![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年8月1日 21:07 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月2日 15:40 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月31日 23:25 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月29日 23:02 |
![]() |
1 | 9 | 2010年7月29日 15:00 |
![]() |
4 | 9 | 2010年7月29日 04:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入意欲を持っている私としては、手ブレ補正ONで撮った映像のUPを願っています。
書込番号:11704965
1点

vortexwayさん
手振れ補正有り、無しで月を撮影しようと思ったのですが
残念ながら曇りで月が出てません
リクエストに答えられなくてスミマセン
手振れ補正ONにすると、相当良いですよ
書込番号:11707301
0点



静止画
記録画素数
[16:9]1920×1080
[4:3]1952×1464、640×480
[3:2]2064×1376
って書いてありますよ。
http://panasonic.jp/dvc/tm35/spec.html
書込番号:11697264
2点



この週末にでも購入を考えています。池袋で購入された方、是非、価格(ポイント含め)教えてください。よろしければ、購入時の交渉術も併せて教えていただけると大変うれしいです。どうぞよろしくお願いします。
1点

池袋限定ではありませんが、今現在は45,860円が最安値ではないでしょうか?
書込番号:11698137
0点

池袋のヤマダで本日購入しました。
時間をかけても余り(2-3千円位しか)変わらないでは?と思ったので、1分の交渉で、
57000円ポイント21%でした。
早速、本日の花火大会を撮っています。
パソコンが古い(Pentium4-2GHz、メモリ512MB)ので、今度はパソコンかBlu-rayレコーダを
買わないといけなくなりそうです。
書込番号:11703401
0点



撮影および動画UPご苦労様でした。
この機種に興味をもたれている方には有益な情報だと思います。
書込番号:11693350
1点

VallVillさん、はじめまして
RESありがとうございます
役に立ってるのでしたら幸いです
明日か明後日出かける予定がありますので
参考になる画像撮影できましたら、またUPさせていただきたいと思っております
最初の画像は諸事情有りまして非公開にさせていただきました
書込番号:11694450
0点



Xactiは「MP4」という形式で、ソフトでWMVに変換してホームページにアップしてきました。
このたび、本格的にヒデオを検討したく、Victorかパナソニックのコンパクトを考えています。
この機種はMPEG4となっていますがこれはMP4と同じてすか。
0点

AVCHDという規格で拡張子は.MTS(撮影時).m2ts(ディスク記録時)になります。
Windows7では正式サポートになりましたので OSが7ならWindows Live MovieMakerで変換可能かな?
フリーソフトでもできます(Any Video Converter Free等)
http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.php
メーカーによっては付属ソフトでも可能かもしれませんね。
書込番号:11689823
0点

> この機種はMPEG4となっていますがこれはMP4と同じてすか。
紛らわしいですが、比較するレベルが違います。
MP4 -> ファイルフォーマット。MPEG4 (part 14)。
Xacti の場合は、圧縮方式が MPEG4 AVC のようですが。
TM35のMPEG4とは、MPEG4 AVC (part 10)の圧縮方式。
ファイル名やフォルダ名など全体の構成は、AVCHD。
動画の圧縮方式は同じかも知れませんが、互換性はないです。
書込番号:11689928
0点

mp4は、拡張子(コンテナ)
MPEG4は、動画フォーマット。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-4
たくさんの種類があります。
H.264/AVCでもたくさんあります。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page007.shtml
AVCHDはこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
書込番号:11690395
0点

ありがとうございます。
ややこしいですね。
私は、MP4をMoviewriterで編集(カット、合成など)をしてから、WMVへ変換しています。
AVCHDはMoviewriterで読めるんですかね。
MP4はAny Video ConverterでWMVに変換することもあります。
Moviewriterでは容量が小さくならないときはAny Video Converterはいいです。
ただ、編集はできないですけど。
書込番号:11690529
1点

>AVCHDはMoviewriterで読めるんですかね。
ザクティに付属してたバンドル版だとダメですけど MW7以降(あれ?6以降?)の製品版なら対応してますよ。
小寺さんのZooma等 ネット上にある適当なAVCHDの動画サンプル(できればパナソニックの24Mbpsのがいいです)をダウンロードしてきて試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11690722
0点

WMVは、H.264に比べ、画質が悪く、変換時間も長いので、
止めた方が良いですよ。
私のHPのH.264比較を見て下さい。
それとHPに動画を貼るならば、Youtubeに
アップして、その動画を貼った方が
HPのメンテナンスが楽です。
書込番号:11691250
0点

WMVは確かに画質悪いですね。でも、ストリーミング配信はWMVしかできないと思っていたのですが、他にありますか。
書込番号:11691310
0点

すみません。サンプル動画を入手したいのですが、どこでダウンロードできますか。
YOUTUBEでなく、実際のファイルのデータ処理をしてみたいのです。
書込番号:11692342
0点

すいませんまず訂正です
>できればパナソニックの24Mbpsのがいいです
パナの民生機には24Mbpsがありませんね^^; 編集目的ならパナだと17Mbpsが最高画質です
>実際のファイルのデータ
TM35ではありませんが TM700の生データが下記にあります。
ここにある動画サンプルの「HA/17Mbps(00047.mts)」をダウンロードして試してみてください。TM35の最高画質モードと同じはずです
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100324_356414.html
書込番号:11692434
0点



ビデオカメラとデジカメを購入しようと思い電気店に行きました。
SONY HDR-CX370V と FinePix Z700EXR を購入予定でした。
イベント等の時にSONY HDR-CX370Vを使用し、FinePix Z700EXRを普段持ち歩こうと思っていました。
使用方法は、子供を撮るためです。
店員の方に、HDC-TM35 が軽くて性能も良いという事で薦められました。
とても軽いので普段これを持ち歩けばいいのでは?デジカメの役目も十分果たします。
という事でしたが、実際どうなのでしょうか。
画素数に差があるのが気になります。
0点

静止画の画質はお話にならんよ。
それにコロコロした形状だし。
書込番号:11683516
0点

個人的には、ハイビジョンムービー/静止画画質を「そこそこ」両立できてるのは、現行機種ではSONYのコンデジHX5V位かと思います。
基本的には静止画はデジカメ。動画はビデオカメラに任せたほうがいいです
書込番号:11683650
0点

>デジカメの役目も十分果たします。
とんでもない店員ですね。
書込番号:11683717
0点

>ハイビジョンムービー/静止画画質を「そこそこ」両立できてるのは、現行機種ではSONYのコンデジHX5V位かと思います。
>基本的には静止画はデジカメ。動画はビデオカメラに任せたほうがいいです
同意です。
あと、いつものことですが、
・HX5Vは最近の多くのビデオカメラと同じ「AVCHD規格」なので、ブルーレイ(BD)レコーダーと普通に連携できます。
・マトモなビデオカメラでも音はよくないけれども、動画デジカメはもっと悪い
・携帯性を考慮すれば動画デジカメの圧勝
・最近のSONYのビデオカメラであれば、専用ケーブルで外付けHDDに直結できますが、HX5VはPC経由になります。
書込番号:11685560
0点

やはり、「餅は餅屋」ですよね。
ビデオカメラの静止画性能に過期待するとガッカリすることになります。
書込番号:11686885
0点

>ハイビジョンムービー/静止画画質を「そこそこ」両立できてるのは、現行機種ではSONYのコンデジHX5V位かと思います。
omg_omgさんが言うとおりTM35はもともと画素数が少ないし、そもそも静止画の画質には特化はしていませんので、おすすめできません。
ビデオカメラで動画と静止画を両立したいのであれば、静止画有効画素数の高いHF_S21やHM570をおすすめします。
ですがそれでも、コンデジの画質にすら劣ります。
書込番号:11690047
2点

撮影中のビデオカメラを左手に持ち替えて、
右手に持ったコンデジを左手の薬指と小指で支えて
静止画を撮る、といった方法もあります。
書込番号:11690435
0点

さすがに「バラバラ」で撮影するのは難しいですよ(^^;
比較的に扱い易くするなら、
プレートアダプターを使って各々の三脚穴で固定する(横並列)か、
アクセサリーシューが付いていれば、三脚ネジ付きのアクセサリーシュー活用用品を使って縦方向に固定するか(縦並列)、
以上のような工夫が必要かと思います。
ちなみに、マニアックな要素を排除して、「晴れの明るい屋外」であれば、有効200万画素ぐらいあれば、メモ撮り程度には使える静止画が得られます。
しかし、「夜間の一般家庭室内」など、「カメラにとって明るいとはいえない照度」では、
普通のデジカメに比べて、ノイズが大変多い画像になります。
これは、「科学と技術の進歩」をどこに忘れてきたのか?と思う方もいるかもしれず、マニアックな要素を排除して、もちろんサービスサイズぐらいであっても「普通のデジカメを購入しなかったことを後悔する」可能性が非常に高いでしょう。
※逆にいえば、もし気にならなかったら、その個人は今後一切「画質を気にしなくてもいい」という、幸か不幸か判らない状態になります(^^;
書込番号:11690543
2点

大変参考になりました。
機種を検討して、両方購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11691098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



