![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全212スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日(6/26(Sat))横須賀ヤマダ電機で既に販売していることを確認。メーカのカタログも間に合っていない状態。他店対抗で\60,800ポイントなし。価格がリーズナブルであることを確認するため一日おき再度訪問して価格交渉。口頭による交渉で\800減(端数切捨て)。LABIカード会員確認でさらに\200減(計\1,000減)。ポイント付与無で現金払いが条件ですが、たまっていたポイントを使ったので実質支払いは数千円でした。以上、取り急ぎ価格参考情報まで。郊外店でこの程度なので池袋や渋谷のような都会では交渉次第でもう少し下げてもらえるかもしれません。
0点



TM700等に搭載の「今度はズームに強い“新・手振れ補正(POWER O.I.S)”」からまた進化したようですね。
光学式+電子式。光学式での縦横方向補正に加えて 電子式で上下左右のゆったりした揺れを補正
「アクティブモード」という文字は消えてますね(笑)
0点

動画時有効画素数 約192万〜136万×1(16:9)
光学式のみの時は192万画素。電子式手振れ補正を併用(上下左右ON)すると望遠時は136万画素になる・・・という事でしょうか
書込番号:11449454
0点

TM30からはかなり進化していますし、
このモデルならCX170(後継?)と戦えそうですね。
>ゆったりした揺れを補正
アクティブ補正で走りながらの撮影が可能になったように、
ハマれば、「望遠時の片手撮影」というタブーも打ち破れる??
(既に?)
書込番号:11449958
0点

エントリー機にしては立派な(?)仕様ですよね。
先程ちらっとホームページ見たら、手ブレ補正ロック?みたいな事も書いてありました。望遠時そのボタンをタッチすると手ブレ補正幅が更に強化される…みたいな。その時が有効135万画素という事かな?
「こんなにコンパクトなのに しっかり手ブレ補正」というコンセプト。それをアピールできそうな低すぎず高すぎないズーム倍率(笑)。更に超解像。
スペックよりも手軽さを求められるこのクラスの戦略は、パナソニックの得意分野…という感じがしますね。
運動会シーズンにエントリーズーム機を発売…というのもウマイっ!(^^
書込番号:11450170
1点

かなり効きそうですよね。
ソニーのHX5Vのように、コンデジにも搭載して欲しいです。
(ミラーレスには無理か・・・)
書込番号:11451196
1点

どさゆささん
>コンデジにも搭載して欲しいです(ミラーレスには無理か・・・)
SonyのNEXは秋発売の望遠レンズにアクティブモードを搭載するらしいので、パナのGH2(?)にも期待しちゃいますよね(笑)
もちろんTZ10後継にも・・・
書込番号:11451952
0点

カタコリ夫さん
こんばんは。
>SonyのNEXは秋発売の望遠レンズにアクティブモードを搭載するらしいので、
>パナのGH2(?)にも期待しちゃいますよね(笑)
>もちろんTZ10後継にも・・・
GH2も確かに期待したいです。ただ、レンズは新規になっちゃうし、本体側に
も機能が必要そうなので難しいのかな?と素人なりに思いました。^^
TZもそうですが、FZも8月に新機種が出ると思われるので早くてそれかと・・・
書込番号:11452158
0点

小型ビデオの購入を考えていますが、まだ新製品なので価格が高いし、ソニーCX170と性能・価格としてどちらが良いのかなと思います。
このビデオが40,000円台まで落ちるんでしょうか?
書込番号:11454130
1点

4つの補正にワクテカしながら見に行ったら、
ローリング補正してくれないのね。
書込番号:11455871
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



