HDC-TM35 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保存方法

2010/09/20 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 Rick07さん
クチコミ投稿数:13件

TM35とソニーCX170と購入を検討しています。
CX170での保存方法は直接外付けHDDに接続して、保存、再生が出来るようです。
TM35のカタログにはその様な記載がありませんが、やはり出来ないんでしょうね。
HDDへの保存は、カタログ通りPC経由でのHDD保存でしょうか。となると、再生もPCになりますよね?

書込番号:11942590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 07:48(1年以上前)

TM35は、USB吸出しのみのようです。
手ぶれ補正が抜群だったので、この機種にしましたが、お手軽ビデオとしてだけではもったいないほどの良いビデオが撮れました。
SONYのように、USB外部保存が可能な機能を付けてくれるとありがたいと感じます。

このようなTM35ですが、不満点はあるものの、大方満足出来ました。
USB転送も思ったより高速でした。
再生は、ハイビジョン端子があるので、それに接続すれば可能かと思います。
ただし、オプション・ケーブルが必要ですが。

書込番号:11944085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/21 08:05(1年以上前)

PCレスで外付HDDに保存ができ、保存したデータの再生も(要カメラ接続)可能なのは SONYとビクター(AVCHDじゃなくてもいいならサンヨーのザクティもありますが)のみですね。
SONYにもビクターにもDVDライターがありますが、DVDでは最高画質モードのビットレート24Mbpsに対応できません。そのため外付HDD運用を用意してるわけですが、パナは元々24Mbpsを採用してないのでDVDライターで十分という事だと思います。

書込番号:11944125

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rick07さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/25 09:15(1年以上前)

返信遅れましてすみません。

>下手な鉄砲撃ちさん
YoutubeなどでみるTM35の画質、手振れ補正の機能はほんとうにいいですよね。
保存の利便をとるか、画質をとるかですね。迷います。

>カタコリ夫さん
Xactiは古いものですが、今もっているんですよ。
これはこれで、すごく良いです。
今回はもうちょっと、画質がいいものが欲しくなったもので。
サンヨーは統合されても、Xactiは残って欲しいですね。

書込番号:11965565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 どうすればいいか教えて下さい(:Д:)

2010/09/23 10:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:3件

またまた
お世話になります!

バッテリーの予備が
欲しくて
VW-VBK360の購入を
考えてました(:Д:)
でもメーカーも
在庫が今ないと
言われました(:Д:)

通販も在庫なしでした
(:Д:)
運動会に間に合いません(:Д:)

どこかで
VW-VBK360は
購入出来ないでしょうか
(:Д:)

書込番号:11955437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/23 10:52(1年以上前)

いつまでに必要なのか分かりませんが、Amazonに出品している業者で2件ほど在庫ありになってます。

書込番号:11955541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮像素子の大きさについて。

2010/09/21 16:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 ビデ夫さん
クチコミ投稿数:4件

現在、パナソニックHDC-TM35と、サンヨーXacti DMX-CA100でどちらかにしようと迷っています。サンヨーXacti DMX-CA100は、撮像素子:CMOS 1/2.33型。パナソニックHDC-TM35は、撮像素子:MOS 1/4.1型。という事ですが、CMOSとMOSの違いはなんでしょうか?また、撮像素子は大きい方が格段に動画が奇麗という事を聞いた事があるのですが、格段に違って来るものなのでしょうか?どなたか、解説よろしくお願い致します。

書込番号:11945898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/21 18:04(1年以上前)

『CMOSとMOSの違いは』
簡単に言うと、CMOSはMOSの中の1種類、ということです。
特にカメラでいうと、CMOS以外のMOSは使われていないので、同じ事を指します。

『撮像素子は大きい方が格段に動画が奇麗』
一般論としてはそうですが、それ以外にも画質が関与する要素はたくさんあるので、個別に見たとき必ずしもそうでない場合もあります。

書込番号:11946166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデ夫さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/22 12:36(1年以上前)

やまだごろうさん
ありがとうございました。

書込番号:11950456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:7件

初めて投稿致します。宜しく願い致します。
HDC-TM35-Wを購入検討ですが、パナソニック ブルーレイBW850でダビングは如何なものでしょうか?
ハイビジョンでBW850内のハードディスクにダビングできますでしょうか?またブルレイ等のメディアにダビングも可能でしょうか?
日付・時間等の情報が表示可能でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、お知らせお願い致します。
ソニーのHDR-CX370Vと迷っていますが、TVがビエラリンクなので、なにかと便利かもと考えおります。
前のカメラはソニーのHDR-HC3です。もうそろそろ限界で買い替え検討中です。
よろしくお願い致します。

書込番号:11942494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 13:45(1年以上前)

HDC−TM36からBW850へはダビングはもちろんできます。
http://panasonic.jp/support/video/faq/info/usb.html
にアクセスしてみてくださいビエラリンクでテレビのリモコンでできます。

書込番号:11945244

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/21 18:29(1年以上前)

TM35でもCX370Vでも取り込み→ディスク化はできます。
撮影日時についても条件は同じです。
DIGAとCX370Vの場合は、カメラ内に複数日付分の映像があると
日付別に取り込めないという話が過去ログに山ほどあるので
ビデオカメラ板やレコーダ板を検索してみて下さい。

BW850でBDに焼くと、撮影日時が出せる機器は限られます。
BW850世代以降のDIGAでは出せますが、他社のレコーダに買い替えると
表示することができなくなります。

>TVがビエラリンクなので、なにかと便利かもと考えおります

ビエラリンクに拘って本質を見失うのはまずいことです。
HDMIでつなげばメーカーが違っても最低限のリンクはできます。
無理してビエラリンクの環境を整えてリモコンを減らしたとしても
今やっている操作はテレビなのかレコーダなのかで一呼吸置いたりして
結局便利なのかどうかは怪しいものです。
ビエラリンクでないとできないことが本当に自分に不可欠なものなのか、
よく見極める必要があると思います。

結論としては、先程の日付別取り込みの件があるので
TM35でも良いかと思いますけど、USB接続した時に内蔵メモリが
読み込みのみという部分には御注意下さい。

書込番号:11946254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/21 23:40(1年以上前)

どないねんさん・うめづさん回答ありがとうございます。
色々参考になりました。
HDC-TM35でBW850にハイビジョンダビングが可能なこと、日付表示も可能なこと。
AVCHDにカメラで変換することによって、対応可能なこと。
ビエラもディーガも2010年度モデルじゃないと何かと不便なこと。
PCへは比較的簡単にダビングできそうで安心しました。(USBケーブルで。)

書込番号:11948297

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/22 00:06(1年以上前)

>AVCHDにカメラで変換することによって、対応可能なこと。

この意味がちょっと分かりません。

>ビエラもディーガも2010年度モデルじゃないと何かと不便なこと。

どういうことかといいますと、BW850でバックアップも兼ねて
BD2枚に同じ映像を焼いたとします。
そのうち一枚に傷が付いてしまい再生不能になった時、
もう一枚からBW850に書き戻してBDを複製するんですけども、
BDからHDDへの書き戻しがやや劣化させながら等速のダビングとなり
撮影日時も消えてしまいます。
新型ではBD→HDDが高速ダビングとなったので、ようやく
本当の意味でバックアップができるようになったという話です。
ソニレコは以前から高速書き戻しに対応していましたが、
メニュー付きBDMVディスクも焼けるのでDIGAより優れています。

書込番号:11948503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/22 00:50(1年以上前)

うめづさん回答ありがとうございます。

>AVCHDにカメラで変換することによって、対応可能なこと。

http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html
上記動作確認内で『※1:ムービー本体で、1080/60pからAVCHDに変換することにより、AVCHD画質で再生可能になります。』とありましたので、参考に致しました。
私の転記ミス・説明不足で申し訳ないです。

>ビエラもディーガも2010年度モデルじゃないと何かと不便なこと。

http://panasonic.jp/dvc/edit/tv.html
上記ないのSDカードダイレクト再生が2010年モデルしかできなかったことです。

ソニレコは進んでいるんですね。勉強になります。

PCで保存する場合は、劣化させながら等速のダビングの心配はあるのでしょうか?
PCですと(ハードディスク)傷の心配も少ないので、BDやDVDより安心。
ハードディスクも過大評価は出来ませんが・・・寿命5年ほどですかね。。。

書込番号:11948767

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/22 09:55(1年以上前)

そのページは60p撮影の話ですね。
TM35は17Mbpsまでの撮影ですからBW850でも扱えます。
SDカードスロットからの直接再生もできますし、
元々全てのモードがAVCHDですから変換も不要で、
AVCHD取り込みを行い高速ダビングをする限り無劣化です。
TM750/700/650の最高画質モードとそれ以外とでは
扱い方が違いますので分けて考えます。

PCで扱う際も、付属ソフトで取り込んだり
単なるファイルコピーを行う範囲では無劣化です。
画質が落ちる時には実時間以上かかるので分かります。

書込番号:11949909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 写真撮影での違和感

2010/09/13 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 Y-AEGさん
クチコミ投稿数:2件

写真撮影で違和感を感じていることがあります。

通常写真撮影をする際は下記のようになると
マニュアルに書かれています。

1 ボタンを半押し(ピピッと音が鳴りピントがあう)
2 ボタンを全押し(カシャと音が鳴り撮影終了)

しかし、ボタンを全押しした際、カシカシャと2枚連写した感じになます。
写真自体は2回目のカシャで撮影されています。
フラッシュも2回たかれた感じになるので、近距離で撮影すると
1回目のフラッシュで目を閉じかけている写真がたくさんありました。

この症状は、この機種すべてに起こっているものなのでしょうか?
使用している他の皆さんはどうなのでしょうか。よろしくお願いします。

※設定は購入時のデフォルトです。
※撮影場所は室内です。

書込番号:11903284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/09/13 22:12(1年以上前)

赤目軽減機能がONになってませんか?
画面上に目玉のマークが表示されてると思うのですが・・・

書込番号:11905583

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y-AEGさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/14 09:31(1年以上前)

たかみんパパ さん、返信ありがとうございます。

赤目軽減機能を確認してみました。
マークが表示されていなかったので、取扱説明書を確認してみたところ
おまかせiAモード時には表示されないらしく、このモードで顔が検出された
場合は赤目軽減機能が働くと記載されていました。

そこでマニュアルモードに変更し赤目軽減機能が切れている設定で
風景を撮影してみましたが結果は同じでした。

ん〜なぜでしょう・・・

書込番号:11907673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンに取り込むと動画が見れません。

2010/09/12 12:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 renmaoさん
クチコミ投稿数:6件

このビデオカメラをパソコンにつないで、撮影した動画をみようとすると何もうつりません。
私の使っているパソコンはWin Vista Home premium sp2を使っています。
何かソフトを買わないと写らないのでしょうか?
素人なので、すみません。
どなたか簡単に教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11898141

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/12 12:44(1年以上前)

TM35付属ソフトをインストール・使用して下さい。
http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html

書込番号:11898202

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング