このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2011年2月12日 07:26 | |
| 1 | 3 | 2011年2月19日 14:25 | |
| 2 | 2 | 2011年1月30日 01:11 | |
| 1 | 1 | 2011年1月28日 20:40 | |
| 0 | 6 | 2011年1月28日 11:09 | |
| 2 | 6 | 2011年1月24日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
すみません質問ですが、、
初めてビデオカメラ買いたいです、ビデオカメラ良く分からないから詳しい方相談してくださいませんか?
自分買いたいのはのはEverio GZ-HM350かEverio GZ-HM570課、どっちのほうが良いでしょうかな。お世話になります!よろしくお願い致します!
0点
予算に余裕があるなら上位機種のHM570に一票!!
より「使える」シーンが多いかと思われます。
書込番号:12628935
2点
わたしも予算に余裕があるならHM570をおすすめします。内臓メモリは64GBですので録画できる時間も長いです。
書込番号:12629833
1点
うーんとズームしたいのならGZ-HM350ですけど、遠くの鳥を撮るなどの特殊なことをしないかぎり、そこまでの望遠は必要ないと思います。
実際にGZ-HM350で最望遠にしても、三脚がないと手振れが激しくてとても見るに絶えないものになります。
スペックを見るとGZ-HM570でも十分な望遠と思われます(運動会など)。よって、予算があるのならばGZ-HM570のほうがよいと思います。
書込番号:12633753
![]()
1点
Bobirさん
撮影目的や被写体が何かを仰っていただくとさらに詳しいレスがつくかと思いますよ!!
書込番号:12642462
0点
本当は聞きたいのが価格的に比較するとどちらの方がお得ですか?
everioのhm350かhm570ですか?
撮影目的は子どもの成長を思い出にしておきたいです。
あらかじめ有難う御座います!!!
書込番号:12642653
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
http://manual2.jvc.co.jp/c0s4/lyt2211-059jp/3730SYgpmeqpiw.html
公用カメラとして破格の価格に引かれ、購入しました。軽量コンパクトで言うことありません。が、上のURLにあるようなは方法でしかメディアの切り替えが出来ないのでしょうか?
どこかにワンタッチのスイッチがあり、それで切り替える!ということはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>どこかにワンタッチのスイッチがあり、それで切り替える!ということはできないのでしょうか?
できません!!
あくまでメニュー画面からの設定変更ですっ!!
しかし確かに邪魔くさいですよねェ。
咄嗟の場合、緊急避難的にワンタッチで切り替えられる独立ボタンがあったら良いのですが……。
書込番号:12629027
0点
http://manual2.jvc.co.jp/c0s4/lyt2211-059jp/3730SYvbnysrsy.html
お探しの機能ですが、上記の操作の時に、設定ではないメモリーの画質設定を操作すると、そちらのメモリーに変わるはずです。
お試しください。
書込番号:12663889
![]()
0点
ありがとうございます。
これは便利そうですね。出社時に確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12677375
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
そろそろ底値だと思って今週あたまに30500円で購入しましたが、値段が下がり続けています。A-PRICEではタイムセールで28300円で買えます。どこまで下がるのか...............苦笑
0点
買ってから今まで寝かしていたのなら、
「もったいないことをしましたね」「バカですね」
なんだけど、
買ってから撮影したものは、
そのときカメラがないと手に入らないものだからな。
書込番号:12579699
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
以下、わかる範囲で教えていただければ幸いです。
(1)この付属のバッテリーは、フル放電・フル充電のほうが良いのでしょうか。
(2)バッテリーをはめたままACアダプタを使って映像を再生しているときなど、平行して充電はされているのでしょうか。
(3)他社製の互換バッテリーはあるでしょうか。
0点
解る範囲で…
1、基本的にリチウムイオンバッテリはどこの電池でも回数などで制御されてて
使い切ってからの充電を一回としてカウントして、途中充電などは数回で
一回充電とカウントされるはずです。
基本的に個体差がありますので、寿命に関しては充電回数に関しては正確な
事は言えないと思います。
ちなみに自分の持ってるDVカメラのバッテリですが、7年程前の物ですが
使い方が半端でなく、一時期は充電と撮影を毎日繰り返してましたが、まだ
十分な撮影時間を有してます。
充電を気にするより、保管する場所の温度です。
自分は10年前に買ったDVカメラのバッテリを一個、車内に置いててしまい
ダメにしてしまった経験がありますので…
2、ユーザーガイドを見ましたら
長時間撮影での説明で、ACアダプタをつないで撮影可能と書いてあり、下に
画面を閉じるとバッテリーを充電します、とありましたので、再生や撮影時は
充電出来ないようです…
これは自分のソニーCX170も同様です。
3、互換バッテリは存在するようですが、これは自己責任でお願いします。
見つけたのはどこのメーカーのセルを使ってるのか解りませんでしたし…
書込番号:12573511
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
質問です。
このビデオカメラでの静止画がL版くらいの写真印刷はどうなんでしょうか?
