![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年4月14日 22:02 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年3月26日 16:25 |
![]() |
16 | 6 | 2012年3月23日 15:57 |
![]() |
0 | 8 | 2012年3月16日 22:13 |
![]() |
0 | 7 | 2012年3月15日 13:31 |
![]() |
13 | 7 | 2012年3月15日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
DVDへの録画時間について教えてください。
当該機種でXPモードで撮影したファイルをEverio MediaBrowser 3を使用すると4.7GBのDVDでの録画時間は30分ほどです。同じファイルをSDカード経由でパナソニックDIGA(DMR-XP12)に取り込んでXPモードでDVDに焼くと使用領域が67%程度でした。同じXPモードで録画可能時間に差が出るのはなぜでしょうか?
少し話は変わりますが、将来のことを考えるとUXPモードで撮影しておくのがやはり無難なのでしょうか? BDレコーダーがないのでXPモードで使用しています。
よろしくお願いします。
0点

まずモードについては別に共通規格でも何でもないので、
同じ名称だから同じ、とは限りません。
XPモード、
HM670は「ハイビジョン(AVCHD)」の約17Mbps、
XP12は「スタンダード解像度」の約10Mbpsです。
せっかくのハイビジョンなので、
XP12で何とかするなら、DVDメディアに焼く際は、
「AVCREC」方式を選択し、高速ダビングにする必要があります。
(今のやり方はわざわざ実時間をかけてスタンダード解像度に変換しています)
但しUXPモードでの撮影分をAVCRECに焼いても無理があるので、
HM670ではXPモードで撮影していくのが無難ですが、
あとからAVCREC DVDを読み込んでブルーレイに焼き直すのは大変ですし、
今からブルーレイレコを買い足しておいた方が無難だと思います。
BZT510(3.9万〜)ならUSBケーブル経由で内蔵メモリから直接取り込めますが、
少しでも安くするために今と同じSDHCカード経由でいいなら、
BRT210(3.1万〜)、
AVCREC DVDを作成していないならSONY AT350S(2.8万〜)がUSB取り込み対応でお得です。
(AVCRECはPana系でしか再生できません)
書込番号:14436080
1点

こんにちは。
同じDVDメディアで録画可能時間が違う理由はグライテルさん詳解の通りなので割愛しますが。
ちなみにMediaBrowser3でも、画質を落としてDVD-Video形式にて焼くことは可能です(たぶんお持ちのDiga並みの録画可能時間になるはず)。
こちら↓をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183863/SortID=13471900/
書込番号:14436837
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
初めまして。
先日、娘の卒園式を撮影するためHM670を購入いたしました。
卒園式前日の夜遅くに商品が届き開けてみると液晶画面が割れている事に気付きました。
しかし、交換してもらう時間もなかったのでそのまま撮影したのですが・・・
内部データを転送しようにもタッチパネルが反応しないので転送する事が出来ません。
購入したショップでは新しい商品とお取り換えいたしますが、データの方はお客様の方でやって頂かないと・・・との事でした。
何かデータの転送方法はないでしょうか?
長文失礼しました。
0点

ひどい話ですね。
普通に出荷されたものではそのようなトラブルがあるとは考えにくいので、
そのショップの入手経路などがアヤシイ気もしますが。
PCと接続しても、
本体液晶で接続先を選択する操作が必要だと思うので、
メーカーに送って、液晶を交換してもらうしかないのでは?
書込番号:14345914
1点

こんにちは。この機種使っています。
私もグライテルさんに同意です。
メーカー修理で液晶を直してもらうしか無いでしょう。
パソコンにUSBで繋いで「リムーバブルディスク」として中身のデータをパソコンに移すにしても、最低限一回はタッチ操作が必要、それなしには先に進めませんね。。残念ながら。
一応ビクターにも聞いてみてください。
ひょっとして何か方法があるかもしれませんし。
書込番号:14348185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん、みーくん5963さん。
ありがとうございます。
一応メーカーに修理に出そうと思います。
書込番号:14348788
0点

余計なお世話ながら。
液晶破損となると、普通に直接メーカーへ出しても無償修理にはならないかもしれませんから(誰かが落としたりしたからじゃないの?とかで揉めそうな気がします)、
仮に有償になったにしても販売店責任で解決してくれるよね、こっちは一銭も出さないよって確約を、事前に販売店にとるなりしておいたほうがよろしいかと思います。
あるいは、販売店経由でメーカー送りしてもらうとか、で。
書込番号:14349383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店で初期不良と認めてるなら、販売店経由で修理出せば無料でしょ。
書込番号:14349587
0点

だから。。
本番前夜に届いてって言ってるからたぶん通販で買ったのかな、
通販って言っても業者はピンキリ、初期交換は応じるけど保証修理を頼むならメーカーと直接やってくれ、店側は一切関知しないから、って公言してる店も少なからずあるし、で、
後々面倒のないように先手打っておくのが吉でしょう、って言ってるだけですよ。
とりあえず釣られてみました(苦笑)。
書込番号:14349653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
題名通り、このビデオを購入しようと思っています。
価格的にも手ごろで良いのですが、使い易いかが分りません。
近くの量販店で確かめようと行きましたが、実機がありませんでした。
映し易いでしょうか。液晶が2.7インチなのですが3インチと比べて被写体を捉えやすいでしょうか。また、タッチパネルの使い方は良いでしょうか。当方、男としは標準的なMサイズの手です。
映し終えた画像を37〜42インチのテレビで見ようと思いますが、画質はいいでしょうか。
また、撮影した記録画をDVDに書き込むのは難しいでしょうか。
まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。
2点

37インチ以上のモニターはフルハイビジョンなので、各社エントリー機種ではなくミドルクラス以上のものをオススメします。
この機種は男が持つにはかなり小さいです。この点からも、各社ミドルクラスがよいとおもいます。
価格は5万円〜6万円になりますが、満足度は2万円の機種の10倍以上になるでしょう。
canon M51、sony CX590あたり。
あとはビクターだとV570/590という薄型ミドルクラスもあります。(画質はcanon sonyには及ばない)
ちなみに、現在のフルハイビジョン対応ビデオカメラはAVCHDという規格を採用していて、基本、ディスクへの保存はブルーレイディスクになります。
DVDに入れることは可能ですが従来のDVDプレーヤーでは再生できない、などかなりややこしいのでブルーレイ環境を用意しましょう。
書込番号:14327979
2点

返信、ありがとうございます。
ただ、私は、Everio GZ-HM670のことをお尋ねしています。他の製品は考えていません。済みませんが、このビデオカメラが使い易いか、画質は良いか、編集はし易いか等のコメントをお願いします。
書込番号:14330731
1点

他を考えておらずこれに決めているのなら、これでいいと思いますが。。。
何を聞く必要があるのでしょうか。
画質面、使い方、編集について。すべてこのカメラについて語った上で他もオススメしていますが、文章からお分かりにならないでしょうか。。。
書込番号:14331794
1点

購入前なので、あえて辛口で言うと、
解像度はフルHDにとどかないので、解像度不足で低画質の部類。
手振れ補正は電子式で使い物にならない。
低照度撮影では、センサーの感度が悪くてノイズが多い。
高倍率ズームはオマケと思ったほうが良い。
使いやすいかどうかは、これらの事から使いにくいのでは。
もっとオールラウンドで使い易い機種があります。
俺なら買わない。
この価格帯ならソニーのCX180ですかね。
書込番号:14331872
1点

こんにちは。HM670を買って半年使っています。
他をお勧めする強力なレスに続けるのも気が引けるのですが(苦笑)。
HM670の現物が近所の店に展示されてなかったら、最近出たE265の展示ってありませんかね?
もしあったら、それを触ってみるといいですよ。
液晶画面サイズが2.7から3インチに大きくなった以外、ほとんど変わってませんから。
操作感はそれでご自身でご判断ください。
DVDに焼くのはどこの機種でも大差ありません。相対的にこのメーカー・機種だけ簡単だとか難しいってことはほとんどなくて、要は焼くのに使う外部機器次第です。
パソコンでするのかHDD/BDレコーダーでするのか、あるいは専用or汎用のドライブやライターを使うのか、によります。
画質はまぁ、値段なりに満足しています(当時3万円で購入)。個人的には、ですが。
あまり参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:14333489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸、
実際にE265を触ってみて不満に感じるところがあれば、そこはHM670でも一緒、
値段見合いと割り切るか、もっと予算を積んでほかの機種・メーカーにするしかないです。
もしE265で気に入ったなら、HM670でもおそらく気に入るでしょう。
ただ、液晶表示が一回り小さくなるので、手に軍手でもはめてタッチ操作してみた方がいいかもしれません。
E265では画面が大きい分、ひとまわり太い指で試してみると、感じがHM670に近いかな、という単純な発想ですけど(笑)。
よろしければお試しを。
書込番号:14333803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
本機種で撮影した映像データをSDHCに保存し、BW770のSDスロットに挿入しても、AVCHD再生のところが非表示になり再生できません。
ビクターのサイトでは、BW770はSD再生可能と表示されており、以前の書き込みでもBW770での再生はできるとありました。
何か特別な設定があるのでしょうか。
UBSで繋げば問題はないのでしょうが、撮影した内容を手軽にテレビで再生したいので、SDHCから再生できるとありがたいのですが。
なにぶん、素人なので、よろしくご教授お願いします。
0点

こんにちは。
当該機を所有していませんが、レコーダーはDIGA XW100 とBZT710、ビデオカメラは JVC X900を所有しています。XW100は古いので動画をHDD等に取り込んでからの再生になります。BZT710は加えてカードを直接再生出来ます。
幾つか検証して、駄目ならメーカー問い合わせと思います。
BW770にて。
SDHCカードの直接再生は出来ないけど、動画をHDDやブルーレイに取り込んでの再生の可否。
HM670で撮影した静止画の再生可否。
静止画も駄目なら、BW770 の不具合の可能性が高いです。設定の初期化他、試して下さい(録画した番組等消さない様に注意願います)。
>UBSで繋げば問題はないのでしょうが、
USBなら動画再生出来るのでしょうか?
またAVCHD動画を再生可能なパソコンをお持ちなら、そちらも検証してみて下さい。せっかく撮影した動画が心配です。
後、スレ主様には甚だ失礼ですが、SDHCカードが実はSDカードでCLASS 2と言うことはないでしょうね?CLASS 2だとファイルの移動は出来るかも知れませんが、直接の再生は無理だと思います。
書込番号:14272272
0点

>本機種で撮影した映像データをSDHCに保存
HM670本体での操作ですか?
PCでの操作なら、
AVCHDフォルダ群ごとPRIVATEフォルダ内にエクスプローラコピーする必要がありますが、
映像ファイル単体をコピーしたりしていませんか?
映像単体ファイルしかバックアップも取っていないなら、
AVCHDフォルダ群を再構成してからSDHCカードにコピーする必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702
書込番号:14274279
0点

高杉諦メタボさん、グライテルさん、ありがとうございます。
そもそもSDHCカードをスロットルに差し込んでもBW770のメニューが非表示(洗濯できない)状況です。(静止画の場合も写真メニューも選択できません。)
なお、SDHCカードはクラス10の16MBのものです。
本機種で撮影した映像データをSDHCに保存は、HM670本体で本体メモリに撮影した映像をビデオカメラ本体の操作でSDHCカードへコピーしたものです。
どうにも理由がわからない状況です。
書込番号:14275521
0点

小生、ビデオカメラは GZ-HM450、DIGAは DMR-BR580です。
しばしば、本体メモリーの映像をSDHCにコピーしてDIGAで再生していますが、
特に問題なく再生や、取り込みも できています。
マロン55さんの手順も問題なさそうですので、
一度、SDHCカードをパソコンか何かでフォーマットした上で、
再度、やり直してみては如何でしょう。
書込番号:14276316
0点

SDカードとの相性も考えられます。
私はBW780で携帯へ持ち出そうとしたとき、Transcend製のカードでは認識しませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9397499/
が少し参考になるかもしれません。
書込番号:14277628
0点

補足です
SDHC カードのフォーマットには、
パナのSDフォーマッタ がおすすめです。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/index.html
書込番号:14280730
0点

nikonikojpさん、●よっちんさん、ありがとうございます。
返事が遅くなりすいません。
あれから別のSDHCカードで試してみたところ、読み込みができました。
どうやらSDHCカードの相性が悪かったようです。(ちなみにSDHCカードはTDKです。
再度、SDフォーマッタでフォーマットして確認をしてみようと思います。
皆さん、どうもご助言ありがとうございました。
書込番号:14294758
0点

こんばんは。
原因が分かって何よりです。
私はTDK SDHCカード 16GB Class6 T-SDHC16GB-A を初期不良で交換したことがあります。はっきり覚えていませんが、最初に記録をしたのは Everio X GZ-X900だったかも知れません。録画動作をさせましたが、最初は記録したものの、その次は認識せず、フォーマットも出来なくなりました。別のサイトのクチコミを見ると、このSDHCカードの不良の情報がありますね。
ご参考まで。
書込番号:14299156
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
子供をメインに撮影する予定で、265とこちらの670で迷っていますのが、265の方はレビューも口コミもほとんどないので、こちらでアドバイスをいただければ嬉しく思います。
今まではデジカメ撮影のみでビデオカメラの購入は今回が初めてです。
店頭で店員さんの話を聞いた限りでは、265は670の後継機種なので新しい265を買う方が良いといわれたのですが、画素数もそこまで大きな違いはないですし、ダイナミックズームと光学ズームの用途の違いもよくわからないので、あまり大差ないのであれば1万ほど安い670でも良いかなと思っていますが、これは詳しい人からすれば大きな違いになりますか?
あとどちらの機種にしても、画素数的に32インチ以上のテレビで見ると粗くなると聞きましたがお使いの方で40インチ前後のテレビでご覧になっている方、実際のところどうでしょうか?
0点

マニアに聞くとSONYやCanonを勧めるでしょう。
とりあえず、Evrioでと言うならどちらも変わらないと思います。
現在670を使っていますが、もっと広角が欲しいです(40倍ズームは必要なのか?)
画質にしてもそんなに悪くは無いと思います、一応フルハイビジョンですからね。
出始めに購入した時は3万6千円ぐらいしました、2万2千円なら羨ましいな。
VHSの時代の子供のビデオは他人からは見ると大した画質ではないのですが、内容が重要でVHSの画質でも気になりません、フルハイビジョンなら文句無いと思いますね。
書込番号:14282640
0点

こんにちは。HM670ブルーのユーザです。
私もコテラテさんにおおむね同意です。
観賞してるテレビが32インチなので画質的にどうこう詳しくは判りませんが、不満はないです。
撮っているとやはり40倍のありがたさよりも、広角側の物足りなさが大です・・・(苦笑)。
強いて新しい265の優位点を挙げれば、
有効画素数が多くなっているので、画像の緻密さは良くなっているかもしれません。最大144万が168万になって明らかな差があるのかは良くわかりませんが。
液晶画面も0.3インチ大きくなって、タッチ操作はやりやすくなっていますね。数字で書くと僅かに見えますけど、触ってみると結構違いますよ。
ただし表示画素数は変わっておらず、画像としては大きくなっているだけです。
まぁ、実売価格の一万円?の差に見合うだけの価値あるモノかどうかは、ご自身の感覚でご判断ください(笑)。
書込番号:14282951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、コララテさん、
HN間違ってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:14282979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コララテさん
>マニアに聞くとSONYやCanonを勧めるでしょう。
そうなんですね。Sonyの270か180とは迷ったんですけどね。
自身の性格を考えるとそこまでの頻度で撮らないような気がするので、あまりお金をかけたくないかなというのもありまして、お値段的には670はとても魅力的なんですけどね。
でもあまり撮らないからこそ、しばらく買い換えない事を考えるといいのを買っておいた方がいいのでしょうか。
広角ってお返事をいただくまではさほど気にしていなかったのですが、調べてみたら結構重要な要素のなのですね。
そう聞いてしまうと多少広角があるらしい(?)上位機種の570かSonyの270の方がいいのかなという気もしてきました・・・・
お返事、ありがとうございます。
もうちょっと悩んでみます。
書込番号:14284018
0点

みーくん5963さん
コララテさんも書いてらっしゃいましたが、広角は結構重要ポイントなのですね。
そうなると上位機種にあたる570とかSonyの270あたりの方が良いのでしょうか。
ますます悩んでしまいます・・・
265の優位と思われる点を挙げてくださって助かります。
タッチ画面の液晶が大きいというのは結構良いですね。
私が撮る際には多少小さくてもいいのですが、主人に撮って貰う際には手が大きい分、画面が大きい方が楽かなと思います。
32インチで綺麗に見えるなら40インチのテレビでもさほど劣化は気にならないですかね。
機会を見つけて店頭で265を40インチのテレビで視聴させてもらってみます。
670はもう近隣の店舗には在庫がないのですが、ネットだとまだまだ買えるみたいなので、もう少しだけ時間をかけて悩んでみます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:14284053
0点

32と40インチでは画質のアラの目立ち方が違います。
32インチモニターはハイビジョン、40インチはフルハイビジョンでテレビの画素数も違います。
40インチモニター所有なら、各社ミドルクラス以上をお勧めします。
テレビのメーカーがソニーならソニー、パナならパナ、シャープ東芝ならキヤノンのミドルクラスを選ぶと、テレビを選んだときの好みとわりと似てくるかとおもいます。
広角・望遠等画角については、撮影用途によってオススメが全く変わります。
広角が必要なのは、狭い室内での撮影メインの場合。もしくは、旅行で風景画ふうに撮影するときや、紀行風に歩き撮りをする場合。
一方望遠重視なのは、運動会、入学式、学芸会、発表会等・・・
それも幼稚園なのか小学校なのかによって、400mm程度でいいのか1000mm近く必要か異なります。
私の考えですが、ビデオカメラに30mmを大きく下回るような超広角は必要ないとおもっています。
写真では画面から切れてしまえば「無」ですが、動画の場合は横にパンするなど、映像効果でなんとかなる場合が大半ですし、ホームビデオ撮影の場合、赤ちゃん撮りを除いてはズームを多様するからです。
個人的には大画面モニターでかつ超広角が必要なさそうなら、キヤノンM51がいいとおもいます。もうすでに激安だし。
書込番号:14290848
0点

ヘルパー将軍さん
子供は今度幼稚園に入園で、テレビは東芝製です。
キャノンという選択肢は考えてなかったので情報をいただけて嬉しく思います。
ただ、キャノン製にしては安くなっているのだろうなとは思うのですが、予備のバッテリー分とかも考えるとM51ですと、少し予算オーバーしてしまうのです。
出来れば入園式に間に合えばと思っていたのですが、入園式はデジカメで我慢して、もう少し各機種が値下がりしてから買った方がいいかなとも思っています。
その頃にM51がもう少しお値段が下がっていたら候補の一つにしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14292218
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
9年前のSONYのミニDVから買い替えを考え中です。
候補は、このエブリオHM670と、パナソニックHDC-TM25と、CANON iVIS-HF R21 です。
TM-25だけメモリ8GBですが、メモリカードを購入するので気にしません。
用途は、子供の運動会と発表会です。通常生活では使用しません。
画質よりズームと手ブレが気になります。
2万円程度で購入をしたいのですが、上記以外にもオススメがあれば教えてください。
ぜひ購入の後押しをしていただきたいです。
2点

こんにちは。
>用途は、子供の運動会と発表会です。通常生活では使用しません。
画質よりズームと手ブレが気になります。
このビデオカメラを使っていますが私にはズームも手ブレ補正も許容範囲です。
不満なく使えていますよ。
コスパも高いビデオカメラだと思います。
書込番号:14244585
2点

こんにちは。私もこのHM670使ってますが、価格・望遠スペック優先ならこれで良いかと思います。
家の中で撮らないなら不便を感じることはないでしょう(家の中で撮る機会があるなら、広角に長けたパナをお勧めするところ)。
なお、バッテリーだけ1個予備を買っておくことをお勧めします。
内蔵メモリーは2〜3時間撮影できますが、付属の標準バッテリーは1時間かそこらしかもちませんから。
あと、余計なお世話ながら。
撮ったあとの保存手段はあるのですよね?BDレコーダーとか。
DVテープのように撮影の度にメモリーカードを買い足すのは、ちょっとコスト的に難しいかと思うので。
書込番号:14244945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
手ぶれを防ぐ一番の近道は、三脚を使用することです。
びりびりと揺れている画面をみると、くらくらしてきますよね。
ビデオカメラは軽いので、そんなに上等な三脚はいりません。
安いのを買いましょう。
書込番号:14245283
3点

私も三脚か一脚の使用をオススメいたします。
撮影が楽になりますよ。
書込番号:14245335
2点

みなさん ありがとうございます。
気になっていたズームも手ブレも問題ないようですね。
もう少し質問させてください。
・5年保証はつけた方がいいでしょうか?
・ミニDVの三脚を持っていますが、使えるでしょうか?
・更に安いエブリオHM450。ズームと手ブレ補正はHM670と近いでしょうか?
運動会と発表会の記録として撮影し、観賞は1回しかしないので、
予備のバッテリーや三脚と保証を入れて、30000円で購入が理想です。
書込番号:14252949
2点

5年保証とバッテリーBN-VG121と一緒に購入しました。
結局3万円をチョイ超えました。
三脚は届いてから合うか試してみます。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:14290529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
