Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素 Everio GZ-HM670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション

Everio GZ-HM670JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンクゴールド] 発売日:2010年12月中旬

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HM670かHM690か迷っています

2012/01/20 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:10件

初めてビデオカメラを買います。HM670は内蔵メモリが32GB、HM690は内蔵メモリが64GBとなっています。現在、価格コムで販売価格が同じ程度なんですが、当然HM690が買いでしょうか?内蔵メモリの違いしかスペック上は無いようなのですが。内蔵メモリが大きいということは使用上どんな違いが出てくるのでしょうか。初心者です。宜しくお願いします。

書込番号:14047254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/21 05:57(1年以上前)

>内蔵メモリが大きいということは使用上どんな違いが出てくるのでしょうか。

同じ画質設定なら、より長く撮影できます。

書込番号:14047934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-HM670の満足度5

2012/01/22 10:19(1年以上前)

同じ位の値段?!

うらやましい。色も、黒かシルバーで、男性が使っていてもカッコイイ色だし、容量が大きくて悪いことはないです。

カワイイ色が好きというわけでなければ、絶対にHM690をお勧めします!

書込番号:14053099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/22 11:31(1年以上前)

私も、HM690をお勧めしますよぉ〜
と言うか、後継機も出たので現存機が品薄になってきてます。
今はまだ値下がり基調ですが、店側もある程度在庫がはけたら
値上がりに転じると思うので、購入するなら早めがいいですよ

書込番号:14053374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか?

2012/01/16 16:26(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 LUMIXGF2さん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
iVIS HF R21 とこの機種だとどちらがいいでしょうか?店頭ではiVIS HF R21 しか触れず、ビクターはE-225しかおいてなくて、どっちも触った感じは同じで、iVIS HF R21 の方が大きく感じたくらいです。主に子供を録ります。赤ちゃんと幼児。よいアドバイスをお願いします。

書込番号:14029916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/01/17 12:50(1年以上前)

こんにちは。参考まで、
偶然?ほぼ同タイミングで同じ話題が他方キヤノンR21のカテゴリで挙がっています。
よろしければ書き込み番号 [14032579]を検索して見てみてください。

書込番号:14033176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/01/17 13:14(1年以上前)

追伸、
赤ちゃん・幼児主体と仰っているのでその観点で申すなら(おそらく室内撮りが多いと察して)、
望遠性能よりも広角性能を重視したほうが満足感は高いでしょう。
その視点で申せば両者ともいまいちなのですが、あえて選ぶならワイコン・テレコンの後付けができるキヤノンR21、
もっと言えば最初から広角性能が良いパナのM45あたりの方が良いかもしれません。
ご検討を。



書込番号:14033239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUMIXGF2さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/17 16:09(1年以上前)

そうですか。そうなるとR21ですかね?パナは1万円ぐらい高いし。それかミラーレスの動画はどうでしょうかGF3やGX1なんかは!やはりビデオカメラの方が優秀でしょうか?

書込番号:14033652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/01/17 17:10(1年以上前)

それぞれの機種についてはそれぞれのカテゴリで調べるなり質問するなりいただくのが一番なので、コメントは差し控えますが。

しばしば見かける「動画もとれるデジカメ」での動画撮影に関するコメントで、
連続して撮れる時間が決まっていて、撮り続けたいのに勝手にぶつ切りされてしまう、
そもそもバッテリーがビデオより小さくて長持ちしない、
なんてのがあります。
機種にもよるのでしょうけど。

十分吟味してみてください。

書込番号:14033788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUMIXGF2さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/18 08:51(1年以上前)

YouTubeで見た限りだと、R21の方が画質は綺麗にかんじました。私の視点で感じたのですが、皆さんはどう思われいますか?ミラーレスもそのまま写真撮りながら動画も撮れるので魅了ですが、悩むところです。

書込番号:14036232

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUMIXGF2さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/19 17:40(1年以上前)

結局、今日色々悩んで、店頭でもう一度じっくり触ってR21は室内では暗かったです。そしてこの機種も少し画像にムラがあると思ってしまい、パナのM45を触った感じが一番良かったです。でも値段がネックでしたが、カタログで悩んで、もう一つ上のM85に決めて、買いに行き39000円で買いました。オマケはなかったです。どう思われますか?店員に注意として、保存の仕方が、パソコンもレコーダーも新しくないと無理したいなこと言われました。

書込番号:14041709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/01/20 00:25(1年以上前)

TM85にされましたか。
エントリー機で室内撮影に弱い、
R21やHM670、TM45等にしなかったのは良い選択だと思います。

また、一眼も検討されていたようですが、
ボケを楽しんだりはできますが、
その分被写界深度が浅くてフォーカスに苦労したり、
ビデオカメラに比べると圧倒的に撮影しにくいです。
電動ズームはかなり活気的ですし、
そういう私自身はGH2で動画撮影したりしていますが。

>パソコンもレコーダーも新しくないと
PCかブルーレイレコーダか、どちらかが必要なスペックがあればOKです。
お使い、あるいは購入予定の、
PC及びレコーダの型番は?

