このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2011年11月6日 19:09 | |
| 2 | 12 | 2011年9月28日 21:58 | |
| 0 | 1 | 2011年7月30日 23:00 | |
| 1 | 2 | 2011年3月20日 23:56 | |
| 0 | 1 | 2011年3月6日 11:05 | |
| 1 | 1 | 2011年1月28日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
単に色違いです。
Sはチタンシルバー、Rはルージュレッド
値段の差は、
旧モデル(昨年7月発売)なので、まだ取り扱っている店の事情です。
書込番号:13730854
0点
Sはシルバー。
Rはレッド。
そのまんまです。
因みに、Bはブラック。
書込番号:13730863
0点
色の違いだと思いますが…
・S チタンシルバー
・R ルージュレッド
・B クリアーブラック
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm350/index.html
違ったらごめんなさい。
書込番号:13730886
0点
グライテルさん 花とオジさん こんばんは
被ってしまいました。すみません。
書込番号:13730909
0点
イエイエ・・・
三人寄れば文殊の知恵といいますから・・・ !(^^)!
私は「黒」を書いてる間に、グライテルさんに抜かれました。
ナンデ、晩メシ前に競争しているのか訳が分かりませんが・・・
書込番号:13730931
1点
皆さんご返事有難うございます
RとSでは値段が34,000円ほど違いますので
スペックの違いが何処に有るかと疑ってしまいました
同じだとすればRがお値打ちですね
書込番号:13730948
0点
>Rがお値打ち
どうしてもHM350で選ぶ必要があればそうなりますが、
スペック上後継機と思われるHM670は、
映像エンジンが新しくなっていますし、
同じセンサを使って有効画素数もやや増え、
レンズがしょぼくなっていない限りは、HM670を選択した方が無難では?
書込番号:13731018
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
EVERIO GZ-HM350で、撮影したHD動画を「PMB」(VAIO Edition)で取り込んで、他デジカメデータと一緒に保存管理していますが、動画の撮影日がPMBに取り込んだ日付で登録されてしまいます。
後から撮影日時の変更はできるようですが、撮りためて日数たったものは実際の撮影日を忘れたり、時間までわからないので面倒です。
取り込んだ時に実際の撮影日時でそのまま保存できるように、PMBで設定はできませんでしょうか。
0点
VAIO版のPMBの挙動をよく知らないので普通のPMBの話をすると、
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/41786.zip&key=mvr
これをダウンロードして起動し、日付の狂っているm2tsファイルを
このソフトにドラッグ&ドロップして正常に処理されたことを確認したら
PMBでカレンダー表示してF5を押して更新してみるとどうなるでしょうか。
書込番号:13552275
1点
横スレ失礼します。
うめづさん
これはハンディカム本体でMS/SDに「ダビング」したファイルでもOKですか?
試せばいいんですが今環境がないのですみません。
おそらくファイル更新(作成)日時を更新してくれるんだと思いますが、
そうしたらPMBの弱点克服じゃないですか!
すばらしい!
書込番号:13553530
0点
みちゃ夫さん
ただいま会社ですので帰ったら試してみますね。
どこかからダウンロードしてきた手持ちのビクター機のm2tsを
片っ端からフォルダに入れてPMBでフォルダ登録し、
PMB上でカレンダー表示させて全部本日の日付になっていることを確認し、
MvRenでWindows上での更新日時を本来の撮影日時に変更し、
PMBで表示を更新させて正しい日付になったところまでは確認しました。
PMB取り込み後の管理ファイルに誤った撮影日時が登録されてしまい、
m2ts自体の更新日時を変えてもカレンダーでの表示が変わらない時には
そういった部分まで全部クリアする必要があると思います。
書込番号:13553558
0点
>PMB取り込み後の管理ファイルに誤った撮影日時が登録されてしまい、
そうですね。事前に変更したファイルで取り込めば問題ないですが、
すれ主さんの場合は既存分の対策が必要かもしれませんね。
書込番号:13553583
0点
ソニー機のようにGPS情報があるわけでもないので
インデックスごとクリアしてもさほど問題はないかなという感じですが、
とりあえずMvRenだけで済めばそれに越したことはないので
第一段階として出来なくても問題ない範囲で試してもらっています。
書込番号:13553589
0点
みなさま、回答ありがとうございます。
会社から帰ったらさっそく試してみようと思います。
書込番号:13553785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うめづさん、ありがとうございました!
MvRenを使用して、いとも簡単に撮影日時が修正でき、PMBでの表示も修正されました。
プロパティの撮影日時もなおっています。これですっきりしました。
ところで動画の場合、カメラ情報(モデル名など)はプロパティに表示ならないのですね。
書込番号:13556316
0点
みちゃ夫さん
>これはハンディカム本体でMS/SDに「ダビング」したファイルでもOKですか?
えっと、カメラ本体でメモステに動画をダビングしたら
それをどうやってPMBに取り込むような実験をすれば良いです?
スレ主さん
>動画の場合、カメラ情報(モデル名など)はプロパティに表示ならないのですね。
ですねえ。うちの縁側に、先ほどのMvrenと一緒にsnGPSというものが
あるのでそれを使うと出てきます。
機種名が出てこないものがありましたらお知らせ下さいませ。
PMBの上部アイコンで「プログラムから開く」あたりに登録すると
プログラムが起動されるのでそこに映像を読ませてやると良いかも。
また今度、アイコンへのドロップに対応しておきます。
書込番号:13556364
0点
うめづさん
>それをどうやってPMBに取り込むような実験をすれば良いです?
PMB経由ではなく直接コピーの形です。が、thymingさんと同じ状態ですので、
多分結果はOKだと思います。ありがとうございます。
書込番号:13557238
0点
みちゃ夫さん
一応こっちでやってみたのが、CX500Vで内蔵メモリに撮った映像を
本体の機能でメモステにダビング後に、
●PMBでカメラに入れたメモステから取り込み
●PMBでカードリーダに入れたメモステから取り込み
●メモステからPCのHDDにMTSファイルをコピーしてPMBでフォルダ登録
という感じなんですけども、いずれも機能しているようですね。
PMBのバージョンはv5.8です。
スレ主さん
snGPSの件ですけども、HM350は対応してませんでした(^^;
すみませんが興味がありましたらで結構ですので
機種の表示欄に不明と出た時の4ケタの英数字を教えて下さいませ。
書込番号:13557487
0点
うめづさん、
確かにEVERIOの機種名は出てきませんでした。
snGPSでの表示は8220です。
よろしくお願いします。
書込番号:13559323
1点
ありがとうございます。
HM350ということで早速登録させていただきました。
書込番号:13559529
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
先週、使っていたDVDレコーダーが、急に故障してしまった為、新たにブルーレイを買いました。ただ、機械音痴のため、ビデオからの、ハードディスクへの取り込み方が、よくわかりません。どなたか、方法を初歩から、教えていただけないでしょうか。
ブルーレイは、ディーガのDMR−BWT500−Kです。宜しくお願い致します。
0点
既に両方共に現物をお持ちですので、まずそれぞれの取扱説明書の
ビデオデータの取り込み方法について一度お読みになってから、
更にわからない事を質問したほうが解決は早いと思いますが・・・
書込番号:13315968
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
恐縮ですが、本製品でのデータのバックアップについてご教授願います。
@外付型HDDへの保存について
外付型HDDへデータを保存する場合、WinowsPC(XP)のバックアップ用に使用しているHDDに空きがあるので、既存のWindowsのファイルやディレクトリを消すことなく、当該HDDを共用できると助かると考えてます。目的はHDDのコスト削減です。これを可能とする方法はありますでしょうか?(ファイルシステムが違うので本製品用にHDDが再フォーマットされそうで、共用は無理な気がしますが確認まで)
APCに保存した動画データの本製品での再再生について
PCのHDDをバックアップ用に使用した場合、HDDに移動させた動画データを本製品で再度再生する方法はありますでしょうか?(PCでブルーレイが焼けないので、高画質のまま再生する方法が無いか確認させて頂いた次第です。)
BPCや外付けHDDへのムーブについて
PCや外付けHDDへデータを移した場合、本製品内の対象データを自動的に削除する方法はありますでしょうか?
以上、ご存知の方はご意見を頂けると幸いです。
1点
>@
USB接続するなり何なりして、PC上でバックアップ取れば共存は可能でしょう。
書込番号:12802282
0点
早速のコメント有難うございます。
PCを通じてHDDにバックアップが取れるのは存じていますが、Aで質問させて頂いたようにそれを本製品から(ブルーレイ等の機器が無くても)高画質で再生する方法が無いと効果が薄いので、併せて質問させて頂いた次第です。
書込番号:12802398
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
メモリーが8GBと32GBの違いはGZ-HM450の方でSDカードを買っても全体で価格が安いので良いと思っていますが、画質・操作などの違いはどうなんでしょうか?
また、GZ-HM350には付属品にD端子コードとCD−ROMが付いていますが必要ありますか?
CD-ROMは何ができるのでしょうか?
詳しい方は教えて下さい。
0点
こんにちは。
詳しくはないですが…
>画質・操作などの違いはどうなんでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125036.K0000183865
撮像素子を比較してみると、HM350の方が上です。
同じメーカーでの比較なら、HM350の方が画質は上でしょうね。
操作
HM350:レーザータッチオペレーション
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm350/feature02.html
HM450:タッチパネル液晶モニター
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm450/feature02.html#full_flat
どちらがスレ主様に向くかは店頭で触るしかないでしょうね。
比較してみると、手タレの爪の長さが違いますね。
>D端子コード
パソコンやブルーレイレコーダー等が無い場所で、液晶TVと接続して見る時に役立つでしょう。
>CD-ROMは何ができるのでしょうか?
Everio MediaBrowser HD Edtion
私はX900を所有しています。
同じことが出来るかどうか分からないですが、X900の場合、下記URLに記述があります。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-x900/spec.html
書込番号:12748032
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
以下、わかる範囲で教えていただければ幸いです。
(1)この付属のバッテリーは、フル放電・フル充電のほうが良いのでしょうか。
(2)バッテリーをはめたままACアダプタを使って映像を再生しているときなど、平行して充電はされているのでしょうか。
(3)他社製の互換バッテリーはあるでしょうか。
0点
解る範囲で…
1、基本的にリチウムイオンバッテリはどこの電池でも回数などで制御されてて
使い切ってからの充電を一回としてカウントして、途中充電などは数回で
一回充電とカウントされるはずです。
基本的に個体差がありますので、寿命に関しては充電回数に関しては正確な
事は言えないと思います。
ちなみに自分の持ってるDVカメラのバッテリですが、7年程前の物ですが
使い方が半端でなく、一時期は充電と撮影を毎日繰り返してましたが、まだ
十分な撮影時間を有してます。
充電を気にするより、保管する場所の温度です。
自分は10年前に買ったDVカメラのバッテリを一個、車内に置いててしまい
ダメにしてしまった経験がありますので…
2、ユーザーガイドを見ましたら
長時間撮影での説明で、ACアダプタをつないで撮影可能と書いてあり、下に
画面を閉じるとバッテリーを充電します、とありましたので、再生や撮影時は
充電出来ないようです…
これは自分のソニーCX170も同様です。
3、互換バッテリは存在するようですが、これは自己責任でお願いします。
見つけたのはどこのメーカーのセルを使ってるのか解りませんでしたし…
書込番号:12573511
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



