Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素 Everio GZ-HM670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション

Everio GZ-HM670JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンクゴールド] 発売日:2010年12月中旬

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンでの編集

2011/12/13 06:14(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

ウインドウズ live ムービーメーカーで編集をしようとして取り込んだのですが、全サイズ取り込めず、最初のほうだけしかとりこめませんでした。みなさんはどんなソフトで編集していますか?もしくはムービーメーカーでやられている方、解決方法を教えてください。

書込番号:13885777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2011/12/13 08:18(1年以上前)

こんにちは。とりあえず確認まで、

今年5月に同様な質問をされていましたが(書き込み番号[13025068])、
この時は今回と同じように実行されても問題は無かったのでしょうか?

もしそうだとしたら、
前回うまくできたときと今回とで何が違うのか、にヒントがあるはずかと。
ご確認を。

なお参考まで、
私はパソコンで取り込み→DVD-Video作成まで、添付ソフトMediaBrowser3だけでやってます。
単純に既存のデータを寄せ集めメニューを作って焼くだけ、の手抜き(?)DVD-Videoなら、これで十分できちゃうので(笑)。

書込番号:13885962

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/13 12:59(1年以上前)

なんなんなんですさん

こんにちは。

今問題なのは、次の内どちらに近いでしょうか?
1) 10個のファイルを取り込んだはずなのに最初の1個しか取り込まれていない
2) 10分間のファイルを取り込んだはずなのに最初の1分間しか取り込まれていない

それとも全く違う現象でしょうか?

1)に近い場合は、1個ずつ取り込んでみるなど他の方法も試してみて下さい。
2)に近い場合は、一度再生してみてファイル自体が破損していないか確認してみて下さい。

書込番号:13886743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

価格はこちらの方がお安くなってるのですが、性能はどちらがいいのでしょうか?
後から発売されているpanaの方が良いのでしょうか・・・
詳細を見比べているのですが、違いやどちらが優れてるなどよく分からなくて・・・

主に子供を撮影しております。行事事や家での様子など☆

書込番号:13763236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2011/11/14 10:51(1年以上前)

こんにちは。これのブルーを使っています。

現ユーザがこう申すのも何なのですが、仮に今のここの最安値近辺で新たに買うとして、
2万6千円のこれか、3万円のパナか、
だとしたら、私ならパナを選んだかもしれません。

主な理由として、

・広角側の性能(より近くの広い範囲が撮れるか)でパナの方がよい。
・望遠性能で光学40倍も37倍も実用上に大差はない(めったに最大状態で使うことはない:所詮はカタログ上の競争材料なだけ)。
・普段日常を撮るならば高倍率のズーム性能よりも広角性能のほうがはるかに大事。より大きく撮るために被写体に近寄ることよりも、より広い範囲を撮るために後ろに下がることのほうがたいていは困難だから(特に屋内、家の中では)。
・手ブレ補正の自然さが、パナの方がよさそう(他の書き込みからの個人的想像ですが)。

基本的に画質とか大きさ・重さとかは互角でしょう。

上記ほかいろいろ見比べてみて、それでも予算重視でいくなら、ビクターのこれでも悪くはないと思いますが。

まぁカタログで見て分かることにも限度があります。
他の方の意見も参考にされ、最後はお店で実機を手にしてみて決断されることをお勧めします。
ご自身の直感を信じて(笑)。


書込番号:13764585

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/14 16:21(1年以上前)

ありがとうございます!
分かりやすい内容で書いて頂き感謝します(^−^)
価格重視で検討しておりましたが、広角などの違い(気づきませんでした・・)なども
考慮して
もう一度検討してみたいと思います☆

書込番号:13765494

ナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/14 19:31(1年以上前)

以下、参考になればいいのですが。

TM45
メリット
・タッチパネルの操作がやりやすく、アイコンが左に集中しているので指を行ったり来たりさせなくていい
・手ぶれ補正が光学式で(理論上)画質劣化は無い
・コントラスト視覚補正と暗部補正がある
・3秒前録画プリRECがある
・付属ソフトでBDにダビングできる
・カラーナイトビューモードならより暗い場所で撮影可

デメリット
・AVCREC最高画質の24Mbpsで撮れない
・付属電池で55分、最大容量でも1時間55分しか撮影できない

HM670
メリット
・AVCREC最高画質の24Mbpsで撮れる
・付属電池で1時間5分、最大容量なら2時間55分撮影できる
・ズームインピクチャーは行事の撮影にいいかも?

