Vを使用し、FinePix Z700EXRを普段持ち歩こうと思っていました。
使用方法は、子供を撮るためです。

店員の方に、HDC-TM35 が軽くて性能も良いという事で薦められました。
とても軽いので普段これを持ち歩けばいいのでは?デジカメの役目も十分果たします。
という事でしたが、実際どうなのでしょうか。

画素数に差があるのが気になります。

書込番号:11683471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/07/27 11:23(1年以上前)

静止画の画質はお話にならんよ。
それにコロコロした形状だし。

書込番号:11683516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/27 12:07(1年以上前)

個人的には、ハイビジョンムービー/静止画画質を「そこそこ」両立できてるのは、現行機種ではSONYのコンデジHX5V位かと思います。

基本的には静止画はデジカメ。動画はビデオカメラに任せたほうがいいです

書込番号:11683650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/07/27 12:31(1年以上前)

>デジカメの役目も十分果たします。

とんでもない店員ですね。

書込番号:11683717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/27 21:49(1年以上前)

>ハイビジョンムービー/静止画画質を「そこそこ」両立できてるのは、現行機種ではSONYのコンデジHX5V位かと思います。

>基本的には静止画はデジカメ。動画はビデオカメラに任せたほうがいいです

同意です。

あと、いつものことですが、
・HX5Vは最近の多くのビデオカメラと同じ「AVCHD規格」なので、ブルーレイ(BD)レコーダーと普通に連携できます。
・マトモなビデオカメラでも音はよくないけれども、動画デジカメはもっと悪い
・携帯性を考慮すれば動画デジカメの圧勝
・最近のSONYのビデオカメラであれば、専用ケーブルで外付けHDDに直結できますが、HX5VはPC経由になります。

書込番号:11685560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/07/28 03:23(1年以上前)

やはり、「餅は餅屋」ですよね。

ビデオカメラの静止画性能に過期待するとガッカリすることになります。

書込番号:11686885

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/28 22:36(1年以上前)

>ハイビジョンムービー/静止画画質を「そこそこ」両立できてるのは、現行機種ではSONYのコンデジHX5V位かと思います。

omg_omgさんが言うとおりTM35はもともと画素数が少ないし、そもそも静止画の画質には特化はしていませんので、おすすめできません。
ビデオカメラで動画と静止画を両立したいのであれば、静止画有効画素数の高いHF_S21やHM570をおすすめします。
ですがそれでも、コンデジの画質にすら劣ります。

書込番号:11690047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2010/07/28 23:40(1年以上前)

撮影中のビデオカメラを左手に持ち替えて、
右手に持ったコンデジを左手の薬指と小指で支えて
静止画を撮る、といった方法もあります。

書込番号:11690435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/28 23:56(1年以上前)

さすがに「バラバラ」で撮影するのは難しいですよ(^^;

比較的に扱い易くするなら、
プレートアダプターを使って各々の三脚穴で固定する(横並列)か、
アクセサリーシューが付いていれば、三脚ネジ付きのアクセサリーシュー活用用品を使って縦方向に固定するか(縦並列)、
以上のような工夫が必要かと思います。


ちなみに、マニアックな要素を排除して、「晴れの明るい屋外」であれば、有効200万画素ぐらいあれば、メモ撮り程度には使える静止画が得られます。

しかし、「夜間の一般家庭室内」など、「カメラにとって明るいとはいえない照度」では、
普通のデジカメに比べて、ノイズが大変多い画像になります。
これは、「科学と技術の進歩」をどこに忘れてきたのか?と思う方もいるかもしれず、マニアックな要素を排除して、もちろんサービスサイズぐらいであっても「普通のデジカメを購入しなかったことを後悔する」可能性が非常に高いでしょう。

※逆にいえば、もし気にならなかったら、その個人は今後一切「画質を気にしなくてもいい」という、幸か不幸か判らない状態になります(^^;

書込番号:11690543

ナイスクチコミ!2


スレ主 omg_omgさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/29 04:58(1年以上前)

大変参考になりました。

機種を検討して、両方購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11691098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!!!

