![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年4月6日 00:09 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年3月26日 16:25 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月26日 02:38 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2012年3月24日 12:43 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月24日 04:01 |
![]() |
16 | 6 | 2012年3月23日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
ビクターエヴリオ GZ-HM670-NかGZ-HM265の購入を検討しています。
現在、パナソニック・ブルーレイディスクレコーダーDMR−BR580を使用しています。記録方式は1080/60iだったら大丈夫みたいです。
このビデオカメラがuxpモードの約24MBPSの記録方式が対応できるか教えてください。機械が苦手で説明を聞いても理解できず困ってます。宜しくお願い致します。
0点

GZ-E265、GZ-HM670共にUXPモードに対応していますよ。
書込番号:14392175
1点

UXPモードは60iなので、DMR-BR580にも取り込めるはずですが。
書込番号:14392211
1点

ぽぽるむさん、こんにちは。
質問の意図から外れてたらすみませんが参考までに。
BR580で取り込めるハイビジョンビデオの動画データの条件は、
・記録方式が「AVCHD」であること。
・SDカードに書き込まれていること。
の2点だけだと思います。
なので、ビデオカメラを選ぶとしたら今時の、「AVCHD」方式を採用、と明示されていて且つSDカードスロットが付いているものなら、どのメーカー・機種を選んでも問題ないはずです。
このHM670あるいはE265でも良いですし、他社他機種でも上記条件を満たしていればOK(たぶん)。
ちなみに、
最近のパナのビデオカメラの一部?に搭載されている「1080i/60p」と言うのはパナ独自の仕様で、そもそもAVCHDの規格ではないそうです。
AVCHD規格では上限が「1080i/60i」です。
詳しくはパナのFAQに解説されていますので、そちらでご確認を。
書込番号:14394783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません訂正、「1080i」の i は余計でした。
前述はそれぞれ、
「1080/60p」「1080/60i」
ですね。
失礼しました。
書込番号:14394829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
初めまして。
先日、娘の卒園式を撮影するためHM670を購入いたしました。
卒園式前日の夜遅くに商品が届き開けてみると液晶画面が割れている事に気付きました。
しかし、交換してもらう時間もなかったのでそのまま撮影したのですが・・・
内部データを転送しようにもタッチパネルが反応しないので転送する事が出来ません。
購入したショップでは新しい商品とお取り換えいたしますが、データの方はお客様の方でやって頂かないと・・・との事でした。
何かデータの転送方法はないでしょうか?
長文失礼しました。
0点

ひどい話ですね。
普通に出荷されたものではそのようなトラブルがあるとは考えにくいので、
そのショップの入手経路などがアヤシイ気もしますが。
PCと接続しても、
本体液晶で接続先を選択する操作が必要だと思うので、
メーカーに送って、液晶を交換してもらうしかないのでは?
書込番号:14345914
1点

こんにちは。この機種使っています。
私もグライテルさんに同意です。
メーカー修理で液晶を直してもらうしか無いでしょう。
パソコンにUSBで繋いで「リムーバブルディスク」として中身のデータをパソコンに移すにしても、最低限一回はタッチ操作が必要、それなしには先に進めませんね。。残念ながら。
一応ビクターにも聞いてみてください。
ひょっとして何か方法があるかもしれませんし。
書込番号:14348185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん、みーくん5963さん。
ありがとうございます。
一応メーカーに修理に出そうと思います。
書込番号:14348788
0点

余計なお世話ながら。
液晶破損となると、普通に直接メーカーへ出しても無償修理にはならないかもしれませんから(誰かが落としたりしたからじゃないの?とかで揉めそうな気がします)、
仮に有償になったにしても販売店責任で解決してくれるよね、こっちは一銭も出さないよって確約を、事前に販売店にとるなりしておいたほうがよろしいかと思います。
あるいは、販売店経由でメーカー送りしてもらうとか、で。
書込番号:14349383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店で初期不良と認めてるなら、販売店経由で修理出せば無料でしょ。
書込番号:14349587
0点

だから。。
本番前夜に届いてって言ってるからたぶん通販で買ったのかな、
通販って言っても業者はピンキリ、初期交換は応じるけど保証修理を頼むならメーカーと直接やってくれ、店側は一切関知しないから、って公言してる店も少なからずあるし、で、
後々面倒のないように先手打っておくのが吉でしょう、って言ってるだけですよ。
とりあえず釣られてみました(苦笑)。
書込番号:14349653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
先日購入しました。
Macへの動画のインポートはiMovieを使えとの事なので、元のサイズのまま(フルHD)でインポートしてみました。
ところがiMovieの編集モニタ以外のどのプレイヤーを使ってもコーミングノイズが発生してしまいます。
TVに繋いで観た場合は発生しません。
iMovieで小さいサイズに書き出すと発生しませんが、出来ればMac上でも綺麗にフルHD再生をしたいです。
どなたか適切な方法をご存知ないでしょうか。
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
こちらの商品の購入を検討しています!
保存方法なのですが、うちにはパソコンはなく、シャープのブルーレイならありますが、これを使ってディスクに落とすことは可能でしょうか?
可能であれば別売りで何かそろえないといけない物はありますか?教えてください。
書込番号:14333659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり詳しくはありませんが
うちはパナソニックのブルーレイレコーダーです
パナソニックのミラーレス機やソニーのコンデジをカメラ付属のケーブルでレコーダーで接続するとAVCHDで撮った動画が取り込みができ、それをブルーレイとかDVDに落とすことができます
特に必要なものはないかなと思いますが(円盤くらいか)
取り込み方法についてはレコーダーの取り説を見れば良いと思います
書込番号:14333704
1点

こんにちは。
Everio GZ-HM670-Nに付属のコードで接続できたと思います。
取説のP19で確認できますが
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2258-001B-M.pdf
シャープのブルーレイの取説でもご確認を。
書込番号:14333822
0点

こんにちは。
ここ↓に載っている機種をお持ちなら、円盤だけ買えばOKでしょう。
http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=71087&baID=4&NodeID=1404&DispNodeID=1404&CID=0&Text=&Attrs=7\\GZ-HM670\\N\\N&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=
もし載ってないなら、ビクターにご相談を。
書込番号:14334190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:14334371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんお返事ありがとうございます☆
親切に詳しく教えていただき感謝です☆
うちのブルーレイがSHARPのHDS53なのですが、こちらは対応してないみたいですね(/_;)残念です(;O;)
丁寧なお返事ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:14334625
0点

HDS53でしたか。仕様をメーカーサイトで見ましたが、USBジャックもSDカードスロットも省いた、録画対象を放送波のみに絞った機種ですね。
かりに他社のムービーを買われたとしてもデジタルのままでBD化できないのは同じですから、この際、
- ムービーと一緒にレコーダーも買い換える、
- ムービーと一緒にそれ用のBDライターを買う、
- 思い切ってBDドライブつきパソコンを買う、
なんて、考えないといけないでしょうね。
書込番号:14336048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調べていただきありがとうございます☆
説明書を読むと『アナログ方式のビデオカメラ』からの録画は可能と書いていましたが、アナログ方式のビデオカメラとはどういう意味でしょうか(>_<)
HM670はアナログ方式ではないですよね?
それと、BDライターとはどういうものでしょうか(*_*)すみません、知らないことだらけで(x_x)
書込番号:14336267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとして説明書には「アナログ方式のビデオ『デッキ』」って書いてませんか?私は読んでないので違ってたらすみませんが。
要は、お持ちのレコーダーには入力端子としてアナログ信号対応用の赤白黄色のピンジャックはあるから、そこにつなげられる機器からなら取り込んで録画できますよ、ってことです。元々VHSビデオデッキとか使ってたひとがこの機種に乗り換えて、以前撮ってあったテープから中身をディスクに移したいときなど用に設けられている機能・端子です。
ちなみにこのHM670は赤白黄色の専用ピンコードが標準添付されていて、アナログ信号での映像・音声出力はできますから(内部ではデジタル方式で録画していますが、再生時は外部にそれをアナログへ変換して出すことができる)、それを使ってHM670とレコーダーとをつないでのアナログ画質・音質でならディスク化できる事はできますね。
ただし、せっかく撮ったハイビジョン画質を地上アナログ放送レベルにまで落として、それをブルーレイないしはDVDに焼くことになるので、できあがるディスクを再生してみたら相当の「がっかり画質」になってしまいます。
BDライターというのは、ムービー本体に直接繋いで、ムービー内部の動画データをブルーレイないしはDVDに書き込む事ができる、外付けディスクドライブ装置です。
詳しくはビクターHPのHM670ほか商品情報を見てみてください。
書込番号:14338270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
同価格帯のパナの「HDC-TM25」と迷っています。
評判はこちらの方が良いようですが。
パナを検討している理由はパナの方が少し軽い事。
子供撮りが中心ですが(室内はさほど多くない)、他にもコンパクトデジカメ・
デジタル一眼等、重装備で出かけるので出来るだけ機材は軽くしたいのです。
それからそのコンパクトデジカメ・及びデジタル一眼レフカメラも最近軽量な
ものに買い換えたのですが、どちらもパナ製なので操作性を考えるとパナで全
て揃えた方が使いやすいのではという安易な考えからです(^_^;)
同メーカーで揃えるメリットってあるでしょうか?
確かに単純にスペックでみるとこちらが良いので揺れています。
0点

