![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年3月17日 20:41 |
![]() |
13 | 7 | 2012年3月15日 00:37 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年3月4日 15:22 |
![]() |
0 | 10 | 2012年3月10日 01:16 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月1日 13:14 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月22日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
ネットから取扱説明書を見ましたが、中国語ができるかどうかの確認は出来ませんでした。
英語以外はモザイクになっていて見えません。。。
http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-001jp/METGSYypvbmcuh.html
取扱説明書のPDF
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=2&cts=1330959634982&ved=0CC4QFjAB&url=http%3A%2F%2Fmanual3.jvckenwood.com%2Fc1b%2Flyt2268-001jp%2Fpdf%2FLYT2268-001A.pdf&ei=DtVUT7ayPOzjmAX9wulC&usg=AFQjCNFFGlvoEQtKjXYcyOpy6_HGlXMU3g&sig2=sJone8TfrvN6uHeaVMNFgQ
一応リンク貼っておきます。
持っている人の書込み待ちになりますね。。。
書込番号:14247061
0点

中国ってPALだったと思いますが、そのあたりは
大丈夫でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13276924/
秋葉原の免税店のような店舗や、空港で買われた方が
確実かもしれませんよ。
書込番号:14247185
0点

こんにちは。
多言語の設定に中国語(簡体)はありますよ。繁体は無いですが。
確か以下8言語対応のはずです。一部うろ覚えですが。
日本語
韓国語
中国語(簡体)
英語
フランス語
スペイン語
ポルトガル語
ロシア語
なおNTSC/PAL切り替えメニューは見当たりませんでした。
ひょっとして言語選択と連動してるのか、あるいは割り切ってNTSC固定の仕様にしているのかも(謎)。
まぁ今時はアナログで繋がないか、繋ぐにしても海外だとテレビとか再生機器側で両対応してたりしますから、あまり心配無いかもしれませんね。
書込番号:14247951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、訂正、
上記のうちロシア語は間違い・非対応でした。
それ以外の7言語に対応しています。
書込番号:14248059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:14248342
0点

多言語表記なら、いまのところビクター以外に選択肢はありません。
ただ中国人にビクター機をプレゼントしてもあまり喜ばないとおもいます。
なぜなら、インドネシア製だからです。
いまだに日本製であることにこだわります。ただし、最近は自国に誇りをもててきたのか、中国製でも良しとする人も増えています。
ソニーには海外モデル(PAL)で中国語に対応できます。
ただし、日本モデルより3割くらい高いです。
テレビの違いもありますが、中国にはPALもNTSCも両方見れちゃうテレビが存在するようなので、まあなんとかなるでしょう。
心配ならば、ソニーのPJモデルにすればテレビなくて見れるので喜ばれます。
日本製がいいなら、キヤノンの国内モデル買いましょう。量販店の店員に頼むと中国語の「快速指南」を貰えます。1500円くらいだせば、完全に中国語の取説も買えます。 安上がりです。 中国人にあげるなら、ソニーかキヤノンが鉄板です。
書込番号:14257136
2点

【訂正】
↑の投稿でビクター機はインドネシア製と書きましたが、正しくはマレーシア製です。
書き間違えてしまいました、すいません。
ちなみに今季の各社の製造国は。。。
ビクター 全てマレーシア製
ソニー 全て中国製 ※720、760シリーズは未確認です、すいません
パナ V100はマレーシア製、その他は日本製
キヤノン R31は中国製 その他は日本製
となっているようです。
書込番号:14304048
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
9年前のSONYのミニDVから買い替えを考え中です。
候補は、このエブリオHM670と、パナソニックHDC-TM25と、CANON iVIS-HF R21 です。
TM-25だけメモリ8GBですが、メモリカードを購入するので気にしません。
用途は、子供の運動会と発表会です。通常生活では使用しません。
画質よりズームと手ブレが気になります。
2万円程度で購入をしたいのですが、上記以外にもオススメがあれば教えてください。
ぜひ購入の後押しをしていただきたいです。
2点

こんにちは。
>用途は、子供の運動会と発表会です。通常生活では使用しません。
画質よりズームと手ブレが気になります。
このビデオカメラを使っていますが私にはズームも手ブレ補正も許容範囲です。
不満なく使えていますよ。
コスパも高いビデオカメラだと思います。
書込番号:14244585
2点

