![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



HDC-TM35をUSBケーブルでパソコンに接続して、エクスプローラーから、
HDC-TM35の内蔵メモリか、入っているSDカードにパソコンのファイルをコピーしようとすると、
「このディスクは書き込み禁止になっています」と表示され、通常だとコピーできませんが、裏技でコピーする方法はありますか?
書込番号:21894685
0点

koba1234さん
内蔵メモリーではなく、SDカードなら、SDカードをビデオカメラから抜いて、カードリーダー/カードスロットにて、PCからのコピー等を行う事は、非常に簡単に出来るはずです。
ただし、コピーなさりたいファイルが動画ファイルの場合、この機種は、AVCHDで録音されるので、AVCHDに対して深い知識がないと、PCから動画ファイルをコピーしても、この機種では再生出来ませんし、十中八九、「このカードは使用できません。初期化して下さい」とのメッセージが出ると思われます。つまり、この機種で既に録画済の動画まで消去する羽目になってしまいます。
なお、動画でなく、静止画なら、この機種で1枚撮影なさり、SDカードをビデオカメラから抜いて、カードリーダー/カードスロットにて、PC(のエクスプローラー)で、撮影したばかりの静止画ファイルがどのフォルダーに格納され、どう言う命名ルールでファイル名が付けられているのかを、把握なさって下さい。コピーなさりたい画像ファイル(JPEG以外、NGだと思います)を、命名ルールに倣って、ファイル名を変更し、静止画が格納されていたフォルダーにコピーして下さい。静止画の解像度/ファイルサイズ等の制約があるかもしれませんが、運が良ければ、この機種でもコピーした静止画をご覧になれると思います。
【ご参考】
この機種で、PC等のストレージに保存されている動画を再生なさりたい場合には、未記録のSDカードに書き込むのなら、PCにある程度の知識をお持ちであれば、可能です。
必要なのは、フリーウェアの「multiAVCHD」です。
元の動画ファイルによりますが、同じくフリーウェアの「XMedia Recode」で前処理が必要な場合があります。
この2つのフリーウェアは、非常に有名ですので、使い方等は、ググれば、沢山ヒットするはずです。
・multiAVCHD
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
・XMedia Recode
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/xmediarecode/
書込番号:21894936
0点

>koba1234さん
「このディスクは書き込み禁止になっています」との事ですが、カメラの媒体の中には、読み取り元のディスクに書き込まないとコピー出来ない場合もあるかもしれないので、もし、SDカードのデータをコピーできない場合は、SDカードにライトプロテクトが掛かっていないか確認して下さい。
ライトプロテクトが掛かっていない場合は、取扱説明書を読んで解決するようお願いします。
尚、取扱説明書通りにやってもコピーできない場合は、状況をお知らせいただければ、何かの役に立てるかもしれませんが、ユーザーサポート窓口に聞いた方が速くて確実かも知れません。
書込番号:21895477
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