メニュー体系や画作りは似たような思想でしょうから、
その意味ではわかりやすい/馴染みやすいのかも知れませんが、
揃えるメリットは他は特にないでしょうね。
TM25との比較対象だと
スペック上はHM670ではなくE225だと思うのですが、
HM670も含めて電子式の手振れ補正なので、
ビデオカメラに何を求めるか、ですね。
同価格帯にはCanon HF R21もありますね。
お手軽低価格モデルを選ぶとしても、
私の中の最低ラインはSONY CX180 3.2万〜ですが、
これは室内撮影や広角、ワイド側の手振れ補正を考慮した結果ですので、
予算や求める性能に応じてご判断下さい。
書込番号:14313989
1点

よく見るとかなり乱暴な質問でしたね。ユーザの方含め失礼しました。
正直画質はあまり追求していません。もちろん良いに越したことはないのですが。
それよりも機動性を追及しているので、コンパクトデジカメの動画機能でもいいかなと
思ったくらいなんですが。ズーム時のAFの遅さとかはやはりビデオカメラにはかなわな
いと思いましたので専用機を買おうと思った次第です。昼間の屋外で子供と遊びに出か
けた時の記録がメインです。
スペック・画質的にはパナより本機がよさそうですね。
結局パナのアドバンスは光学手振れ補正と軽さくらいですかね。
慣れの問題と考えれば結果メーカーそろえる意味はあまりなさそうですね。
こちらに大分傾いてきました。(まずは自分のブレを補正しなければ…)
…昔ソニーフリークだった事があって、何でもソニーで揃えていた時代がありましたが
今は中々そこまで魅力を感じるメーカーがないですね(^_^;)
書込番号:14314773
0点

>機動性
持ち運びやすさの他にも、
起動速度や、手振れ補正、AFの正確性なども含む場合もありますから、
よくよく確かめて選んで下さいね。
最近のビデオカメラはワイド側も望遠側も手振れ補正は相当進化していますが、
やはりメーカーや方式による差はありますし、
AFはCanonが良くてJVCはイマイチ、の印象が残っています。
CanonのAFは今でも不満はあまり聞きませんが、
JVCもイマイチだったのは一昔前の話で、
最近の機種ではHM400/990などを試用しましたが特に不満は感じませんでしたし、
そのような書き込みもあまりないような。
ただ、
電子式手振れ補正のみ、は好きじゃないです。。。
書込番号:14314856
0点

>正直画質はあまり追求していません。もちろん良いに越したことはないのですが。
それよりも機動性を追及しているので、コンパクトデジカメの動画機能でもいいかなと
思ったくらいなんですが。ズーム時のAFの遅さとかはやはりビデオカメラにはかなわな
いと思いましたので専用機を買おうと思った次第です。
動画専用機の利点は、AFの速さ、あと動画用の手振れ補正、あと音質等になるかとおもいますので、スレ主さんのお考えどおりだとおもいます。
ただ、比較検討されている機種では、その動画専用のよさを享受できる質にありません。
画質は一眼はおろか高級コンデジに負けるありさまですし、JVCについては手ぶれ補正も電子式で弱いです。
このエントリークラスを買うくらいなら、スレ主さんの重装備具合からすると、はっきりいって、購入する必要のないクラスと言えるかとおもいます。
せめてミドルクラス程度のビデオカメラを買うのがいいかと。
canon M51、SONY CX590、pana V600 あたり。
このへんでも大きい重いというのならやはり何も買わずいまの環境で済ませるほうが得策かと思います。
書込番号:14336819
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
題名通り、このビデオを購入しようと思っています。
価格的にも手ごろで良いのですが、使い易いかが分りません。
近くの量販店で確かめようと行きましたが、実機がありませんでした。
映し易いでしょうか。液晶が2.7インチなのですが3インチと比べて被写体を捉えやすいでしょうか。また、タッチパネルの使い方は良いでしょうか。当方、男としは標準的なMサイズの手です。
映し終えた画像を37〜42インチのテレビで見ようと思いますが、画質はいいでしょうか。
また、撮影した記録画をDVDに書き込むのは難しいでしょうか。
まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。
2点

37インチ以上のモニターはフルハイビジョンなので、各社エントリー機種ではなくミドルクラス以上のものをオススメします。
この機種は男が持つにはかなり小さいです。この点からも、各社ミドルクラスがよいとおもいます。
価格は5万円〜6万円になりますが、満足度は2万円の機種の10倍以上になるでしょう。
canon M51、sony CX590あたり。
あとはビクターだとV570/590という薄型ミドルクラスもあります。(画質はcanon sonyには及ばない)
ちなみに、現在のフルハイビジョン対応ビデオカメラはAVCHDという規格を採用していて、基本、ディスクへの保存はブルーレイディスクになります。
DVDに入れることは可能ですが従来のDVDプレーヤーでは再生できない、などかなりややこしいのでブルーレイ環境を用意しましょう。
書込番号:14327979
2点

返信、ありがとうございます。
ただ、私は、Everio GZ-HM670のことをお尋ねしています。他の製品は考えていません。済みませんが、このビデオカメラが使い易いか、画質は良いか、編集はし易いか等のコメントをお願いします。
書込番号:14330731
1点

他を考えておらずこれに決めているのなら、これでいいと思いますが。。。
何を聞く必要があるのでしょうか。
画質面、使い方、編集について。すべてこのカメラについて語った上で他もオススメしていますが、文章からお分かりにならないでしょうか。。。
書込番号:14331794
1点

購入前なので、あえて辛口で言うと、
解像度はフルHDにとどかないので、解像度不足で低画質の部類。
手振れ補正は電子式で使い物にならない。
低照度撮影では、センサーの感度が悪くてノイズが多い。
高倍率ズームはオマケと思ったほうが良い。
使いやすいかどうかは、これらの事から使いにくいのでは。
もっとオールラウンドで使い易い機種があります。
俺なら買わない。
この価格帯ならソニーのCX180ですかね。
書込番号:14331872
1点

こんにちは。HM670を買って半年使っています。
他をお勧めする強力なレスに続けるのも気が引けるのですが(苦笑)。
HM670の現物が近所の店に展示されてなかったら、最近出たE265の展示ってありませんかね?
もしあったら、それを触ってみるといいですよ。
液晶画面サイズが2.7から3インチに大きくなった以外、ほとんど変わってませんから。
操作感はそれでご自身でご判断ください。
DVDに焼くのはどこの機種でも大差ありません。相対的にこのメーカー・機種だけ簡単だとか難しいってことはほとんどなくて、要は焼くのに使う外部機器次第です。
パソコンでするのかHDD/BDレコーダーでするのか、あるいは専用or汎用のドライブやライターを使うのか、によります。
画質はまぁ、値段なりに満足しています(当時3万円で購入)。個人的には、ですが。
あまり参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:14333489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸、
実際にE265を触ってみて不満に感じるところがあれば、そこはHM670でも一緒、
値段見合いと割り切るか、もっと予算を積んでほかの機種・メーカーにするしかないです。
もしE265で気に入ったなら、HM670でもおそらく気に入るでしょう。
ただ、液晶表示が一回り小さくなるので、手に軍手でもはめてタッチ操作してみた方がいいかもしれません。
E265では画面が大きい分、ひとまわり太い指で試してみると、感じがHM670に近いかな、という単純な発想ですけど(笑)。
よろしければお試しを。
書込番号:14333803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