こんにちは。私もこのHM670使ってますが、価格・望遠スペック優先ならこれで良いかと思います。
家の中で撮らないなら不便を感じることはないでしょう(家の中で撮る機会があるなら、広角に長けたパナをお勧めするところ)。
なお、バッテリーだけ1個予備を買っておくことをお勧めします。
内蔵メモリーは2〜3時間撮影できますが、付属の標準バッテリーは1時間かそこらしかもちませんから。
あと、余計なお世話ながら。
撮ったあとの保存手段はあるのですよね?BDレコーダーとか。
DVテープのように撮影の度にメモリーカードを買い足すのは、ちょっとコスト的に難しいかと思うので。
書込番号:14244945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
手ぶれを防ぐ一番の近道は、三脚を使用することです。
びりびりと揺れている画面をみると、くらくらしてきますよね。
ビデオカメラは軽いので、そんなに上等な三脚はいりません。
安いのを買いましょう。
書込番号:14245283
3点

私も三脚か一脚の使用をオススメいたします。
撮影が楽になりますよ。
書込番号:14245335
2点

みなさん ありがとうございます。
気になっていたズームも手ブレも問題ないようですね。
もう少し質問させてください。
・5年保証はつけた方がいいでしょうか?
・ミニDVの三脚を持っていますが、使えるでしょうか?
・更に安いエブリオHM450。ズームと手ブレ補正はHM670と近いでしょうか?
運動会と発表会の記録として撮影し、観賞は1回しかしないので、
予備のバッテリーや三脚と保証を入れて、30000円で購入が理想です。
書込番号:14252949
2点

5年保証とバッテリーBN-VG121と一緒に購入しました。
結局3万円をチョイ超えました。
三脚は届いてから合うか試してみます。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:14290529
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
自分で撮る場合は、カメラで日付が中に写し込まないといけないのですが
マニュアルを見てもその設定がありません。
このメーカはどのカメラから出来るのでしょうか
昔はハイビジョンは後日カメラで入れられたですが
フルハイビジョンはAVC録画ですから撮影に入れるのですが
この表示がないです、このカメラはだめなのですか
0点

こんにちは。HM670を使っています。
この機種では確かに、撮影時に日時を写し込む機能は無いですね。
でもDVDなりBDなりに焼いて保存版を作る時なら、写し込むことはできますよ。
本体の外(パソコンソフトあるいはDVD/BDレコーダー)で、ですが。
他機種はどうかについてはよく存じませんが。
一般論ながら、
いちどオリジナル画像に日時を写し込んでしまうと、あとから日時部分だけ消すのは困難ですから、あえて撮影直後のオリジナル画像には日時を書き込まないでおいて、あとから必要なら追加で写し込めたほうが無難な気がしますけどね。
個人的には何となく、ですが。
ご質問の主旨と違ってたらごめんなさい。
ご参考になれば。
書込番号:14243708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、補足訂正、
DVDについては付属するパソコンソフトMediaBrowser3を使ってdvdに焼くときに日時を写し込むか写し込まないかを指定できます。
BDに焼くときはどうかわかりませんが、
そもそもBDプレーヤーって、再生するときに録画日時を表示させたりさせなかったりってことができたはずなので、あえて画像の中に日時が写し込める必要がないように思いますよ。
書込番号:14243771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あえて撮影直後のオリジナル画像には日時を書き込まないでおいて、
>あとから必要なら追加で写し込めたほうが無難な気がしますけどね
ハイビジョンまでは、それが可能でしたがフルハイビジョンでは難しいです。
15Gの容量ですから再生しても画質が落ちます。
私はメモの代わりに旅行の半分はカメラを回しています。
焼くことはありません、そのままHDDに転送だけです。
今のカメラは転送すると日時が入りませんのでハイビションでの再生で
入れています。そろそろフルハイビジョンで入れようと探しています。
このクラスの上では入れることが出来るのですが値段の割りに
性能が今一です。
書込番号:14246485
0点

ハイビジョン、フルハイビジョンと分けて仰られている真意・意図がよく存じかねるのですが。
HDDに移して観賞するだけなら、再生の際の必要なときだけあるいは常時、撮影日時を画面表示に出していればよろしいのでは?と思ったりします。
私が何か勘違いしていたらごめんなさいね。
書込番号:14248812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、ひょっとしてフルハイビジョンって「動画解像度207万画素」の機種を新たにお探しになっている、ってことですね。やっと理解しました(たぶん)。
だとするとなおさら、本体で日時写し込みのできる機種って少ないかもしれません。相当の上位機種でないと装備はしてないかと。
そもそもハイビジョン動画のひとコマひとコマに日時のような文字をくっきりと書き入れる処理って、リアルタイムに動画を圧縮して記録していかなければならないカメラ本体にしてみれば、かなりの重労働なはずですから。
書込番号:14248901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイビジョン、フルハイビジョンと分けて仰られている真意・意図がよく存じかねるのですが。
今はフルハイビジョンで録画してカメラでハイビジョンで再録画しています
16Gの容量を4G落としいるのです、この違いは日時です。
最近になりテレビがフルハイビジョンなりこの差がありますから
初めから日時入りで撮る事を考えているのです
>HDDに移して観賞するだけなら、再生の際の必要なときだけあるいは常時、撮影日時を画面表示に出していればよろしいのでは?と思ったりします。
これがなかなか安くてありません。
あらゆる物がフルハイビジョンに対応しないといけないのです。
しかし日時入りはそれがないのです。
書込番号:14252919
0点

何となく判ったようなわからないような・・ですが(笑)。
とりあえず言えることは、ここのカテゴリーで聞かれても、質問に的確な答えが返ってくるのは望みが薄そうってことくらいです。
ここはビクターの一機種に絞ったカテゴリーですから。今更こう申すのも恐縮ながら。
ここでの相談はこのくらいで打ち切って、改めて
「ビクターなんでも」のカテゴリー、
あるいはビクター製品に限定しないなら
「ビデオカメラなんでも」のカテゴリーででも、
同様に質問されてはいかがでしょうか。
そのほうが、いろいろな機種・メーカーに精通された方のアドバイスが貰えるでしょう。
では。
書込番号:14253660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問に的確な答えが返ってくるのは望みが薄そうってことくらいです。
それはよく解っているのですがまだ即見える状態にありますから
設定メニューにはありませんが32ページの共通メニューに
日付表示配列がありますから、もしかしたら思ったからです。
これはカメラの表示ですかね。
書込番号:14255939
0点

動画内に「画像の一部として日時が記録される」ことを希望されているのだと思いますが、
「再生時に(PCや本体を含めた再生機器側の機能として)表示される」ということとがゴチャゴチャになっているような・・・(^^;
また、前者であればメーカーに確認すれば済む話では?
書込番号:14256713
0点

獻さんさん、
ひょっとしてHM670からHDMIでテレビに接続して動画をご覧になってますか?
だとすると、テレビへの日時表示が出ないのは仕様みたいですね。
HM670のWebユーザガイドで下記↓に記載があります。
http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-001jp/METGSYhiikpmlk.html
「メモ
テレビとHDMI端子で接続している場合、 "入"に設定していても動画再生モードでは、 接続したテレビにボタン(アイコン)や日時などは表示されません。」
つまり、(少なくとも)HM670のHDMI出力をTVにつないでいる場合には
・「動画」再生時:「テレビ表示」設定の如何にかかわらず、テレビへの撮影日時表示はされない。
・「静止画」再生時:「テレビ表示」設定により、テレビへの撮影日時を表示する/しないが選べる。
という何とも中途半端?な仕様になっている、というのが真相のようです。
従い、撮った動画をテレビにてハイビジョン画質で鑑賞しながら録画日時も見たい、となると、下記例のごとく外部機器の再生機能に頼るしかありませんね。
a) USB接続・AVCHD再生に対応したハイビジョンTV。
b) USB接続・AVCHD再生に対応したHDD/BDレコーダ+非対応ハイビジョンTV。
ちなみに私のところは上記b)の環境です。
実際はHDD/BDレコーダではなくソニーPS3、TVはD4入力しかないブラウン管式ハイビジョンTVですけど(苦笑)。
ご確認・ご検討を。
書込番号:14265804
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
GZ-HM670を購入しました。
you tubeへの投稿をしようと思いますが、行き詰まり投稿まで進めません。
まず、Everio Media Browser3というソフトをPCへインストールしました。
次に、「you tube用に動画を切り出す」という編集までやって、PCへ繋ぎ
「アップロード」を選んだんですが、そっからどうすればいいのかわからなくなりました…。
どなたか、ご教授いただきたく。
1点

こんにちは。やったことはないのですけど。
これ↓って手助けになりますかね?ピクセラのFAQですが。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_3/qa.html#qa14_1
書込番号:14219135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん
ピクセラのFAQをダウンロードしました。
只今、勉強中です。
これで行けると思います、ありがとうございました。
書込番号:14223976
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
度々すみません。
この機種にあう予備バッテリーはどれがあるでしょうか。
安くて手ごろなものが,この価格コムで手に入りますか。
見方がよく分からなくて・・・。
3時間くらい撮れるもので,安いのでお願いします
0点

私は安全性等の観点から互換バッテリー使用には反対なので、
純正の情報だけ。
>3時間
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm670/spec.html
同梱のBN-VG114(実撮影時間 約1時間5分)と、
BN-VG121(同 約1時間35分 0.7万〜)
http://kakaku.com/item/K0000099969/
か、
BN-VG138(同 約2時間55分 0.9万〜)
http://kakaku.com/item/K0000161602/
を、
組み合わせて使うことになるでしょうね。
書込番号:14188426
1点

妊婦さんさん、
回答はグライテルさんが具体的にされてますので割愛しますが・・・
質問の連投もよろしいですが、過去に寄せられた回答への返信もお願いしますね。
回答した側って、その後どうなったのか気になるものですので。
この辺を含めて、こちら↓もご一読を。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:14188507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
