Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素 Everio GZ-HM670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション

Everio GZ-HM670JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンクゴールド] 発売日:2010年12月中旬

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

(814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dvカメラからの買い換え検討中

2012/03/11 05:51(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:6件

永らく使用していたpanasonic NV-GS5Kでしたが、32インチTVで見ると画像が粗い事や、IEEEケーブルで接続した時認識されにくくなった事から、HM-670の購入を検討しております。

用途としては、子供ももう大きいので音楽発表会と、自分のギターの発表会など室内撮影がメインです。

画質などはそれ程こだわりは無く、この辺りの価格帯で他にオススメがあれば教え下さい。

保存はpana DMR-BW730またはパソコンで行ないます。

よろしくお願いします。

書込番号:14271179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/11 17:53(1年以上前)

こんにちは。HM670を日常の家族の記録用をメインに使用しています。

予算的な都合でこの辺の価格帯で検討されているのでしょうか?
もしもう少し予算を積めるなら、ファインダーつきの機種のほうが良いかもしれません。具体的な機種では詳しく存じないのでご紹介は出来ませんが。

以前はビデオでもデジカメでも当たり前に付いていたファインダーですが、今時は省略方向が主流、エントリーモデルでは無くて当然みたいな装備となってしまっていますが、
ファインダーのない機種(HM670もしかり)では注意点として、

- 液晶画面を閉じたままでは撮影できないので(閉じると録画停止→電源オフします)、
演奏会とか発表会のような暗い場所で液晶画面を光らせざるを得ず、周囲の目障りになる。

- 逆に明るい屋外では液晶画面が役に立たないこともあり(周囲からの映りこみで表示が見えない)。

私は野外撮影が比較的多いことから、主に後者の理由から、ファインダーなしのこれにしたのはちょっと選択を早まったかな、と感じています。

ミニDV機からの買い換えとなると、この価格帯でも十分高画質なのに加えて小型軽量、なにも欠点がないように見えてしまいますが、上記のように意外な(かつての当たり前な)ところで機能ダウンしていたりします。
慎重な選定をお勧めします。

書込番号:14273730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/11 20:05(1年以上前)

>画像が粗い
>室内撮影がメイン

>画質などはそれ程こだわりは無く
に矛盾がありますが、

>この辺りの価格帯で他にオススメ
とありますので予算が最優先とすると、
この価格(2.3万〜)では選択肢は他にない、に等しいです。

3.3万〜まで出せるならSONY CX180、
4.1万〜まで出せるならミドルレンジのPana TM85、
4.9万〜まで出せるなら上位機種並みの性能のHF M51
をお勧めしておきます。

書込番号:14274329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/11 21:02(1年以上前)

みーくん5963さん、アドバイスありがとうございます。

今持っているDVカメラはファインダーは付いていますが、
ほとんど使った事ないです。
ですので僕的にはファインダーは無くても良いかなと思います。

DVカメラからすると高画質との事なので、前向きにもう少し悩んでみたいと思います。

書込番号:14274637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/11 21:23(1年以上前)

グライテルさん、アドバイスありがとうございます。

3.3万〜まで出せるならSONY CX180、
4.1万〜まで出せるならミドルレンジのPana TM85、
4.9万〜まで出せるなら上位機種並みの性能のHF M51
をお勧めしておきます。

SONYのCX180は気にはなってます。
検討してみます。

書込番号:14274766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

日付の写し込みは出来るのでしょうか

2012/03/04 08:55(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 獻さんさん
クチコミ投稿数:43件

自分で撮る場合は、カメラで日付が中に写し込まないといけないのですが
マニュアルを見てもその設定がありません。
このメーカはどのカメラから出来るのでしょうか
昔はハイビジョンは後日カメラで入れられたですが
フルハイビジョンはAVC録画ですから撮影に入れるのですが
この表示がないです、このカメラはだめなのですか

書込番号:14237705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/05 12:43(1年以上前)

こんにちは。HM670を使っています。
この機種では確かに、撮影時に日時を写し込む機能は無いですね。

でもDVDなりBDなりに焼いて保存版を作る時なら、写し込むことはできますよ。
本体の外(パソコンソフトあるいはDVD/BDレコーダー)で、ですが。
他機種はどうかについてはよく存じませんが。

一般論ながら、
いちどオリジナル画像に日時を写し込んでしまうと、あとから日時部分だけ消すのは困難ですから、あえて撮影直後のオリジナル画像には日時を書き込まないでおいて、あとから必要なら追加で写し込めたほうが無難な気がしますけどね。
個人的には何となく、ですが。

