![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 14 | 2010年8月31日 11:53 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月31日 09:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年8月28日 00:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月27日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月26日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月22日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオ購入でTM35かTM70で迷っています。
カタログデータではTM70の方が上のようですが、実際に使用するには新型のTM35の方がよいのかなと、漠然とですが感じています。
そこで、実際にお使いの方の感想をお聞かせいただけないでしょうか。
TM35は小さくて世界最軽量ですが、手の小さい女性には扱いやすいように思いますが、男性にはどうなのでしょうか。
小型軽量過ぎて撮影時にホールドしにくいとか、小さくて操作がしにくいとかはないのでしょうか。
TM35で撮影した映像をテレビで見て、実際の感想はいかがでしょうか。
テレビの大きさによって違うとは思いますが、解像力などの数値で考えるのではなくて、実際に使われている皆さんの感想をお聞かせいただければと思います。
その他、持ち歩きや使用感、画質など実際に使用してみての感想をお聞かせいただければ嬉しいです。
実際にお店に行って比較できればよいのですが、田舎でお店まで3時間以上もかかるため、こちらで質問をさせていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。
0点


私もいろいろ検討して、ソニーCX170も考えましたがパナソニックTM35にしました。
まだ、購入して一週間しか経っていませんが、使い勝手はいいと思います。
まず、この小ささは衝撃的でした。これでハイビジョン映像が撮れて手ぶれ補正も強力
です。
ズームも23倍までならレグザ42インチテレビで見てもきれいですね。さすがに50倍ズーム
までしたら輪郭の粗が目立ちますが。
私は、手は大きい方ですが包み込むように持ち、左手で液晶画面を支えるようにすると
安定します。
バッテリーは、標準のものでは頼りないので追加で倍の大きさの物を同時購入をお勧めします。
SDHC16Gのカードもあれば便利ですね。
思いついたことを書いてみました。
参考になればいいのですが。
書込番号:11826711
1点

グライテルさん、こんにちは。
TM60スレのほか色々と読ませていただいて、グライテルさんのご意見も拝見して参考にさせていただいておりますが、実際に普段使用されている方のご意見をお聞きしたかったので質問をさせていただきました。申し訳ございません。
ユッコ リコ パパさん、早速のお応え有り難うございます。
衝撃的な小ささなのに手の大きな男性でも安定して持てること、レグザ42インチで見てもきれいなこと、貴重なご感想、有り難うございました。
実際に使われている方のご感想を聞かせていただいてとても参考になります。
「予備のバッテリーは倍の大きさのものを」とのことですが、標準(VW-VBK180-K)よりも倍のVW-VBK360-Kがよいですか?
バッテリーチャージャーもあった方がよさそうなのでアクセサリーキットの購入を考えていたのですが・・・。
バッテリーチャージャーはなくてもよいのでしょうか?
VBK360とチャージャーを個々に購入すると少し高くつきますが・・・。
あと、VBK360だと撮影時に撮りにくいということはないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:11826929
0点

ユッコ リコ パパさん、すみませんでした。
下のスレで、アクセサリーキットを購入されたと書いてありました。
書込番号:11827425
0点

おばんでしたさん こんばんは。
バッテリーの件ですが、標準のVW-VBK-180-Kは実撮影では1時間程度の持続だと思います。
VW-VBK-360-Kがあった方が、安心して撮影に臨めます。
アクセサリーキット購入の件ですが、これはちょっと考えますね。
360-Kとチャージャーが有れば、精神的ゆとりが生まれますね。
よく子供のイベント事に「あー!バッテリー残量が無い!」こんな時にも充電をチャージャー
でしながら、予備のバッテリーで撮影をした経験があります。
本体充電だけでは、難しいですよね。
このアクセサリーキットのバッテリーが360-Kだったら理想的だったのですが。
現実的には、フンパツしてチャージャー+360-Kを購入するかですね。
それとズームアップ時の手ぶれ補正ですが、ソニーCX170より強力ですよ。
より安定しているという感じです。
書込番号:11827869
3点

