
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 12 | 2010年10月13日 18:48 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2010年10月11日 06:42 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月22日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月20日 03:22 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月25日 16:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月14日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
昨日子どもの運動会でビデオカメラ(IXYのDVです)を落として壊してしまいました…
修理代も結構かかりそうなので新しいビデオカメラを検討しています
静止画はCanonのデジイチを使っているのでビデオカメラは単純に動画だけの使用です。
M31とM32のスペックや口コミ、レビューを拝見しましたが内部メモリの容量の違いだけのようですね。
今は両者の金額差が5000円位なので
どちらにしようか悩んでしまってます…
今の時期なら皆さんはどちらを購入しますか?
皆さんの意見をぜひ伺いたいです
0点

予算次第、とか、旅行に出かける可能性や旅行の日数、などで判断されたらどうでしょうか?
書込番号:12051505
1点

お二人とも早々のレスありがとうございます(o>ω<o)
旅行!!
全く想定していませんでした( ̄ロ ̄;)
まだ子どもが小さいので、できても国内旅行ですね(^_^;)
またまた悩んでしまいます。
書込番号:12051647
0点

ハイビジョンデータ(AVCHD)の保存再生環境(ブルーレイレコーダー等)はすでにお揃いですか?
お揃いならいいですが、これから…となると それを見越したカメラメーカーの選定が必要になる…場合もあります
書込番号:12051758
1点

では、安い方を買って、バックアップ用HDD(複数台※壊れたらオシマイなので)
の購入資金に充てる、というところでどうですか?
ブルーレイレコーダーでも構いませんが(^^;
テープの場合、撮影直後に(メモリー機などと比べると)バックアップが行われているようなものですが、メモリー機やHDD機などの場合、撮影以外ではバックアップが最も重要になります。
(本当に重要であることを確信するのは、大切なデータを失った後になります(^^;)
あと、よっぽどでなければ、既存のテープはバックアップのあとでも捨てずにカビを生やさずに(できるだけ)置いておきましょう。
書込番号:12051774
3点

カタコリ夫さん
早々のレスありがとうございます(o>ω<o)
ブルレイ関係はまだ持っていません…
というかしばらくは購入予定がありません(^_^;)
なのでハイビジョン撮影ができても普通のDVDの保存になってしまいます(汗)
「いつかブルレイ買おうね〜」ってことで主人も納得しているのですが…
このレスを見たらブルレイも欲しがりそうです(;^_^A
書込番号:12051903
0点

反対です…(ハンネ省略すいません)さん
またまた即レスありがとうございます
そうなんです!!
すでにパソコンのHDDが満タンでして…( ̄ロ ̄;)
記憶媒体が内部メモリかSDの時点でバックアップに不安があるのは考えていました(デジイチもそうなので…)
やはり外付けのHDDは必需品になりそうですね…
書込番号:12051956
0点

>ブルレイ関係はまだ持っていません…というかしばらくは購入予定がありません(^_^;)
なのでハイビジョン撮影ができても普通のDVDの保存になってしまいます(汗)
せっかくならハイビジョンで残したいですよねぇ〜。例えば…ですけど(笑)
カメラをSONYのCX370か170にして、オプションのUSBケーブルとPC用の外付HDDを買います。
これならPCレスでハイビジョンのまま外付HDDへ保存し、保存したデータをカメラ経由で再生する事ができます。当面のハイビジョンデータ運用は解決します
そして…
>「いつかブルレイ買おうね〜」
その「いつか」がきた時、対応BDレコーダーさえ選べば、外付HDDをレコーダーに接続して一発高速ダビングも可能です。
ダイレクト保存といっても、保存時・再生時その都度カメラにAC電源を繋ぐ手間があります。便利に運用したいなら「いつか」は早いほうがいいのですが、「いつか」がきても外付HDDはバックアップ媒体として活用できます。
キヤノンには この「ダイレクト保存」機能がありません。PCレスだと専用DVDライターか、他社のメディアプレーヤー類(+外付HDD)が必要になります。どちらもBDレコーダー買ったら用無しになりそうなので 積極的にはオススメし辛いですね。
もっとも、最近はテレビに番組録画機能が付いてますから BDレコーダーが必須とも限らないのですが…
そのあたりを検討して 無駄のない機器選定ができるといいですね
書込番号:12052079
1点

カタコリ夫さん
またまた即レスありがとうございます(o^o^o)
幼稚園のお友だちに動画をDVDで焼いて渡したりすることが多いので
しばらくは普通のDVDも必要なんです(汗)
まだブルレイは全世帯に普及してないですからね(;^_^A
貴重な意見ありがとうございます!
コメントを参考にさせていただきます(o>ω<o
皆さんのご意見を総合すると内部メモリの多さよりもバックアップの方が大事みたいなのでM31を買う予定で検討してみようかと…
でも5000円で倍のメモリのビデオカメラが買えるなんて嬉しいですね!!
書込番号:12052472
0点

こんばんは。
M31でいいかと思います。
それより、なんとかがんばってブルーレイレコーダーが欲しいところですね。
だいぶ価格もこなれてきて安いですよ〜型落ちの機種なら3〜5万くらいで買える?
お友達にあげるのはいいとして、我が子の画像はできるだけ綺麗に残したいです。
せっかくのハイビジョン画質をDVD画質に劣化させるのはもったいない。
5年後10年後にDVD画質じゃ・・・後悔するかもです。
自分はパナのブルーレイを使ってますが、パナはハイビジョン画質のままDVDに残せます。
HDDへの保存もいいですが、あくまでも1次的にくらいに考えたほうが良いかもしれません。
近所だったら、いつでもブルーレイ化してあげれるのに・・・
書込番号:12054287
2点

HANOI ROCKSさん
レスありがとうございます(o^o^o)
綺麗に残したい!
そうですよね〜(;^_^A
でも今のカメラが壊れなかったらしばらくはDVで撮っていくつもりだったので
もう少しお金を貯めて最新のブルレイが買えるように主人に頑張ってもらいます(笑)
書込番号:12054500
0点

レスして下さった皆様(o^o^o
主人と検討して今日M31を購入しました(o>ω<o)
皆様の意見がとぉ〜っても参考になりました(^-^)
本当にありがとうございますm(__)m
浮いたお金で予備バッテリー、HDDを購入することにしました(@゚▽゚@)
ブルレイを奨めて下さった皆様…
必ず買う日が来ると思うのでコメントを参考にさせていただきます(o>ω<o)
商品が来たらレビューしてみようと思います!!
書込番号:12054590
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
はじめまして。子供の運動会用に昨日このビデオを購入しました。
さっそくなんですがこのビデオで使用する最適なSDカードを探しているので質問させていただきます。
用途はほとんど子供の成長を記録するためです。
今まではDVテープのものを使っていましたが壊れてしまったためこのビデオを購入しました。
メーカー、容量、classなど、買ったばかりなのでよくわからないので、どなたか教えていただけると嬉しく思います。
よろしくお願いします。
言葉足らずでしたら申し訳ありません。
0点

転送書き込み速度の速いクラス10の
http://kakaku.com/item/K0000043824/ か
http://kakaku.com/item/K0000043823/ になるでしょう。
書込番号:12032227
0点

このカメラは、SD/SDHC/SDXC対応です。
その中でお勧めは、SDHCの16GBもしくは32GBです。
Classは、出来ればClass10を選びましょう。
ADATA等の安価なカードでも特に問題なく使えると思いますが、
ブランドを気にするならSANDISCかPANASONIC、TOSHIBAをお勧めします。
ブランドよりもClass10と表記されている商品が良いと思います。
書込番号:12032753
1点

そもそもSDカードは何に使うおつもりですか?
内蔵メモリが64GBもあり、通常は不足することはないはずです。
(長期旅行などでは違うでしょうが)
SDカードに記録するのならクラス4以上の動作確認のとれているカード=有名メーカー製。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm32/spec.html
データ受け渡しにのみ使うのであれば、まぁほとんど何だっていいと思います。
(あんまりひどいのはさすがに考えものですが)
もちろん有名メーカー製でクラス10の物の方がいいに決まっていますが、
お値段も高くなります。
(SDカードが必要なのかも含めた)使用目的とご予算で選べばいいと思います。
書込番号:12033024
2点

全て、なぜかSDさんのお書きのとおりだと存じます。
少し、付け加えさせていただきますと、
内蔵メモリーの64GBで、最高画質でも6時間近く記録可能です。
また、動作確認済みメモリーについては以下をご覧下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=079033
書込番号:12033164
0点

仕事が一段落ついてここを見たら、いろいろな意見を短時間で頂けていたので少々びっくりしました。
今までがDVテープのビデオカメラだったので、テープに変わるものがSDカードという認識だったのですが、みなさんからの意見を聞くと内蔵メモリーでも十分なのかなとも思いました。
なにぶんこのような内蔵メモリータイプのものは初めてだったので。
バックアップ的な考えでSDカードという選択肢もあるのでしょうか?
それともPC用の外付けHDD320GBがあまっているので、こちらをバックアップに使っても平気なのですか?
なんども質問してすいません。
書込番号:12033475
0点

自分はSDカードを使う意義を感じますよ。
メーカー修理に出さなくてはならないほどのダメージを本体が受けたときにデータのサルベージが容易だし、将来手放したときにデータ流出の心配をしなくて良いし、高速カードリーダーとの組み合わせで高速読み出しができるし、内蔵メモリーに記録したくない理由はいくらでもあります。
ちなみに自分はclass10のSanDisk Extreme 32GBがお勧めです。あ、最近のキヤノン機ってclass10大丈夫ですよね?
書込番号:12033484
1点

あと、静止画も撮影するなら、静止画の保存場所をSDカードにする意味は、少なくとも、以前の機種では、ありましたね。新しい機種では知りませんが。。。
まあ、静止画は撮らないですかねぇ^^;;
>バックアップ的な考えでSDカードという選択肢もあるのでしょうか?
それともPC用の外付けHDD320GBがあまっているので、こちらをバックアップに使っても平気なのですか?
撮る量が大して無く、ご自身でコスト的に問題ないなら、面倒がないのでカードに保存しておいても良いかもしれませんが、HDDを使っても大丈夫です。
いずれにせよ、カメラ以外の複数箇所に保存すべきです。
HDDに保存した場合には、そのデータをカードに書き戻して再生する感じです。
レコーダーをお買いになれば、また、それに合わせたデータの受け渡しが可能です。
Canonは、カードのクラスチェックを、最近の機種でもしてくるんじゃなかったですかね?撮影時もそうですが、付属ソフト(お使いにならなければ関係ないです)、SDカードへのコピー時もチェックしてくるかもしれません。
その場合、低いクラスのものや、クラスの情報がきちんと入っていないような、古いSDカードやうさん臭い?カードだと、上位二つのモードの撮影データが扱えません。
>最近のキヤノン機ってclass10大丈夫ですよね?
最近の機種は大丈夫だったと思いますが、
調べるのが面倒なんで、ざっくりお書きしてます。^^;;
個人的には、東芝、パナ、サンディスクの製品が、結局は良い。と思います。
書込番号:12033642
0点

十字介在さんがお書きになっているような理由でSDカードをお使いになるのでしたら、
もちろんいいと思います。
デジカメだったらカード記録ですし。
反対に、特に理由がなければ、内蔵メモリ記録でいいと思います。
せっかく内蔵してくれてますので。
自分はclass10のSanDiskか金パナを好んで使っています。
カラメル・クラシックさんに教えていただいたページによるとclass10でも大丈夫なようですね。
バックアップ用でしたら容量あたり単価の安いHDDとかBDがいいと思います。
ぐらんぐらんす〜さんの書き込みがあり、一部ダブりますがそのまま投稿します。
書込番号:12033656
0点

8GBとかカスみたいな容量のカードならそもそも不要。
ある程度の容量のカードを買うとなるといい値段なので、
そんなお金は
予備バッテリー
フィルタ・コンバージョンレンズ
外部マイク
三脚
・・・などなど、そういうものに振り分けた方が
幸せになれるはず。
書込番号:12033802
0点

みなさん、大変たくさんのご意見感謝します。
たくさんいただき、どれも全て勉強になります。
ところではなまがりさんのおはなしのコンバージョンレンズですが、この機種にはどのようなものがあるのでしょうか?
ちなみにワイコンなのですが。
話がそれてしまい申し訳ありません。
書込番号:12033957
0点

私は、SDカードを長期保存用のメディアとは考えていません。
そのため、録画したら直ぐにBDのハードディスクに取り込んで、
保存はBD-REに保存しています。
カードは、接点の汚れで読み取りが不安定になったり、
静電気でデータが壊れてしまう心配がありますので、使い捨てのイメージです。
だから、ノーブランドの「16GB Class 10]」を好んで使っています。
これだと、BDの片面1層(25GB)に間違いなく記録できますから。
本体のメモリに記録しておくと、私の場合、整理するのを忘れてしまうのと
カードの方がBDに取り込むのがラクだからです。
32GBの一流メーカーは高価なので、はなまがりさんのご意見の通り、
高価なメモリを買うよりも、三脚や外付けマイク、ワイコン、予備バッテリーに
使った方が良いというご意見に賛成です。
書込番号:12034730
0点

ほんとうに様々なご意見いただき、ありがとうございます。
ワイコンも視野に入れ、SDカードとともに考えていこうかと思います。
この機種で使えるワイコンにはどのようなものがあるのでしょう?
書込番号:12035343
0点

さすがに公式サイトぐらいチェックしてから質問すべきだな。
書込番号:12035385
0点

今回はたくさんの方たちから色々ない件をいただけ、大変感謝しております。
頂いた意見全てがGoodアンサーだと思っております。
いろいろな選択肢があるので自分なりにいいものをえらんでいこうと思います。
今回はどうもありがとうございました。
また何かあれば質問させていただきます。
書込番号:12041953
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
ご質問いたします。どちらを買おうか悩んでいます。ネームバリューで気持ちはハンディカムに傾いているのですが、キャノンも捨てがたいです。タッチパネルにてピンポイントでピントを合わせられるのが便利そうで・・・また最近発売と後発なので。ソニーは暗い所に強いと聞きました。一長一短があると思いますが、機械音痴ですので簡単にアドバイスをお願いいたします。主な用途は子供の運動会、ダンスの発表会、家族旅行(スノーボード、キャンプなど)です。よろしくお願いいたします。
0点

比較は、CX370のところに書いておきました。
主な用途は子供の運動会、ダンスの発表会、家族旅行(スノーボード、キャンプなど)です。
【運動会・ダンスの発表会】
共通するのは席から「距離がある」「他の子も一緒にいる」
ここを見るとM32です。ズームの違い、タッチ追尾機能の有無が理由です。
ダンスの発表会で、講堂がかなり暗いならCX370の方がノイズ(画面のザラつき)はでません。しかし実際にその場で比べてみないと一概には言えません。
【家族旅行】
スノボ・・・ピント合わせの速さ、タッチ追尾の理由からM32です。
キャンプ・・・昼間ならどちらも綺麗ですがM32かと。夜キャンプならばCX370です。
室内・・・少しでも広く撮りたいと思うのでCX370です。
+α
おもしろい機能の1つとして、CX370にはGPS機能が付いています。旅行に行った際に、どこで撮ったのか一緒に保存できます。
M32には、写真のスライドショーのように、映像のスライドショーを撮れる機能があります。
他にもおもしろ機能があるので、店頭で各メーカーの販売員に確認した方がよいです。
参考になれば幸いです^^
書込番号:11937671
2点

