![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年1月21日 21:11 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月11日 11:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年3月6日 15:57 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月6日 09:51 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月25日 13:02 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月17日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
昨日運動会で撮影した映像を2歳の娘がビデオカメラのタッチパネルを触ってしまい消してしまいました(涙)何個かあった映像が2個だけ残っていて後は何も無く黒く消えていました。
この様な場合映像は自力で復元できるのでしょうか?
ビデオカメラもパソコンも初心者で全く知識がありませんが自力で復元できるなら頑張りたいと思います。有料の市販のソフトでも構いませんが、できれば無料で直したいと思います。
素人でも分かりやすい1番簡単な方法を教えて下さい。
パソコン用語も分からない状態なんですが1から丁寧に教えて頂けると大変助かります。
私より主人の方がパソコンが少しできるので分かりやすく教えて下されば有難いです。
素人過ぎて説明が伝わりにくいかと思いますが子供の大切な運動会の映像なので是非取り戻せたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。
0点

削除したあとで撮影とかしていないのなら復元できる可能性は高いです
この前、私も復元したけど、どのソフト使ったか残念ながら覚えてません
復元ソフトを試してみてください
http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
書込番号:15189789
1点

災難ですね。
が、
Frank.Flankerさんがおっしゃるように、
削除後に撮影していると上書きされて復元は難しくなりますが、
そういったことをしていなければかなりの確率で復元できます。
フリーのソフトPhotoREC等で復元は可能で、
比較的詳細に方法も示されていますが、
(下記スレを参照下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13577945/#13585739
http://engawa.kakaku.com/userbbs/281/ThreadID=281-65/
それを見てもよくわからない、となるとハードルが上がります。
よくわからない場合は、
誤って上書きしたりして復元の可能性を下げるよりは、
ご主人を含めて比較的PCに詳しい人に助力を求めるか、
それもダメなら有料の業者に依頼する方が無難です。
映像の大切さと、スレ主さんのスキルとコストの兼ね合いで判断下さい。
書込番号:15190462
0点

お返事が遅れてすみません。
お二人に教えて頂いて無料ソフトで復元を試みましたが何度やっても復元まで到達できません
調査をして6個動画が残っている事が分かったのですが最後の復元をしてもパソコンが固まって何も変わりません。主人はパソコンに、そこまで詳しくないので限界だと言ってます。
本当に最初から何をやればいいのか全く分からず復元は無理みたいです。
とても残念ですが諦めるしかありません。
お二人にはご親切にアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:15200029
0点

PCスペック及びスキルの問題ですか。
完全に諦める前に、最後にポイントを抜き出して記載してみますので、
余力があれば再挑戦してみて下さい。
まずはこちらを熟読の上、下記を試してみて下さい。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html
予め復元したファイルを収めておくフォルダをC:\fukugenなどとして作っておく
↓
ドライブ(HM670の内蔵メモリ)を選ぶ
↓
WindowsPCなので「Intel」を選択
↓
カーソルはデフォルトのままで、下の「File Opt」で
S キーを押して全解除した後「MTS(m2ts?)」だけにスペースキーでチェックを入れ、
B キーを押して設定を保存
↓
OK
↓
Quit
↓
下の「File Opt」から「Search」に戻って選択
↓
「Other」を選択
↓
ファイルを探索する範囲を選択
Free(で見つからないのでしたらWhole)を選択
↓
復元したファイルの保存場所を指定
※間違っても、復元元と復元先を同一パーティションに設定しないようにしましょう。
復元可能なファイルまで、上書きされて消されてしまいます。
↓
復元先のフォルダ(fukugen)を指定して Y キーを押すとスタート
↓
fukugenフォルダにファイルが復元されていく(はず)
書込番号:15200480
0点

くれぐれも撮影を含めて上書きしないでください。
事実上は復活不可能になります。
書込番号:18393098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

簡単に済ませたいなら、ソニーかパナのBDレコーダーを一つ購入すればいいでしょう。
SDメモリーカードにコピー
カードリーダーでBDレコーダーにUSB端子から取り込み
BDAVにダビング
でよろしいかと思います。
PC編集もされるなら、EDIUS NEO3.5
簡単なカット 繋ぎ 編集なら、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4が便利です。
書込番号:15996305
1点

