Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素 Everio GZ-HM670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション

Everio GZ-HM670JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンクゴールド] 発売日:2010年12月中旬

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました

2011/10/07 07:44(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:365件 Everio GZ-HM670のオーナーEverio GZ-HM670の満足度5

今週娘の運動会があり購入しました。主に娘しかとらないから一時間くらいとれれば大丈夫だと思います。

撮影した映像をBDディスクで保存したいのですが、レコーダーはなくPS3しかありません。なにかいい商品はありますでしょうか?見る場合はPS3です。

書込番号:13592912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2011/10/07 08:30(1年以上前)

こんにちは。
購入おめでとうございます。

BDを再生する環境(PS3)はあって、最低限で記録する手段だけ今から揃えたい、と仰るなら、
最短なのはメーカー推奨のパソコン用BD書き込みドライブ(IOデータ製、実売1.2万くらい〜)をお買いになることでしょうね。
当面はEVERIOに直結してBD化できますし、
手持ちのパソコン(そこそこの性能のものを既に持っているor近々購入予定)があれば、いずれはそちらにもつないで、保存してたBDのコピー・中身の編集・再保存なんてこともできますから、無駄にはならないかと思います。

詳細はIOデータのサイトをご確認ください。

実は私も似たような現状でして(PS3でBD再生環境はあるが、書き込み手段がない)、
当面はパソコンのHDDへのデータ保存でしのいでいますが、
近々上記BDドライブを買おうと目論み・物色中です(笑)。

ご検討を。

書込番号:13593032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2011/10/07 08:49(1年以上前)

追伸、
もしこの際BD/HDDレコーダーを買ってみようと思われるなら、それもアリでしょうね。

ビクターが接続確認済みと公開している、同レコーダーの各社各機種から、手頃・お好みのものを選べばよろしいかと思います。

あわせてご検討を。

書込番号:13593086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件 Everio GZ-HM670のオーナーEverio GZ-HM670の満足度5

2011/10/08 20:42(1年以上前)

ありがとうございます。
レコーダーももう少しお金たせば買えますね。参考にさせていただきます。

書込番号:13599448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダで保存できますか?

2011/09/18 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:111件

当ビデオを購入しました。まだ届いておりませんが。
パナソニックのSD9から買い換えました。SD9は
内蔵メモリがなく、すべてSDカードからの保存でした。
このため、PRIVATE⇒AVCHDと来て、そのフォルダを
HDDに保存し、TVにはリンクシアターを介して映しています。

このビデオの内蔵メモリにあるものは上記のように
フォルダとして扱えるのでしょうか?

書込番号:13517511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/19 08:08(1年以上前)

のんびり届くのをお待ちになり、到着後に試せば良いのかと。

書込番号:13518694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2011/09/19 08:28(1年以上前)

こんにちは。
本体内蔵メモリ、およびSDカードを使ったときのフォルダ構成については、
オンラインマニュアルのこちら↓に記載があります。

http://manual.jvc.co.jp/c1b/lyt2268-001jp/METGSYtnlzmxrs.html

これで答えになってますかね?ご確認を。

書込番号:13518743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/09/19 10:54(1年以上前)

みーくん5963さん 

気持ちよく解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:13519289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 総画素数って何ですか?

2011/09/08 18:19(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

HM450と迷っています。
基本的なことなのでしょうけど、
 同じフルHD動画を撮るのに、総画素数って関係あるのですか?
初心者ですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:13474846

ナイスクチコミ!0


返信する
wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/08 18:50(1年以上前)

neopom2さん

こんばんは。

総画素数とはセンサー(CMOSとかCCD)が持っている画素数の総数です。
有効画素数はその内実際に使われている画素の数です。

下記ページものぞいてみて下さい。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/guide/dic/yuukougaso.html

総画素数より有効画素数が少ないこと(つまり全てを使っているわけではない)がほとんどです。また、有効画素数は動画と静止画で違ったり手ぶれ補正のモードによって違ったりします。

フルHDというのは1920x1080=207万画素という規格なのでいくら最高画質のモードで撮影しても光を受けるセンサーが207万画素未満だと画質が落ちます。
画質の良し悪しは画素数だけで決まるわけではありませんが、ビデオカメラを選ぶときは最低でも“動画撮影時の有効画素数が”207万画素あるものを選んだ方がいいと思います。

書込番号:13474952

ナイスクチコミ!3


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/10 15:48(1年以上前)

こういう質問はビデオカメラなんでも質問で行いましょう。

書込番号:13482614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/10 16:13(1年以上前)

スレ主さん、

ビクター機は電子手振れ補正方式なので、
総画素数の余裕がある方が補正幅が大きいと思いますし、
HM670は裏面照射型センサですので、
HM450よりは670にした方が無難です。


ic1500pさん、

スレ主さんはHM670と450を比較検討されているので、
この板で適切です。

書込番号:13482698

ナイスクチコミ!3


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

2011/09/10 19:10(1年以上前)

皆さん、ご教授ありがとうございます。
あとは予算と相談ってところなんでしょうか?
670を推されると、困っちゃう!^^;
もう少し検討してみます。m−−m

書込番号:13483324

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

2011/09/13 03:52(1年以上前)

HM670は単にメモリーの分で1万円高と思っていましたが、
画素が倍ですもんね。いいねえHM670.。
でも3万円と考えると、SONY CX180(37000円)も射程圏内に入ってきてしまう。。。
割り切ってHM450(2万円)かなあ?って気もします。

皆様ありがとうございました。大変勉強になりました。^^

書込番号:13493486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買ってはだめですか?

2011/09/11 17:33(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 masa1912さん
クチコミ投稿数:5件

あまり良い評価がされていませんが、買ってはいけない商品なのでしょうか?
デザイン・予算的にちょうど良いのですが。
CX180にするべきでしょうか?
ちなみにスペック等難しい事はあまり気にしません。

書込番号:13487303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/11 17:43(1年以上前)

価格、40倍ズーム搭載ですからいいビデオカメラだと思いますが、画質面でキヤノンのM41、ソニーのCX180に取られているという感じがしますね。

書込番号:13487334

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/11 17:44(1年以上前)

デザインや予算も重要な要素ですよね。

手振れ補正が電子式だったり、
(ビデオカメラにとっては)暗い室内での撮影がメインなら、
光学式でアクティブ補正も一歩先のCX180Vの方が優れている、
という事実を知った上で、
御本人が納得して買う分には全く問題がありません。

ただ、
過去から、
安いから、小さいから、という基準だけで選んで、
室内で撮影したら画質が悪い!手振れ補正が不十分だ!
という方が多かったので、
事前に確認を促しているだけです。

書込番号:13487338

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa1912さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/11 17:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
手ブレ補正の光学式・電子式の違いは素人が見ても明確にわかるものですか?

書込番号:13487385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/11 18:04(1年以上前)

こればかりは素人うんぬんではなく、
御本人が気になるかどうか、の話ですし、
手振れ補正はあくまでも補助で、
持ち方の個人差の方が出たりしますしね。
三脚使用がメインならあまり気にする必要はありませんし。

店頭で同じくらいの大きさになるようにズームして撮り比べて、
テレビにつないで再生比較させてもらうのが一番確実です。

書込番号:13487423

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1912さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/11 18:18(1年以上前)

ちなみにグライテルさんなら買いますか?

書込番号:13487472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/11 19:39(1年以上前)

私は一年ごとに買い足したり、
買えなくても気になる機種はレンタルして試用したりする変人ですので、
どこまで参考になるかわかりませんが、
私は広角も望遠も、暗めでの解像力も色も、手振れ補正も、
と欲張る人間ですので、
HM670は選びませんし、低価格帯から選ぶならCanon HF M41ですね。

広角重視ならSONY CX560Vも安くなってきましたし、
屋外&ズーム&小型重視なら室内での画質は割り切ってPana TM85も検討するかも。

何をどのように撮るか、何を重視するか、によって人それぞれです。

書込番号:13487805

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa1912さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/12 21:03(1年以上前)

今週末の運動会に間に合わせたいです。
予算40,000まで。ベスト・・と、思われる選択を教えてください。
今晩のうちに注文するつもりです。

書込番号:13491982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/12 21:31(1年以上前)

4万まで、ですか、厳しいですね。

期限が迫っているし、少しでも練習しておいた方がいいと思うので、
店舗で触って比較した上で購入すべきだと思いますが。
(発注しておいて、練習は店舗で、も、ある程度できますが。。。)

運動会メインとして、汎用性も考慮すると、

延長保証(本体価格5%程度)や予備バッテリは必須ですが、
予備バッテリは予算外とすると、
お薦め順としては、
Canon HF M41(ズーム以外の性能は他と別格)、SONY CX180V、Victor HM690、

予備バッテリも込み、となると、
Victor HM670の一択でしょうかね。

いずれにせよ、ズーム撮影は静止画用でもいいので三脚を使って下さいね。

書込番号:13492139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa1912さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/12 21:35(1年以上前)

Canonにします。ありがとうございました。

書込番号:13492169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GZ-HM670 焼いたDVDの再生

2011/09/07 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:30件

先日上記機種を購入し、ユーザーガイドどおりに付属ソフトをインストールをし、DVDに焼きました。
で、このDVDをパソコンで再生をしようにも次のようなメッセージが出てしまい、確認ができません。
Windos Media player
DVDを再生できません。
DVDがプレーヤーでサポートされていない手法で作成されました。

と、出ます。

付属ソフトでパソコンで見ることが目的ではなく、DVDに焼いてDVDや別のパソコンで見ることが目的です。

あと10分足らずの演奏会にDVD2枚が必要と出てしまいます。

以上2点、対応方法をアドバイスお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

東芝 ダイナブック TX66J2 
Windows7 


書込番号:13471900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/07 23:57(1年以上前)

ビデオDVD形式で焼かれたのなら、Windos Media playerで再生できると思いますし、
旧来からあるごく普通のDVDレコーダ(プレーヤ)でも再生できます。
ビデオDVD形式と言うのは、SD画質(アナログTVの画質で、約30万画素です)

ハイビジョンDVDとして焼いたのなら、標準のWindos Media playerでは再生できないかも知れません。
何かコーデックをインストールすると再生できるのかも知れませんが良く知りません。
又、ハイビジョンDVDに対応したレコーダ(プレーヤ)なら生成できますが、旧来のDVDレコーダ(プレーヤ)では再生できません。

ハイビジョン映像はBDに焼くのが標準的で、再生機器の制約も受けません。

書込番号:13472378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2011/09/08 00:20(1年以上前)

機種不明

メディアブラウザ3のDVD-Video設定項目

こんにちは。
パソコン上のEverio MediaBrowser3を使って従来のDVDプレーヤで再生できる形式のDVD(DVD-Video)を作成するには、最初からそのように指定する必要があります。

Everio MediaBrowser3を起動したら、
設定(S)→ディスク作成の設定... で表示される画面で、
「ディスクの種類を選択」の項目をドロップダウンし、
「DVD-Video」を選択してみてください。
設定画面のコピーを添付しておきますね。

以下ご参考、

従来のDVDプレーヤで再生できるDVD-Videoを作るには、もともとのHD画質からSD画質へ落とす変換処理が必要になります。必要な処理はパソコン内で勝手にやってくれますが、その処理に掛かる時間は、書き込もうとする動画の時間とパソコンの能力次第です。
実際DVD-Rへの書き込みが開始されるまでには、その場で数十分間ないしは1時間以上待たされるかもしれませんので、ご自身に時間に余裕のあるときにやってみてください(あるいは就寝前にでも)。

初期設定ではAVCHD形式という、もともとのHD画質を落とさないまま、そもそも容量の少ないDVDに半ば強引に(?)書き込む設定になっています。
そのため、従来の一般的なDVDプレーヤや、ちょっと前の(AVCHD再生に対応したソフトが組み込まれていない)パソコンでは再生できない・扱えない種類のDVDができてしまいます。
ご注意を。

#ちょっとこの辺の説明が、オンラインマニュアルで見ても足りてない感じですね。


書込番号:13472457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/09/11 01:21(1年以上前)

返信遅くなりました。
お二方ありがとうございました。
DVDを作るという作業は初めてです。
昔はビデオテープを入れれば勝手に録画できましたが、こんな複雑になっているとは夢にも思いませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:13484877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/11 08:04(1年以上前)

確かにテープの時代と比べると、機能が多様化した現在は複雑になったと言えますね

ハイビジョンはBDに焼いてBDレコーダ(プレーヤ)で見るのが簡単です。
BDより性能の低いDVDを使おうとすると、比較的最近になってできた規格で焼かなければならないし、
その規格を採用したレコーダやプレーヤでないと再生できないと言う事になります。

BDメディアが未だ高価なため、安価なDVDでもハイビジョンが見られるように作られた規格で、BDが安く出まわるようになればいずれは消えて行くと思っています。

書込番号:13485459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY HDR-CX180と迷っております。

2011/09/02 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:56件

子供が生まれたため、ホームビデオをと思っております。
こちらの商品かSONYのHDR-CX180と迷っております。
価格的にはこちらのほうが魅力なのですが、いまいち違いがわかりません。
ビデオカメラは初購入なので何かアドバイスなど御座いましたら、宜しくお願い致します。
用途は主に子供の日常を撮影する予定でおります。

書込番号:13451213

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/09/02 23:39(1年以上前)

撮った後、どうするかです。
ブルーレイ・ディスクに残したかったらSONYです。

書込番号:13451296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/03 00:12(1年以上前)

広角で室内撮りに便利、手ぶれ補正が優秀などで
ビデオカメラとしてはCX180の方がいいと思いますが、

>ブルーレイ・ディスクに残したかったらSONY

そうなんですか?

書込番号:13451433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/09/03 00:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
撮った後、ブルーレイに残す予定はありません。
DVDに残す予定です。
やはり価格に比例してSONYのほうが優秀というなのでしょうか。
・HM670
・HDR-CX180
比べると各機種の長所、短所などあればお教え下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:13451565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2011/09/03 03:06(1年以上前)

こんにちは。
HM670ブルーを購入し2ヶ月ほど使っている3児の父です。

私はどちらかといえば低価格優先で選んだほうです。
以前は9年前のDVテープで重い・でかいムービーを使ってましたので、それを10万近く出して買ってた当時からしたら、いまどきのこの3万円台クラスのHDムービーでも十二分に満足しています(笑)。

本題、
HM670とCX180だと、まぁどちらでもいいのかなって気がしますよ。予算とか見た目の好みとか優先で(笑)。

確かに、HM670とCX180とでは、スペック的には甲乙つけがたい感じなんですよね。
とりあえず内蔵メモリと標準バッテリで連続約1時間くらい、そこそこのHD画質で撮影できる、小型で軽いもの、予算4万くらいまで、となると。
紙カタログを持ち寄って、きっともう穴が開くほどご覧になっているかとは思いますが(笑)。

もし今回が初のムービー購入なのでしたら、この辺の機能や性能がそこそこの機種を3万〜4万くらいで買って、まずは使ってみるのがいいと思います。

今まで持ったことがない種類の製品って、展示やカタログからベストな選択をするのはかなり難しいもの。とにかく手に入れて使ってみてこそ初めて、どんな機能・性能が良いとか悪いとか、自分にとって必要か不要か、っていう見極めの感覚がついてきます。
そんなこんなで数年も使うと乗り換えたくなりますから、そのときにこそ、それまで積んだ経験と潤沢な予算を使って(笑)、これこそ!ていう機種を選ばれるのが賢明でしょう。
タイミング的にはお子さんが小学校に入る前後、でしょうかね。

なお、どちらの機種もHDD・DVD・ブルーレイへのダイレクト保存は可能ですからご安心を。

ブルーレイに関して強いて申せば、今あるいは近い将来ソニー製BDレコーダを買う予定がない(既に他社のを持っている)のなら、このHM670のほうが良いと思います。
保存する画質面で多分、購入当初はDVDでよくても、そのうち不満が出てきてブルーレイに保存したくなってきます(おそらくですが)。そんなときビクターのHDムービーなら、パソコン用のUSB外付け・書き込みBDドライブを買えばBDに記録できます。実勢1.5万円くらい?で済みますよ。

ご検討を。


余談ながら、
これと同じ質問をCX180のカテゴリにも入れてみることをお勧めします。
私なんかとは逆の、CX180ユーザさんの視点でコメントがもらえると思うので。

ただ、今すぐ書き込むとマルチだなんだと非難を浴びちゃう可能性があるので、こちらのスレで大方のコメントが集まってクローズさせてから、のタイミングでされると良いかと。

書込番号:13451811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2011/09/03 23:34(1年以上前)

みーくんさん。ありがとうございます。
CX180の方の書き込みなども見て検討いたします。
本日、電気量販店に行ったところ、
「運動会シーズンで少し値引き幅は低いですね。」
と、親切な定員さんが教えてくれました。
来月にはもっと安く出せるといってましたので、来月の購入までもう少し考えてみたいとおもいます。
両方、触って撮ってみたのですが、甲乙つけがたいですね…。
でも、こうやって悩むのも楽しいものですね。

書込番号:13455786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/04 19:28(1年以上前)

dosankogengenさん

>比べると各機種の長所、短所

上に書きましたが…。
HM670は安価という以外に利点はないのではと思います。

>DVDに残す

AVCHDのDVDにするのでしょうか。(ないとは思いますが)それともデータ焼き?
何れにしても再生環境と容量のご確認をおすすめしておきます。
確認済みでしたら無視して下さい。

また、お子さんの撮影ということでしたら永久保存版になるでしょうから、
データ保存は慎重の上にも慎重を期して下さい。
間違ってもDVD1枚に保存して終わりなどということがないようにした方がよろしいかと思います。

書込番号:13459086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/07 01:53(1年以上前)

手ブレ補正はかなり重要なポイントだと思います。
CX180はかなり優秀ですよ

書込番号:13468591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/09/10 00:00(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
比較的、安価でCX180を購入できましたのでそちらにしました。
(価格はCX180の口コミにカキコミいたします)そちらにしました。
これから、撮影・編集など自分なりに工夫して楽しんでやっていくつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:13480278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM670
JVC

Everio GZ-HM670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月中旬

Everio GZ-HM670をお気に入り製品に追加する <640

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング