iVIS HF R11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:270g 撮像素子:CMOS 1/5.5型 動画有効画素数:156万画素 iVIS HF R11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF R11 の後に発売された製品iVIS HF R11とiVIS HF R21を比較する

iVIS HF R21
iVIS HF R21iVIS HF R21iVIS HF R21

iVIS HF R21

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:270g 撮像素子:CMOS 1/4.85型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF R11の価格比較
  • iVIS HF R11のスペック・仕様
  • iVIS HF R11のレビュー
  • iVIS HF R11のクチコミ
  • iVIS HF R11の画像・動画
  • iVIS HF R11のピックアップリスト
  • iVIS HF R11のオークション

iVIS HF R11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スノーシルバー] 発売日:2010年 8月上旬

  • iVIS HF R11の価格比較
  • iVIS HF R11のスペック・仕様
  • iVIS HF R11のレビュー
  • iVIS HF R11のクチコミ
  • iVIS HF R11の画像・動画
  • iVIS HF R11のピックアップリスト
  • iVIS HF R11のオークション

iVIS HF R11 のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF R11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF R11を新規書き込みiVIS HF R11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 スーパースロー再生

2010/12/09 20:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R11

スレ主 ryougakuさん
クチコミ投稿数:9件

息子のピッチングホームや、バッティングホームのチェックに使用したいのですが、超スロー再生は可能でしょうか?
初歩的な質問ですいません。
現在10年前のソニーのDVテープを使用しています。

書込番号:12343556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/09 20:25(1年以上前)

スロー再生ならカシオのハイスピードエクシリムがいいと思います。

書込番号:12343568

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryougakuさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/09 20:40(1年以上前)

この機種では全く無理ですか?

書込番号:12343643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/09 20:58(1年以上前)

スーパースロー再生ですよね。iVIS HF R11ではできないです。

書込番号:12343733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/09 23:34(1年以上前)

「スーパースロー再生」をするには、その前に「ハイスピード撮影」をしておかないといけません。

ハイスピード撮影で有名なのは、デジカメになりますがカシオの「HIGH SPEED EXLIM」シリーズがあります。
そのほかでも、ビデオカメラよりもデジカメのほうにハイスピード撮影機能のある機種が多いようですね。

書込番号:12344688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/09 23:55(1年以上前)

SONYやビクターの機種で対応ビデオカメラがありますが、高速度撮影は例えば3秒間ぐらいしか撮影できませんし、何よりも「画像が粗過ぎる」ことが問題かと思います。

しかし、カシオの機種(デジカメ)の場合、廉価番組で高速度撮影するときに時々使われており、高速度撮影画質は決して高画質ではないけれども、放送時に「高速度撮影画像を見る甲斐」があるぐらいの画質です。
(ビデオカメラのオマケ高速度撮影では、もっと汚い)


安いビデオカメラで(動画も高速度撮影も)済ませたいというご希望があるのかもしれませんが、
>バッティングホームのチェック
に最低限使えるかどうか、よく検討されるほうがいいかもしれません。

書込番号:12344813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryougakuさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/10 23:23(1年以上前)

SONYやビクターの機種で対応ビデオカメラとは、品番解りますか?

書込番号:12348816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/11 00:44(1年以上前)

http://www.youtube.com/results?search_query=HANDYCAM+slow&aq=f

先にスロー画像サンプルを確認されてはどうでしょうか?

調べることはできますが、よく知らずに買うと落胆すると思いますので・・・。

※ちなみに、スーパースロー初搭載から久しくなりますが、その間、殆ど書き込みがありません。そこそこ使えるのであれば、もっと書き込みがあっても当然かと思います。


なお、スーパースローではSONYもビクターもハイビジョン画質ではありませんし、Youtubeで見ているぐらいに粗い画像になります。

※コマ数が多くなる分だけ、記録画素数が減るような感じです。SONYの「なめらかスロー」の場合、3秒間の画像を1/4の「遅さ」=12秒で再生しますが、30万円を超える機種では6秒間の画像を24秒で再生可能な機種もある(あった?)ようです。


※「オマケ機能」であることをお忘れなく。オマケですから画質的に悪くても仕方がありません。

書込番号:12349189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R11の魅力とは?

2010/11/13 06:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R11

クチコミ投稿数:27件

現在、IVIS M31を検討中なのですが、最安値で5年保証を付ければ約4万5千〜5万円の相場で、R11との差額が1万〜1万5千円です。
M31とR11を比べれば、デザインや性能を比べれば明らかにM31の方が勝っていますが、それでもR11もこんなところが優れており、コストパフォーマンス的にはこちらの方が良いといった所がありましたら教えてください。
コストパフォーマンスに優れていると感じたらR11の購入も考えようと思っています。

書込番号:12207372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CX170と迷っています

2010/09/11 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R11

スレ主 sanf12さん
クチコミ投稿数:23件

このたび初めてのビデオカメラ購入を検討しています。
用途は子供の運動会やサッカーなど、日中の屋外での撮影が多い予定です。

予算があまり無いことから、SONYのCX170を第一候補としていましたが、
いろいろ探しているうちにこの機種が目につきました。

画質については、何がなんでもフルHDという拘りはありませんので、この
どちらかで良いかと思っています。しかし、この機種は発売されたばかり
なのに情報が少なく、一方でCX170は割り切って使えば、コスパの面からも
評価が高いように感じています。


我が家ではREGZA(Z-7000)に外付けHDDで録画しており、将来的に東芝から
外付けHDDからブルーレイに取り込めるバルディアが出るであろうと勝手に
予想していることから暫くはPCでの管理になると思います。
しかし、そのPCも1年前に購入したHPのPavilion dv2という機種ですので、
あまりスペックは高くないと思います(OSはwin7です)。このような理由も
あり、CX170の外付けHDD接続が魅力的に感じたのですが、HF R11でもPC経由
で外付けHDDにハイビジョンのまま録画し、必要な時に必要な動画だけR11に
移せば、CX170のように本体と外付けHDDを接続してテレビに接続する必要
もなくなり、HDDもビデオカメラ専用ではなく、PCのHDDとして利用も出来るの
かなと思い、気持ちが揺らいできました。

ちなみに熱烈ではありませんが、コンデジもデジ一もCANON製を使用しています。

このような無知な私にそれぞれの良い点、悪い点も含めてどちらの機種が良いか
アドバイスをいただけるとありがたいです。

書込番号:11894920

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/16 19:03(1年以上前)

まずお持ちのPCのスペックであれば編集はともかく映像の管理はできます。

>CX170の外付けHDD接続が魅力的に感じたのですが

PCやレコーダを持っていない人向けの機能ですので、
PCをお持ちでしたらそれでコピーすればOKです。

>HF R11でもPC経由で外付けHDDにハイビジョンのまま録画し

これはどういう意味でしょうか。
録画というのは、カメラに録画したものをPCの操作で
外付けHDDにコピーするという意味ですか?

ここの掲示板では何度も言われていることですけども、
同じ動画データを複数のHDDなどに並行保存することで
貴重な映像の消失を防ぐというのは当たり前になっています。
HDDの故障だけでなく、ちょっとした操作ミスでも
大事な元データを失った事例はいくつもあります。
というわけでHDDとBDに一つずつでもいいので並行保存し、
カメラの中に何日分も映像をため込まないようにして下さい。

その二機種でしたらどちらかが劇的に優れているとは思えませんので
持った具合や操作感で決めればいいんでしょうけども、
映像の保管のために使う費用も計算しておいた方が良いですね。
自分も一眼はCANON派ですけども、ビデオカメラまでも
メーカーを合わせる意味はないと思います。

書込番号:11919826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/30 23:44(1年以上前)

CX170は以前使っていましたが、とても良かったですが、一つだけ、ズームの時、ズームのジーっという音がが入ります。
人によって気になる人もいるかも?個人差はありますが。

書込番号:11993661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/09 19:09(1年以上前)

私(ど素人)も同じ2機種を検討しています。
状況も似ているのでこのスレ気になっていたのですが、
少し方向性が変わっているのかなと思いまして・・・。

スレ主さんは現在ブルーレイへの書き込み・再生の手段がないわけですよね。
近々レコーダー購入予定なので、それまでの一時凌ぎとしてHDDを使いたい。
TVが外付けHDDへ録画するタイプですし、ブルーレイの画質をキープして
残したいのでDVDではなく外付けのHDDにと。
ようするに外付けHDDからの再生時の手間とかですよね。

スレ主さんはHF-R11の場合PCで外付けHDDにデータ移行した後、再生時に
R11の内臓メモリを空けてHDDのデータを書き戻し、それからR11をTVに
つないで再生という方法考えているんじゃないでしょうか。
これだと再生するたびにかなり手間かかりそうですよね。
ソニーだと再生のたびに書き戻し必要ないですし。

でも、外付けHDDに対応しているTVでしたら、どちらの機種でも
HDD→TVの直結で済みそうじゃないですか?
これで済むことなのか私も教えてほしいです^^;