こんにちは。HM670ユーザです。
私は外付けBDドライブを買う時にソフト付きのものを選んだので、ソフトには出費してないです。
ドライブはI-OのBRD-U8Sで、添付品ソフトの Corel社製「DVD Movie Writer 7 BD Version」を使っています。
しかし最近は段々ものぐさになって、PCに取り込まずに本体へ上記ドライブを直結、直接BDに焼く方が多くなってきました・・・(汗)。
書込番号:15996315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元ジャーナル爺さん
みーくん5963さん
早々の返事ありがとうございます
ブルーレイの配布も考えていますし、その内には編集も必要かと思います
まずは簡単なものから始めたいと思います
ソフトウェアもどれがいいか分かりませんが情報に基づき値段と相談しながら考えます
ありがとうございました
書込番号:15996363
0点

PCで編集→BD作成ができるフリーソフトも存在します。
MultiAVCHDとか。但し英語でよろしければ。
また、市販ソフトでも期間限定で使えるお試し版が、店頭で貰えたりオンラインで入手できたりしますから、いろいろ使い比べてみる、
あるいはここのような比較・通販サイトのソフトのカテゴリーにて、口コミやレビューの評判を見比べてみるのもよろしいかと。
お試しを。
書込番号:16003324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
購入してもうすぐ1年になります。
ずっと調子よく使ってましたが、最近おかしな事になるので質問させて下さい。
何日か分の撮影を本体に保存していて、たまってきたのでHDDにダビングしました。
HDDの録画一覧を見ると、今までは日付別に表示されていたのが、今回は、例えば2/2〜2/10までの録画が一つにまとまっていて2/10に撮影したものも2/2に撮影したことになっています。
今までは日付別に別れていたのに、今回のように一つにまとまっていると編集がかなり面倒になります (ノ_<。)
設定の何かに触ってしまったのでしょうか?
それとも、撮影の際、本体に保存ではなくSDカードに保存すれば良かったのでしょうか?
専門的な知識がなく、言葉足らずな説明になっているかもしれませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15852276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。HM670ブルーを使っています。
仰るような状況には遭遇したことがないのですが。。。ご参考で。
本体ファームウェアのアップデートが公表されています。
もし未適用ならお試しを。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/support/download/hd_update3/index.html
もし改善されないようなら、ビクターにご相談を。
書込番号:15854526
1点

返信ありがとうございます。
アップデートは旦那に頼んでいます。
忙しく、なかなかしてもらえそうにないですが。。
提案して頂いた通り、ビクターさんへ問い合わせてみました。
只今、解答待ちです。
解決しましたら、こちらでお知らせさせてください。
いつもありがとうございます。
書込番号:15856742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
少し古い670と265の違いはどこなんでしょうか??
670が解像度が高いだけでしょうか?
夜、外で撮ることも結構あると思います。
価格は2,000円程度670が高いようです。
あとヘッドセットを使用することがあるのですが、入力端子はあるのでしょうか?
おわかりの方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。
0点

こんにちは。HM670ユーザです。
E265についてはカタログで見た・店で以前ちょっと触ってみたレベルながら、以下参考まで。
動画解像度に関しては、E265の方がわずかに高いようですがほぼ同様です。
液晶画面サイズはE265の方が大きいです。ドット数が変わってないので見た目のきめ細かさは変わらないですが、指でのタッチ操作性は表示が大きい・余裕がある分、E265の方が格段に良いです。
その他の細かい仕様比較には、店頭の紙カタログを参考にされると良いです。
メーカーHPの製品情報よりずっと詳細な比較一覧表が載っていますよ。
なおヘッド「ホン」ジャックなら、両機種とも付いています。録画中や再生中の音声を聴取可能です。
外部マイク端子はありません。
総じて申せば、
2年も前に発売されたHM670を今更買われる理由は見当たらないのでは、と個人的には思います。
今一度ご検討を。
書込番号:15855426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
機械にはあまり詳しくありません。
値段と色を考えてこちらにしようと思ってますが、一つだけ気になるのがズームです。
光学式と電子式があり、こちらは電子式みたいですが、そんなに光学式と違うのでしょうか?
ちなみに購入理由は長男が小学校に入るからです😘
2点

手振れ補正が電子式で、ズームは光学40倍です(それ以上のズーム倍率ではデジタルズーム領域になります)。
基本的に安い機種が手振れ補正に電子式をつかっています。
また、光学ズームであれば「デジタルズームのような劣化」はありませんが、
光学ズームだから劣化がないわけはありませんので、実際にご自分で許容できるかどうかを判断していただくべきと思います。
光学機器の特に望遠の解像力は、光学レンズが大きくなければ得られないこと
が事実で、それに伴って重くて高価になっていきます。
この機種も含めて安くて軽くて小さい機種の光学望遠端はハイビジョンにふさわしい光学解像力はなく、基本的に「大きく見える」だけで解像力は伴いません。
書込番号:15813107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。これHM670ブルーのユーザーです。
光学式・電子式については ありがとう、世界 さんのレスに同意なので割愛、
本題から外れますが以下ご参考です。もしご承知なら流してください。
これHM670って発売から2年以上経過、
既に1年前?には生産終了している機種です。
故に、今からお買いになるには仕様面・性能面でも旧く、あまりお勧めしません。
もしビクターでこれと同じロイヤルブルー色が欲しいとなると、現行製品ではE565が唯一なようです。
E565でも光学ズームはHM670にほぼ同等、しかし手ブレ補正は光学式電子式併用に進化しています。
有効画素数も多く、より緻密な映像が撮れるのでは、と思います。
但し当方使ったことはなく、あくまでカタログスペック上の比較論ですので悪しからず。
確かに予算的にはHM670よりは少々?高くつきますが、
色はお好み通りで且つ、今時の必要十分なスペックや機能を持っている(と思われる)、
現行機種 E565-A を選ばれた方が結局のところ、価格差以上の満足感が得られるような気がします。
今一度、ご再考をお勧めします。
書込番号:15814907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、E565の特徴紹介です↓。
http://kakaku.com/article/pr/13/02_everio/
但しいわゆる「提灯記事」ですので、あくまで参考程度に。
書込番号:15815327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々ごめんなさい、
ロイヤルブルー希望とは一言も仰ってませんでしたね。
当方HM670「ロイヤルブルー」をお気に入り登録してたもので、
勝手にそれへのピンポイントな書き込みと勘違いしました。
大変失礼しました。
書込番号:15815389
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
添付ソフトの「Everio MediaBrowser 3」でディスクの作製をすると、勝手に日付が映像に加えられてしまうのですが、これって出ないように設定とかできないのでしょうか?
説明書を見たのですが、わかりませんでした(T_T)
あと、このソフトは使い辛いし、編集ができる内容も少ないので、他のソフト(ウィンドウズムービーメーカー等)でディスクを作製してみたいのですが可能でしょうか?
以上、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださいm(_ _)m
0点

こんにちは。
再生時に日時を見たくないなら、DVDプレーヤーのリモコンででも「字幕表示オフ」に設定すれば消せますよ。
動画の編集は「HD動画に対応」を謳っているたいていの動画編集ソフトで出来ますよ。
Windowsムービーメーカーで出来るかどうかは存じませんが。
ものは試し、ご自身で試されたらわかりますね(笑)。
書込番号:15335428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み時に予め初期値で「字幕(日付)表示なし」とする項目はないですね。残念ながら。
DVD-Videoの規格上は任意設定可能ですが、MediaBrowser3はそれをサポートしておらず「表示あり」に固定しているようです。
面倒ですが再生の都度リモコンで消すか、
他のソフトで書くしかないですね。
書込番号:15351225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVD-Video規格で、撮影日時の字幕を作成してくれるというのは、なかなか良い機能だと思いますよ。
まあ、画面のどこにどのように数字が入るかのセンスは問題ですが。。。
AVCHD規格では撮影時に既に字幕が作成されているんですが、各社概ね、初期値では、非表示になっているようですね。
これはこれでまた表示が面倒だったり^^;;
オーサリング時に、最初から表示するか、非表示にするか選択できれば良いですし、そもそも、字幕を作成するかどうか選択出来ればベストでしょうね。
また、ソフトのマニュアル等に、字幕表示である事、レコーダー側で表示のONOFできるという説明はないのでしょうか?無いとすれば、ちょっと不親切ですね。折角の良い機能ですから、もったいないですね。
書込番号:15351439
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