デメリット
・付属ソフトでBDにダビングできない
・手ぶれ補正が電子式で画質劣化が激しい

こんな所でしょうか。
ただ、どちらの機種もフルハイビジョン撮影に必要な有効画素数207万画素に足りていませんので、画質面では不利ですしどちらも大差無いでしょう。

書込番号:13766144

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/15 12:50(1年以上前)

ありがとうございます!
メリット・デメリットを比較して書いて頂き機械オンチの私にも
分かりやすかったです。

AVCRECの意味が分からないのですが(^^;)
写真撮影の事でしょうか・・・ビデオ撮影の事ですか?
すみません。。。。

後、付属のディスクでBDダビングの件ですが、
パソコンでダビングするんですよね?

この二つの製品の付属品をチェックしてたのですが
TM45はHDMIケーブル?が別売りみたいなんですが、ビクターは同梱されている
ようで・・・
このケーブルでビデオカメラをテレビに繋ぎ、テレビ・・ブルーレイDVDレコーダーが
一体型(アクオスCLー46DX2)でダビングは無理なのでしょうか(^^;)
外部入力っていうのでしょうか・・・

素人の質問ですみません・・・

もし分かるようでしたら教えて下さい(;−;)
普通にブルーレイレコーダー単品では所持しておらず、
パソコンでダビングも難しいようなら出来ないなぁ〜と(><)
アナログ的なダビング方法しか分からないもので(泣)

あと、ダビングの際に内臓メモリーに録画されているものは
1枚のDVDにダビングする際、ここからここまでなど自分で指定するのでしょうか?
変なところで切れて1枚に保存され、続きが2枚目に・・・
なんて事になったりしませんか?

どちらの商品も内臓メモリーからSDカードに自分でうつせるのでしょうか?
(ビクターの詳細を見ていると、内臓メモリーがいっぱいになった時点で勝手にSDカードにうつす?など書かれていたように思い・・・))))

質問していても実際SDカード使用のビデオカメラをまだ使った事が無く
読んでいるだけでよく把握できてないのが事実なのですが
少しでも疑問を解決したく、こちらに書かせて頂いております(><)
意味不明な質問をしているようでしたらすみませんっ))))

長くなりましたがアドバイス頂けるとありがたいです!

書込番号:13769083

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/16 12:42(1年以上前)

yama520さん

こんにちは。
箇条書きにて失礼します。

>AVCRECの意味が分からないのですが(^^;)
失礼しました、訂正いたします。
ここではビデオカメラの話をしているので本当は「AVCHD」と書くべきでした。AVCRECはBDやDVD用の規格でした。

どちらも映像用の規格のことで、ビデオカメラで撮影した映像はAVCHD規格にもとづいて記録され、それをBDだけでなくDVDにもハイビジョン画質で記録するのがAVCREC規格です。

>後、付属のディスクでBDダビングの件ですが、パソコンでダビングするんですよね?
たいていはBDレコーダーかPCで取込・編集・ディスク化をしますが、PCでの編集・ディスク化は相当なスペックが必要(新しければいいというものでもない)ですので、音声をいじったり視覚効果を入れるなどかなり凝った編集をするのでなければBDレコーダーが無難です。

>TM45はHDMIケーブル?が別売りみたいなんですが、ビクターは同梱されているようで・・・
はい、その通りです。

>このケーブルでビデオカメラをテレビに繋ぎ、テレビ・・ブルーレイDVDレコーダーが
>一体型(アクオスCLー46DX2)でダビングは無理なのでしょうか(^^;)
ダビング自体は可能ですが、HDMIケーブルは視聴用でダビングには使えません。
また、お持ちのアクオスにはUSB端子もSDカードスロットも無いので、ビデオカメラの映像を録画するには赤白黄のケーブルかS端子を使うことになりますが、どちらもハイビジョンではありません。