旅行時に2台持っているのが面倒なのでビデオ優先での機種を考えています。
静止画も重要なのですが、どうでしょうか?
経験者の方に教えていただきたいです。
0点
こんにちは
>静止画も重要なのですが、どうでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm350/spec.html
静止画 4:3時 53.5〜1926mm
画質以前に、広角側での撮影は厳しいです。
重要ならば、コンデジの持参をお勧めします。
書込番号:12549008
0点
>静止画も重要なのですが、どうでしょうか?
なにをどのレベルで求めているかによって、回答は変わってくると思うんですよねえ。
とりあえず、たった今、こんなのを室内で撮ってみました。
写真印刷してみていただいてかまいません。
これより大きいサイズにした写真は、PC上ではとてもがっかりしたものになります。
先日、仕事で証明写真風のものを撮って、写真屋さんでL版にプリントしましたが、デジタル一眼レフで撮ったものと大差ありませんでした。ただし、あくまでも用途は証明写真のようなものなので、細部はまったくよく見ていません。
書込番号:12557650
0点
今撮ったうちの屋上から見た富士山です。
ピントが手前の電柱や電線等にすぐ合ってしまい、つらいです。
書込番号:12558211
0点
コメント、更には写真まで撮って頂きありがとうございました。
近くに寄らなければPC上は綺麗に取れるんですね。
ビデオカメラが今持っているものより小さいのでデジカメも持って行こうと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12558569
0点
近くもそんなに悪くないと思います。
ガラス越しの日光の下で撮ってます。
1円玉のほうは、ピントがござのほうにあっちゃってますかね。
まあ、とても軽くてかさばらないし、デジカメもいっしょに持っていくほうが後悔はないと思います。
私はこのビデオカメラを常にカバンに入れています。
書込番号:12571525
![]()
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
先日HM350を購入しました。
撮影した画像をPCに落とし、付属の編集ソフトで編集しようとしたところ
画像の結合などはできるものの、テロップ(例えば「運動会」などの文字)を入れることができないようです・・・。
PC内の編集ソフト(Windows XPのムービーメーカーなのですが)にも画像を取り込むことがなぜかできず、使えません・・・。拡張子が合わないのでしょうか・・?PC内に取り込んだものはMBTという始めてみる拡張子です・・。
こういった編集をすることは、このビデオカメラの映像では不可能なのでしょうか?
PCに詳しくなく、初心者なのですが、DVD-videoにするさいにせめてテロップは入れられたらと思うのですが・・。できる方法をご存知の方いらっしゃったら教えてください。
0点
編集できないのはwin-XPのムービーメーカーだからだと思います。
現状ですと、ご質問に対して想像でしか返答できません。
まずは、お手持ちのPCの型番やスペック(CPU型番、メインメモリ容量、HDD容量、外付けHDD等の有無)をお書きください。
書込番号:12544914
0点
Windows XPのムービーメーカーはAVCHD非対応なので、他のソフトでMPEG2かAVIに変換しないと編集できません。
テロップを入れるのはフリーソフトでもできるかとは思いますが、通常は動画編集ソフトを使うほうが使い勝手はよいと思います。
下に紹介しますが、ご使用になっているPCのスペックやスレ主様のPCスキルがわかりませんので、使用可能かどうか各メーカーHPにある体験版をダウンロードされてお試しください。
Edius Neo 3
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
Vegas Movie Studio HD Platinum 10
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiopp?lang=JPN
書込番号:12546189
0点
すみません、以下の通り付け足しです。
CPU型番:インテルcore 2DuoプロセッサーT8100、
メインメモリ容量:2GB、
HDD容量:160GB、
外付けHDD無
です。
書込番号:12547086
1点
たびたびすみません。本当に初心者のためできるだけ簡単に編集(テロップ挿入など)、DVDvideo作成ができるものを教えていただけると助かりますm(_ _)m
書込番号:12548094
0点
とにかく、体験版を一度試してみてはどうでしょうか?
書店にビデオ編集ソフトのガイドブックも売ってますので、ご覧になってみてください。
テロップを入れる作業は大して難しくありません。
WINDOWS用のソフトが使用できるスキルがあるのでしたら、少し慣れれば必ずできるようになりますよ。
私も最初はガイドブックを見ながら操作を覚えたものです。
最初にソフトウェアアレルギー?がでるかもしれませんが、出来るようになれば面白くなってきます。
既出の体験版に加えて
アドビの体験版:プレミアエレメンツ9.0
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=premiere_elements&loc=ja
まずはトライ!
書込番号:12551498
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