ちなみに同じ2機種で悩み中の私としては、店でさわってみたところ
CX-170のほうが軽く小さく、光学ズームがちょい大きいところがよさげかなと。
微妙な価格差程度の違いな気もしますし、小さすぎて私の手だとボタン操作
しにくいような気もします。
素人目に画質とか大きな差は感じませんでしたので、好きな赤のあるCX-170
を選びそうな雰囲気です・・・。

書込番号:12190309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/09 19:22(1年以上前)

このスレ終了していたのですね^^;
すみませんでした。

書込番号:12190355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/09 19:46(1年以上前)

2ヶ月前ですが終了はしてないみたいですね。
うめづさんのメダルマークとグッドアンサーを勘違いしていました。
重ね重ねすみません^^;

書込番号:12190461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/10 02:42(1年以上前)

板は終了すれど有意義な書き込みなら歓迎です!!
ROMだけの方も大勢いらっしゃるでしょうから参考になることもあり得ますよ!!

書込番号:12192575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/11 13:34(1年以上前)

えと、もう知ってらっしゃるかもしれませんが、
一応メーカーに問い合わせてみたので・・・。

外付けHDDに録画データを入れた場合、そのHDDを
再生機器等に直結はできないそうです。
TVなりレコーダーなりに外付けHDDを接続する際に
その機械に登録する必要があり、登録した時点でその
外付けHDDのデータはすべて消去されるとのこと。
接続できたとしても、HDD内には再生ソフトがないので
データの利用ができないそうです。

という訳でCX-170の場合はレコーダーやTVの間に必ず
CX-170を挟む必要があり、R-11の場合は毎回内臓メモリ
への書き戻しが必要になります。
書き戻しよりはつなげばいいだけのCX-170のほうが時間
短縮にはなりますね。

ちなみに東芝製品のレコーダーはすでに外付けHDD対応
してますが、同じ理由でCX-170で録画した内容を入れた外付け
HDDをレコーダーにつなぐとすべて消去されます。
R11の場合、外付けHDDに残していてもレコーダーに直結
できないので、結局PC経由でR11に書き戻し、さらにレコーダー
のHDDに書き込み、ブルーレイに焼くことに・・・。
もう外付け使う意味がないですね。
一時的に外付けHDDに退避させておかず、さっさとレコーダー
購入したほうがよさそうです^^;

書込番号:12198680

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/11 16:13(1年以上前)

では、外付けHDDをレコーダに直接接続して
映像を頻繁に取り込んでいる私は幻ですか(笑)

クドクド書きたい気分に駆られましたがとりあえず
全体的に間違いだらけですので、以後謹んで下さい。
ここはスレ主さんが出てくるまでどうにもなりません。
テレビの話とビデオカメラの話は別物ですから
混同しないようにしましょう。

書込番号:12199162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/13 23:04(1年以上前)

自分の間違いで取り返しのつかないことになってはいけないと思い、
あわてて書き込んだのですが、余計に間違いが重なってしまって
申し訳ありませんでした。
もうやめとこうと思ったのですが、これを見て被害を受ける方がいては
いけないと思ったので、訂正だけ入れさせていただきます。

>我が家ではREGZA(Z-7000)に外付けHDDで録画しており、将来的に東芝から
外付けHDDからブルーレイに取り込めるバルディアが出るであろうと勝手に
予想していることから暫くはPCでの管理になると思います。

この部分を想定して外付けHDD録画に対応しているREGZAのレコーダー3機種
限定のつもりで話していました。外付けHDD録画に対応していないREGZA
や他社のレコーダーでは外付けHDDに直結できない訳ではありません。
大事な部分が抜けていてすみませんでした。
うめづさんの言うとおり、レコーダーが違えば全く問題ないです。

ただ、この3機種に限っては私が以前に発言してしまったように直結してしまうと
大切なデータが消去されてしまう可能性があるので注意してください。
また、AVCHDに対応しているUSB取り込み口がなくなっていますので、
USBによるビデオカメラとの接続もできませんので、外付けHDDにFXで録画
したものを保存しているデータをブルーレイにバックアップする場合USB以外の
手段が必要です。
どんな手段がいいのか私は詳しくないのでこれ以上はやめておきます。

私の安易な発言でデータが消えたりバックアップが取れなくなる方がいませんように・・・。
大変ご迷惑おかけしました。

書込番号:12211667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

撮影中のアクセスランプについて

2010/08/29 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R11

スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

撮影中に点滅するアクセスランプはマニュアル設定で消すこと(点滅しなくさせる)ことは出来ますでしょうか?どなたか御存知であれば教えてください。

書込番号:11830634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF R11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF R11を新規書き込みiVIS HF R11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF R11
CANON

iVIS HF R11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月上旬

iVIS HF R11をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング