
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年11月16日 13:14 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年3月5日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月6日 10:09 |
![]() |
7 | 10 | 2011年9月30日 16:21 |
![]() |
2 | 8 | 2011年9月13日 13:27 |
![]() |
3 | 4 | 2011年5月5日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
はじめまして。初投稿します。
付属のソフトについてどなたか教えてください。
付属のImageMixer 3 SE Ver.6を使って撮影した動画を編集をしたいのですが、ソフトを立ち上げて”映像ファイルの管理と編集”をクリックしても、編集画面に切り替わりません。クリック直後に数秒ウェイトして、何事もなかったかのようにウェイトが終了してソフトが立ち上がりません。
理由が分からず困っています。何かアドバイスお願いします。
ちなみに、直接”IMxBrowser.exe”をクリックしても同様になります。
よろしくお願いします。
0点

スレ主です。
iVIS HF M31のスレに回答がありました。
私の場合は、windows mediaplayerのcodecが邪魔していたようです。
プログラムのアンインストールをすると正常動作するようになりました。
解決しました。お騒がせしました。
書込番号:12176556
0点

だいぶ前の製品ですし、質問ですが類似の症状がでましたが解決しましたので
忘備録として投稿です。
私の環境では、XPを7に更新したら同じマシンでしたが認識できなくなりました。
ImageMixer 3SEにはカメラを認識しなくなる不具合が結構あるようですね。
調べると、こちらにもあるようにコーデックを削除すると認識するようになるとのことですが、
7をインストールした直後だったので自分で入れたコーデックもないので
原因をほかに探してました。
結果は、カメラ上面にある、自動撮影とマニュアル撮影切り替えボタンを
ImageMixerの取説では「M」マニュアルにして再生モードでUSBポートに接続って書いてましたが
これを自動、デュアルにして接続したら、カメラを認識してランチャーが起動しました。
解決済みの方が多いかも知れませんが、投稿しておきます。
書込番号:17032766
0点

すでに解決済みのようですが、同様の問題に合われている方のために、私の症例を載せます。
私の場合も同じく、ImageMixerランチャーから、「映像ファイルの管理と編集」を選択するとランチャーが消えたまま、編集画面が立ち上がって来なくなる現象が出ました。
Windows7に対応してないのかと悩みましたが、よく見ると管理と編集を起動したタイミングで、タスクトレイに「Haaliなんちゃらw」というアイコンが増えています。
どうやら、このソフト(?)が起動プロセスに割り込んでいるようです。
そこで、スタートメニューのコントロールパネルから「プログラムと機能」を開き「Haaliなんちゃら←」をアンインストール(クリックして出てきたダイアログの「Uninstall」ボタンを押す)したところ、無事編集画面が立ち上がるようになりました。
なにかの参考になればと思い、投稿させていただきました(^_^)
書込番号:18173366
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
SONYのBlu-rayレコーダーを購入しました。
こちらのビデオカメラをUSBで繋げたところ読み取れませんでした…
何か間違っているのでしょうか?
機械に詳しくないので分かりやすく教えていただけると助かります。
1点

はじめまして。
確か、動画再生モードにしないと、カメラがレコーダーに認識されなかったような…?
まず、コンパクトパワーアダプターをカメラにつなげて、電源を入れ、動画再生モードにし、
取り込みたい映像を表示して、USBでレコーダーに繋げます。
「接続機器を選択してください」の表示がでたら、「パソコンなど」を選択します。
これで、あとはレコーダーを操作するだけのはずです。
書込番号:14245667
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
先日、運動会でビデオ撮影したのですが
運動会日和の青空でした。
液晶を一番明るくしても、何が写っているか分からないほどで、
自分の顔が反射してました。
手でかざしてもあまり効果なく、大変な思いをしました。
ファインダーなくても何とかなるだろうと思って、このモデルにしましたが
甘く見ていました。
よい解決方法ありますか。
M32にピッタリなフードがあるとよいですが、お薦めのはありますか。
0点

ピッタリのフードがあるかは分かりませんが、私の場合は黒い画用紙を切ってフードまがいのものを使い捨てで使用します。
液晶のフチに図面用のメンディングテープで仮付けします。
液晶を閉じるときに外しやすく糊のあともつきにくくお勧めです。
書込番号:13583352
0点

はじまして。
>よい解決方法ありますか。
よい解決方法となるかどうか判りませんが…
<方法1>
モニター液晶の明るさを調整して一番明るくし、つばの長い帽子をかぶって液晶に陰を作ってやります。
場合によって、手もかざし、カメラの持ち方も工夫して、光がカメラにあたらないようにします。
<方法2>
牛乳の紙パックでフードを作る。内側は反射防止の為に黒い紙などを貼ります。カメラには両面テープで接着。
<方法3>
たとえば、このような液晶フードを購入する。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/display_hood/4961607151112.html
他にも発売されているものがあるようです、
書込番号:13585025
0点

がんばり屋のエドワード2さん
カラメル・クラシックさん
ありがとうございます。
自作フード作られている方、結構いらっしゃるのですね。
WEBで検索してみたらいろいろ出てきました。
市販のフードは楽でよいのですが、結構お値段がしますね。
自分で作るか、購入するかしばらく悩んでみます。
安くなったM41を買うって選択肢も。
書込番号:13589440
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
表題の件で、Canon M41、M32、Sony CX180、Panasonic TM85を見比べてきました。
最終的に、Canon M41、M32にまで絞ったのですが、
よくある話題で恐縮ですが、現在M32とM41で悩んでおります。
どこでもM41がいいという意見が見られますが、
私の主な用途としては、子供のサッカーの撮影、たまに旅行での撮影、
年に1回程度のピアノの発表会などです。
上記のような用途ですので、重要視する点は下記のような順番です。
1. オートフォーカスの早さ・正確さ
2. 手振れ補正
3. ズーム倍率
4. 画質(画素数207万画素以上)
5. 価格(5万前後)
6. 筐体のサイズ・重さ
7. 暗所での撮影
8. 広角の広さ
上記の点からいうと、M32でも構わないと思うのですが、
皆さんの意見は圧倒的にM41のように受け取れるのですが、
そこまでM32とM41は画質に差があるのでしょうか?
M32は近所では置いてるところがなく、差がよくわからない為
識者の皆様のご意見をお聞かせ願えればと思い、投稿させていただきました。
また上記以外でのお勧めの機種があればご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

M32とM41の決定的な違いは、画像センサーの違いで、最も分かるのは夜景や暗めの室内になります。
もし店頭にM32があっても違いは、分かり辛いかもしれません。が、この2機種での暗所性能の違いは
素人目に見ても分かるほどです。
ピアノの発表会等で威力を発揮すると思われます。(^^
M32は夕景程度の明るさでも、ノイズが出始めます。
書込番号:12910679
1点

暗い所で撮るならM41がおすすめですが、あまり暗い所では撮らないで低価格を重視するならM32がいいかもしれません。
書込番号:12911235
2点

決めるのはあなたです!!さん
ひろジャさん
ご回答ありがとうございます。
やはり暗いところではM41なのですね。
では逆に昼間の室外での撮影であれば、M32でもM41と遜色のない画質なのでしょうか・・・?
倍率ズームがM41が10倍、M32が15倍でメモリ容量もM32が多いとなると、M32に魅力を感じてしまいます。
M41のほうが圧倒的にズーム&フォーカスが早く、画質もきれいということであればM41にと思うのですが、
そこまでの差はないでしょうか?
書込番号:12912160
0点

おりあいさん
M32持ってますが、「決めるのはあなたです!!さん」の仰るとおりかと。
>ピアノの発表会等で威力を発揮すると思われます。(^^
は、スポットライト、または舞台照明が明るい場合はあまり問題ないですが、ステージ構成で暗めな場面ではXです。
ネットでは価格差が1万円切ってますので、屋外でサッカー取るなら、ファインダーもついているM41をお勧めします。
余談ですが、M41が欲しくなっているので、私のM32をお安くお譲りしても良いですが(^_^)v
書込番号:12912168
1点

>圧倒的に
と言われると・・・ん〜
そもそもカメラ全般、光が十分にある明るいところは得意で、M32でも、もちろん綺麗です。(^^
差が出てくるのは、光量が減った時で【いかに明暗で差が無いか】が良い機種なのかな?と思います。
M41は業務用のセンサーを搭載したことで、明暗差の激しい状況でも、大概AUTOでOKという所が高評価です。
白飛び や黒つぶれ も、かなり減り、そこだけならSONYのハイエンドクラスCX560/700よりも良いほどです。
フォームのチェックや試合の反省等で使う分にはM32の方が良さそうです。が、それ以外の動画で少し
ストーリー性のある流れで撮った場合・・・。
明るい野外のシーンから、夕方の室内等に切り替わったときに、それだけで観た時よりも、ちょっとの
ノイズでも、画面が汚く感じる。ってあるんです。(^^
ま、気にしなければ良いだけの話ですが・・・。(^^
なので・・・
少しでもストーリー性のある動画を撮ってみたい。なら、M41へ
いやいや・・・とにかくアップで撮りたい。ならM32へ
で、良いかと思われます。
書込番号:12914082
1点

おりあいさん
>M41のほうが圧倒的にズーム&フォーカスが早く
店頭で弄った限りでは、M32との体感差はありませんでした。
3. ズーム倍率:M32
4. 画質(画素数207万画素以上):多分M41
5. 価格(5万前後):安さならM32
6. 筐体のサイズ・重さ:M32
7. 暗所での撮影:M41
8. 広角の広さ:ほぼ引き分け
となるので、単純に振り分けるとM32で良いかも知れません。
書込番号:12915796
1点

JUSCOさん
決めるのはあなたです!!さん
ご回答ありがとうございました。
JUSCOさん、実際に使っている方の感想は非常に参考になります。
ピアノ発表会もできればきれいに取りたいですし。
M41が欲しくなっておられるとのお言葉にかなりM41にぐらつきましたが、
明記いただいたM32とM41の比較表でさらにM32への気持ちが高まりました。
決めるのはあなたです!!さん
確かに今回のM41のコンセプトであるストーリー性も非常に気になりました。
それでもM32での活用シーンを考えていただき、M32へ後押ししていただいたような気持ちになりました。
最後に、皆様アドバイス非常にありがとうございました。
M32の気持ちに固まったので、M32を購入しようと思います。
書込番号:12915888
0点

小生HF-32を使用してますが最大の不満はビューファインダーの無いことです。サッカー、旅行等屋外使用が主体でしたら、液晶画面だけでは使い物にならないと言ってよいほど画面が確認できません。(小生やむなく液晶に自作のフードをつけて使用してます。ビューファインダーつきをお薦めします。
書込番号:12962141
1点

m.yoxtusanさん、ものすごい力作ですね。
カメラ本体より大きい液晶モニターフードだなんて・・
正直「そこまでやるか!」というのが
わたくしの率直な意見です・・・すみません。
でもこいうチャレンジ精神きらいじゃありません。
(むしろ好きです)
書込番号:12970677
0点

おお〜素晴らしい!私は模型とか電子工作など、物好きなので!感動です!
書込番号:13566305
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
HF−M32を三脚にクイックシューにて接続し、使用したいと考えて購入しましたが、雲台との接続ネジがバッテリー近くに寄りすぎていて、三脚使用時にバッテリーの交換が出来ない事にショックを受けています。
この件にてネット検索してみましたが、特にヒットしてきません。
皆さんはこのような使い方をしていないのか? または、最適の雲台があるのか? 良い解決策があれば教えてください。
0点

シューのサイズを調べておくべきでしたね。
ちなみに私は調べて交換できなくなるのを承知で買いました
書込番号:13427871
0点

カメラとシューの間にこんなものをかませてやるのはいかがですか?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=273&pid=586&page=1
スペースが足りなければこんなものも…
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=251&pid=567&page=1
書込番号:13428029
0点

はなまがり さん 早速の回答ありがとうございます。
素晴らしい!
以前の機種HF10は、何の問題もなく交換が出来たのでノーチェックでした!
こちらのチェックミスですが、64G内蔵の設計コンセプトとして「どうなの?」と、怒れるよりもびっくりしています。
BP−827の購入検討を始めます!
書込番号:13428065
0点

カラメル・クラシック さん
回答ありがとうございます!
そうなんです!何かをかませてスペースを確保しないとと考えたいのですが、ネジ芯とバッテリーのクリアランスが7〜8mmなんです!
参考データの24〜25mmでは、バッテリーに干渉すると推測でき、かませる物も最低直径14mm以下でないと難しいと考えています。
個人的には、バッテリー交換時に三脚土台を取り外すしか無いかな?と、諦めモードです。
書込番号:13428119
0点

zee a4さん
多忙なため、食事をしながらしか、こちらの掲示板を覗くことができませんので、
端折った内容の書き込みになりますが…
>ネジ芯とバッテリーのクリアランスが7〜8mm
間隔が狭いですね。大容量バッテリーの使用で解決、ですか?
お役にたつかどうか判りませんが、下のような方法を考えました。
参考までにご覧ください。
当機を持ってないので確かなことは申し上げられないのですが、
S21ではバッテリーは5mmほど下げると斜め後方に抜くことが可能です。
同様に装着の場合も、真下からでなく、後方から斜めに差し込むことができます。
そこで、ねじ高のある下のねじにナットやワッシャーなどで下に6o以上のスペースを作れば、
バッテリーの脱着はできるのではないかと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=273&pid=592&page=1
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=273&pid=591&page=1
書込番号:13428717
1点

カラメル・クラシック さん
返事が大変遅れてすみませんでした。(仕事上返事が出来ませんでした。申し訳ありません)
こちらでも、いろいろ調べまして一定の結論が出ました。
@いろいろな雲台を調べましたが、バッテリーに干渉しない物は見当たりませんでした。
(カメラ取付部35mm以下は有りませんでした。現実は14mm以下でないと機能しないんですが・・・)
A雲台取付設定位置が、カメラ後部に設定されているのはCanonのみ
(最近の製品のみと思われる? 因みに、SonyとPanaは全然問題無い位置設置でした)
アルミ製のアダプターを製作しようと考えましたが、結構な金額になりそうなので、大容量バッテリーを購入し、余裕を持ってバッテリーの交換をするように心掛けるのが一番良さそうです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
また何か有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:13470225
0点

返信いただいているのに気付きませんでした。
解決済みなので、もうご覧にならないかもしれませんが、別の方法です。
マイクスタンド用の物ですが、こういう変換ネジがあります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765%5EAKG%2DCAMERA
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765%5ECAMERA%2DAKG
これらを組み合わせて使用することで、三脚から取り外すことなくバッテリー交換できると思います。
ちなみに、ネジの外径は共に15mmです。
書込番号:13481643
1点

カラメル・クラシック さん
いろいろ調べていただき、有難うございました。
確かに直径15mmであれば、組合せて使用すれば何とか行きそうですね。
ただ、大容量バッテリーも購入しましたので、機会が有れば購入して試したいと思います。
大変親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:13494750
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
この書き込みを見て、ほぼこの製品を購入しようと思ってましたが、
ふとデジカメとの比較を検討し、上記サイバーショット DSC-HX100V に興味を持ちましたが、
違いが良くわかりません。
用途は、子供の屋外サッカー撮影と運動会・卒業式(被写体が暗い)です。
よろしかったら、アドバイスをお願いします。
0点

>違いが良くわかりません。
デジタルカメラにオマケで動画機能が付いたか、デジタルビデオカメラにオマケで
静止画機能が付いたかですかね。
動画メインなら、形状的にも連続撮影時間的にもビデオカメラの方が良いのでは?
書込番号:12974868
0点

静止画か動画どっちをよく撮るかで決めていいと思います。ビデオカメラはもちろん持ちやすいですし、長時間撮影できますよ。でもHX100Vも動画性能優れているんですよね。
書込番号:12974969
3点

おっしゃるとおりで、動画制限で迷うところですが、3人目(小六)がメインなので、静止画メインで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:12975050
0点

>卒業式(被写体が暗い)
HX100Vは望遠側がF5.6です。
どの程度暗いかにもよりますが、動画の場合は厳しいかもしれません。
と言ってもM32の望遠側の画質に関しては知りません。
静止画メインであればもちろんHX100Vで良いと思いますが、
照度が十分でない状況で望遠側の動画撮影が必須なのであれば、
自分ならば躊躇します。
書込番号:12975893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
