
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年11月25日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月21日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月14日 08:36 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月13日 20:07 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月5日 18:55 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月3日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
来月行く海外旅行(7泊9日)の思い出記録用に
本日、iVIS HF M32[ブラック]を購入しました。
電池切れで撮影を断念したくなかったので、
大容量のバッテリーパック(BP-827)もあわせて購入したのですが、
大容量のSDカードは高価なため、1枚だけの購入に留めたいです。
携行品を最小にしつつSDカードの購入数(金額)も最小にする良い策が思いつきません。
よく下調べをせずに買ったため、ポータブルハードディスクに直接データを吐き出せると思い
購入してしまいました。20時間くらい最高画質でも簡単に取りためられると思っていたのですが。。。
ノートPCを持って行けば済む話なのかもしれませんが
携行品をできるだけ減らしたいため、できれば最終手段としたいです。
どなたか、低予算で解決できるような案をお持ちでしたらアドバイスをお願いします。
又、「PCにUSBで接続する場合は必ずドライバソフトをインストールした後に接続すること」「ソフトを使用せずに直接本体内のデータをいじるな」という記載が取説にありますが、実はソフトの有無に関わらず外部メモリーと同じ感覚で使えますか?注意書きに気後れしてドライバをいれずにPC接続がチャレンジできていません。必要以上にソフトをボコボコいれたくないというだけですが。。。
こちらも合せて、どなたか、アドバイスをお願いします。
0点

はじめまして。
お尋ねに対する直接の答えではありませんが・・・
旅行での撮影ですが、精力的に撮影したつもりでも、案外と長時間の撮影が出来ないものです。
何かのイベントを撮影するということがないかぎり、観光で1日3時間分の撮影するのは至難です。
当機の内蔵メモリーは64GBなので、FXPモード(画質はこれで充分です)なら8時間20分撮影可能です。
撮影の仕方にもよりますが、あと32〜64GB分のカードがあればなんとかなるのではないでしょうか。
実際の話、長時間だと観るのも大変ですし、編集も大変、何より撮影が大変です。
ところで、バッテリーはBP-827を1つ買い増しをされただけでしょうか?
だとすると、一日に撮影可能なのは4時間程度ということになりますね。
というのは、昼間の観光中にはバッテリーの充電はできませんので、
一日の撮影は手持ちののバッテリーの撮影可能時間に限定されてしまうからです。
(それだけ撮れれば充分だと思いますが・・・)
「低予算で解決できるような案」、ひとつは動画で撮影する必要のない被写体はなるべく静止画での撮影にすることです。
そうすることで、メモリー使用を制限できます。
なお、PC接続に関しては精しい方の書き込みをお待ちください。
書込番号:12259144
1点

返信ありがとうございました。
実は、書き込みをさせて頂いた翌日に予行演習がてら
外出先にこのビデオカメラを持っていったのですが
ほとんど撮影できませんでした。
撮影が、これ程会話を邪魔したり集中力を無くしたりさせるものとは。。。
カラメル・クラシックさんのおっしゃる通り
32GBのSDカードを1枚買う程度で問題が無いように思えてきました。
コメントありがとうございました。
書込番号:12271138
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
コジマ グンマ 伊勢崎店で購入しました。
以前コジマ 10年前の日吉店で購入したDV−X7 ビクターが壊れたので購入しました。
最近のビデオはすごいですね望遠10倍ではなく36倍等ありびっくりしました。
さすが顧客接待NO.1を目指すコジマですね。あれこれ注文、質問をなげかけて1時間あまりつきあってもらい購入しました。
検討機種はSONY CX170 、cx370、CANON HF11、HF32
画像の解像度があがると望遠倍率が下がるようです。望遠は15倍から20倍あればと思い上記機種に絞りました。
最終的には、画像のきれいさ、軽さ、フォーカスの速さ、価格からCANON HF32に決めました。
価格は、カメラバッグ、HDMIケーブル、8GのSDカード、標準バッテリィ追加で
62、000円でした。本体は46、000円でした。
非常にお得に思いました。いろいろ親切に対応してくれて非常に気分よく買い物できました。
これから使ってどんどん活用していきます。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
履歴見て、
11月3日
3万円台の値段本当?
http://kakaku.com/item/K0000126446/pricehistory/
\31,800 -13,200 いーでじ本店(enet-japan.com)
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
今度この機種を購入予定です。
このカメラの液晶モニターの寸法(縦横のサイズ)は各何mmでしょうか?
あと、レンズ保護フィルターは37mmのフィルターでしたら、どこのメーカーの物でも合いますか?
もしお薦めの保護フィルターがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
今回初の試みで、ImageMixer 3で編集しようと思っています。
途中までできたのですが、映像に音楽を乗せでつまずいてます・・・
音楽は.wavで長さ0.5秒以上で量子化ビット数が16bitのフイルとありますが
無知のなで、まったくなんの事か理解できません。
このwavファイルはどのようなものですか?
また、どこから入手できるのですか?
WMPの中の音楽やCDから変換とかできるのでしょうか?
どなたか簡単で分かりやすい方法教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

MP3ではダメでWAVでなければならない、ということ。WAVはCDの規格です。CDからメディアプレイヤー等で取り込む時にWAV形式に設定します。
撮影ビデオに音が入っていればそのままで結構です。
書込番号:12168652
2点

ここでは、簡単にいうと、圧縮されていない音源ファイルですかね
詳細は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/WAV
って言うか、こんなことはご自分で検索されたほうが早く判りますよ
どのような目的で使用するか判りませんが、音楽CDなどは著作権の問題が
あるので注意が必要かと思います
自由に使えるものとして、「waveファイル」、「フリー素材」、「効果音」
などで検索すれば見つかると思います
書込番号:12168908
0点

ありがとうございます、解決しました。
gooで聞いたら親切な方がいて、とても丁寧にわかりやすく教えてもらえました。
WMPの11で簡単にできました、取り込み→形式→WAVで完了です^^;
さあ、がんばって編集するぞ〜
書込番号:12168990
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
初めまして。ビデオは初心者ですが保存環境等は何とか理解できている様な状況です。
今回ビデオ購入に際して、ご質問させていただきます。予算は周辺含めて10万を考えています。
撮影対象は、子供のアイスホッケーです。
デジ一でのカメラ撮影でも、暗い、氷の白飛び、被写体ぶれ、被写体のつぶれ等、とても厳しい撮影条件なのですが、この条件下で最良なビデオカメラと、その設定の仕方を教えていただきたいと思います。
一般にスケートリンクは、暗く、動きは早く、氷の白とヘルメットをかぶった子供の表情は相容れない露出状況になっています。
この状況下でおすすめできる機種は何になるのでしょうか?
ちなみにアップにする必要はなく、ゲーム全体を撮っています。
撮影後、DVDに焼いてチームメイトに差し上げることを考えています。
BDレコーダーは無く、もっぱらPCでの作業になります。
足りない情報などありましたら、追記致しますので、宜しくお願い致します。
1点

>一般にスケートリンクは、暗く、動きは早く、
「そう見えるだけ」で、たぶん、ちょっと暗めの量販店並みの明るさはあると思います。
(数百ルクスとか)
もし本当に暗いのであれば、スポーツの安全に関する法律違反になっているかもしれません(^^;
「一般家庭の夜間室内照度」よりも暗いならば、事故続出になるぐらいに暗いことになります。
>氷の白とヘルメットをかぶった子供の表情は相容れない露出状況になっています。
>
>この状況下でおすすめできる機種は何になるのでしょうか?
>ちなみにアップにする必要はなく、ゲーム全体を撮っています。
ある程度はアップしないと表情をうかがうこともできません。と言ってもハイビジョンの場合(廉価機のような低解像力でなければ)、画面高さに直立全身がほどほどに入るぐらいの写り具合であれば、それなりに表情をうかがい知ることができます(ただし光学ズームの範囲)。
さて、過去ログにおいて、リンク撮影の場合は露出(≒画面の見た目の明るさ)が自動調整のままでは適切にはならないこと、動きの速さを鑑みてAF(オートフォーカス)が速い機種、ということで(当然ながら)CANONのHF-S11〜S21(現行機はHF-S21)が挙がっています。
※逆に、自動調整しかしたくない!と強く希望するならば、今後も適切な機種は一切買えないことになりますから、ご注意ください。
ちょっと慣れれば露出補正は「ガスレンジの火加減調整」と同程度の相当ですので、人間の能力として本質的に出来ない人は極めて少ないので、単にヤル気の問題になります。
関連する過去ログもご参考までに紹介します。撮影に関して難解と思えるところは読み飛ばしてください(撮影しているうちに、いずれ判ってくると思いますけれど)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10914655/
↑
ちょっと大げさな出だしですが、一般的な範囲に収束しますので、本件に直接関係ないことは読み飛ばしてください。
また、失礼な口調と思われるところがあれば即座に読み飛ばしても本件に問題ありません。
全体をざっと流し読みされれば十分です。
書込番号:12157496
2点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
早速解答ありがとうございます。
過去スレに、ほぼ同じ条件下での撮影についてこんなにもたくさんの情報が寄せられていたのですね。確認もしないまま質問してしまい、恥ずかしい次第です。
おすすめされていたCANONのHF-S21で考えて、実機を見に行ってみようと思います。
デジ一もCANONを使用していますし、なじめそうなので。
ありがとうございました。過去スレ、とても為になりました。
書込番号:12159267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
