![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年9月11日 01:06 |
![]() |
3 | 7 | 2010年9月13日 23:41 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月4日 02:10 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月8日 22:15 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月10日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月7日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


池袋東口のビックカメラで、59,800円と20%のポイント還元で販売しているそうですが、常に微変動があるから、行ってみたほう良いと思います。
書込番号:11890957
0点



現在、HDC-TM35の購入を検討しています。
16GB or 32GBのSDHCも購入しようと考えているのですが、パナソニック製は高いので他社製のSDHCにしようと思っています。
そこで質問なのですが、この機種で16GB以上のSDHCをご使用のみなさんは、どこのメーカー製でどんな型式の物をお使いになっていますでしょうか?
購入するにあたり参考にさせて頂きたいので、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
私もSDカードを悩みつつ本体を先に買いました
現在白とグレーが品薄なので運動会目的でしたら早めに在庫を抑えないと地域によっては大変な事になりますよ
わかっているかもしれませんが動画ではクラス4以上をメーカーは推奨しています
写真はクラス2以上です
本体は動画、SDカードは写真といった使い方をするのでしたらとりあえず2〜8ギガあたりの安価なものを購入するのも手ですよ(設定で写真のみSDカードに送るやり方あり)
今あわてて高価な32、64ギガを買うのを私は見送りました
一番高画質においても16ギガであれば1時間撮れますのであまり高価ではありませんし、連続で1時間以上撮る人はなかなかいないと店員さんも言っていました
書込番号:11885433
0点

私の使用しているSDHCカードは、「上海問屋」というネットショップで購入しています。
16GB クラス6で2,700円 クラス10で3,500円ほどで購入出来ます。
トランセンドやサンディスク、オリジナルブランド等ですがコストパフォーマンスに
優れています。
この値段には警戒される方もいるでしょうが、今までエラーで使用できなかった事は有りませ
んでした。
書込番号:11885580
0点

個々人の考え方の違いですが…。
データの受け渡し目的(=一時的に使用する)ならばそこそこのもので十分だと思います。
しかし、動画でも静止画でも重要な記録をSDカードに記録するつもりならば
きちんとしたメーカー製のものをおすすめします。
一度でもデータ消失を味わうと↑こういう考え方になります。
書込番号:11885624
2点

みちみちパパさん、はじめまして。
今までいろんなメーカーのSDHCカードを使ってきましたが、幸い今の所データそのものが吹き飛んだ事はありません。
ちなみに僕が現在使っている最大容量のSDHCカードは俗に言う白芝(東芝)16G/クラス10です。
サンディスクのSDHCカードも定評があるようです。
が、カードリーダーを中継する事により、接点不良等が原因による読み込み不調は何度か経験しています。
よって、今ではできるだけトラブルを回避する為、基本的にSDHCカードは抜き挿すせず、本体に挿しっぱなしにしています。
(もちろんPCへのデータバックアップも本体を直接PCに繋いでこまめにやってます。)
書込番号:11886126
1点

みなさん、ありがとうございます。
今回、次男の保育園の運動会の為にビデオカメラを9年ぶりにやっと買い替えです。
私は、しがないサラリーマンで裕福でもないので、安価な物に飛びついてしまいそうですが(笑
>フォルツァZ・ABSさん
確かにバッテリーが1時間程度なので、8GBくらいでも良いかもしれませんね。
>ユッコ リコ パパさん
「上海問屋」拝見しました。価格的には、とても魅力的ですね。
>なぜかSDさん
重要なデータなので、できるだけ信頼のあるメーカーが良いと私も思いました。
もし、データが飛んだら妻から大変なお仕置きがありそうなので(汗
>トラーオさん
サンディスクと白芝の16GBは、私も検討しておりました。
ただ、白芝はメーカー保証がないと聞いたので躊躇していました。
ハギワラシスコム製の東芝OEM(白いヤツ)ならOKですかね?
・サンディスク製(SDSDX3-016G-J31A)
・ハギワラシスコム製(HPC-SDH16G10C)
・東芝製(SD-F16GR5W6)
色々調べた結果、上の3つがお手頃感がありました。
お手頃と言っても私には高価な物ではありますし、どれを使っても絶対にデータが飛ばないわけではありませんが、妻がとても怖いので上記のどれかを購入したいと思います(笑
みなさま、貴重な時間とアドバイスありがとうございました。
書込番号:11889945
0点

ご参考まで。
先日購入した32GBのSDHCカードを挿したところ、「ロックされています」と表示されて使えませんでした。(PCやほかのデジカメでは利用できます)
相性保証しているショップでの購入をお勧めします。
書込番号:11906310
0点



TM35かTM60かで購入を迷っています
TM35のハイブリッド手ブレ補正とTM60の新手ブレ補正はどちらが優れているのでしょうか?
新製品にもハイブリッド手ブレ補正が採用されているってことはこちらが優れているってことでしょか?
ハイブリッドなので良いとこ取りなのでしょうが電子式は画質が落ちるので光学式の方がいいという話も聞きまして・・・
ご教授お願いします
0点

TM35の方がいいと思います。ほんとに軽量ですね
書込番号:11893382
0点

店頭等で試してみて、
TM60の手振れ補正で十分、大きさも共用できる人は、
同じセンサを使っても有効画素数の多い、
TM60を選ぶべきでしょう。
画質が多少落ちても、手軽により安定した画が撮りたい、
小型重視、
であればTM35を選ぶべきでしょう。
TM60の手振れ補正はTM35にも継承された上で、
TM35では技術が上乗せされている、
という位置付けのようです。
http://panasonic.jp/dvc/point/point1-2.html#tebure
書込番号:11894749
0点

ありがとうございます
価格差が1万円くらいなので正直まだ迷ってますが参考にさせていただきます
書込番号:11899262
0点

便乗質問で申し訳ないのですが、TM35より優れた手振れ補正を
持つビデオカメラが同価格帯であればどなたかご紹介いただけますか?
自転車、キックボード、徒歩でデジカメのcasio V8 を使ってきましたが、
手振れの多さにさすがに嫌気が差してきて買い替えを考えています。
できればデジカメがいいのですが、やはり、徒歩の振動ではどうしても
ぶれで見るに耐えない画像になってしまうので、ビデオカメラで検討しています。
書込番号:12008725
0点



HDC-TM35の付属ケーブルはD端子とRCA黄色赤色白色のケーブルが付属で付いてきます
ハイビジョン撮影する人は、ほとんどデジタルTVを持つているのではないでしょうか。
どうして最初からミニHDMIケーブルが付いて来ないのかメーカーの真意を疑います。
1点

家にいる時はカメラとテレビをHDMIケーブルでつないで観ることが
全くないのでHDMIケーブルが付属して高くなるのもイヤかな(^^;
あくまで自分の場合では、カメラとテレビを直結したい時というのは
ほとんどの場合において外出中、特に旅行中です。
旅行先の宿ではまだまだ全てがHDMIケーブルの使えるテレビを
備えているわけではないのでカメラバッグにはいつも
赤白黄のケーブルは入れてあります。本当に時々ですけど
持ってて良かったと思う時がありますね。
※アイコンで怒りつつも「悪」評価にしなかったのは賢明だと思います。
書込番号:11879108
4点

最終的にはブルーレイに保存するにしても、撮影したものをすぐに見てみたい気持ちは誰にでもあるはずです、家では46インチビエラとディーガを持っていてHDDに保存したものを編集でつぎはぎします、それをブルーレイに保存予定です、パソコンで編集もできますが結構めんどくさいので時間があればやろうと思っています。この機種は大変気に入っています、先ず軽い、店頭で見たときはバッテリーが装着されていなかったので軽すぎるぐらいに感じましたが、バッテリーを付ければちょうどいい重さで手になじむ感じです、手ぶれ防止も効果ありです、液晶パネルがタッチパネルになっていて手ぶれ防止アイコンを左手で親指と人差し指で摘むような感じで持ち、本体は右手で持てばしっかりホールド出来るので効果抜群です。
書込番号:11880662
0点



すべてオートで撮りました
結構 ラフに意地悪的に撮影しましたがかなり手振れが押さえられて
いると思います
元の画質はかなりいいと思いますが YouTubeのMP4圧縮でかなり
ぼけてしまいました
これがカメラの実力ではないです
参考にしてください
http://www.youtube.com/watch?v=MhWpQmExfug
http://www.youtube.com/watch?v=v40zPu2qsN0
http://www.youtube.com/watch?v=nDeFCX-pH8s
私の感想ですが TM35 かなり 気に入りました
(ショックを受けるので 文句は書き込まないでください)
1点

こんにちは
映像見させていただきました。ありがとうございます。
私は現在購入検討中で、TM60かTM35に絞ったところです。
TM35がかなり気に入ったとのことですが、60との比較でどのような点が気に入ったのか教えていただいてもよろしいですか?
私は、見た目は35がすきなのですが、予算的にも、どちらも可能ですし、それならスペック的には60を買ったほうがいいのかな?と思ってました。
カタログだけではわからないことがあると思うので教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11879723
0点

人に こっちの方が絶対いいとはいえませんが
私のカメラの使い方を説明します
日常のちょっと取り SONY DSC-HX5V (手ぶて補正の強力なデジカメです)
・YouTubeで MONTY4649 で検索していただくと 富士見ダウンヒルというのが
出てきます これがデジカメを頭につけて撮った映像です
http://www.youtube.com/watch?v=4wm6bp8W7zg
http://www.youtube.com/watch?v=5UtC6141Ykc
今のカメラはこれほど手振れしない物かと 驚きました!
画質はYouTubeだとよくないですが 編集したやつは元が10分で約2GB
でもアップしたやつは500MB 解像度がかなり違います
元映像はかなりきれいです
TM35もTM60も解像度で行けば SONY DSC-HX5V に負けていますが
発色(赤が強いとか 肌の色がいいとか )が好きです
動画のチラツキや駒落ちみたいな物 TM35からTM60は被写体の適度なボケで
SONY DSC-HX5V よりも気になりません
(どちらも最高画質での比較です)
自転車 今までは SONY DSC-HX5V
http://www.youtube.com/watch?v=ybBtQbfENA8
運動会 今回はTM35を買っていどもうかと思います
スキー 今までは ザクティー CA9 で撮っていました
http://www.youtube.com/watch?v=iJXQa_bd5-A
(動画がパラパラしています)
私の感想ですが 動きの速い被写体はどのカメラも満足できませんが
今は プレーヤーやテレビが補間の画像も作ってくれるのでパソコンで
みるより気になりませんね
ただいえるのは TM750やTM650のプログレッシブルだけは別物ですね
きれいだと思います
ただ やめた理由は 自転車のヘルメットにも付けることを考えて TM35
にしようと思っています
大きいと持ち運びに不便かなーと思いますが ディズニーランドみたいな遊園地では
少しでも きれいな画質がほしいですね
今も現役ですが 5年前のCANON の HV10 は晴天の屋外の映像(歩き撮り期待しないで!)
は今のどのカメラより勝っていると思います だけど TM750のプログレシブには
負けたかもしれないという感想です!
参考に なりましたでしょうか?
書込番号:11882441
0点

TM60とTM35の感想を書き忘れていました
TM60とTM35の画像センサーは1/4.1型MOS素子でそちらも同じですが
TM60動画211万画素(16:9)とTM35は動画195〜136万画素(16:9)
これから比べると TM35の方が少ないですよね ですが実際撮ってみると
テレビでは気にならずパソコンでちょっと輪郭がにじむかなというぐらいの差だと思います
ただTM60の望遠は強力で魅力的です!
ですが 静止画はどちらもがっかりですので デジカメを考えています
動画と静止画同時では解像度も落ちますし シャッターを押したとき手振れてしまい
使い物にならない気がします 後から動画から切り出した方が賢明かと思います
参考にしてください!
(個人的な感想です)
書込番号:11882495
1点

とっても詳しい返信をつけてくださり、ありがとうございます!!
いろいろと、悩んでいたのですが、おかげさまですっきりと決心をすることができました。
私にとっては望遠が重要なので、TM60にしようと思います。
昨日までは、TM35に傾いていたので、ありがたいアドバイスでした。
本当にありがとうございました!!
書込番号:11886245
0点



使われた方の感想をお聞かせ下さい。
風音キャンセラーはどの程度効くのでしょうか?
今、パナソニックの別の機種ですが、低音軽減などの機能がありますが、
実際には風の音がすごく入りますし、低音軽減すると声がおかしくなります。
以前はソニーを使用していて、別売りマイクで風音よけをかぶせて使用していたので、
いい感じで撮れていましたが、今のパナソニックの機種は聞くに耐えられないほど風の音が入ります。TM35の風音キャンセラーは風の強いところではどんな感じになるのでしょう・
どなたか教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