(温泉2さんが詳しく書いていますので重複しますが・・・)
わたしは、つい先週末にiVIS HF M32を購入しました。初のビデオカメラです。
暗所で強いというのと広角ということで、HDR-CX370Vにも惹かれてましたが、店頭で少し弄ってみたら、オートフォーカスが圧倒的にiVISの方が速かったです。
わたしの場合、外で使うことが多いと思いますので、暗所よりも、カメラを動かした時に付いてきてくれそうなiVISにしました。
まだ、十分に使えていませんので使用感は何とも言えませんが、ネガティブを書くとしたら、タッチパネルのドラッグが難しいです(単なるタッチは問題ないので追尾等の指示は容易です)。設定を変えるとき等でドラッグを要求されるのですが、分からせるには少しコツがあるみたいです。もう少し使い込んだらレビューしようと思っています。
以上、参考になれば。
書込番号:11952687
2点

すがんちゃさん、ご回答ありがとうございます!
たしかに、フォーカスの速さVS暗い所で悩むところですね。
また、レビュー楽しみにしております。(^^)
書込番号:11953146
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32

いや、ここっていう時だけですね。
押さなくても「通常の手ぶれ補正」は効いています。
補正はやりすぎると副作用が出るので
にんげんがタイミングを選べるようにしているだけです。
書込番号:11906977
0点

tozahimeさん
液晶横のボタンを押すのは、《望遠域》での手ブレを補正したい時です。
《望遠域》以外では、スタンダードorダイナミック補正が効くので、押す必要はありません。
また、「押しっぱなし」だけでなく、
設定によって、ボタンを押す度に補正のON、OFF切り替えが出来るので、
押し続けなくてもいいように出来ます。
書込番号:11907358
0点

カタログではわからなく、購入に踏ん切りがつきませんでした。
画質はこのクラスでは上位なようなので、購入しようと思います。
書込番号:11909373
0点

もう買っていたら申し訳ございません。
あのボタンは、押しっぱなし・一度だけ押せばOK、の切り替えができます。
書込番号:11937604
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
ここでの評判を見てソニーのCX370を購入しに行きましたが、隣に置いてあったこの機種との画質と見比べてビックリ。
圧倒的にこっちの方が高画質。
価格も10000円近く違うし、ここまで画質がいいのに注目されないのには理由があるのかと思い、今日は買わずに帰りました。
ところでなぜこの機種に注目されないのでしょうか?
0点

キヤノンとソニーでは発色傾向が違いますよね。キヤノンのほうがハッキリクッキリとした絵作りです。
キヤノン機と比較した場合ソニー370のアドバンテージは「暗所画質、広角、3軸方向のアクティブモード(手ブレ補正)、撮影日時字幕表示などレコーダー運用の手軽さ…」です
屋外撮影メインで、発色がキヤノンのほうがお好みなら良い選択だったのではないでしょうか?
書込番号:11897475
1点

量販店内ぐらいの明るさなら、スレ主さんの評価と疑問は当然かと思います。
その数分の1ぐらいの「明るめの」一般家庭の照度でも、まだ同様の結果になると思います。
しかし、「暗めの」一般家庭の照度以下〜夜景になると、「その領域を重点的に改善した機種との比較」では厳しくなります。
※最近のCANON機は過小評価されているような気もします(^^;
(その意味でも、「暗めの」一般家庭の照度以下〜夜景を重視しないのであれば、M31などはお買い得かもしれません)
書込番号:11897897
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
M31がお買い得ですね、とありましたが全く私も
同感です。M31とM32の仕様を比較すると、内臓メモリー以外は
まったく、一緒ですね。メモリーをあまり気にしない方は本当に
お買い得ですね。
書込番号:11967367
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
返信がないようなので、M32のオーナーではありませんが・・・
>補正はHF20よりも画期的に良くなったのでしょうか?
画期的に良くなっています。
歩き撮りが可能になり、望遠域での手ブレ補正(POWERD IS)は感動をおぼえるほどです。
販売店などでご確認ください。
書込番号:11907940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