ご質問の主旨と違ってたらごめんなさい。
ご参考になれば。

書込番号:14243708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/05 12:56(1年以上前)

ごめんなさい、補足訂正、
DVDについては付属するパソコンソフトMediaBrowser3を使ってdvdに焼くときに日時を写し込むか写し込まないかを指定できます。
BDに焼くときはどうかわかりませんが、
そもそもBDプレーヤーって、再生するときに録画日時を表示させたりさせなかったりってことができたはずなので、あえて画像の中に日時が写し込める必要がないように思いますよ。

書込番号:14243771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 獻さんさん
クチコミ投稿数:43件

2012/03/05 22:40(1年以上前)

>あえて撮影直後のオリジナル画像には日時を書き込まないでおいて、
>あとから必要なら追加で写し込めたほうが無難な気がしますけどね
ハイビジョンまでは、それが可能でしたがフルハイビジョンでは難しいです。
15Gの容量ですから再生しても画質が落ちます。
私はメモの代わりに旅行の半分はカメラを回しています。
焼くことはありません、そのままHDDに転送だけです。
今のカメラは転送すると日時が入りませんのでハイビションでの再生で
入れています。そろそろフルハイビジョンで入れようと探しています。
このクラスの上では入れることが出来るのですが値段の割りに
性能が今一です。

書込番号:14246485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/06 12:52(1年以上前)

ハイビジョン、フルハイビジョンと分けて仰られている真意・意図がよく存じかねるのですが。
HDDに移して観賞するだけなら、再生の際の必要なときだけあるいは常時、撮影日時を画面表示に出していればよろしいのでは?と思ったりします。
私が何か勘違いしていたらごめんなさいね。

書込番号:14248812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/06 13:13(1年以上前)

あ、ひょっとしてフルハイビジョンって「動画解像度207万画素」の機種を新たにお探しになっている、ってことですね。やっと理解しました(たぶん)。
だとするとなおさら、本体で日時写し込みのできる機種って少ないかもしれません。相当の上位機種でないと装備はしてないかと。

そもそもハイビジョン動画のひとコマひとコマに日時のような文字をくっきりと書き入れる処理って、リアルタイムに動画を圧縮して記録していかなければならないカメラ本体にしてみれば、かなりの重労働なはずですから。

書込番号:14248901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 獻さんさん
クチコミ投稿数:43件

2012/03/07 09:10(1年以上前)

>ハイビジョン、フルハイビジョンと分けて仰られている真意・意図がよく存じかねるのですが。
今はフルハイビジョンで録画してカメラでハイビジョンで再録画しています
16Gの容量を4G落としいるのです、この違いは日時です。
最近になりテレビがフルハイビジョンなりこの差がありますから
初めから日時入りで撮る事を考えているのです 

>HDDに移して観賞するだけなら、再生の際の必要なときだけあるいは常時、撮影日時を画面表示に出していればよろしいのでは?と思ったりします。
これがなかなか安くてありません。
あらゆる物がフルハイビジョンに対応しないといけないのです。
しかし日時入りはそれがないのです。

書込番号:14252919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/07 12:49(1年以上前)

何となく判ったようなわからないような・・ですが(笑)。

とりあえず言えることは、ここのカテゴリーで聞かれても、質問に的確な答えが返ってくるのは望みが薄そうってことくらいです。
ここはビクターの一機種に絞ったカテゴリーですから。今更こう申すのも恐縮ながら。

ここでの相談はこのくらいで打ち切って、改めて
「ビクターなんでも」のカテゴリー、
あるいはビクター製品に限定しないなら
「ビデオカメラなんでも」のカテゴリーででも、
同様に質問されてはいかがでしょうか。

そのほうが、いろいろな機種・メーカーに精通された方のアドバイスが貰えるでしょう。

では。

書込番号:14253660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 獻さんさん
クチコミ投稿数:43件

2012/03/07 22:23(1年以上前)

>質問に的確な答えが返ってくるのは望みが薄そうってことくらいです。
それはよく解っているのですがまだ即見える状態にありますから
設定メニューにはありませんが32ページの共通メニューに
日付表示配列がありますから、もしかしたら思ったからです。
これはカメラの表示ですかね。

書込番号:14255939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/03/08 00:20(1年以上前)

動画内に「画像の一部として日時が記録される」ことを希望されているのだと思いますが、
「再生時に(PCや本体を含めた再生機器側の機能として)表示される」ということとがゴチャゴチャになっているような・・・(^^;

また、前者であればメーカーに確認すれば済む話では?

書込番号:14256713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/10 01:16(1年以上前)

獻さんさん、
ひょっとしてHM670からHDMIでテレビに接続して動画をご覧になってますか?
だとすると、テレビへの日時表示が出ないのは仕様みたいですね。

HM670のWebユーザガイドで下記↓に記載があります。
http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-001jp/METGSYhiikpmlk.html
「メモ
 テレビとHDMI端子で接続している場合、 "入"に設定していても動画再生モードでは、 接続したテレビにボタン(アイコン)や日時などは表示されません。」

つまり、(少なくとも)HM670のHDMI出力をTVにつないでいる場合には

・「動画」再生時:「テレビ表示」設定の如何にかかわらず、テレビへの撮影日時表示はされない。
・「静止画」再生時:「テレビ表示」設定により、テレビへの撮影日時を表示する/しないが選べる。

という何とも中途半端?な仕様になっている、というのが真相のようです。

従い、撮った動画をテレビにてハイビジョン画質で鑑賞しながら録画日時も見たい、となると、下記例のごとく外部機器の再生機能に頼るしかありませんね。

a) USB接続・AVCHD再生に対応したハイビジョンTV。
b) USB接続・AVCHD再生に対応したHDD/BDレコーダ+非対応ハイビジョンTV。

ちなみに私のところは上記b)の環境です。
実際はHDD/BDレコーダではなくソニーPS3、TVはD4入力しかないブラウン管式ハイビジョンTVですけど(苦笑)。

ご確認・ご検討を。

書込番号:14265804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタの差し込み径について

2012/03/08 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:2件

質問です。
題名の通り、ACアダプタの差し込み径を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14259715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/08 23:10(1年以上前)

こんにちは。
ACアダプタからムービー本体に繋がるプラグですよね。
外径4mm内径1.7mm、センターがプラスです。
ちなみにEIAJ RC5320A TYPE2と呼ばれる規格ものです。

ご参考、
ソニーPSP用の充電ケーブルやアダプタが寸法も極性も(電気的にも)ぴったり同じです。
ただし流用は自己責任でお願いしますね(笑)。

書込番号:14260935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/03/08 23:33(1年以上前)

みーくん5963さん
詳しい回答ありがとうございます!
本体買う予定なんですが、外部バッテリーと接続できるか試そうと思い、備品調達中でした。

書込番号:14261070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/08 23:58(1年以上前)

なるほど。
100円ショップで売ってるUSB〜PSP用充電ケーブルと、パナやサンヨーのUSB補助バッテリーなんて組み合わせると、案外お手頃かつ実用的かと思いますよ。
ご検討を。

書込番号:14261203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種と

2012/03/04 15:09(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

450 あと、レビューや口コミのすくない、220と迷っています。
220のが新しいからよいのですか?

書込番号:14239171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2012/03/04 15:22(1年以上前)

すいません、この機種に決めました。

書込番号:14239217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

you tubeへの投稿

2012/02/29 08:57(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:15件

GZ-HM670を購入しました。
you tubeへの投稿をしようと思いますが、行き詰まり投稿まで進めません。
まず、Everio Media Browser3というソフトをPCへインストールしました。
次に、「you tube用に動画を切り出す」という編集までやって、PCへ繋ぎ
「アップロード」を選んだんですが、そっからどうすればいいのかわからなくなりました…。
どなたか、ご教授いただきたく。

書込番号:14218797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/02/29 10:55(1年以上前)

こんにちは。やったことはないのですけど。
これ↓って手助けになりますかね?ピクセラのFAQですが。

http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_3/qa.html#qa14_1

書込番号:14219135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/01 13:14(1年以上前)

みーくん5963さん
ピクセラのFAQをダウンロードしました。
只今、勉強中です。
これで行けると思います、ありがとうございました。

書込番号:14223976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:3件

初めてビデオカメラを購入します。
用途は,赤ちゃんの誕生をとるためです。
いくつか知りたいので教えてください。
@連続1時間以上とる機会がない場合,バッテリーを買わなくてよいか。
Aアナログテレビと10年以上前の古いパソコンしか持ってない場合,DVDに焼くのはどうしたらよいか
Bこの機種は初心者でも扱いやすいものか
C撮ったものを,充電器にさしながらであれば,ビデオカメラを通して見直すことはできるのか
D同じ値段くらいで,こちらの方がお勧めというのがあれば教えてください(特にビクターにこだわりがあるわけではないのですが)

すみませんが,よろしくおねがいします

書込番号:14186295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/02/22 02:08(1年以上前)

こんにちは。HN670を買って半年ほど使っています。

>@連続1時間以上とる機会がない場合,バッテリーを買わなくてよいか。

バッテリーを標準添付品の1個だけ持って歩いて撮影し、それがもし残量切れになった時点で撮影を中断して諦めがつくなら、それでもよいでしょうね。
できれば1個くらい予備を持った方がいいと思いますけど。

私はVG138って大型のバッテリーを1個買い足してそれをメインに使い、標準添付品VG114はここ一発ってときの予備にしています。VG138の1個で3時間以上撮れますから。

>Aアナログテレビと10年以上前の古いパソコンしか持ってない場合,DVDに焼くのはどうしたらよいか。

外付けのBDライターあるいはDVDライターと呼ばれるディスクドライブを別途購入して、外付けすればできます。
なお、このカメラとDVDライターを別個にお買いになるくらいなら、いっそジャパネットたかたで売っている、ビクターのビデオカメラと同社BDライターとのセット品を買ってはいかがでしょうか。機種違いながら、\39,800で出ています。
「GZ-E117 ジャパネットたかた」でネット検索してみてください。

>Bこの機種は初心者でも扱いやすいものか

扱いやすいでしょう、というかこの価格帯のものならどのメーカー・機種も似たりよったりかと思いますけどね。
バッテリーを嵌めて、レンズシャッターを開けて、モニター画面を開けて(電源を入れて)、レンズを被写体に向け、親指でボタンを押せば録画開始/停止ですから。

>C撮ったものを,充電器にさしながらであれば,ビデオカメラを通して見直すことはできるのか

撮って持ち帰って、カメラ本体をテレビのビデオ端子につないで映して見るんですよね、もちろんできますよ。
充電器がなくても、バッテリーの残量があればバッテリー駆動でもOK。

>D同じ値段くらいで,こちらの方がお勧めというのがあれば教えてください(特にビクターにこだわりがあるわけではないのですが)

その辺はここでの文字情報をあてにして聞くより、電気屋さんの店員に教わった方が良いですよ。特に初めてお買いになるなら尚更で。
所詮、百聞一見にしかず、です。
実機を触りながらでも、じっくり相談して決めてください。


書込番号:14187255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/02/22 13:01(1年以上前)

お子さんの誕生楽しみですね。

1.
不足に感じてからの買い足しでいいと思いますが、
BN-VG114(同梱)でも1時間撮れるので、予備にVG114がもう一個あれば、
当面は十分では?

2.
DVDメディアに焼くのはお勧めしません。
ライターは専用機で汎用性に乏しいので、
どうせならブルーレイレコを買った方が無難です。
お勧めはSONY AT350S(2.8万〜)
(ブルーレイに焼いたり、配布用にスタンダード解像度DVDを作成したり)

自宅のみの保存・再生なら外付HDD(念のため2台)との運用をお勧めします。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm670/feature03.html

3.
ご自分で店頭で触ってみるのが一番です。

4.
できます。

5.
お子さんの撮影のポイントになるのは、
広角、暗め撮影能力、手振れ補正です。
この観点からはHM690は安さ以外、あまりお勧めではありません。
ビクターが好きなら新製品で情報不足ですがV570(4.1万〜)、
他社でいいならSONY CX180(3.3万〜)/PJ40V(4.4万〜)
Pana TM85(4.3万〜)あたりをお勧めしておきます。

なお、
暗めの撮影能力は上位機種には劣りますが、
比較的マシと思われる機種を挙げています。
大きさを許容できるならCanon HF M43 4.2万〜は上位機種並みの性能ですのでお勧め。
(画角が不満ならステップアップリングを介してPanaワンタッチワイコン使用)

私ならEVFを諦めても小型化(性能はアップ)を優先して、
Canon HF M51(発売前5.7万〜、2/24発売)を待つと思いますが、
予定日や予算、使い勝手などから総合的に判断下さい。

書込番号:14188550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM670
JVC

Everio GZ-HM670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月中旬

Everio GZ-HM670をお気に入り製品に追加する <640

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング