![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年8月7日 20:08 |
![]() |
7 | 7 | 2012年7月18日 07:52 |
![]() |
5 | 8 | 2012年6月29日 09:14 |
![]() |
16 | 5 | 2012年6月28日 12:45 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2012年6月14日 00:49 |
![]() |
1 | 6 | 2012年6月12日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
HDR-CX180とこの商品だったらどちらがよろしいでしょうか!?
もし、他によいビデオカメラがあればよろしくお願いいたします。
撮影対象は人でホームビデオや、スポーツ活動時に使うつもりです。
予算は3万までです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14907162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低予算で(カメラにとって暗い)室内も撮るなら、
CX180が無難ですが、
3.2万〜で予算を超えていますが大丈夫でしょうか?
予算厳守ならHM690かE265あたりから選ぶしかないでしょうね。
書込番号:14907276
0点

60P で撮影できる HDR-CX180 の方が良いのでは?
他にはCANONは比較的画質がよく、虹彩絞り採用の CANON iVIS HF M51 も面白いのではないでしょうか? 予算的には若干オーバーかもしれませんが。。。
書込番号:14907475
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
どのフィルム貼るかにもよりますが、この機種においては、大差ない。
書込番号:14815840
3点

koro777さん こんにちは
メーカーは違いますが タッチパネル対応フィルム貼った時 無しの時と比べて 代わったようには 感じませんでした。
書込番号:14815936
1点

こんにちは。
私も上のお二方に同意、です。
HM670ブルーを使っており、いままで3種類ほどの銘柄のフィルムを貼りましたが、どれも貼りつける前後でタッチ操作感の違いはなかったです。
元々この機種はタッチ感度のあまり良くないほうだから?かもしれませんが(苦笑)。
書込番号:14816516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
貼っても大丈夫そうなんですね。
今日、ダイソーに2.7インチ用が有ったので購入したのですが、
サイズが合わなかったので、3インチ用を再度買いに行ってきました。
カットして貼りたいと思います。
書込番号:14817215
0点

私も以前ダイソーの3インチワイド用を試しましたが、加工は不要でしたよ。
この機種、画面の縁に段差がないので、少々オーバーサイズのフィルムでもそのまま貼って支障ないですから。
ただ、ダイソーのそれって、反射低減って言う謡い文句が名ばかりだったのと、貼りつけの作業段階で既にフィルム表面に擦り傷ができてしまってましたので、私個人的には不合格でした(笑)。
もしもう少し予算出せるなら、有名どころのフィルムを使われることをお勧めします。
上述の通り、サイズがぴったりな必要がないので(実画面サイズ+縦横5mm位のオーバーなら無加工でOK)、デジカメ用として汎用に売られている比較的安価なものが流用可能です。
この機種にぴったりなものだと、流通量の関係からか値段が高めですけどね(苦笑)。
ご検討を。
書込番号:14818800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3インチ用を加工なしで貼りました。
若干パネルよりはみ出しているので、
エッジが密着していませんが、貼り直すのも大変なので、
駄目になった時は、買い替えたいと思います。
105円でしたがタッチパネルも問題なくOKでした。
書込番号:14822285
0点

koro777さん こんにちは
タッチパネル 問題なくてよかったですね
書込番号:14822568
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
Everio GZ-HM670 で撮った動画をパソコン ASUS Eee PC 1001HT にバックアップして、その動画を VLC media player で再生したら動画の形式が VLC media file(mts) に変換されてしまいました。その変換された動画を外付けブルーレイドライブの I-O DATA BRD-UH8LE をパソコンに繋いで、附属ソフトの NERO StartSmart Essentials で DVD-R にデータ書き込みをしたら、どの再生機器でも読み取れませんでした。普段は Everio GZ-HM670 から I-O DATA BRD-UH8LE に直接繋いで DVD-R にデータ書き込みをしたら、どの再生機器でも読み取れます。どのようにしたら読み取れるように書き込みが出来ますか?ちなみに VLC media file(mts) の形式に変換されたファイルは、変換前(バックアップした直後)の形式に戻せますか?
0点

>ちなみにVLC media file(mts) の形式に変換されたファイルは、変換前(バックアップした直後)の形式に戻せますか?
動画の形式が変換されたわけではなく、単に拡張子の関連付けがされているだけでは?
なので、戻すもなにもないのではないか…と。
書込番号:14731323
0点

こんにちは。HM670+BRD-U8Sユーザですが。
現状は以下のように察します。
・元々ムービー本体が記録する動画ファイルは拡張子.mts故、 ナイトハルト・ミュラーさんのご指摘通り、「関連づけ」がされただけで、ファイル自体は何ら書き変わっていない。
・そもそもドライブ付属のneroにはHDオーサリングの機能はついてないので、ムービーからバックアップした動画データから、一般的なDVDプレーヤーで再生できる「DVD-Video」は作れない。
いま手元に焼けているDVDは単なるデータディスクなので、一般的なDVDプレーヤーでは相手にしてくれない。
今一度ご確認を。
書込番号:14731719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸、
どうすれば…にお答えしてなかったですね。
上記にも書いたような、「BDオーサリング(機能がついたDVD書き込み)ソフト」を入手されて、それで元々のmtsファイルからDVD-Video形式に変換してDVD-Rに焼く、が結論になります。
一番面倒がないのは、HM670付属のソフトMediaBrowser3を使う方法です。
あるいは巷で手に入るフリーのソフト、市販のソフトでも沢山あります。DVD MovieWriterとか。
なおいずれにしても、HD画質からSD画質に落とす処理をPCにさせることになるので、PCの性能的な面が課題かもしれません(実用的な処理時間で終わるかどうか)。
ひょっとしたら裏技で、いまバックアップしてあるmtsファイルをHM670に書き戻して、HM670→ドライブ直結で焼ける?なんてことがあるならいいのですが(謎)。
書込番号:14731796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひょっとしたら裏技で、いまバックアップしてあるmtsファイルをHM670に書き戻して、HM670→ドライブ直結で焼ける?なんてことがあるならいいのですが(謎)。
これはやっぱり出来ないんですか?HM670からパソコンに移動は出来てもパソコンからHM670には移動出来ないんですよね?
HM670のバックアップは本体に動画を残してパソコンにコピーのような形には出来ないんですか?
書込番号:14731918
0点

>なおいずれにしても、HD画質からSD画質に落とす処理をPCにさせることになるので、PCの性能的な面が課題かもしれません(実用的な処理時間で終わるかどうか)。
次々すいません。HM670→ドライブ直結でもHD画質からSD画質に落として書き込まれてるんですか?
書込番号:14731929
0点

(謎)の意味をお察しください。
できるかもしれないけどやったことがないので、私は何ともいえません。もし興味or必要ならばご自身でやってみるのが一番です。
必要なモノはお手元に揃っているのですから(笑)。
ムービー本体→ドライブ直結でDVD-Videoで焼くには、本体内でのHD→SD変換は必須ゆえ(そもそもDVD-VideoはSD画質が普通だった時代の規格)、
HM***の旧機種ではたぶんそれ用のハードorファームが組み込まれています。
最近の機種V***ではそれを省いたらしく、ドライブ直結でのDVD-Videoは焼けなくなったようですが。
なお「バックアップ」と称してPCにコピーするのもムーブするのも、ご自身の自由にできますよ。
個人で撮影してる動画ですから、元々著作権保護がらみのプロテクトは一切ない世界です(笑)。
ただ、ムービー本体内のメモリー容量も有限ですから、当初はPCなり各種ディスクなりにコピーしたにしても最終的には本体からは消す故に、「ムーブ」してることになりますけどね。
書込番号:14732150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、HM670付属のソフトMediaBrowser3をパソコンにインストールして解決しました。でも、このソフトはブルーレイは書き込めないみたいなのでこれからは、直接繋いで書き込んでからバックアップをしようと思います。
みーくん5963さん、ほんとに色々な質問に分かりやすく丁寧に答えて頂き有り難うございました。
書込番号:14739003
0点

無事解決して何よりでした。
なお参考まで(ご承知ならごめんなさい)、
確かにHM670付属のMediaBrowser3では直接BD-Rに書けませんが、
すでにPC取り込み済みの動画データをPCの外でバックアップ保存したい、としたら
(BDレコーダー/プレーヤーでは再生できなくても、PCで読み込み・リストアできればよい目的での保存)、
お持ちのneroなりでPC内の動画データ.mtsファイルをBD-Rに書き込み、データBD-Rとして保存する手段はありますね。
これなら、扱えるのはPCでのみにはなりますが、元々の画質を落とすことなく残せます。
よろしければお試しを。
書込番号:14739061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
メーカーとしてのビクターが生産、品質管理をしているのですから製造国はあまり重要ではないと思いますが
書込番号:14727341
2点

こんにちは。
うちのHM670ブルーはマレーシア製と書いてあります。本体底面の銘板部分に。
製造時期で違ってたりするのかは存じませんが、参考まで。
書込番号:14730544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返事、ありがとうございます。
ちなみに、日本製で25000円以下のビデオカメラはどんなことがありますか?
書込番号:14731408
2点

エントリークラスのビデオカメラで「日本製」、ですか・・・あるんですかね。
デジカメでしたら確かCanonの高級機種?で「日本製」を売りにしてたりしますけど、ビデオカメラはどうだか。
お店に並んでいる動態展示品の底面を、片っ端から見てみるしかないかもしれませんね。
一応ヒントだけ。
書込番号:14735669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
エブリオの内蔵HDDに映像を入れたままでした。
今度の運動会を撮影した後ゆっくりレコーダーかDVDライターを購入して
保管するつもりでいましたが、もう容量がないことに気がつきました。
急いで購入しようか悩んでいますが使いこなす自信もなく・・・
急ぎでSDカードを購入して運動会だけ撮影しようと思います。
実際にお使いの方からアドバイスを頂きたいです。
今現在使用しているSDカードを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
SANDISK SDSDXPA-016G-X46 [16GB] を2枚用意して使っています。
http://kakaku.com/item/K0000317461/
書込番号:14672147
0点

こんにちは。
特別お勧めって訳ではないですが(笑)、
いま私が使っているものはサムスン32GBのこれ↓です。
\2950〜、送料無料。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0076IEN2K?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&lc=plm&ref=aw_bottom_links
メーカー推奨でも何でもないのであくまで自己責任ながら、うちのHM670では特にトラブルなく使えています。
Amazonの倉庫に在庫あるようですから、今日注文しても明後日には届きますね。
書込番号:14672561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、値段(1600円前後)につられてここで買いました。銀行振り込み後、2日ほどで届きました。
バックアップとして問題なく使用できています。
ノーブランド&メール便なので、自己責任になりますが。
http://kakaku.com/item/00529911260/?priceorder=1#tab
あと、PCをお持ちであれば、USBでPCにデータ移行できると思いますがご存知でしょうか?(ご存知だったら無視してください)
ただ、PCから本機に戻すことができるかどうかまで知りませんが・・・
書込番号:14672769
2点

書き込み速度が遅いと強制的に撮影が終了されたりしますので、
SDHCカード class10、
大切なお子さんの記録ですので、
SanDiskなど信頼性のあるメーカー製を選択するのが無難です。
容量は、撮影予定や価格と相談して、16GBか32GBあたりを選択されては。
私はSanDiskも持っていますがTranscendをメインに使用してきてノートラブルなので、
私ならTranscend 32GB class10 0.23万〜を選びますかね。
GH2 24Mbpsで問題なく動画撮影できています。
なお、
運動会撮影中に故障して今までのデータが全滅、という可能性も否定できませんので、
ブルーレイレコーダも早急に購入されることをお勧めします。
番組録画としてはあまり使わないならシングルチューナーで十分でしょうから、
SONY AT350S 2.8万〜、Pana BRT220 3.0万〜
あたりが無難です(USB取り込み対応機種にすること)。
他社製レコだとシーン間で毎回一瞬停止するなど、使い勝手が悪いです。
書込番号:14672949
0点

電気店に飛び込んで店員さんに聞けばその場ですぐ買えます。それが手っ取り早いです。
書込番号:14673458
2点

東芝、パナ、サンディスクなどの信頼できるメーカーがいいでしょう。
データが消えてもいいような割り切って使えるなら、安いものでもいいけど。
32GBで1000円位のものもあります。
ただ、運動会という大事なイベントでは信頼できるメーカーで。
書込番号:14674368
0点


Green。さん
ありがとうございます。
16GBを2枚用意なのですね!
物をなくすタイプなので
購入するなら同じ商品の32GBにしようかなと。
ですがデータ消滅が怖いです。
でも大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
検討してみます☆
書込番号:14674910
1点

みーくん5963さん
サムスン32GBは使った事がないのですが
トラブルなどないようで安心してもよさそうですね!
ありがとうございます!
RoshiNyanさん
お値段安いですね!
運動会用は別にして、こちらはバックアップとして購入しようと思います。
ありがとうございます。
PCからUSBでPCにデータ移行できるのは知っていましたが
以前パソコンが壊れデータ損失という痛い思いをしたので
躊躇していました(+o+)
グライテルさん
SDHCカード class10購入します^^
SanDiskとTranscend・・・悩みます。
お値段は少し違いますね。
問題なく動画撮影できているとのことで安心して購入できます。
ありがとうございます。
ブルーレイレコーダー、そうですね
急いで購入しなければと思います。
ひかるの父さんさん
電気店に飛び込みましたが笑
田舎なので的確な答えが返って来ませんでした。
店員さんはそばに寄り添っているだけがほとんどです・・・
田舎者にはこちらのほうがとても頼りになります。
昼寝ゴロゴロさん
やはり東芝、パナ、サンディスクですね。
予算を記載していなくてすみませんでした。
それほど安さを求めてはいなかったので大丈夫です☆
せっかくの運動会なので信頼できるメーカーにします。
ありがとうございます。
昼寝ゴロゴロさん
上海さん購入した事ないのですが
検討してみたいと思います。
ありがとうございます☆
書込番号:14674929
0点

すみません。
いつも購入しているショップさんを今見ていましたが
【16GB】 サンディスク/SanDisk エクストリーム・プロ Extreme Pro SDHC UHS-I (95MB/s) SDSDXPA-016G-X46
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659070960
こちらと
【32GB】 トランセンド SDHCメモリーカード CLASS10 TS32GSDHC10
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0760557818373
こちらで、もし購入するならやはりサンディスクでしょうか?
(容量はとりあえず載せただけなので比較対象ではないです)
16GB2枚にするか、32GBにするかもまだ考えている段階です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14674940
0点

ここに楽天市場のリンクを張るのはどうかと思いますがw、
SanDiskなら
16GB2枚のほうが32GB1枚より安いですが、容量は大きい方が使い勝手がいいので、
私なら32GB(0.73万〜)にしますかね。
http://kakaku.com/item/K0000317460/
Transcendなら
TS32GSDHC10(0.23万〜)にしますね。(というか使ってます)
http://kakaku.com/item/K0000148396/
私なら、
Transcenndを手配しつつブルーレイレコと外付HDDも手配して、
とにかく外付HDDにAVCHDフォルダをそのままエクスプローラコピーしてバックアップを確保、
間に合えばブルーレコに取り込んでしまって、
ブルーレイに焼いて(できれば再生確認して)から内蔵メモリ初期化、
間に合わなかったらSDHCカードに撮影、
とするでしょうね。
問題を先送りして、事故が起こった後に後悔しても取り返しがつきませんので。。。
書込番号:14676977
0点

今日、上海さんのSDXCカード64GBが届いたんだよね。
2499円で買いました。
スレ立てが早ければリンクを貼ったんだけど期間限定で終了だったので。。。
俺みたいに、毎日何かを撮影してゴミ動画ばかり溜まってる人には、上海で十分なんだよね。
消えても痛くも痒くもないし。(大事な時は内臓ROM使うよ)
そんな人は、上海の限定特価会場をチェックするといいよ。
ちなみに今はSDHC16GBクラス10が599円でっせ。
ゴミ動画マニア必見。
書込番号:14678290
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
撮影モードを「インテリジェントオート」で撮影していますが、晴天の日に外で撮影しても、晴天!という感じではなく、極端な時は薄曇りのような画質になってしまいます。
「インテリジェントオート」ではそんなものなのでしょうか?
(約1年使用しています)
1点

こんにちは。
メーカーに診てもらった方が良いかもしれませんね。
どんな天気・状況でも同じ傾向になるのでしたら、使い方云々の問題ではないように思います。
だって「面倒いらず」を目指して設けられているのがオート、ですから(笑)。
もしまだ購入から一年経ってなくて、普通に使っていての不具合なら、無償修理で済む今のうちです。
保証書・領収書を確認して、販売店かメーカーへご相談を。
書込番号:14650679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん
早速の回答ありがとうございます。
画質の感じ方は人それぞれだと思うし、他にこのような口コミもないので仕様なの?と思いそのままにしていたのですが、保障期間が切れそうだと思い質問させて頂きました。
保障が切れる前にメーカーに確認したいと思います。
書込番号:14651010
0点

ちょっとテストしてみました(もっと早くやれという感じですが・・)
ホワイトバランスにワンタッチという機能がありますが、この機能を使うといい感じになりました。そこから「インテリジェントオート」に変更すると、どんよりって感じです・・・
「ワンタッチ」は正常で「インテリジェントオート」は異常なんてことあるのでしょうか?
とりあえずメーカーに電話してみます。
書込番号:14651048
0点

まだ保証期間でしたら善は急げ!!、無事解決するといいですね(笑)。
うちの個体はHM670ブルー、晴天曇天含めて屋外撮影は毎週末のようにやってますけど、
仰るような映像でガッカリしたことは、今のところ皆無です。
ほかの方からの類似書き込みが見あたらないことからしても、たまたまハズレを引いてしまった可能性を強く感じます。
説明書を読んでも解決法が書いてない、
本体液晶で再生してもパソコンやテレビに映しても大差ない、
本体ファームが最新でも同じ、
究極は説明書に記された本体リセット・初期化をしてもダメ、
・・・って位を確認したら、あとはメーカーで何とかしてもらうより他にないでしょうね。
書込番号:14651065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出の問題であれば、
(できるなら)明るさを調整したり、
構図の工夫で明るい部分(空など)の面積を減らす、
等で対応するしかないですが、
色温度の問題もあるようですね。
保証期間内なら気になる点を伝えて点検してもらいましょう。
JVC機は購入したことはありませんが、
SONYは点検の際に掃除や他の部品も交換してくれたりしました。
書込番号:14651098
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
とりあえず、修理に出しました。戻ってきたら結果をアップしたいと思います。
書込番号:14672747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