書込番号:14043558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/01/20 00:27(1年以上前)

>活気的
画期的の間違いです、失礼しました。。。

書込番号:14043563

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUMIXGF2さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/20 08:53(1年以上前)

まだ開けていませんが、ミラーレスも買おうかとも思っています。すこしM85を使って、ミラーレスが値崩れしたら、GF3かGX1を。今、DVDレコーダーをパナのMX100を持っています。新しくブルレーイレコーダーを買おうか悩んでいます。ちなみにパソコンはXPです。

書込番号:14044319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

録画の画質の違いは?

2012/01/04 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:1件

このシリーズの機種(GZ-HM690、670、450)をご使用の方へ質問です。

録画モードの違いによる録画画質の違いはどのくらいでしょうか?

32GBですとUXPで3時間弱、XPで約4時間というメーカー値ですが、

40インチのテレビで再生する場合、違いは分かりますでしょうか?

また、SPモードやEPモードではどうでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:13977335

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/01/06 19:14(1年以上前)

ユーザーじゃないのですみません。一般論で書きます。

画質モードの違い=ビットレートの違いは、主に 撮影画像の中で動きが多い場合に顕著に現れます。
風景を撮る場合なら、太陽の反射でキラキラした水面や、風で揺れる遠方の 木々等…画面内で小さく細かく動いてるモノが場合、ビットレートが低いとブロックノイズになりやすいですね。

動いてる子どもを撮っても、子供の顔の階調表現が追いつかずに潰れたり、その子供の服の柄が細かかったりすれば、やっぱり柄が潰れたりします。

ただし動画として見た場合に、そこが気になるかならないか?は人それぞれですし 視聴環境によってかわってきますので、一概に言えませんよね。

私が使っている機種は最高画質モードが17Mbpsですが、日常撮影なら十分だと思っています。仮に24Mbpsのモードがついているとしてもイベント時だけそちらにすると思います。

書込番号:13987790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビで見るには?

2012/01/05 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 とろなさん
クチコミ投稿数:39件

先日この商品を買いました。

初めてのビデオカメラで色々使い方がわかりません。
まず、撮った映像をテレビで見たいのですが、コードをつなぐところまでは
わかりましたが、テレビに映せません。

うちのテレビはブラビアで、DVDレコーダーを見るときには
HDMLみたいな画面に設定して見ています。

ビデオカメラも同じようにしてみましたが、まったく読み込みません。

つなぎ方、お分かりの方いましたら是非教えてください><

書込番号:13983842

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 Everio GZ-HM670のオーナーEverio GZ-HM670の満足度4 彼女たちの見る世界 

2012/01/05 21:39(1年以上前)

こんばんは。

テレビの入力端子と入力画面とあっていますか?

とりあえず見るだけでしたらピンジャック(赤、白、黄のピン)が
わかりやすいかもしれませんよ。

書込番号:13984044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 Everio GZ-HM670の満足度4 居酒屋「セリカ」 

2012/01/05 23:29(1年以上前)

こんばんは。
ブラビアの入力切替が適切でないかもしれません。
ビデオカメラを接続した入力端子の画面に合わせてられていますか?
ビデオカメラを再生しながら、入力切替を行ってください。
接続が正しければ、再生画像が見られますよ。

書込番号:13984726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2012/01/06 00:38(1年以上前)

あとは、「キッチリと接続できていない」可能性もありますね。
よく確認してみてください。

また、【取説】参照のうえで十分に確認してみてください。
この手の質問の大部分は取説を無視している結果だったりします(もちろん故障の可能性もあります)。

書込番号:13985074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

コマ数

2011/12/28 11:02(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:6件

お分かりに方、よろしくお願いします。
このビデオカメラ、秒/何コマでしょう?。

書込番号:13950684

ナイスクチコミ!0


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/29 15:57(1年以上前)

標準的な60iです。

書込番号:13955216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/29 16:06(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:13955254

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影のモードについて

2011/12/08 10:16(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:8件

動画撮影のモードでXPモードとSPモードはどういった違いがあるのでしょうか?