2010/07/26 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:1件

素人ですみません。

現在、テレビはビエラ、ディーガを使っています。新しく、ビデオカメラを購入予定ですが、同じくパナソニック製のものを検討中です。何分、機会にはめっぽう弱いので同じメーカーで統一した方が、後々DVDなどに焼くときに簡単そうなので。。。

そこで質問ですが、3MOS 1/4.1とMOS 1/4.1型、3CCD何が違うのですか?

撮影・再生するに当たって、何か大きな違いはありますか?

どなたか、お詳しい方、わかりやすく教えていただけるよ助かります。

また、予算5万円くらいで考えていますが、パナソニックでしたら、何がお勧めでしょうか?
プラス2〜3万円出すとやはり、機能面でも大きく違いがでるのであれば検討したいとも思っています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11678301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/26 05:14(1年以上前)

CCDとCMOSの違いですね
教える前にネット回線に繋がったパソコンや、web検索の出来る携帯電話をお持ちですよね
このサイトを検索し登録し、スレまで立てられてますよね
パソコンは使えるんですね、だったら検索して調べようとは思わないのかな?不思議です。

書込番号:11678507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/26 08:24(1年以上前)

>予算5万円くらいで考えていますが、パナソニックでしたら、何がお勧めでしょうか?

「何」をお勧めすべきなのでしょうか?
画質でしょうか? 機能でしょうか?

仮に画質として、
金額と画質はある程度の比例関係にあることを否定できませんから、予算最優先で、かつ画質も当然気にするのであれば、(一般に)その予算内で高い機種を選択することになります。


>3MOS 1/4.1とMOS 1/4.1型、3CCD何が違うのですか?

「それだけ」調べても(実用的には)意味がないので、展示機などで「実際に試用」して、「画質を比較する」ほうが遥かに有益です。

実際に「試用した結果」として疑問が出れば(例えば「試用したけれども違いがわかりません(TT)、三板は色が正確と言われているのにそのように思われません(^^;」など)、
改めて質問されては如何でしょうか?


>撮影・再生するに当たって、何か大きな違いはありますか?

>プラス2〜3万円出すとやはり、機能面でも大きく違いがでるのであれば

仕様や設計によって大きく違うことは当然あります。
ただし、「リーズナブルで大差」ということは、基本的にありません。

それよりも、「メーカーや機種による色合いの違い」のほうが気になり易いかもしれません。
しかし、パナとして閉じた選択である限りは、どうしようもありません。


>同じメーカーで統一した方が、後々DVDなどに焼くときに簡単そうなので。。。

おそらく、次に買うときは「それほどの差でもなかった・・・」と思われることになるかもしれませんが、それは「比較対象の基本となる機種を実際に使っての結果」になりますから・・・

書込番号:11678794

ナイスクチコミ!0


19681124さん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/26 12:07(1年以上前)

こんにちは。

>3MOS 1/4.1とMOS 1/4.1型、3CCD

MOS(CMOS)やCCDはカメラの中のセンサーと呼ばれる部品の種類です。
センサーは、入って来た映像を電気信号に変換します。
ムービーカメラですと、現在はCMOSセンサーが主流になっています。

3MOS、3CCDはセンサーを3つ内蔵しているということ(通常は1つ)。
その分、色の再現率が良いです。
ただ、3つ組み入れるためにカメラの小型化が難しいこと、また1つあたりのセンサーをあまり大きくできないので、その分画素数が少なくなるという点もあります。

1/4.1型というのは、センサーのサイズです。
大きいと画素数が多くなったりだとか、光をいっぱい受けられる分暗くなりにくいということが言えると思います。

センサーの他に、レンズや画像処理するエンジンなどのバランス、カメラにはほんといろんな要素が影響してきますので、数値を見ていると逆にいろいろ混乱してきてしまうかも知れません。

他の方も仰っているように、まずは店頭で実機に触ってみて、気になるところがあったら店員さんをつかまえてお話を聞くのが良いかなと思います。
「こんな風にしたい」「こういう映像を撮りたい」っていうのを伝えれば、それにふさわしいカメラをオススメしてくれると思いますよ^^

