
このページのスレッド一覧(全55スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
動画撮影中に静止画像を撮影できると聞きましたが、方法がわかりません。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
でもサッと見てみたんですが、よくわかりませんでした。
動画撮影中で静止画を撮影できるということは、、
動画撮影のボタンを押して、撮影し続け、
静止画撮影ボタンを押すと静止画撮影をして、また、自動的に動画撮影に戻るんでしょうか?
シーンはやっぱり途切れるんですか?
0点

何も難しく考えずに、動画撮影中に「静止画用のシャッターボタン」を押してください。
それだけです。
また、基本的に動画の「切れ」はありません。
実質的に「平行」して機能しています(この機種に限らず、同時撮影可能なビデオカメラの殆どは)。
なお、(数年前から書いていますが)被写体によっては「最適なシャッター速度」が動画と静止画では違ってきます。
そのため、基本的にデジカメと比べると、同時撮影時の静止画シャッター速度は「遅め」になります。
※CANONなどの「シャッター速度優先」が可能な機種では、速めのシャッター速度に手動設定できます(静止画も動画も一緒くたになりますが)。
書込番号:11750548
1点

m31,r10での確認ですが、キャノン機はほかのメーカーと違い、動画撮影中に写真撮影はできません。確かめていないので何ともいえませんが、M32も発売自体は海外ではM31と同時らしいので、多分同じだと思います。なので、静止画ボタンを使っての静止画は、動画撮影していないときに可能です。
ただし、一度撮影した動画を本体で再生している途中で、一時停止をしていただき、静止画撮影ボタンを押していただくと、静止画の切り出しということで、写真になります。なので、とりあえず撮るときは、動画の撮影に専念して、写真はあとでじっくりと場面を選べばいいと思います。
ただし、ひとつご注意点が、
普通に動画撮影をしていない状態で撮れる静止画の画素数は、カタログスペックに書いてある有効画素数通りですが、静止画の切り出しの場合、動画の有効画素数、つまり207万画素になります。なので、画素数は大幅に減ります。トリミングや拡大、加工する場合は、違いがでます。しかし、単純にL版程度に印刷するだけなら、60万画素あれば十分ですので、ほとんど差はわかりません。
他メーカーも確か、動画撮影中は、静止画有効画素数でなく、動画有効画素数に下がったような気がします。店頭で、店員に聞いてみてください。
M31とR10、S21のときの情報なので、間違っていたらすいません。
書込番号:11755608
1点

連投すいません。
私が間違っていました。動画撮影中に写真撮影は可能なようです。あえて、動画撮影中にする必要がないと
いうのをできないと、勝手に思い込んでいました
失礼しました。
書込番号:11755622
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