購入時のままだとXPモードになっていましたが、どちらのモードで撮影をしたほうがいいのでしょうか?
撮影したものはパソコンに取り入れてDVDにして保存したいと思っています。
(パソコンからDVDに取り込んだ事はまだありません。)

わからない事だらけで申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13864803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/08 11:52(1年以上前)

エテボーズさん

EP、SP、XP、UXPと上がるにつれて高画質で撮れるようになります。
高画質、といってもビクターの場合はビットレートが上がるだけで解像度は全て1920*1080ですから、被写体が激しく動いていたりしなければそれ程違いは分からないかも知れません。

DVDに焼くとフルハイビジョンの画質が生かせないので最高画質ではなくてもいい、と思うかも知れませんが、画質を下げることは後でいくらでもできますが逆はできません。
できれば最高画質のUXPで撮影することをお勧めします。

購入時にXPになっているのは、UXPだとDVDに焼けないからだと思いますが、パソコンへの取り込み・再生・編集・ディスク化は問題有りません。(スペックが足りていれば、ですが)

書込番号:13865086

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2011/12/08 11:55(1年以上前)

こんにちは。
録画モードの違い(使い分け)ですけど、端的に言えば、
保存画質を少々悪くしてでも単位時間あたりのデータ量を少なくする=同じメモリ容量で一度に録画できる時間が長くしたいか、その逆にメモリがいっぱい必要になってでも(同じメモリ容量で録画できる時間が短くても)画質を重視するか、です。

ほとんど動かない被写体を撮る分には、再生して見たときにあまりモードの差はないですが、
被写体の動きが早い時や、画面全体が激しく動く時(極端な例、紙吹雪が画面いっぱい舞うような場面とか)、撮ったものを再生してみるとピンぼけに見えたりモザイク状に破綻して見えたりする度合いが、モードによって違ってきます。

私は専ら初期設定のXPモードで使っていますが、撮影開始当初の予想以上に長い時間撮らなくてはならなくなり、そのままだとメモリーが足りなくなりそうなときだけ、途中から一段階下げたSPモードを使う事はあります。

まぁ、実際に各モードで撮ってみてご自身で判断されるのが間違いないでしょうね。

書込番号:13865098

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/12/08 12:53(1年以上前)

ビクター機の場合、他社と違い静止画状態の撮影でもビットレートにより輪郭などに差が出る
と聞いたことがありますが、そうでもないのですか?

今回の場合はスレ主さんが実機をお持ちなのですから、ご自分で試して納得するモードを選択するしかないでしょうね。

書込番号:13865339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/12/08 16:24(1年以上前)

UXPモードだとDVDにできないという事ですね。
XPモードよりSPモードのほうが若干撮影出来る時間が長いのと、パソコンに取り込んだ事もなかったもので長く撮れればと思っていました。XPモードとSPモードからDVDにするにはどちらも問題はないのでしょうか?

書込番号:13866030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2011/12/08 17:53(1年以上前)

UXPからDVD-Videoにできない、って言うのは確かムービー本体に直接DVDライターをつないでDVD-Videoとして焼く場合で、
一旦パソコンに取り込んでから付属ソフトMediaBrowser3を使って、パソコン内蔵or外付けドライブで焼く分には問題なくできる筈(但しだいぶ待たされる)、だったような…。

ちょっとうろ覚えなので、詳しくはビクターのサイトでオンラインマニュアルを読んでみてください。

どのモードが良いかは、ご自身がどこまで許せるか、次第ですね(パソコン環境、ランニングコスト、再生画質のトレードオフで)。

書込番号:13866339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/12/09 00:05(1年以上前)

>DVDにして保存

と言うことなので、スタンダード画質のDVD-Videoではなくて
ハイビジョン画質のAVCHDディスクを作るものとして書きます。

DVDは転送ビットレートの上限が決まっていて、UXPモードだとそれをオーバーしてしまうので
そのままの画質ではDVDに保存できないということです。

なのでUXPで撮影したものはXP以下のビットレートに落とさないといけません。
この画像変換にはPCパワーを必要としますので、普通は時間もかかりますし
画質もそれなりに劣化します。

ですから最初からDVD保存を考えているのならばXPモードより下で撮影しておく方が楽です。

ちなみに、配布用などでしょうがなくスタンダード画質のDVDを作る場合には
どのモードで撮っても画像変換が必要になるので何でもいいです。

ハイビジョン画質の映像をDVDに保存するのは効率の良いことではありません。
DVDはハイビジョン画質の膨大なデータ量を保存するには容量不足です。
例えばXPモードで撮影すると、1枚のDVDには約30分しか記録できません。

撮影時間が短いとか、AVCHD対応機器を持っている人に配布するという場合はDVD保存も良いと思いますが、
そうでなければ保存方法を見直した方がよいかもしれません。

書込番号:13868191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/12/09 16:39(1年以上前)

ハイビジョン画質のDVDとスタンダード画質のDVDでは、ものすごく見た感じが違うのでしょうか?

スタンダード画質のDVDを作る場合だとSPモードでも大丈夫という事ですかね?

仮にSPモードで撮影して、その後ハイビジョン画質でのDVD作成もできるのですかね?

AVCHDも初めて聞きました。
わからない事だらけで勉強になります。

私の知識のなさと勉強不足で申し訳ありません。

書込番号:13870294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/12/09 19:45(1年以上前)

>ハイビジョン画質とスタンダード画質では、ものすごく見た感じが違うのでしょうか?

どうやって視聴するのかによります。
ブラウン管テレビだと違いが緩和されますし、とても小さい画面の液晶テレビなどでも同様ですが、
普通に考えれば大違いという言い方になります。

>スタンダード画質のDVDを作る場合だとSPモードでも大丈夫?

です。

>SPモードで撮影して、その後ハイビジョン画質でのDVD作成もできる?

UXPもXPもSPもEPも、みんなハイビジョンですからできます。
同じハイビジョンでも各モードによって画質が違う時もあるでしょうね、というのが他の皆さんの書き込みです。

ところで、撮影したものはPCで見るのですか?
そうでしたらいちいちDVDに焼く必要はまったくありませんし、不便です。

テレビで見るとしたらどうやって再生するのでしょう?
作ったDVDを再生する機器はなんでしょうか。

難しくてよくわからなければ、ソニーかパナのBDレコーダーを買って、BDに保存していくことをおすすめします。

書込番号:13870844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/12/10 23:47(1年以上前)

撮影後に視聴は液晶テレビです。
その時は付属のケーブルで見る予定です。

今現在、購入はしましたが録画はしていない状態です。

また同じような質問で申し訳ありませんが、ハイビジョン画質でSPモードでDVDに保存するとすれば、1時間ぐらいの撮影であればDVD1枚に収まるのでしょうか?

撮影後に見るのは液晶テレビ、その後保存を考えてDVDにと考えています。

現在はDVD再生機でDVDを見ています。
BDレコーダーは購入を今現在は考えておりません。

今までがミニDVのビデオカメラを使ってました。ミニDVをパソコンに取り込んでDVDにすると画質はどういった感じになるんでしょうか?

子供の成長や家族の記録として保存はしておきたいとものすごく安易に考えていたと、反省しております。

書込番号:13876200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/12/11 01:06(1年以上前)

まずはこちらを見て保存、再生方法のイメージをつかんで下さい。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm670/feature03.html

だいぶ疑問が解消するのではないでしょうか。

>付属のケーブルで見る

ビデオカメラとテレビを直結して視聴するということですので、
上のHPを見ていただくとわかりますが、別途機材が必要になります。

必要になる別途機材で汎用性があるものはHDDとBDドライブで、
BDライターや、DVDライターはビクターのビデオカメラとつなぐしか使い道はありませんので
買うだけ損というものです。

それで、HDDかBDドライブを買ったとすれば、映像はHDD内部かBlu-rayディスクに保存されるわけなので
DVDに保存する必要はなくなります。

大切な動画データですので、2重、3重保存のためにDVDにも保存しておくという考え方もありですが、
その場合でも、別のHDDに保存するか、Blu-rayディスクを2枚以上焼けばいいわけで、
DVDにする必然性はありません。

お持ちの機材でDVDに保存することのメリットは、PCで編集してDVDへ保存することができることです。
その際に、わざわざスタンダード画質に劣化させて保存することはばからしいので
ハイビジョン画質で保存することになりますが、そうするとそのDVDを再生する機器が必要になります。
PCとテレビを直結できればそれでもいいですが、どうでしょうか。

>ミニDVをパソコンに取り込んでDVDにする

60分のminiDVテープの容量は約13GB。DVD(一層)は4.7GBしかありません。
そのため圧縮が必要になります。
うまいことやれば画質劣化は最小限に済むのでしょうが、自分はこの辺の知識はありません。

ただ、PCに取り込んだ後は、圧縮などせずに(=DVDなどにせずに)そのまんまのデータとして
保存しておく方が楽ですし、画質も良いと思います。

書込番号:13876573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/12/12 10:15(1年以上前)

ものすごく助かります、かなりイメージが出来ました。

テレビにはHDMIケーブルをビデオカメラと接続し見ます。

当面はパソコンに保存し、念のためとしてDVDに保存しておきたいと思います。
AVCHDディスクというものがあるのですね?
2年前ぐらいに東芝のパソコンは買い替えたので、対応しているのかも調べてみます。

今現在、テレビに外付けのHDDを付けているのですが、ビデオカメラとテレビをHDMIケーブルで接続し、そのまま外付けのHDDに入れるという事もできるのでしょうか?

ミニDVもそのような保存が出来るのでしょうか?

一番確実なのはBDレコーダーを購入という事は分かるのですが、なかなか買うというとこまでいきません。

書込番号:13882161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/12 16:10(1年以上前)

エテポーゼ様

 PCはブルーレイドライブ内蔵(外付け)でないと、DVDもブルーレイディスクも再生は出来ません(普通DVD−Rドライブは、AVCHDの規格に対応していません)。
また、私のPCは自作で今年作った物ですが、HDMI入力はありません。あくまでも出力だけHDMIが付いています。HDMI入力には入力用のPCI増設ボードが必要と思います。
一応、ブルーレイドライブ(読み書き可)を搭載しているので、AVCHDのDVDを鑑賞する事は出来ます。
私の場合、この機種で、XPモードで録画して、SDカードからPCの外付けHDDにデータを写し、配布用は、ブルーレイ内蔵レコーダーでDVD化しています(ブルーレイへの焼き込みは、遅そうで試した事ありません)。
PCでDVD化しようとすると、かなりの高速CPUを搭載したPCでも、普通のDVDで見ることの出来るDVDに内蔵データから変換をかけて、録画時間の2倍弱かかります。
田舎の爺婆に送りたい時は頑張りますが、普通にPCに保存するのと、安いブルーレイDVDを買って、DVDに落とすのが賢明だと思います(録画時間と書き込み時間はほぼ同じで、PCより効率が良い)。
当初の目的ですが、PCでDVDを作成するのであれば、高速CPU(3GHz以上)を積んだデスクトップで画像編集ソフトの良い物がないと、DVDを作成するのに数時間費やします。
ご参考になればと思います。

書込番号:13883161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2011/12/13 09:57(1年以上前)

エテボーズさん、
お持ちのパソコンはさほど古くないようですし(スペック詳細不明ながら)、
いっそ外付けBDドライブを買い足されてはいかがですか?

I-OデータのBRD-U8SとEVERIO用USBケーブルをセットで、1万4千円くらいで買えますよ(アマゾンとか通販の例で)。

これなら、EVERIO本体から直接BDに落とすこともできます。
また、パソコンの能力さえ十分あれば、パソコンに取り込んだデータを付属のオーサリングソフトで編集後にBD化することもできます。
ちなみにオーサリングソフトが付いてないBRD-U8Eなら1万円ちょっとです。

いずれにしてもビクター推奨機種で安心ですし、何より純正のBDライターよりだいぶお安いです。

ご検討を。

書込番号:13886193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/12/13 14:28(1年以上前)

エテボーズさん

テープ式のビデオカメラと違い、今のものは撮影データの管理に気をつけなければいけなくなりました。
あまり堅苦しいことは書きたくありませんが、撮影内容が貴重なものであればあるほど
これから書くことになるべく近づけた運用方法にした方が良いと思います。

撮影する。
2カ所(2重)以上にバックアップをとる。
カメラ内のメモリを初期化する(当然撮影データは消されます)。
↑SDカードであっても同様です。
次回の撮影に備える。

つまり、カメラ内には撮影中以外には撮影データがない状態にしておくのが望ましいそうです。
カメラ内にどんどん溜めていってしまうと、トラブルを起こす確率が高くなるからです。

このようなきちんとした(=映像消失リスクが限りなく低い)運用方法をしていると、
テレビとビデオカメラを直結して再生する場合には、
その都度保存したデータをHDDなり、BDなり、DVDなりから持ってこないといけなくなります。
具体的にはビクターのHPにあるように別途機材をビデオカメラにつなげる必要があります。
(カメラにデータを移すやり方もありますが、ややこしくなるので書きません)

で、ビデオカメラと別途機材を視聴するたびにいちいち用意してつなげなければいけないので
これが結構面倒になります。(家族から不評を買うこともしばしば)

テレビにつなげたHDD(テレビ専用にしているHDD)に映像を保存することはできないはずです。
PC経由で保存した、映像が入ったHDDからテレビで再生することは一部テレビで可能です。…と思います。
↑このあたりも詳しくないのでご存じの方がいたらフォローお願いします


オヤズィ親父さん

再生ソフトさえあれば普通はDVDドライブでAVCHDディスクから再生できるのではないのですか?
フィアル単体再生ということになるのかもしれませんけれど。

みーくん5963さん

>外付けBDドライブ

スキルがあればそれでもいいと思います。
パナやソニーのちゃんとしたBDレコが3万円ぐらいで買えることを考えると、
今回の場合は微妙になってしまいますね。

書込番号:13886995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/13 15:39(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

また難しい事だらけで混乱してきました。

ただ撮影後すぐに保存し、ビデオカメラ内部メモリーを空にしておくほうがいいという事ですね!

PCに保存するにも時間がかなりかかるのでしょうか?

少し頭の中を整理します。

書込番号:13887167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/13 15:53(1年以上前)

なぜかSDさん

 そうですね。AVCHDは、再生ソフトで見る事が出来ますね。CPRM対応と勘違いしていました。ブルーレイドライブでも非対応の物があり、対応品を購入して、付属ソフトでCPRM対応DVDやAVCHDのDVDを見ていたので勘違いしてしまった様です。

エテボーゼさん

 やはり、なぜかSDさんがおっしゃる様にビデオで撮った画像は、PCの外付けドライブに保存して、BDレコーダーを購入するのが良いと思います。安い製品は、3万円を切る物もあります。

 TVに繋いであるHDDをPCに転用するのは止めた方が良いと思います。家は、東芝TVで外付けHDDに録画した画像を、数年後に購入した東芝製ブルーレイレコーダーに繋いだら、中身の画像が全部駄目になり、外付けHDDをフォーマットした経験があります。
PCとTVに使用する外付けHDDは別の機器が良いと思います。但し、今はタイの洪水の影響で外付けHDDが異常に高いですので、2TBで8,000円を切ったあたりが買い時だと思います。

 それと、我が家もビデオカメラで画像を撮った場合は、直ぐにPCに移動するか、別の空のSDカードを使用しています。

ご参考になればと存じます。

 

書込番号:13887202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/14 10:54(1年以上前)

まだ、皆様のご意見が確実に理解出来ていない感じですが、まず撮影して、PCに保存するところからしてみたいと思います。

ミニDVもそのように保存してみたいと思いますが、購入はパナソニックの3CCDの6年前ぐらい前の物です。

その時の注意点などがあれば、よろしければお教え下さい。

書込番号:13890673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2011/12/15 12:48(1年以上前)

私も色々アドバイスと言うかちゃちゃと言うかさせていただきましたけど、
仰るとおりご自身で先ずやってみる、がやはり一番ですね。

やってみて、
取り込みにどのくらい時間がかかるのか、
ご自身にとって処理操作の難易度はどうか、
パソコンのHDDにデータをこのまま溜め込んでいったら録画時間にしてどのくらいでいっぱいになるのか、
溜め込んでからの活用方法はどうするのが良さそうか、

…なんてのがよく解りますから。


今までお持ちのDVビデオカメラからの取り組みについては、
ここの掲示板のその機種のカテゴリーに、新たなスレッドを適切なタイトルで立てられることをお薦めします。

ここの掲示板のルール上もそうですけど(もし未読でしたらぜひご一読を)、
途中から話題が変わると他のひと(ここのスレを最初から見てた人以外の大勢)に見つけてもらいにくく、適切なアドバイスがもらえにくいですから。

では。

書込番号:13895494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/19 14:19(1年以上前)

みーくん5963さん

少し見れなくて時間が経ってしまいましたが、
ルールも把握出来ていなくて、申し訳ありませんでした。

聞きたい事、教えていただいた事、理解出来る事、理解出来ない事でいっぱいいっぱいでした。

また宜しくお願いします。

書込番号:13914181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM670
JVC

Everio GZ-HM670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月中旬

Everio GZ-HM670をお気に入り製品に追加する <640

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング