
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月12日 09:40 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月9日 08:32 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2011年2月8日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月2日 20:49 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月30日 23:07 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月5日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
今日HFM32を購入しましたがCANONのバッテリーは異常に高く、できれば互換バッテリ−でと思っていますが、うっかり買うとカメラ本体と場ってr-ないぶのICのやりとりで使えないような物が多いようですがそのあたりでHFM32で使用できる社外バッテリーの情報を持っている方がおられたら教えて戴きませんか
0点

互換バッテリーは単に使える/使えないだけでなく、使えてもモノによってはバッテリーが
あまり持たなかったり、寿命が短い、バッテリーの保護回路が無い/不十分なものがあったりで、
品質が良くないものも存在します。
また互換バッテリーの使用による故障の場合、メーカーの保証が効かない場合もあります。
そう言うことを理解した上で、自己責任で使用することになります。
以上の点を理解されていますか?
理解されているのであれば良いですが...
この様なことを不安に思うのなら値段は高くなりますが純正バッテリーを使うことを
お勧めします。
書込番号:12628099
0点

バッテリーパックBP-808だから、ロワだとこれかな?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3119
ただし適合機種にiVIS HF M32が書いてないので、ご自分でも確認して買われたらどうでしょうか
私はビデオカメラは使ってませんが、デジカメではロワの電池を5機種くらいで使ってます(過去形もあり)
持ちも純正と遜色ありませんが、使用はあくまでも自己責任となるので、その覚悟がなきゃダメですね
書込番号:12628177
0点

ありがとうございます。私もロワに問い合わせをしたのですがHFM31は適合していないとの注意書きがあり、32に関してはテストをしていないので記載していないとの回答があり、購入し、使用不能なら返金という形で購入をお考え下さいとの回答でした。HF31とHF32は内蔵メモリーの容量が違うくらいの兄弟機種でしょうから31でだめならば32でもだめでしょうね、発売時期も同じですから。でもCANONの純正品は他のメーカーの純正品と比べてちょっと高いと思いませんか、本体を安く売って関連商品で儲けるのは企業の常套手段かも知れませんが
書込番号:12628491
0点

BP-808より大容量のコレ↓をM32で使えてます。
自己責任ですが。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3019
あと、絶対に専用充電器で充電する必要ありです。
うっかりカメラ本体にこれを装着したまま、充電して
しまうとエラいことになりそうです。
他の方の指摘通り、諸々のリスク考慮の上、ご判断ください。
書込番号:12643037
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
少し前のアイビスを所有していますが、DVDライターも買って、しかもAVCHD対応のレコーダーでないと再生できないのでそれも買いました。撮影は一回当たりそれほど時間はかからないのに、ライターでDVDに継ぎ足していくことができず面倒です。画像がたまってから移すしかないのでしょうか。
今のビデオカメラはほとんど高容量のSDカードが使えるはずです。これをDVDに簡単に移せて、1枚のDVDにフルに画像を保存できないものでしょうか。
現状ではたった1〜2分の撮影でもファイナライズされて1枚のDVDが必要です。
0点

お持ちのカメラはHF10でしたか?100でしたか?
どちらにしてもDVDは一層で4.7GBです。HF10/100でもSDHCには対応してるはずなので、8GBや16GBのカードがあれば運用できると思いますが…
仮にカメラ内に8GBぶんの撮影データがあるとして、DVDライターに繋いだ時にシーンを選択してディスク作成をすることはできないのでしょうか?
ちなみに今発売しているキヤノン機の最高画質モードは、ビットレートが24Mbpsとなり AVCHDディスク(DVD)には対応していません。DVDライターを使う場合 上から2つめの画質モードを使う事になりますね
書込番号:12624279
0点

HF10です。取説によるとシーンのチョイスはできず、DVDライターで作成済みか否かは選択できるようです。他にザクティ(防水)もあるので、要はSDカードからDVDが作成できればいいんです。そんな機器は無いのでしょうか?やはりレコーダー次第という事になりそうですか。
それならどんなレコーダーがベストなのでしょう。おじさんは頭がこんがらがってきましたよ。あまりに複雑すぎますね〜。簡単に進化して次々新しいものを買わされてる感じです。
書込番号:12625267
0点