ユッコ リコ パパさん、こんにちは。
撮影していてバッテリー残量が少なくなってくるのって、ほんと冷や汗が出ますよね。
考えてみると、これまで使っていたビデオも、付属の標準バッテリーと、予備に倍のバッテリーを買って使っていました。
普段は付属のバッテリーでやり繰りして、なくなってきたら倍のに交換して。
予備が倍のバッテリーだったので、不安を感じたことはまったくありませんでした。
バッテリーチャージャーは購入せず、本体で充電していました。
これまでそれで不自由なくやっていましたので、これからも同じでいきます。
ユッコ リコ パパさんに言われなかったら、何も考えずにアクセサリーキットを買っていたかも知れません。
SDHCカードって結構高いんですね。バッテリーと合わせると30000円近くになるので驚きました。
SDカードって、やっぱりあったほうが便利なのでしょうね。
普段は内蔵メモリーで撮って、SDは予備とかダビングに使うのでしょうか。だから内蔵メモリーは大きい方がいいのですね。
どこかお勧めのメーカーとかおありでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11830481
0点

おばんでした さん こんにちは。
バッテリーの件お役に立て良かったです。
大きめのバッテリーが有るとほんと安心ですよねー。
それからSDHCカードですが、私はいつも「上海問屋」というネットショップで購入しています。16Gのカードで現在3,000円以下ですし32Gでも6,000円前後であるようです。
今まで十数枚使用しましたが(デジカメ用)エラーで駄目だった事は有りませんでした。
今回も、まだ1-2回ですが、TM35本体内でカードに映像をコピーしてレコーダーに転送してみました。
ソニーのレコーダーですが、スムーズに出来ました。
ご参考になればよろしいですが。
書込番号:11831706
0点

ユッコ リコ パパさん、こんばんは。
「上海問屋」はじめて知りました。
大手家電店のネットショップで10000円近くするSDHC・Class6・16GBが、2999円で買えて、しかもトラブルなく使えるなんて大変得をした気分です。32GBでも6000円弱だし。
購入前には一度、大型電気店まで足を延ばして実際に触ってみようと思っていますが、また分からないことなどがありましたら教えてください。
色々、教えていただいて有り難うございました。
書込番号:11832726
0点

激安メモリーは「品質のバラつきが大きい」ので注意が必要です。
少なくとも、日本のメーカーと同程度で値段が激安、と思うことは「大きな失敗」の原因になってしまいます(^^;
書込番号:11832920
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、こんにちは。
激安メモリーは注意が必要とのことで、了解いたしました。
価格的にはとても魅力ですが、トラブルも不安です。
信頼できるものが安く買えれば一番いいのですが。
ちなみに、ビデオに使用した場合、「大きな失敗」というのはどのようなものなのでしょうか。
ビデオ本体が壊れることもあるのでしょうか。
例えば、本体メモリーからのダビング用ならどうでしょうか?(本体メモリーの内容も壊れるのなら大変ですが)
書込番号:11835454
0点

>「大きな失敗」というのはどのようなものなのでしょうか。
録画内容の【全滅】です(^^;
メモリー記録のビデオカメラの登場以降、【全滅】の可能性は「テープ」よりも高くなることが判明しています。
>ビデオ本体が壊れることもあるのでしょうか。
さすがにそこまでのトラブルは考えにくいですね(^^;
(絶対に皆無とはいえませんけれども)
書込番号:11837845
0点

例えば、撮影時、SDカードに録画して撮っていた場合には、SDカードが悪ければ撮影した内容は全滅するかも知れませんが、
普段の撮影は本体メモリーに録画をするようにして、SDカードはあくまでコピーや予備に使うのであれば撮影した内容が全滅するということはないのでしょうか。
でも、不安ですね。
書込番号:11838518
0点

>普段の撮影は本体メモリーに録画をするようにして、SDカードはあくまでコピーや予備に使うのであれば撮影した内容が全滅するということはないのでしょうか。
それが安全牌ですが、内蔵メモリー自体にトラブルが発生したとの書き込みが過去数件ありました。
(今のところパナ機では記憶にありません)
とりあえず、買ってきたら内蔵メモリーも含めて、「撮影しっ放し」にして全記録領域の記録再生チェックをしてみては如何でしょうか?
なお、ご存知かと思いますが、メモリー(フラッシュメモリー)にも寿命があり、半永久的に使用できるわけではありません。
書込番号:11838700
0点

激安品にはそれなりにリスクがあるということですね。
購入の際はよーく考えることにします。
貴重なご忠告有り難うございました。
書込番号:11840369
0点





初めてのビデオカメラを買おうと、SONYの同価格帯より手ブレが少ないTM35を検討しています。
レコーダーはまだ持っていないので一緒に買おうと思っているのですが、テレビがSONYのF4なので、リンクを考えSONYのがいいのかと思っています。
しかし、ビデオカメラとレコーダーのメーカーが違うとダビング時にチャプターがつかないと聞きましたが、どのようになるのでしょうか?
TM35は本体に13時間録画できると思いますが、本体内の全てがひとまとめでダビングされてしまうのでしょうか?
それとも同日撮影のものがひとまとめにされるのでしょう?
本体内全てとなると、テレビとのリンクを諦めてパナソニックのレコーダーのがいいかと思いますが、素人なので判断できません。
よろしくお願いします。
0点

テレビとのリンクはメーカーを合わせなくても
HDMIでつないでいる限り困らない程度のリンクはできます。
テレビとのリンクを考えるくらいならビデオカメラと
レコーダとの相性の方に気を配った方が良いですが、
パナのビデオカメラの場合はパナでもソニーでも
AVCHDに対応しているレコーダなら特に問題はありません。
どちらにしてもダビング時にはチャプタに分かれますし、
日付別つまり0時を境にタイトルも分かれます。
日付別にタイトルが分かれ、各タイトルはチャプタに分かれ、
チャプタとチャプタとの間にはチャプタポイントが打たれます。
タイトル再生中に頭出しをすると次のチャプタにジャンプします。
とにかく大事なのはHDMIケーブルでつなぐことで、
ほとんどの場合別売ですので、上位機種を買うような時には
一本オマケしてくれませんこと?と聞いてみると良いかも...
書込番号:11821475
0点

返信ありがとうございます。
レコーダーとテレビはHDMIケーブルで繋ぐつもりです。
AVCHD対応ならビデオカメラとの相性はレコーダーはソニーでもパナソニックでも大丈夫ということですね。
テレビとのリンクもどちらでも大丈夫…。
悩みますね(笑)
でもビデオカメラとの連携を重視したほうがいいとのことですので、レコーダーはパナソニックで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:11822471
0点

テレビがSONYならレコーダーもSONYがいいですよ。
「見て録」はもちろん、録画予約・レコーダー内データの再生も おきらくリモコンのボタンから一発です。おきらくリモコンでDIGAの操作もある程度できますが、ひと手間かかりますね。
SONYレコーダーなら カメラがパナでも便利に扱えますからね
書込番号:11823757
0点

>AVCHD対応ならビデオカメラとの相性はレコーダーは
>ソニーでもパナソニックでも大丈夫ということですね
パナのビデオカメラの場合は、ビデオカメラ自身が
日付別にタイトルを分けてくれるのでレコーダ側が問題になりません。
今回発売された新製品を除いては、テレビ録画の自由度としては
ダブルチューナの場合にまだDIGAの方が扱いやすいと言えます。
シングルチューナの場合には、テレビやビデオカメラとの連携で
ソニレコの方が良いと思います。
ビデオカメラ8割でテレビ録画2割みたいな運用はあまりなく、
ほとんどの場合にはテレビ録画の比率の方が高いので、
チューナを意識せずにすむDIGAをお勧めすることになります。
おまかせ録画がどうしても要るとか、メニュー付のBDが焼けるとか
こだわりがあるようでしたらソニレコでないといけませんし、
とにかく条件次第です。
もうちょっと待って秋の新製品が買えるようでしたら
自分ならソニレコを選ぶかなという感じです。
カタコリ夫さんと意見が食い違っているように見えますが、
テレビとのリンクを優先するか録画時の自由度を優先するかの違いで、
ビデオカメラのためだけならソニレコの方が上だと思います。
書込番号:11823975
0点



今ソニーのHDDタイプのAVCHD機を使っているのですが重くて…
そこでこの小さくて軽いTM35にに惹かれたのですが、一つ問題点があります。
今はソニーのカメラについてきたPMBを使って動画の管理をしていますが、このPMBでTM35で撮影した動画を取り込むことができるのでしょうか?
0点

USB接続やメモリーカード経由でPMBが自動で取り込むことは出来ません。
しかし、PMBの閲覧フォルダに直接撮影した動画データをコピーすることでPMBから検索・観賞できるようになります。
が、AVCHDフォーマットはメーカー毎に付加情報がつけられるようで、それによってはうまく再生できないケースもあるかと思います。
出来れば各メーカー付属のソフトで管理されたほうが問題は少ないと思います。
書込番号:11774471
0点

情報ありがとうございます。
手動でフォルダにコピーすれば大丈夫なら一元管理できるので助かります。
レビューサイトからmtsファイルをダウンロードしてコピーしてみると、
確かに再生できました。
あとはメーカーごとの付加情報が無いことによる問題点が無ければ
この機種を買おうと思います。
書込番号:11777940
0点

メーカー別の付加情報は確かにありますけども
ここではあまり問題になりません。問題なのはメーカーIDです。
PMBはカメラからの直接取り込み時にこれをチェックするため
他社のカメラからだとそのままでは取り込めません。
そして、カメラから直接取り込めないことによって
ディスク化した時の撮影日時が消えたり
長時間撮影したものをシームレスに結合してくれないなど
いくつかデメリットが出てきます。
ダウンロードしたMTSファイルを使ってPMBに取り込み、
カレンダーにうまく表示されるかとか、ディスク化を試すとか
とにかくスレ主さんのやりたいことを一通り試してみると良いです。
書込番号:11778158
0点

うめづさん
情報ありがとうございます。
色々試したところ、
1.TM35についてくるソフトでm2tsファイルを取り出せば、PMBで扱える
2.現在使っているカメラでもBDレコーダーに取り込んで再生するときには撮影日時が表示されないので撮影日時については問題にならない
ので、TM35を買おうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11823173
0点



お世話になります。初心者です。
初めてのビデオカメラで、この機種を!と思っています。
9月に旅行が決まり急ぎで購入する許可^^が出ました。
大きな買い物なので、失敗が不安で質問させていただきます。
≪質問≫
@下記の環境ですが、この機種で不都合はないでしょうか?また注意事項はありますか?
A他にお勧めビデオカメラはありますか?
B付属で購入が必要なもの、推奨なものはございますか?
<現在の環境>
テレビ:日立WOOO P42-HP03
レコーダ:なし(来年以降に購入予定です)
回線:ケーブルテレビ
PC:パソコン工房で3年前位に買いました。
OS:VISTA HOME PREMIAUM
CPU:Core2 e6750
ドライブ:スーパーマルチ
<目的>
主に子ども(2歳)の成長の記録です。
<特記>
当方、左利きでカメラが得意でなく「手ぶれ」を優先しました。(妻は右利きです)
<予算>
6万円(プラス、付属で1万円強で考えています)
よろしくお願いします。
0点

私も先日、ここの書き込みを見てこの機種に決めました。
本体+アクセサリーキットVW-ACK180-Kを同時に購入しました。
本体でも充電できますが、チャージャーが欲しかったものですから。
(本体セットの箱にはチャージャーは付いてきません。)
または、本体+バッテリーVW-VBK360-Kを購入するかですね。
実感としては、本体+チャージャー+バッテリーVW-VBK360-Kがセットで
欲しいですね。
書込番号:11817476
0点



兵庫県宝塚市のヤマダと伊丹市内のK'sをめぐりました。
ヤマダでは本体+アクセサリーキット VW-ACK180-K+三脚+5年保障を
66900円でした。(ポイントは無し)
その後K'sでヤマダの価格を報告したら同じセットで65000円で。と
言われたのでK'sで購入しました。まぁ都会の量販店で買えばもう少し
安いくなったかもしれませんが、交通費等考えればこんなものなのかな
と思います。
皆様はいくらで購入してますか?
0点

私も本日、池袋のヤマダ電機で購入しました。
クレジットカードで、57,000円のポイント21%でした。
値札は5万9千円台でポイントも20%となっていましたが、ここの情報を参考に交渉したところ値引いてもらえました。
書込番号:11733190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
