![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年10月5日 22:05 |
![]() |
5 | 4 | 2010年10月3日 21:36 |
![]() |
3 | 0 | 2010年10月3日 09:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月3日 08:20 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年10月3日 11:39 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2010年10月2日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2日に札幌のケーズで購入しました。
本体のみ51,000円、キャリーバッグと三脚、バッテリーのセットで61,000円でした。
BDレコーダーを買う予定もあったので、値引きをお願いしましたが、60,500円が限界とのこと。
それでも安く買えたと思い、レジで「ピッ」とやったら本体価格が45,000円と出たんです。
店員さんは慌ててましたが、結局、セットで54,500円で購入できました。
0点



TM35の購入を検討しています。
現在は6年前に購入したPanasonic製を使用しており、バッテリーはVW-VBD140が2個あります。
そこで、このバッテリーをTM35の予備として使用したいと思っていますが可能なのでしょうか?
ご教示お願いします。
0点

http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi
で確認すると、VW-VBD140はAVCHD機では使えないようです。
書込番号:12006634
2点

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-VBD140
こちらの方も生産中止になっていますし、充電できなくなったら、
本体の方も使用できなくなりますね。
書込番号:12006673
2点

羅城門の鬼さん、オギバンさん、早速のご回答有難うございました。
バッテリー単品の金額も安くはないので、古いものが予備として使用できればと思ったのですが…。
VW-VBK180-Kを追加購入することにします。
有難うございました。
書込番号:12006735
0点

ヨドバシカメラの梅田店では8400円(税込)でした。
360と迷いましたが、機動性をとって180を買いました。
本体と同時購入なら10%引きになるそうです。ご参考まで!
書込番号:12007308
1点



昨日の運動会で使った感想です。
午前中で終わりの幼稚園の運動会で、ちょこちょこ撮りだとバッテリーは十分持ちました。
(アドバイス通り、出来るだけマメにフタを閉めて電源を落としたり、再生は極力控えてました。)
ずっとカメラを回してる人は、予備バッテリーは必要だと思います。
実際に使ってみて気づいた点。
・やっぱり軽くて撮り回しが抜群でした(女性の私は楽ですが、軽すぎると言う男性の方はいるかもしれません)
・レビューにあった通り、録画ボタンが固く、押してるのかどうかわからないので、押したつもりで録画されてない事は1回ありました。
(必ずカウンターが動いてるか確認される事をオススメします)
・小さな運動場でしたが、やっぱりデジカメのズーム(我が家は5倍)では全然足りず、カメラはあきらめました。
そこで、カメラの代わりにビデオカメラのフォトで撮った所、ズームがあるので十分近づいて撮る事が出来ました!
シャッターのタイムラグがあるし、もちろん一眼レフなどには全然及ばないでしょうが、デジカメでは全然届かない場所までピントが合わせられるので、ちょっと楽しかったです(^^)
高倍率のカメラを持って無い方には、ちょっとカメラ代わりに使ってみるのもイイかもしれません。
3点



1/30、1/60の連写機能を利用してスポーツ動作のフォームチェックを考えています。
店頭で試すと、連写は良いとして、本体液晶での保存するコマ選択が小さすぎて見えないこと、その保存速度が遅すぎること、が問題かと思いました。
これでは実用できないのでは?と思いました。
使い方によっては速くできるのでしょうか?
SONY HDR-CX170のスロー撮影にしようかと購入ボタンを押す手前です。
ご教授よろしくお願いします。
0点



先週末DVのビデオカメラで息子の運動会を撮影し、夜、家族でBLAVIAで見ようとしたら、雑音と映像の乱れが・・・。そこで、HDR-CX370VかHDC-TM35で検討しており、軽量、ズーム、手ぶれ補正等からTM35を購入しようか悩んでます。
現在、レコーダがBDZ-RX100なのですが、このTM35から取り込む際、SONY、Panasonicとメーカーが異なるので影響があるのか気になってます。
・画質レベルは落とさずにRX100(HDD)、またはブルーレイにコピー可能なのでしょうか?
・RX100のメニューに、取り込み方式として、AVCHD(USB)、AVCHD(SD)等がありますが、どの方式で取込むのが推奨でしょうか?(取込速度、取込画質レベルなどに影響があるのか)
皆様、教えてください。お願いします。
0点

BDレコーダーが「AVCHD対応」であって、高速ダビングであれば、要するにPCのデータコピーと同じですので、データそのものが劣化したりしません(もちろん正常にデータコピーできたとして)。
DVDレコーダーでもBDレコーダーでも、「VHS」からの発展形というよりも、むしろパソコンに近いものですので、「高速ダビング =(要するにPCの)データコピー」と同じと見なすほうが理解し易いかと思います。
※以前の、「DV→デジタルダビング→DVD」で劣化していたので気になっているのだと思いますが、要するに単なるDVDレコーダーは「DVのデータ」をそのまま受け入れることができなかっただけ、と思うほうが現実に合います。
※DVテープ(SP60分)は約13GBのようですから、片面4GBちょっとにはそのままコピーできないわけです。
しかし、
BDレコーダーなどは少なくとも映像データ「そのもの」においては、(実態として)そのままデジタルダビングできると思って差し支えありませんが、
問題は「日付」、つまり「日時情報」です。
その問題と解決方法を把握した上で検討されるほうがいいかもしれません。
以上については、どなたかが補足してくださるとか、関連するスレへの誘導などがあると思います。
なお、
>雑音と映像の乱れが・・・。
・「クリーニングテープ」を適時使用されていますか?
・(失礼ながら)何回か使い古したテープでしょうか?
書込番号:12002677
0点

AVCHD取り込みするならUSBでもカードスロットからでも無劣化です。
その後BDに高速ダビングすれば無劣化で保存することができます。
日付別の取り込みもOKです。
BD化する際には必ずメニュー付きで思い出ディスクダビングして下さい。
(普通の「ダビング」はしないようにして下さい)
書込番号:12003336
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
うめづさん
回答有難うございます。
皆様の回答をもとに、本日量販店をめぐり、安ければ(5万以下であれば)購入しようか考えてます。
■反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
・問題は「日付」、つまり「日時情報」です。とのことですが、その問題と解決方法を教えてください。
・ご質問頂いたクリーニングの件ですが、実施していますが、改善されません。また、新規テープでも同様です。さらには、録画ボタンを教えても、すぐに録画停止する時もあり・・・10年たつと限界かなと思ってます。
■うめづさん
BDZ-RX100でBD化したことがないので教えてください。
「普通の「ダビング」はしないようにして下さい」とありますが、この懸念事項が理解できておりません。
もう少し教えて頂けないでしょうか?
書込番号:12004101
0点

一旦普通のダビングをするとそのディスクから書き戻しても
思い出ディスクダビングができなくなるというのもありますし、
他にもいくつかメリットがあるということです。
BD-REで試してみるといいですし、よく分からなければ
とにかく思い出ディスクダビングをし続けると覚えておけばいいです。
書込番号:12004761
1点



先日、娘の運動会前に間に合う様に、7年前のビデオカメラからの買い替えで購入しました。
とても軽く、ブレの少ないビデオ撮影をする事ができて、買い満足です。
問題はバッテリーですね。
運動会では、出番が少なかったので、ちょうど閉会式でバッテリーがなくなりました。
HDD容量は大きいのでたっぷり録画できますが、バッテリーは短いのが難点です。
発表会や学芸会などでは、バッテリー替えが必要だと実感しました。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