ユーザーではないので、「これでできませんか?」という可能性でしか書けませんが
思いつく方法を3通り程書きますね
方法@
カメラ内で内蔵メモリからSDHCにダビングすることは可能のはすです
であれば必要なシーンのみ内蔵メモリからカードにコピーしておき(貯めておき)、DVDライターを接続する「前」にカメラの動画再生画面でSDカード内のデータを画面に表示させておけば(カード内データの再生画面にしておけば)、カード内のデータをDVDにダビングできませんか?
方法A
カメラ内蔵メモリで必要なデータのみ「プレイリスト」に登録しておけば、DVDライター接続時でもプレイリストをそのままダビングできるはずです。
方法B
これは可能かどうかわかりませんが
カメラとDVDライターを接続する前に カメラを動画再生モードにして
FUNCボタン→ジョイスティックの左右で「メニュー」→ジョイスティックで「SET」
→システム設定→ディスク作成指定→プレイリスト
ここでダビングする映像を選択できないでしょうか? できなければ、Aで予めプレイリストを作成しておく必要があるのかもしれませんね。
そもそもカメラ内に8GBぶんのデータがあったとして、それをDVDライターで保存した場合、4.7GB未満のキリのいいところまでで1枚のディスクを作成してくれませんか?
保存版としてAVCHDディスク(DVD)を作成されるのであれば それで十分のような気がします。
過去スレ拝見した限りではBR500をお持ちなのですかね?
であれば、撮影したらカメラ内でSDHCにダビングして、SDHCをDIGAに挿せば高速ダビングできるでしょうし、そちらでのBD化も可能かと思います。DIGA作成のBD(BDAV)は追記可能なので そちらに撮り貯めていくのもアリかと思うのですが・・・DVDに拘るのは何故なんでしょうか?
書込番号:12626470
0点

アドバイスありがとうございます。色々やってみます。
DVDにこだわるのは子供が生まれたからで、ガンガン撮って保存しておきたいからです。
デッキだ壊れたら画像は消滅する可能性があります。
私のビデオデッキにSDカードが取り込めるかまだ調べていませんが、どちらにせよビデオカメラとデッキを繋いでそちらに移してからCDへ溜めて行けばいいわけですね。
書込番号:12628008
0点

>DVDにこだわるのは子供が生まれたからで、ガンガン撮って保存しておきたいからです。デッキだ壊れたら画像は消滅する可能性があります。
ん〜っと…少し話を取り違えてみえるようですね。
スレ主さんの過去のカキコミで、ブルーレイレコーダーDIGA(BR500)を購入する?という文面を拝見したので、今それをお持ちならそちらを使ってブルーレイディスク作成をすれば良いのでは?と思い書きました。レコーダー本体の内蔵ハードディスクにではなくブルーレイディスクに保存すれば、DIGAが壊れても安心ですよね?
1枚あたり実質30〜40分のハイビジョン映像しか保存できないDVDよりも、その5倍の容量があるブルーレイディスク(BD)に追記保存していったほうがいいのでは?と。
ただしそれはブルーレイDIGAをお持ちであれば…の話であって、実際お使いのモノが「ビデオデッキ(VHS)」であれば話は別です。
レコーダーの型番がわかれば教えて下さい。
>どちらにせよビデオカメラとデッキを繋いでそちらに移してからCDへ溜めて行けばいいわけですね。
CD(コンパクトディスク)ではなく、BD(ブルーレイディスク)ですね
書込番号:12628218
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
ヤマダ電機店内での試し撮りでは、とても綺麗に感じました。現在所有している機種が11年前のパナソニックのミニDV機なので、全てにおいて感動しました。
そこで、ひとつ気になる事があります。暗所での画質は、如何でしょうか?
過去にお遊戯会でのレスを発見しました。撮影は、どうでしたか?感想をお聞かせ頂けると幸いです。宜しくお願いします。
0点

ライトの直接照明なら大丈夫だが、あんどん風の暗い間接照明では輪郭・色目とも落ちるという印象です。ろうそく1本でも、ノイズはありますが写ります。
書込番号:12621074
0点

ご返信、有難う御座います。シチュエーションとして、中ホールサイズの客席で、客席の照明無し。舞台上は、スポットライトさんさん。この状況を客席のほぼ最前列からの撮影となります。このシチュエーションでも、多少のノイズ位でしょうか?
書込番号:12621381
0点

ホールの照明なら、まったくノイズなしです。
(ちなみに、お遊戯会のスレは他の方です。)
書込番号:12621672
0点

情報、有難う御座います。
wyniiさんは、所有されているのでしょうか?
購入した際には、色々とアドバイスお願いします。
書込番号:12622061
0点

>11年前のパナソニックのミニDV機
その機種が1/3型35万画素だったりすれば、感度の上ではお手持ちの機種が有利かもしれません。
型番は何ですか?
書込番号:12622427
0点

(先のレスより、遥かに重要なことがありました(^^;)
>客席のほぼ最前列からの撮影となります。
その状況では、明るい暗い以前に、舞台全景が撮影できないと思います。
魚眼レンズのようなアダプターを付けて、大きくひずんだ画面にしても無理かもしれません。
また、液晶モニターが迷惑になるかもしれません。
そのため、すでに発売されている機種であれば、液晶ファインダー+準超広角のCX550、新機種であればCX700あたりで「救われる」ところが多々あると思います。
ついでに、
>客席の照明無し。
これはどうでもいいです。客席を綿密に写す必然性はありませんね?
>舞台上は、スポットライトさんさん。
この場合、最も重要な要素は「ダイナミックレンジ」と【露出補正】ですが、殆どの機種にダイナミックレンジのマトモな情報が存在しません。あえて、となれば、CANONの新機種のG10で並みの3倍ぐらいのダイナミックレンジがあるようで、しかもG10も準超広角域(ただしCX700により狭く、CX550と同程度)ですので、検討する価値はあると思います。
問題は「露出補正」です。
スポットライトで一番問題になるのが「顔の白飛び」で、人物認識すらできなくなります。
オート撮影では不可避と言ってもよく(顔を大写しすれば軽減できますが、ずっと顔の大写しなんて後でバカバカしくなります(^^;)、
かといって「スポットライトモード」では総じて「全体的に暗すぎる」状態になってしまい、【のっぺらぼうを避ける】には、露出補正することが手っとり早いわけです※
これは、「ガスレンジの火加減調整」が出来る人ならば能力的には問題ありません。
しかし、そのモードにする手間を嫌がったり、根本的に露出補正し辛いゴミのような機種ならば、マトモに使えませんので、(比較的に店内が空いているときに)店員さんに露出補正の仕方を簡単に教えてもらってゴミ仕様かどうかを判断するほうが良いと思います。
※土日祭日などの混んでいるときには要望しないでください。迷惑です(^^;
※先のG10の新機能
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg10/spec.html
のうち、下記については役立つかもしれません。
★ただし、必ず実験してから本撮影してください。現状では可能性のみです★
>ハイライトAE:タッチ領域の輝度ピークを100IREとなるよう露出補正した露出ロック
↑
タッチ領域が適切である場合のみ。外れると悲惨かも(^^;
>露出ロック:通常露出ロック/タッチ露出ロック(タッチパネル操作で露出補正可能)※1
↑
CANON機は以前から露出補正がマシな方ですが、もっとマシになっているかもしれません。
・・・しかし・・・後ろの方々への迷惑を避けるために液晶ファインダーを使用する際には頻繁に利用し難い機能かも?
>AGCリミット:0-24dB(1dBステップ)※2
↑
これは超お勧めです。ノイズを少なくしたい場合、増幅を制限できます(その分だけ暗くなるわけですが、スポット光使用では問題ありません)。
>フェイスキャッチONで、顔と背景を適正な明るさに制御、周辺の黒つぶれ・白飛びを防止
↑
これがスポットライト時にも有効であれば、一般向け普及機で最高レベルのダイナミックレンジとの相乗効果で、非常に有利になる可能性があります。
しかし、私個人は顔認識に絶対の信用はしておりません(^^;
なぜなら、顔認識の「大きさ(正確には小ささ)」に限度があり、群衆を写すような場合は「顔」が相対的に小さくなるので無効になるでしょうし、衣装や被りモノによっては、そもそも「顔」と認識しなくても仕方がないので、【常に誤動作と隣り合わせ】になるからです。
それでも、露出補正なり「したくない」場合、オートでは常に白飛びでのっぺらぼうになる場合でも、「救済されることがあるかもしれない」わけですから、「全滅」を回避するための有効な機能になるかもしれません。
また、「色」についてもスポット光であればオートホワイトバランス(AWB)の誤動作の大きな原因になるので、「太陽光」または「屋外」の設定にしておくほうが無難です。
書込番号:12622660
0点

反対です過度な狭小画素化さん、返信遅くなりました。
パナ機の件ですが、MX2000でした。
仕様を確認しましたが、(数字上)M32の方が遥に高スペックでした。
子供が生まれて、初めて購入した機種だったのと、当時は画質的にも大満足でした。但し、よく壊れていました。修理にだしても、出すと症状確認出来ずで、そのまま戻ってくる始末でした。
上記の件もあり、パナソニック=よく壊れる=修理できず(原因解明できず)のイメージがあり、今回はパナソニックは検討対象外としました。
書込番号:12623991
0点

hatd23さん
他スレでも相談なさってたのですね。
私はM31です。あまりビデオを使わない人でも簡単に撮れるコストパフォーマンスの良い機種、という『家電批評』の評価を読んで決めました。野外ポートレート実写評価も春モデル中トップレベル。手ぶれ補正や機能など、入門用〜中堅モデルとしては、なかなか良いと思っています。音声も悪くない。CX550、GM570と比較しました。
M32は内蔵メモリが増えてボディ色が変わったマイナーチェンジモデルで、基本仕様はM31同一のようです。
暗所は、ノイズが目立つという気はしませんが、解像度は一段落ちますね。
暗所のサンプル画像を明日までにM31掲示板にアップしておきます。
書込番号:12626855
0点

本日、購入しました。懸念事項だった暗所での撮影も大丈夫そうなので安心しました。
S21も検討していましたが、予算の決済が降りず、レンタルも検討しましたが、物欲に負けてしまいました。
M32も良い機種ですよね。自分では、納得して購入しました。
納期は、店頭在庫無し。地方からの取り寄せ。=週末、間に合わず。でしたが、メーカーから直接取り寄せてくれました。明後日、入荷予定です。
納品、待ち遠しいです。色々とご指導、有難う御座いました。
書込番号:12626911
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
伊勢崎店で44,000円(現金)+5年保障=46,200円でブラックの最後の1台を購入しました。
10日に1度くらい東京まで行くので、そのときに買うつもりでいたらインフルエンザに掛かってしまい、買時を逃したと思っていたのですが、何とかソコソコの値段で手に入れることが出来ました。結果的にビデオは3台続けてCANONです。これから使い倒そうと思います。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32

感度は鈍るかもしれませんが それは無いと思います。
書込番号:12565354
0点

>液晶保護シートを貼ると反応が悪くなるのでしょうか?
M32ではなく他機種においてですが、貼り方と貼るシートの種別に多少左右されたことがありました。
書込番号:12565370
0点

分かっているかも、知れませんが、メーカーは動作保障は出来ないと言ってました。
ただ、タッチパネルは、やはり「キズが付くのでは?」と気になるので、お気持ちはお察しします。
M32のタッチパネルはiphone等の静電式と違い、感圧式ですので、iphone用などのタッチパネル用の保護シートにする必用はありません。
只、シートの厚さや硬さによって使用感が異なる可能性がありますので、100均にあるもので(切って)試し、気にならなければ、安く済みます。
ダメならなるべく薄くやわらかい物なら、反応は改善しそうです。
100均にはニンテンドーDS用のとかもあるので、試してみても良いかもです。
書込番号:12567332
1点

M32に保護シール貼ってますが、貼っていないときとの差はあまり感じません。
個人的にはわからない程度のレベルだと思ってます。
ちなみに2・8インチのシールだと少し足りないような感じ(黒枠の部分)なので携帯電話用の3インチくらいだとしっかりカバーできて安心です(^-^)b
書込番号:12584424
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
当方、これまでサンヨーザクティを使用していました。コンパクトで気に入っていたのですが、撮った画像の編集について、とても不満で、このたびこちらの機種に変更を検討しています。
ザクティでは一度録画した画像は、一つ一つが完全に独立した物として記録されています。例えば演奏会を撮った時、一曲の中で何度も撮影と停止をくり返せば、その一つ一つが独立します。撮り終わって1曲分をひとまとめに繋ぎ合わせるのに、その都度編集・つなぎ合わせをくり返さないといけなく、さらに長時間(約20分前後)になると「メモリー不足」と表示され、最悪一つの固まりとしてまとめ切れなくもなってしまいます。
こちらの機種では、どのように記録されるのでしょうか? 例えば撮り終えた後に範囲指定をする等して、その中の物は全て一つにつなげてくれる機能等はあるのでしょうか?
長文で、しかも分かりにくい内容ですいません。ザクティを使用している人は同じように感じてはいないのかと思っている程です。
よろしくお願いいたします。
0点

AVCHDビデオカメラでも「撮影スタート〜ストップ」で1つのデータです。PCで中身を見るとザクティと同じように「スタート〜ストップ」を繰り返した分だけファイルができあがっています
ただし AVCHDの場合BDレコーダーにダビングすると 1撮影日で1タイトル…に「見え」ます。そのタイトルの中にチャプターとして本来別々のデータが存在している…というイメージです
PCで管理・運用する場合は 今までと変わらない…と考えて良いかと思います
書込番号:12561970
1点

M32と同仕様のM31を使っております。お困りの内容がよくわからないのですが、コンサートはベタで休憩まで1時間ぐらい撮りっ放しておいて、帰ってから編集ソフトで曲毎に取り出して書き出し、DVDの1チャプター1曲とします。
切り離して撮った動画も編集ソフトでつないで1つにすることもできます。Xactiでも、編集ソフトの使い方は同じと思います。
M32は本体内では、動画の分割はできますが結合はできません。
書込番号:12561984
0点

カメラ内で結合できる機種は少ないですよね
ザクティでもPCで編集ソフト使えば解決すると思います。バンドルソフトが無い機種なら市販ソフトでもいいですし…
書込番号:12562052
1点

>さらに長時間(約20分前後)になると「メモリー不足」と表示され、
>最悪一つの固まりとしてまとめ切れなくもなってしまいます。
Xactiに限らず、他のビデオも、FAT/FAT32というファイルシステムの縛りがあります。
HD2000のFull-HRモードの場合、4GBだと22分弱です。
結合後の容量が4GB超えのファイルをXactiは作成できません。
(本体で結合できるビデオであっても、メモリカードを記憶媒体としていたら同じ仕様)
やってみるとわかりますが、
Xactiでは、連続して撮影していても、
記録データが4GBになった時点でいったん1つの独立したファイルを作成します。
結果、連続撮影しているはずなのに、
(Xacti本体で4GB超えのファイル作成ができないので、PCかつNTFSフォーマットのHDD必須)
1つめのファイルと2つめのファイルとを付属ソフトやフリーソフトのMPEG4Exporter、
有料ソフトのQuickTimePro等で継ぐと、わずかな時間ですが、抜けがある。
たぶん、AVCHD規格のビデオ(本機含む)で長時間の連続撮影をしても、
途切れたように見えない、感じないはず。
撮影したデータをPCで見ると、AVCHD規格の場合、
AVCHDフォルダがあり、その下にSTREAMフォルダがある。その中にあるのが動画ファイル。
1ファイルは最大2GB(もしかしたら2GB)
これらを単独ファイルとして扱い、付属ソフト以外のソフトで繋ぐと、
やはり一瞬ですが、抜けがある(感じる)。
ところが、付属ソフトを使い、結合し、
(NTFSフォーマットのHDDに)1つのファイルとして書き出すと、抜けは感じられない。
こうしたことを可能にしているのが、
AVCHDフォルダ内にある各種の管理ファイル群だと思っています。
wyniiさんがお書きのように、AVCHD規格のビデオを使う場合は、
途中でストップさせないで、連続撮影(長持ちする大きなバッテリあるいはAC電源)で解決。
書込番号:12564369
0点

いま読み返してみたら間違いが…。
誤:1ファイルは最大2GB(もしかしたら2GB)
正:1ファイルは最大2GB(もしかしたら4GB)
書込番号:12565427
0点

付属のイメージミキサー3を使って編集すると、
結合しますか?
しませんか?
と出てきますので、勿論結合しますを選択すれば一つになりますよ。
また、レコーダーでなら日付けごとにまとめられます。停止した部分はチャプターとして記録されます。
書込番号:12584473
0点

色々と丁寧にありがとうございます。
つなぎ合わせにメモリーの限界があるのは初めて知りました。
とても参考になります。購入までもっと悩んでみようと思います。
書込番号:12610102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