パナソニックで製品を揃えたいとのことですが、「ビエラリンク」などと宣伝されているように、それぞれの機械との連携もとりやすくされているようなので、パナで気に入ったカメラが見つかれば良いですね。
勿論、他のメーカーのカメラでもできないことではないので、まずはいろんなカメラを触ってみてください。

書込番号:11679288

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/26 18:06(1年以上前)

>現在、テレビはビエラ、ディーガを使っています

そのディーガがAVCHDに対応しているかどうかも大事です。
そのディーガの型番を書いてみて下さい。

書込番号:11680376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

手持ちの機器がパナのBW770なのですが、TM35からBW770へダビングしてそこで編集し、ブルーレイディスクにコピーをする作業ですと、画質の劣化なくダビングが可能だとの認識で間違いないでしょうか?

書込番号:11602575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/09 11:10(1年以上前)

大丈夫ですよ!高速ダビングを選択すれば無劣化です。
ただし、DIGAで作成したBD(BDAV)から再度DIGAのHDDにダビングする場合は多少画質劣化します。また 再生中に表示可能な撮影日時字幕データも消えてしまいます。これは770に限ったことではなくDIGAの仕様です

書込番号:11602929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/07/12 08:39(1年以上前)

カタコリ夫さん、ありがとうございます。


ただ、BDからDIGAのHDDへダビングする場合に、画質が劣化する等の不都合が生じるとのことですが、あまり機会はないとは思うものの、残念です。

さらに教えていただきたいのですが、TM35からHDMIケーブルでDIGAのHDDへダビングする場合にも、高速ダビングは可能なのでしょうか?

また、このダビングはDIGAの機能で行うのか、TM35の機能で行うのでしょうか?


書込番号:11616066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/12 09:46(1年以上前)

レコーダーのHDMIはTVへの出力(&リンク)用です(これもDIGAに限った事ではなく各社同様)。
ダビングにはUSBかカードスロットを使います。
カメラもしくはカードリーダーをUSBに繋ぐか、カードスロットにSDHCを入れると、「取り込むか/再生するか」「動画か/静止画か」を選ぶ画面が立ち上がってきますので、「AVCHD動画を取り込む」から進んでいけばOKですよ

書込番号:11616222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/07/12 12:40(1年以上前)

カタコリ夫さん、早々の回答をありがとうございます。

ダビングの手段が2通りだとすると、SDHCカードは高額なのでUSBケーブルで行うことになると思うのですが、時間的にはどのくらい係るのでしょうか。

エレコム社のHPに記載されている転送速度、USB2で25Gが14分程度で出来てしまうのでしょうか。

書込番号:11616719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

TM70かTM35か…

2010/06/06 02:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

5年使ったハンディカムが壊れてしまい、修理にかなり費用がかかるそうで、
昨日TM70を購入してきました。(テレビとレコーダーがパナソニック製なので
ビデオカメラもパナソニックにしました)

が、来月早々、TM35が発売になるんですよね。店員さんに『下位機種だから』と
説明され、候補からはずしてしまったのですが、家に帰ってパナソニックの
HPを見ると、光学ズームの倍率とメモリーの容量で劣るものの、
軽いし、手振れ補正もTM70より優れているのですよね?

まだ箱を開けていないので、このまま即返品して来月の発売を待つべきか、
それとも店員さんの言うようにTM70のほうがいいのか、迷っています。
値段もあまりかわらないようですし、25倍ズームは魅力ですが、
手振れが少ないほうがもっと魅力なので。

詳しいかたの見解を聞いてみたくて書き込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:11458025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/06 07:35(1年以上前)

小さくなった分、レンズがどうか知りたいですが、情報がないですね。

魅力は軽さですね。

価格は逆転するかも知れませんが、やってみたら如何ですか。

書込番号:11458335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/06 09:33(1年以上前)

スレ主さん、

小型重視の方ならTM35は魅力的な仕様でしょうが、
TM70の下位機種であることは間違いありませんので、
店員が嘘の説明をしたから返品する、のではなく、
申し訳ないが気が変わったので返品させて頂けないでしょうか、
のスタンスで交渉すべきでしょうね。

具体的には、
TM35のレンズや半導体処理の実力が
TM70を凌駕することはないと思いますので、
同じ(と思われる)センサの有効画素数が
211万から192〜136万画素に減った分、解像力は落ちているはずです。
(CX370に対するCX170の関係で、性能差が肉薄した感じ)

と言っても、
あの大きさでこの仕様なら面白いモデルだと私も思いますが、
小型必須ならTM30も検討していたはずで、
そのあたりのバランス感覚は人それぞれですし、
新機能を追加したモデルは必ずいつか出てきます。

解像力等も含め、新手振れ補正の実力は不明ですが、
TM35を待ちたいなら、
スレ主さんの精神衛生上は交渉してみた方がいいのかも知れませんね。

書込番号:11458625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/06 16:07(1年以上前)

画質がTM70を上回る事は無いと思いますが、新しい手ブレ補正がどうか?でしょうね。
画質以前に揺れの無い(少ない)映像は 特に大画面で見ると 大きな差に成りえるかもしれません。

ただ、宣伝文句程の差を実撮影で感じられるかどうかは判りません。実際比較してみない事には…(笑)

書込番号:11459993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/06/07 00:24(1年以上前)

すみません、補足させてください。
店員さんに嘘の説明をされたとは思っておらず、
不満を持っているということではないんです。
むしろ、こちらの説明に懇切丁寧にこたえてくれたのに、
返品するのは心苦しいというくらいの気持ちです。

みなさんのご意見を伺って、やはりTM35の発売を
待ってから再検討したいなと思うようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:11462428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/07 01:17(1年以上前)

>やはりTM35の発売を待ってから再検討したいなと思うようになりました。

たとえ未開封でも、あまり間をあけると実質的に「無効」になります。
もし交換の意思があるのなら、現時点で店側に「通知」しないとダメです。
週初めにでも、まずは連絡してみてください。

また、TM35の有効面は「1/5型〜それ以下」になります。画質を気にされるのであれば、有効面の小ささ(狭さ)は不利になります。

あとは手振れ補正の「実質的な違い」になりますから、この点を店側に「通知」する必要があります。


いずれにしても、返品理由としては「店側の厚意」にすがることになります。
書かれていることが事実であれば(店員さんの説明に嘘があったわけではないので)、消費者として交換するに相応しい理由は見当たらないのですから(書かれている範囲では)、店側が突っぱねても法的にも道義的にも問題はありません。
その点は承知しておかれるほうがよいと思います。


また、購入時にはA万円だったとして、返品しても未開封だから新品として売れるとしても、その間に販売価格が下がっている可能性が十分にあります。
仕入れ価格は同じですから、差額が数千円だったとして、それはまるまる利益が減ることになります。

もし、スレ主さんが個人経営で同じようなことがあれば、結構腹が立つでしょうし、個人経営であれば家計に「被害」が直結するわけです。

返品までの期間が長くなるほど、販売価格が落ちる可能性が高くなります。
行事などの需要増により一時的に販売価格が高くなることもあるでしょうが、中期的には販売価格は下落しますから、店側に負担をかける可能性も考えてあげてください。


また、TM35を販売直後で買うことになれば、たとえ下位機種であっても「割高」で買うことになります。それが手振れ補正の「実態」に対して、はたして有意義な結果となるのかどうか、そのあたりも判断基準にされては?と思います。

書込番号:11462605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/06/07 12:15(1年以上前)

午前中にお店に行って、返品を受け付けてもらいました。
新商品が出たらまたぜひ見に来てくださいと
言ってもらいました。今後、このようなことのないように
じっくり考えてから購入したいと思います。
アドバイスくださったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:11463660

ナイスクチコミ!0


omanekoさん
クチコミ投稿数:121件

2010/07/04 19:11(1年以上前)

うすいさちよ28才さんこんにちは

返品が受けていただいたみたいですが、お店にはどのような主旨で返品のお話をしたのですか?
保証書にもお店・購入日の捺印がされるので、未開封でも店舗でも新品販売はできなくなり
そのような商品を扱う店舗やオークションへ流れると思います

お気に入りのビデオが見つかればいいですね

書込番号:11583092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング