HDC-TM35 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35 のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2010/10/02 00:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

初めての書き込みなので、失礼があったらすいません。

子供の運動会撮影用、日常の子供撮影用にと思い、本日購入しました。
サイズが小さく、休日などは常にかばんにしのばせておけそうで大変気にいってます。

ただ、購入後試し取りをしていて1点気になったことが。
本体に耳を近づけないとわからないレベルなのですが、本体(画面の内側の方)から一定でないチリチリとしたノイズが聞こえるような。
皆さんのはいかがでしょうか? それとも、一般的に発生するものなのでしょうか?
5年前くらい前の同社(確かOEM)のDVDビデオカメラではこういうことがなかったので、今後静かなところで撮影した場合などにノイズとして録音されないか少し心配になってしまいまして。

皆さんのカメラの状態やアドバイスをいただけると助かります。

書込番号:11998214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/02 11:20(1年以上前)

シンプルキャンプさん、こんにちは

私のTM35でも同様の音はします、カメラの向きを変えた時にするのでおそらくオートフォーカスの駆動音ではないでしょうか?

私の場合は音が奇になる状況でも撮影した動画には音は記録されていませんでした。

書込番号:11999601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/04 19:27(1年以上前)

世界のけんぽこさん

ありがとうございます。
その後の試し撮りでも、いまのところ大丈夫そうなので、自分の気にしすぎなのかもしれませんね。

この携帯性はとっても良いので、今後もいろいろなところで子供中心に撮影したいと思います。

書込番号:12011115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

保存方法は?

2010/09/30 15:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:7件

はじめて投稿します。

娘の幼稚園の運動会を撮影するために、ビデオカメラの購入を検討しています。
主に家内が使うので、ともかく手ぶれ補正を第一に考えて
店頭デモ機で試したところ、パナソニックが一番ゆれない!と感じて
本機を第1候補にしています。

ただ、撮影したデータの保存方法が心配です。
我が家にはブルーレイがなく、カタログを見る限りではパソコンを経由してHDDに保存するしかなさそうです。
我が家のパソコンは5年程前に購入したもので、取り込みソフトの必要スペックぎりぎりです。
(CPU:intel core2.1G メモリ:2G)

SONYやビクターのビデオカメラならば、ダイレクトにHDDに取り込めるようなのですが、
パナソニックの場合は、パソコンで取り込むしかないのでしょうか?
また私と同じくらいのスペックのパソコンを使用しているかたはおられるでしょうか?

書込番号:11991336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/30 16:07(1年以上前)

>>>取り込みソフトの必要スペックぎりぎりです。

厳しいかな。。。。と・・・・・言ってみる。ww

書込番号:11991375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/30 16:36(1年以上前)

>やっぱりサンデーサイレンスさん

>>取り込みソフトの必要スペックぎりぎりです。
>厳しいかな。。。。と・・・・・言ってみる。ww

早速のレス、ありがとうございます!
ということは、「まぁ動かないことはないけど、覚悟したほうがいい」という感じでしょうか?
やっぱりサンデーサイレンスさんはこちらの商品をご利用されての感想でしょうか?

書込番号:11991473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/01 10:08(1年以上前)

・PCのHDDへの保存はSDカードかUSBケーブルで出来ると思います。
 (取り込みソフトを使わなくてもファイルをHDDにコピーすることは出来ます)
・また、再生するだけならお手持ちのPCでも可能だと思います。
 (GOMPLAYER等にm2tsの拡張子のファイルをドロップするだけで再生できます)
GOMPLAYERは下記から無料でダウンロードできます。
http://www.gomplayer.jp/

・Full HDムービーを編集するには Cor i7- 860以上+高速グラフィックボード+できるだけ多くのメモリーが必要といわれています。

因みに私の場合は、NEC Note PC Lavie (GL26RU/9J)
Core i7-620Mメモリ8G,ですがグラフィックボードがないのでかなりきついです。

グラフィックボードがあるsony VAIO Fシリーズ 当たりならまあまあいけるかも???
Core i7-840QM, メモリ8G, グラフィックアクセラレーターNVIDIA GeForce GT 330M- 1GBメモリ
(秋冬モデルからカスタムモデルでCor i7-840QMが選べるようになりました)

書込番号:11994990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/01 13:51(1年以上前)

スレ主さんの要求されていることがいまひとつはっきりしません。

内蔵か外付けHDDに保存するのはいいとして、再生はPCですか?テレビですか?
編集はするのですか、しないのですか?

再生能力を確かめる場合にはSplash Lite(フリーソフト)あたりを使って、
AVCHDの生ファイルを落としてきて、実際に確かめてみればいいと思います。

編集するのならば、もちろんPCにパワーが必要です。

書込番号:11995617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/01 18:25(1年以上前)

>あややぱぱさん

ありがとうございます。
SDカードのデータをコピーすれば保存できるんですね。
ともかく保存先がない!と思っていたもので、安心しました。
PCでの再生もできると便利で嬉しいです。
試してみようと思います。
編集は・・・ちょっとむりそうですね。
そんなに高度なことは想定しえいないので、当分の間はやめておこうと思います。


>なぜかSDさん

ありがとうございます。
ともかくHDDに保存さえできればよいと思っていました。
あやぱぱさんのお話だと、再生までは可能かもしれないとのことなので、ちょっと期待しています。
我が家のPCはモニターの大きさもそれほどないので、オマケ程度に考えていますが。
ということで、主な再生はテレビ(REGZA37V)を使います。


そこで新たな不安が出てきたのですが、
本機種、動画有効画素が192万画素ということなんですが、
この粗さはやはりテレビで拡大すると気になりますでしょうか?
過去の口コミを見ると、それほど気にならないという方もいるようなのですが、
実際のところ、いかがなのでしょうか?
それを考えると、canonのiVIS HF M32にもチラっと浮気心がでてしまっています。
あちらも手ぶれ補正はかなりよく、有効画素も299万画素あります。
しかもズームのスピード・ピント合わせの早さも優れているようなのですが、
それにも勝るTM35の良さをぜひ教えていただけたら幸いです。
デザインや軽さはTM35に勝るものはないと思っているのですが・・・

図々しくすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:11996292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/01 19:11(1年以上前)

>本機種、動画有効画素が192万画素ということなんですが、
>この粗さはやはりテレビで拡大すると気になりますでしょうか?

これは人それぞれでしょうね。
こういうのは店頭で映してきて、自宅のレグザで見比べてみればいいと思います。

TM35は手ぶれ補正が優れているようですね。
画質はM32がいいんじゃないかと思います。


以下はよけいなお世話かもしれませんので、すでに構想が固まっているのならレス不要ですので。

表示デバイスは液晶テレビということですが、動画データの再生機器はなんでしょう。
PC?メディアプレーヤー?ビデオカメラ?
PC等でしたら動画ファイル単体保存でいいですけど…。

レグザってAVCHDファイルの再生できるんでしたっけ?

書込番号:11996437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/02 11:18(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます!
店頭で可能ならば見比べさせてもらってみようと思います。

我が家のREGZAはSDカードスロットもないので、
カメラを直接HDMLケーブルで接続して視聴することになると思います。

・・・もしや、HDDのデータをカメラに戻すことはできないとかですか?!

書込番号:11999593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/02 13:48(1年以上前)

>カメラを直接HDMLケーブルで接続して視聴することになる

やはりそうでしたか。

>・・・もしや、HDDのデータをカメラに戻すことはできないとかですか?!

内蔵メモリに戻すことは不可能です。

確実なのは付属ソフトで取り込み、付属ソフトでSDカードに書き出し、
それを本体に入れて再生です。

以下の方法でもたぶんできるはずですが、このビデオカメラを持っていないので100%とは言えません。

内蔵メモリのAVCHDフォルダをそのまま(これが重要です)HDDにコピーしておきます。
(後から上書きしてしまわないように注意。普通は日付などの名前をつけたフォルダを作りその中に保存)
ビデオカメラでフォーマットしたSDカードを用意します。
PRIVATEというフォルダの中に目的のAVCHDフォルダをコピーします。
そのSDカードを本体に入れて再生です。

書込番号:12000139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/02 14:26(1年以上前)

一応追加しておきます。
SDカードから内蔵メモリへはコピーできます。
あまり意味はないかもですけど。

書込番号:12000281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/10 21:10(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました!!

ようやくTM35を購入しました。
立川ケーズデンキで、3年保証込み44800円にてgetです。

画質は多少気になりましたが、手ぶれの優秀さと小ささが決め手になりました。
大きめのデジカメと同じくらいの重さんですね!!

これならいつでも持ち歩けそうなので、これからたくさん撮影しようと思います。

書込番号:12039979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

保存方法について

2010/09/29 01:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:19件

この機種を購入しようと調べていた所
我が家のディーガ(BW700)が古い為、HP上ではビエラリンク?の対応機種ではありませんでした。
この場合、TM35から直接ブルーレイに焼く事は出来ないのでしょうか?

その場合、保存方法はどうすればいいのでしょうか?
パソコンは古いですので、取り込むのは無理です。

希望としては
いつでも見れる環境にしておきたいのです。
(普段から撮ったビデオはよく見てるので)
かと言ってビデオ内やメモリー内に入れっぱなしも嫌です。

そのままブルーレイに焼くのが一番なのですが(2枚焼いて1枚は保存用)
古いディーガでも焼ける方法はないのでしょうか?

手軽に見えて保存も出来る、いい方法があれば教えて下さい。

書込番号:11984755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/29 02:03(1年以上前)

カメラ内で内蔵メモリからSDHCにダビングして、そのカードをBW700のカードスロットに入れれば高速ダビングできませんか?
カード直接再生はできなちはずですが 無劣化ダビングは可能だったかと…

書込番号:11984836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2010/09/29 07:44(1年以上前)

AVCHD動画の取込みとビエラリンクとは、直接の関係はないです。
SDHCカード経由で、DIGA内蔵HDDまたはBD-R/BD-REへのダビングが可能です。
詳細は取説(操作編)P58参照。

書込番号:11985258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/29 08:25(1年以上前)

「ビエラリンク」というくくりの中に入るのかどうか知りませんが、最近のDIGA(エントリー機除く)にはUSB端子が付いています。カメラをUSBで繋げば カメラ内蔵メモリから直接ダビングできるのですが、BW700にはUSB端子が無いので カードスロットを使うしかありません。
その違いですかね

書込番号:11985358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/29 11:12(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

大丈夫なようで安心しました。
が、他に気になる機種も出てきたりしてるので
じっくり考えたいと思います。

書込番号:11985761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

CX170からの買い換えです。

2010/09/28 21:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:20件

今年の3月にSONYのCX170を購入したのですが、8月に防水ケースに入れて海で使用中、ケースのロックが外れてしまい浸水して電源が入らなくなってしまいました。
幸い大阪ボンバーで購入、延長保証に加入していましたので当時の購入金額52480円が満額支払われました。

CX170を使用していた時は本体が小さすぎて親指を電源ボタンの位置に持ってくるとズームが操作しづらいなどの不満がありCX370への買い換えを予定していましたが望遠側にやや不満があるのと重量が気にかかりました。

当初はSONYしか頭になかったのですが他社も調べていくうちに本機が機能、サイズ共に申し分なく店頭で実際に手にとってみたところCX170よりも収まりがよく操作しやすかったです。

今回はエコポイントで貰った商品券を消費するためヤマダ電機小牧店で購入しました。ヤマダでは水没保証とかはないので取り扱いには気をつかわなければいけませんね。
価格は45500円でした。

書込番号:11983524

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/29 02:12(1年以上前)

おめでとうございます(…でいいのでしょうか?^^;)
保証には入っておくべきですね。

TM35とCX170で迷われる方は非常に多いので、可能であれば画質や発色、手ブレ等の比較なんかもしていただけると参考になると思います…お時間があれば^^;

書込番号:11984860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/09/30 21:42(1年以上前)

TM35はまだ試し撮り程度しかしていないのですが主観といたしましては

画質・・・日中撮影の場合は正直どっこいどっこいのような感じがします。TM35のマニュアルで撮影すれば若干自由度があるのかもしれません(すいません試していません)夜間撮影は明らかにCX170に軍配が上がります。

手ぶれ補正・・・これはTM35の勝ちで間違いないと思います。特に望遠側での違いは大きいと思います。

音質・・・若干ではありますがCX170の方が良いような気がします。

その他・・・私の手の大きさは一般成人男性並だとは思いますがCX170はやや窮屈でした。ストラップもTM35に対してやや細めの為カメラをしっかりとホールドできませんでした、購入検討をされている方は必ず店頭で両機を持ち比べることをお勧めします。

CX170にはフィルターネジがあるのでオークションで買った980円のワイコンを装着して30mm相当の広角で撮影できたのは良かったです(画質の低下もほとんど感じられませんでした)、また保護フィルターを付けることによってレンズカバーの閉じ忘れにも気をつかわずに済みました。

書込番号:11992857

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すごく軽くて色も良し。

2010/09/28 13:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:4件

サトーカメラで48,000円で購入しました。
前面のレンズカバー(シャッター)は手動式で壊れる心配もなく、とても良いと思います。
何と言っても、panasonic製なので、ディーガ(AVCHD規格)に接続で簡単ダビング、ストラーダカーナビなので、SDカードにコピーして見れたり、全部panasonicの電化製品だともっと使い勝手が良くなると思います。
逆に悪いところは電池が小さくカタログだと55分位使用可みたいですが、運動会だともう一個予備バッテリーがあるといいかと思います。まあこの問題はどのメーカーのビデオカメラを買っても最初の付属電池のもちは同じですけど・・・。

書込番号:11981600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

普段,どのモードで撮影していますか?

2010/09/28 10:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

クチコミ投稿数:5件

HA・HG・HX・HEの4つの撮影モードがありますが,皆さんはどれを使われていますか?

私はブルーレイを持っていないので,DVD普通画質でコピーしていますが,
この場合でも,HA・HG・HX・HEで撮影した場合,DVDコピー後の画質にさは出るんでしょうか?

買ったばかりで研究不足ですが,ご指導お願いします。

書込番号:11981061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/28 12:20(1年以上前)

ご自分でお試しください。

書込番号:11981354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/29 01:47(1年以上前)

研究結果をここで発表すると「ネ申!」とかいろいろ書かれますよ。
責任もちませんけど

書込番号:11984801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング