![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年1月10日 17:14 |
![]() |
6 | 3 | 2011年1月9日 01:08 |
![]() |
6 | 6 | 2011年1月4日 23:36 |
![]() |
2 | 7 | 2011年1月5日 21:03 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月2日 00:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月30日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ご購入おめでとうございます。ポイント29%は大きいですね。
書込番号:12489490
1点



先週TM35を子供を映す為に購入しました。
私が初めて購入するビデオカメラです。
手振れ防止機能や画像の美しさには非常に満足しています。
さて、表題の件はレースなどを撮影した動画をYOUTUBEにアップしようと思い、
ハイビジョンで撮影された画質を落とそうと思ったのですが、取説に書かれていません。
付属のソフト「HD Writer AE2.5」をインストールしましたが、YOUTUBEのアップ方法はありましたが、
画質を落とす方法は載っていませんでした。
私のノートPCの性能及びADSLゆえ、画質を落とさないとかなり時間が掛かかると予想されます。
そこで、画質を落とす場合はどのようにすれば宜しいのでしょうか?
お薦めのフリーソフト等あるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!
1点

◆通りすがりにスレッドが目に入ったので、立ち寄りします。
目的がYouTubeへのアップなら付属ソフトで簡単にYouTubeへアップロード出来るので、これで解決なのでは?
わざわざ一旦画質を落としてパソコンに保存し、そこからYouTubeへアップしても結果は同じと思いますが違いますかね。
◆方法は
@USBケーブルか、SDカードからパソコンにアップしたい動画部分を取り込み、
Aソフトの「YouTubeレディ」ボタンを押し、YouTubeアップローダーにご自身のデーターを入力し、
B通常のアップロードと同じ手順でやれば…と思いますが
書込番号:12481222
2点

Youtube側で様々な画質に自動変換してくれるので
特に何も考えずにアップロードしたほうが良い結果になります。
書込番号:12481239
3点

家電が大好きさん>
先ほど実行してみたところ、無事アップロードする事が出来ました!
1分40秒で36MBのデータを30分弱掛かりましたが、
この辺りはADSLや私のPCの問題なのでしょう。
「多分出来ない」と思って実行しなかったのが駄目でしたね。
まずは実行する事が必要だと思いました。
ありがとうございました。
はなまがりさん>
何も考えずにやってみる、石橋を叩いているだけでは無理でした。
ありがとうございました。
書込番号:12481632
0点



こんにちは。
操作がタッチパネル方式なので、どうしても液晶に触れなければなりませんが、電源を落とした液晶を見ると、指紋とかが結構ついてしまいます。
コンデジや一眼デジのように、液晶フィルムを張ってみようかと思うのですが、取説にもフィルムを張ると感度が下がるような記載がありますが、皆さんは液晶に何か張ったりしていますか?
0点

エミーナ2さん こんにちは。
私も油脂についてはかなり気になるタイプです。
液晶フィルムを張ってもその上に油脂が付着するでしょうね、キリがありません…。
書込番号:12454127
2点

こんにちはVallVillさん
フィルム張っても指紋はつきますが、商品(液晶)自体につかないから良いかな?と思ってはいますが(笑)
結局キリがないですよね・・・
書込番号:12454154
1点

結局キリがないですから最近は携帯にさえ液晶保護フィルムは貼っていません。
書込番号:12454541
1点

指紋はともかく、汚れた指でタッチすると細かい砂などで液晶に傷がつく恐れがあり、保護フィルムを貼っています。衝撃にも強そう。
感度落ちは製品によります。薄めが無難。iPod touch用フリーサイズのシートもよいかと。
書込番号:12455346
2点

液晶フィルムを張ると感度が悪くなると思います。ですから時々メガネ拭き等で拭いた方がいいんではないでしょうか。
書込番号:12456554
0点

皆さんありがとうございました。
感度が落ちるかどうか分からないこともあり、試しにフィルムを
張ってみましたが、取り敢えず操作することができました。(ケンコー製)
しばらく、これで様子見て考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12462300
0点



パナのTM35 か ソニーのCX370V かで悩んどります。
ブルーレイがソニーのBDZ−RX100なので、ダビングを考えるとソニーが良いのでしょうが、軽くて望遠できて手ぶれが強力なTM35に気持が傾いています。
そこで皆様に御相談。TM35からBDZ−RX100へのダビングで何か不都合な点はあるでしょうか?(日付データが化けるとか・・・)どんな些細なことでもかまいませんので教えてください。
それともう一つ。暗所撮影ではソニー優位のようですが、そんなに違いますか?
1点

>暗所撮影ではソニー優位のようですが、そんなに違いますか?
暗さ次第です。
ただし、SONYは暗所撮影能力を(一般向け普及機として)確実に改善するための技術開発をして市販に至りましたが、パナ機ではその域にありません。その現実だけは認識しておくほうがいいかもしれません(^^;
書込番号:12448360
0点

SONYレコとTM35なら運用上は問題ないと思います。パナDIGAとSONYカムの組み合わせだと不都合アリですが…
ただし再生中の撮影日時字幕表示に関しては、SONYレコの場合 レコーダーのHDDからの再生時は表示できません。メニュー付きの思い出ディスクを作成すれば、ディスク再生時は可能です。思い出ディスクはデータ追記も可能ですからたいした問題ではないと思いますよ
書込番号:12458781
0点

カタコリ夫さん ありがとうございます。 パナTM35さらに検討します。
ところで、パナDIGAとSONYカムの組み合わせだとどんな不都合が有るのですか?
ぜひ教えていただきたい。
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん ありがとうございます。
確かにSONYの開発努力のたまものだとは思うのです。
ただ、明るくするために、明所で白トビするようなので、やりすぎでは・・・と思いまして。
書込番号:12461640
0点

>ただ、明るくするために、明所で白トビするようなので
BIONZのチューニングがおかしいのと、
ダイナミックレンジが狭いため、だと思います。
ただし完全に推測です。根拠無し。
書込番号:12462044
1点

パナでも白飛びします。
ソニーよりも気になるような気がしないでもないのですが、
厳密に比較したわけではありません。
書込番号:12462198
0点

>パナDIGAとSONYカムの組み合わせだとどんな不都合が有るのですか?
簡単に書けば「撮影日別自動タイトル振り分けができるか否か」です
カメラ内に複数撮影日のデータがある場合、ソニレコだとダビング時に撮影日毎に別タイトルに振り分けてくれます。
これがDIGAと“パナ以外のカメラ”との組み合わせだと、カメラ内にあるデータは全てまとめて1タイトルとして取り込まれてしまいます。その中でシーン(録画開始〜ストップで1シーン)毎にチャプターが分かれていますので、ダビング後にDIGAの操作で分割作業は可能ですが、録画一覧画面での「録画日」には撮影日時が反映されなかったりします。対応策が無いわけではないのですが 多少の手間や時間がかかりますので、ソニーカムをお手軽運用したい場合はソニレコが良いと思います。
話が反れますが、キヤノンのビデオカメラだと SONYレコでの撮影日時字幕表示はできません(DIGAだとできます)。ソニレコをお持ちのスレ主さんの場合、ビデオカメラは「ソニー/パナ/ビクター」の中で選択されたほうが良いと思います
書込番号:12463474
0点

カタコリ夫さん ご親切に詳しく教えてくださり有難うございます。
そろそろ新機種が出る頃だと思うので、新機種の性能を見てからパナかソニーか、新機種か旧機種か 決めようと思います。 ソニーには望遠強化,パナには広角強化を期待しつつ・・・
みなさま御親切にどうも有難うございました。
書込番号:12466085
0点



12/31にヨドバシ秋葉原で買いました。
店頭価格は55000円+P21%表示。
価格を交渉しても、やはりこれ以上は無理との結果。
んーヨドバシ秋葉原で何度かTVを買ったりしてますが、
他の店(新宿とか)に比べて、値引き交渉Pアップは
9割近くの確率でダメなことが多いです(笑)
しかも、今日ネットでは52900円+P23%。
まぁ、こんなもんです(笑)
この機種にするまで、展示品で触って操作してきましたが
購入後初めて気づいたのが、レンズカバー(シャッター)を
手動で開閉するんですね!
TM60と最後まで悩みましたが、まさか手動とは・・・
同時購入割引で、SDHCカードが30%引きというので
32MBを購入。
使った感想は、また後日♪
ところで、購入後ビックリどの店員さん(ヘルパー含んで)結構強気の
1点

>レンズカバー(シャッター)を
>手動で開閉するんですね!
>TM60と最後まで悩みましたが、まさか手動とは・・・
コストダウンの結果だと思いますが、レンズシャッター(バリア)はずっと昔から特に壊れやすい部位ですので、電動でないだけ壊れにくと思ってもよいかもしれません。
(もちろん乱暴に扱えばダメですけれど(^^;)
書込番号:12448384
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
HM570ではコメントありがとうございました。
レンズシャッターの手動化は、コストダウンの結果だと私も思います(笑)
今まで使ってたビデオカメラ全てが自動化だったので、展示品チェックのときに、そこまでは気づきませんでした(^^;)
撮影はまだですが、慣れればなんてことないんでしょうね。
書込番号:12448445
0点



特価情報ではないと思いますが…
12/28 LABI千里で48,800 ポイント20%でモードバイオレット購入しました。
「デジカメ・ビデオ インターネット価格に対抗します。」と張り出してたので、
ひやかし半分で「価格.comでは4万切ってんで。」と話しかけたら、
「現金では無理ですがポイントでならがんばります。」と言って即出てきた条件です。
さらに「クレジットカードでもポイント減なしでね」を受け入れてもらいました。
ポイント20%をどう評価するかはそれぞれの価値観があると思いますので、
みなさんの価値観に沿って計算してください。
製品自体はまだ5分ほど試し撮影しただけですが、miniDVカセットの時代から、
画質・性能・価格面で進化してるなぁと感じています。
0点

ご購入おめでとうございます。ポイント引いて4万円切れたというのは良かったですね。自分が納得するのが一番ですよ。
書込番号:12436245
0点

ひろジャさん ありがとうございます。
> ご購入おめでとうございます。ポイント引いて4万円切れたというのは良かったですね。自分が納得するのが一番ですよ。
まさに仰るとおりだと思います。
価格・ポイントの条件で納得して買いましたし、
それ以上に店員さんの「がんばります。」とスピード感で買ってしまいました。
正直、「今買って何を撮るん?」という嫁さんのつっこみも正しいと思っています。
夏に出るであろうTM40(?)の方がいいんだろうとも思います。
そんなこんな含めて納得して買っていますので、
後はいかに使いこなせるようになるかをがんばろうと思っています。
書込番号:12436475
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
