![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 11 | 2012年6月8日 18:10 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月4日 09:09 |
![]() |
10 | 4 | 2012年6月1日 01:36 |
![]() |
3 | 2 | 2012年5月27日 16:12 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年5月23日 12:50 |
![]() |
1 | 7 | 2012年5月22日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
こちらを購入してから知ったのですが、手持ちのズーム撮影はブレが酷いみたいですね…
基本、三脚を使用しますが運動会だけは学校側の規制で三脚は使用不可なのです。
ちなみに運動会では5〜15mくらい離れた子供の撮影です。
手持ちズームをして32型以上のテレビで見たとき、やはりブレはすごいですか?
買ったことを少し後悔してます。
0点

こんにちは。
基本的に他のビデオカメラも望遠側では手ブレしやすいと思います。
ところで一脚の使用もダメですか?
書込番号:14654903
1点

一脚もダメですかね?
CX500Vの望遠側の手振れ補正もショボかったですが、
両手持ち(左手は液晶画面に添える)、
両脇を締める、
ちょっと引き気味に撮る、
呼吸を静か(ゆっくり)にする、
柱や壁などに身体を預ける、
等の工夫/訓練で多少は何とかなります。
手振れ補正をあえて切って、
少しでも画面が安定するように上記工夫/訓練の後、
手振れ補正をONにすると、
対策前より上達できるかも?
撮影時や本体液晶再生時は気にならなくても、
テレビで見ると気になったりしますので、上記チェックはテレビでやって下さい。
頑張って!
書込番号:14654918
1点


Green。さん
早速の返信ありがとうございます。
一脚の存在を初めて知りました(*゚ー゚)
これなら、他人に迷惑かけず撮影できますね´∀`*)
本当に後悔してたので、希望の光が見えました!
明日、一脚探しの旅に出ます(*´・ω・)...
また、分からない事があったら、教えてください(*_ _)
ありがとうございました。
書込番号:14654938
1点

こんにちは。
本題から外れてますが、「一脚」も規制でダメ、ってことはないですよね?
立ち姿勢の両足の真下方向に一本、棒を立てるだけですが、これでもかなりブレなくなります。
カメラ買い換えを検討されるのでもないなら、
ブレる結果の心配より、ブレさせない工夫に注力されるのが得策かと思いますよ。
ご検討を。
書込番号:14654939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


グライテルさん
返信ありがとうございます。
以前使っていた日立のWOOOは重さがあったのでグライテルさんの言う構えかたで問題なかったのですが、エブリオは軽いからしっかり構えてもブレるんじゃないかと心配してます。
みなさんに教えて頂いた一脚を購入したいと思っています。
また、添付して頂いたカムコーダーサポートってコンパクトで良さそうですね(・ω・*)
普通に電気屋さんで売られていますか?
もし簡単に入手できるのなら、旦那が使いたい方を買おうと思います(´0`*)
なにせ、旦那が撮影担当なもので(汗)
素早い返信、感謝します。
また色々と教えてください´∀`*)
書込番号:14654972
0点

みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
さすがにカメラの買い替えは厳しいです。
仰る通り、いかにブレずに撮るかを考えなきゃですよね(>ω<、)
こんな時は一脚が主流のようで…
私は知らなかったので、教えてもらえて有りがたいです。
また、分からない事がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14654999
0点

Green。さん
またまたありがとうございます(*_ _)
安いのですね(´∀`*)
これくらいの価格なら軽い足取りで電気屋に行けます(*´∀`*)
書込番号:14655015
1点

>普通に電気屋さんで売られていますか?
小さな店舗ではないかも知れませんが、
大手通販では扱っていますし、
(「カムコーダーサポート」で検索したら色々ヒットします)
大きな店舗なら置いていると思います。
あと、
一脚なら本当に使えるのか、学校に確認した方がいいですね。
書込番号:14655700
0点

グライテルさん
知り合いに確認したところ、三脚と脚立がダメらしく一脚については誰も何も言われてないそうです。
学校で使えなくても、習い事などで一脚が活躍する場はたくさんあります(*゚ー゚)
なので買っておきたいと思います(*・ω・)ノ
通販も見てみますね´∀`*)
親切にして頂いて嬉しかったです(*_ _)
初めて書き込みしたんですけど、ここはまた利用したいなと思える場所ですね(*・艸・)
ありがとうございました(*_ _)
書込番号:14655754
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

こんにちは。
どんな感じですか?にエスパー回答なので的外れはご容赦を。
・構造的には風音対策は特にされていないので、そよ風以上の風はそれなりに拾います。
風防つきマイクとかの外部装着には非対応ですので、拾わないようにしたければユーザ自身で何とかするしかないです。
・対策としては一応「風音低減モード」が装備されていて、タッチパネル操作でON/OFF可能です。
個人的に外で野球の試合を頻繁に撮っていますが、旗がなびく程度の風ならONで効果あり、それ以上では無いよりマシ程度、のように感じます。
書込番号:14639694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
GZ-HM670の購入を考えています。
ただ、GZ-HM670とケーブル+追加バッテリーを購入するのとGZ-E117(ジャパネット)のセットとどちらを購入しようか迷っています。
GZ-HM670で書かれているような液晶の反応の問題点はGZ-E117では解消されているのでしょうか?
解消されているようであればGZ-E117を購入しようかなと・・・
ご存知の方教えてください!
6点

こんにちは。HM670ユーザですが。
以前家電店で機種違いのE265でしたら触ったことがありますが、手持ちのHM670よりはタッチ操作がしやすい感じでした(押し込まなくても良くなった感じ)。
画面が2.7インチから3インチに大きくなった分、指先の狙いがつけやすくなったからかもしれませんが。
試しにご近所の家電店で、E220かE225あたりの動態展示品でも実際に触ってみて、実用に支障ないかどうかをご自身の感覚で判断されることをお勧めします。
E117とは液晶周りは同じ部品・作りのようですので(おそらく、ですが)。
書込番号:14587912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さん ありがとうございます
週末しかいけないので今度の土日に触りに行ってみます!
書込番号:14589782
2点

ありがとうございました。
電気屋で使用してみましたが、まあこんなもんかなってぐらいでした。
価格が決め手でE265に決めます!
書込番号:14627833
1点

お役に立ったようで何よりでした。
ご承知とは思いますが一応参考まで確認、
撮ったあとの保存先は考慮・確保されてますよね?
撮影時間1時間当たり約8GBのデータが貯まっていきますので、パソコンとかBDレコーダーを使ってBD-Rにでも焼いて保存するのが、今のところの現実解でしょう。
その点タカタのE117セットだと、最低限BD-Rメディアだけ随時買い足せば、とりあえずBD化はできますね。
書込番号:14628078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
公式の仕様を見たところ「1080 / 60P 再生出力 ●」となっていますが、
過去ログを見ると60インターレスと書いてありました。
これって録画したデータはどっちにしろ60fpsってことでいいんでしょうか?
あと解像度って1920x1080のみで、1280x720とかそれ以下とかは選べないのでしょうか?
2点

記録は1920/1080 60i(60fps)のみ、
HM690本体でIP変換して60P出力する機能もあります、
ということです。
書込番号:14610630
1点

1920x1080のみというのは編集でちょっと時間かかりそうですね
「HM690本体でIP変換して」というのは
HM670の間違いかもしれませんが670でも同様の機能がついてるいうことになるんでしょうね。
ありがとうございます
書込番号:14611480
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
HDMIでテレビに接続して再生している時にアクセス、パワー・チャージランプが点滅して映像が途切れることがあるのですが故障ですか?説明書にも記載されていないので・・・。
4点

ちょっと故障くさいですね。ビクターサービスに相談されることをお勧めします。
書込番号:14581682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私も故障かも?に一票ですね。
とりあえず、本体ファームウェアを最新版にしてみて(メーカーHP参照)、
それでも状況に変化がなければ、メーカーにご相談ください。
ご承知とは思いますが一応、各ランプの光り方は通常ですと以下ですね。
・アクセスランプ:
メモリーへの読み書きを伴う動作中に(=録画中や再生中、パソコンなどへのデータコピー中)、不定期に点滅。
・パワー・チャージランプ:
本体電源ONの時、連続点灯。
本体電源OFF時でバッテリー充電中、一定周期で点滅。バッテリー充電完了/満タン時は消灯。
無事?解決を祈ります。
書込番号:14595743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
5/21に金環日食を撮ろうと、先週試し撮りしてみました。GZ-HM670-Nに星ナビ5月号増刊に付いていた日食観察プレートで昼間の太陽をカメラモードで撮影しました。
マニュアルフォーカスにしていますが、日食観察プレート越しにHM670が太陽を捉えると、何か自動で調整しているようで、液晶に映った太陽の大きさが変化してしまいます(小さくなる方向に変化)。どのような設定にすればうまく撮れるのでしょうか?
もう少し綺麗に撮れるのかと期待していました。ちなみにカメラ系はドシロウトです。
添付した写真は大きさが変化している途中で、適当なタイミングでシャッターを押しました。
フォーカス...マニュアル
明るさ補正...マニュアル
ホワイトバランス...はれ
逆光補正...OFF
タッチ優先AE/AF...OFF
感度アップ...OFF
1点

ピントがズレるとぼやけて大きくなります、一番小さくシャープになった所にあわせるのが大変ではないですか?
私のはフィルターが違いますが、HM670を使ってオートで撮る予定です。
オートで撮る場合、雲が太陽を隠した時にピントがズレる可能性がありますが、あえてオートを使うわけは真昼の液晶画面では良く判らないし、ピンボケビデオを撮りたくないからです。
かなりの明るさがあるので、雲に隠れなければピントの心配は要りません。
光学40倍のみでデジタルズームは使いません。
ビデオのレンズではこの程度の画像です。
画面から大きく外れると明るさも変わりオーバー気味になりますね(オートですけど)
書込番号:14569507
0点

日食観察プレートだとこんなもんだと思います。
もっと綺麗に撮りたいのなら
アストロソーラーフィルターND-5眼視用
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
を大至急購入してフィルターを作ると良いですよ。
書込番号:14569613
0点

コララテさん:
このビデオカメラはフォーカスロックが難しく、つい力が入ってへんなところでシャッターを押してしまいました。オートで試してみます。
明神さん:
日食観察プレートではこんなもんなんですね。アストロソーラーフィルターの紹介もありがとうございました。間に合うかなぁ。頑張ってみます。
書込番号:14569837
0点

だじゃれんぼう将軍殿
私は、光学40倍で撮る時は微動雲台を使用しています。
今回は赤道儀に載せる予定ですが、お天気が心配です。
書込番号:14573387
0点

コララテさん
微動雲台、赤道儀など知らなかったためググッてみました。天体撮影はお金がかかりますね。
当方天文には興味ありますが投資できていません。今回は、自宅の近くに中心線が通っており、最高の環境です。あとはお天気だけです。日食休暇も取りました。
書込番号:14575493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


撮れましたね!
こちらもどうにか撮ってきました、雲が邪魔して時々ピントがずれていました。
オートで撮っているのでオーバー露光は抑えられませんでした、下手にフィルターを増やすとスローシャッターでブレる可能性ありますから、ホームビデオとしてこれはこれで良しとします。
タイムラプス5秒で6時半から9時5分までを1分15秒に収めています。
この後は、ピンボケのコマをカットして仕上げておく予定です。
実は、5秒のタイムラプスなのでベイリビーズのきわどいコマが有りません、後で気付きました!
書込番号:14593533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