また、HDDが無くBD-RかBD-REへの直接録画のみ対応(TV放送であってもDVDには録画できないようですね)なので色々不便になりそうです。
BDへの録画を開始してからビデオカメラの映像を再生するというVHSやカセットテープと同じ手順になると思いますが、そうすると再生前のメニュー画面や再生終了後のブルースクリーン(?)など余計なものも録画されてしまいます。
それを消そうにも説明書には編集についての記載が見つかりませんでした。
(もしあったらすみません。ですがあっても大抵はHDD付BDレコーダーよりはできることが少ないはずです。)

>ダビングの際に内臓メモリーに録画されているものは1枚のDVDにダビングする際、
>ここからここまでなど自分で指定するのでしょうか?
>変なところで切れて1枚に保存され、続きが2枚目に・・・なんて事になったりしませんか?

すでに書いたようにお持ちのアクオスではDVDへの録画ができないようですし、BDには標準画質で8時間40分録画できるので時間の心配はいらないと思います。
PCの場合はファイルごとにダビングするしないを選べますし、不要部分だけを削除することもできます。
いずれにしても「勝手に映像の途中で区切られる」ことはありません。

>どちらの商品も内臓メモリーからSDカードに自分でうつせるのでしょうか?
TM45もHM670も可能です。

>ビクターの詳細を見ていると、内臓メモリーがいっぱいになった時点で勝手にSDカードにうつす?など書かれていたように思い
勝手には移さないと思います。
シームレス撮影をONにしておくと内蔵メモリがいっぱいになったら自動的にSDカードに続きを録画するので、それのことではないでしょうか?
TM45の場合はその機能をリレー記録と呼んでいます。

書込番号:13772747

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/16 20:58(1年以上前)

全部お答え頂いてすごく助かります!!!
ありがとうございます(^^)!!!疑問がすっきりしました。

また知識がなく根本的な質問になりますが構いませんか???すみません。。

BDと書かれているのはブルーレイディスクの略ですか?(^^;)
BDとよく見るのですが・・・

あと、オプション品で、SDXCやSDHCメモリーカードと載ってるのですが、
今、我が家でデジカメに使用している普通のSDカードでも同じですか?容量が少ないとかでしょうか?

いろいろカードも種類があるのですね・・・
使えないのかなぁ〜と再度カタログを見て戸惑っております(^^;)

何度も何度もすみません(><)

書込番号:13774317

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/18 12:53(1年以上前)

>BDと書かれているのはブルーレイディスクの略ですか?(^^;)
はい、そうです。

>オプション品で、SDXCやSDHCメモリーカードと載ってるのですが、今、我が家でデジカメに使用している普通のSDカードでも同>じですか?容量が少ないとかでしょうか?
SD、SDHC、SDXCは最大容量に違いがあり、SDよりSDHC、SDHCよりSDXCの方がより最大容量が大きいです。

Classというのは転送速度の違いです。
Classが2、4、6、10と上がるにつれて転送速度が速くなります。

HM670ではClass4以上の2GBのsdカードが使えるようですが、最高画質では10分しか撮影できませんし、Class4だとデータの転送が追いつかず記録に失敗する可能性もありますでの実用的とは言えません。

かといって、SDXCは非常に高価なので、SDHCの中で容量と価格のバランスを取れたものを使うのが良いと思います。

私はSDHCカード(Class6、32GB)をキヤノンのM41に使っていますが、今の所問題はありません。

書込番号:13780460

ナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/18 13:07(1年以上前)

すみません、訂正させてください。

誤)AVCRECはBDやDVD用の規格でした
正)AVCRECはDVD用の規格でした

AVCRECは「DVD」にハイビジョン画質で記録するための方式なのでBDには使いません。

書込番号:13780519

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/27 11:01(1年以上前)

ありがとうございます!
ほんとうに参考になりました。

こちらの商品を購入し、BDは今手が出ないので
考えたすえ、まだ価格が手頃なライターを購入しようかと思います。

ライターを購入すれば、キレイな画質でダビングも出来・・・?
SDカードもとりうあえず購入せずこまめにダビングすれば
内臓メモリだけで対応出来るのかな??と・・・

高いカードを買ったつもりで、ライターを購入する方が
我が家には利点が多いのかも(^^;)と考えてみましたが。
どおでしょうか(^^)
ほんとはカードやBDもほしいのですが(泣)先延ばしです〜・・・

書込番号:13818709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2011/11/27 15:05(1年以上前)

難しく考えられているようなので・・・

デジカメの画像データは、どのように保存されていますか?

その延長として、今後の対処案を考えたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:13819521

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/28 09:58(1年以上前)

デジカメの画像はPCに保存してましたが、PCの調子が悪くなり
消えてしまった事があるので(;−;)
最近はCDにとりあえず移して保存しております・・・
(外付けのHDに入れたりもあるのですが・・)


難しく考えすぎなんですね・・・泣
分からない事が多すぎですね(^^;)

書込番号:13822764

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/28 12:56(1年以上前)

価格を最重視するならライターもありだと思います。
取り込むファイルの選択方法も色々あるようですし。
ですが、編集(タイトル変更、不要部分の削除など)についてはメーカーに要確認です。できないかできてもかなり制約があるはずです。
また、どう取り込まれるかも要確認です。ファイルごとに分かれるのか、日付毎に分かれるのか、選択したファイルが全て1つに結合されるのか・・・。

>デジカメの画像はPCに保存してましたが、PCの調子が悪くな
>り消えてしまった事があるので(;−;)
PCの内蔵HDDに保存されていたのだと思いますが、HDDでもディスクでも何でも記憶装置は全て必ず寿命が来たり突然の不具合が起きてデータが消えます。
そのためにバックアップが必須になります。
ライターであれBDレコーダーであれ、BDにビデオの映像を保存するのとは別に、できれば外付けHDDを買ってPCを経由してバックアップを取ることを強くお勧めします。
PCのスペックが低くても見るだけならそこまで高性能でなくてもいいですし、外付けHDDに保存するだけならなおさらです。
今すぐにPCで見たり編集したりできなくても、元のデータさえ残っていれば将来何か起きても大抵は対処できます。

書込番号:13823278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2011/11/28 22:20(1年以上前)

>最近はCDにとりあえず移して保存しております・・・
>(外付けのHDに入れたりもあるのですが・・)

ビデオの動画も、その「延長」でいいんですよ(^^)

ただし、デジカメの静止画に比べてデータが大きいのでCDでは全然容量が足りませんので、
・最低でもDVDが必要
・できればBD(ブルーレイ)
・HDDを「バックアップの基本」として使う
・CDも上記全ても含めて、「メディアの劣化」対策を、ごく普通の事として対応する。

そのように「差があることを過度に気を使わずに受け止める」ことができれば、それで殆ど終了です。

メディアの劣化も、それ自体に恐れる必要はありません。
「冷蔵の中」に賞味期限なり消費期限なり付いたものがありますよね?

賞味期限なり消費期限なりについて、毎日怯えながら対応していますか?
普通はそんなことはないでしょう?

「劣化するもの、腐るもの」は食べ物だけではない、それだけです。

書込番号:13825094

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/12/02 14:49(1年以上前)

ありがとう、世界さま。
wayanagusさま。

いろいろとアドバイスありがとうございます!

ライターはビクター専用のCU-VD3を買う予定にしております(^^;)
また編集がどのようにされるのかなど詳細は分からないまま時がすぎておりますが(><)
一応、このビデオカメラ専用なので使えない事はないだろう・・・との判断で決めましたが。。。
評価なども見つつですが、他は詳しくなくまた使えない物を買ってしまうのも怖いのでビクターでと思っております。。
ここにライターの事書き込んでしまいすみません・・・(いいのかな?)))

ほんとそのライターで編集がどのようにされるのか・・・ちょっと心配ではあります。
そういう場合はメーカーに確認すれば教えてくれるのですか?
メーカーHPでは詳細は分からないですかね。。。
直接聞く方が理解しやすいですね・・・知識ない私だと余計に(^^;)

ビデオの動画も外付けHDD?で保存できるんですね・・・
知りませんでした〜!!!
でも何時間もは無理なんですかね・・・(容量によりますかね))))
劣化などは避けれないものだとしても、完全に手元から無くなってしまわないように
何か対策をとり(HDD?)気をつけないといけないですね。。

と、いろいろ考えてるうちに、どんどんビデオカメラの価格も毎日変わるんですね(@@;)

書込番号:13839886

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/04 13:11(1年以上前)

yama520さん

こんにちは。

CU-VD3はDVDライターですね。
BDが観られない人への配布用ならいいでしょうが、お持ちの46インチのアクオスで観ると映像の粗さが目立つと思います。
もちろん予算の問題もあるのでしょうが、BDライターかできればBDレコーダーを用意したほうが後々便利だと思います。
もう一度検討してみて下さい。

ライターについてはメーカーHPでは詳細は書いてなく、私も自分で使ったことがなくわかりません。
価格.comの掲示板でも情報が少なく返信も少ないようなのでやはりメーカーに納得いくまで確認したほうがいい気がします。

外付けHDDへの保存ですが、PCなどを介さずにHM670と直接つないで保存できるタイプもあります。そのまま保存するだけなら劣化はせずに、容量1TBなら最高画質で約88時間保存できます。

どんなディスクに焼くにしても、必ずHDDにバックアップを取っておくことを強くお勧めします。

書込番号:13848395

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2011/12/05 00:50(1年以上前)

>必ずHDDにバックアップを取っておくことを強くお勧めします。

同意です。

生命保険などは「掛け金が無駄になる場合が殆ど」ですが、
記録メディアは【劣化が必然】ですので、バックアップという賭けが必須なのです。

おそらく、【周りの人はそんな神経質なことはしていない】という心理が働いていると思いますが、【劣化の被害は周りの人の気持ちとは全く関係ない】ことを忘れないでください。

劣化が必然の記録メディアに対して、バックアップも「劣化前のコピーやダビングもしない」ということは、
       鍵もかけずにドアも開けっ放しで治安の悪いところで生活すること
よりも確実に「被害」を受けます。

書込番号:13851371

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/12/11 09:42(1年以上前)

何度も感謝致します!!!

そうですか〜・・・普通のライターは後々を考えると・・・なんですね。
とりあえず撮りためておいて、焦っていっしょのタイミングでライターは購入せず、
後から検討した方法でダビングする方がいいかもしれないですね(><)

BDなど資金を貯めて検討するほうが賢いのかも?

ちょっとライターの方にも、編集方法など書いて下さった疑問を
そのまま書いて返答も見てみようかと思います・・・

外付けHDDへの保存で、容量1TBなら最高画質で約88時間保存・・・すごいですね!!
HM670から直接移せる物もあるんですか?
どのような物を購入すれば良いのでしょう・・・無理なメーカーも有るという事ですね(^^;)
対応する物はお高い物でしょうか・・?
検討してるライターほどの価格で買えるのであれば、その直接移せるタイプを
ひとまず購入するのも手ですね。
ほんといろんな方法があるんですね。。。

(ちなみに、その外付けHDDからディスクにダビングする場合はBDを購入して
繋げばいいのですか?
BDを買うまでは外付けHDDを直接テレビに繋ぎ動画を見たりは出来ますか?)

教えてもらう度にどの方法にしよう・・・と
こちらも知識が増えてきて選択肢が増えてきます♪

外付けHDDの事少し教えて頂いてよろしいでしょうか。。。

保険として(ダビングしたものだけでは不十分だし)HDDが必要になってくるのであれば
検討する価値充分ありますもんね!!!(^^)



書込番号:13877404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/12/11 19:26(1年以上前)

>・・普通のライターは後々を考えると・・・なんですね。

そもそも「DVD」ですから、絶対的に記録容量が少ないのです。
また、何枚かに分けたものを編集するとき、どうしますか?
(編集、とってもそんなに大したことを言っているのではなく、例えば、1年間の撮影からピックアップしたりとかを含みます)


>とりあえず撮りためておいて、焦っていっしょのタイミングでライターは購入せず、
>後から検討した方法でダビングする方がいいかもしれないですね(><)
>BDなど資金を貯めて検討するほうが賢いのかも?

「方法論」としては有りですが、
「堅実性」としては失格です(^^;
ビデオカメラ内の記録が壊れることについて、何週間〜何ヶ月に1回ぐらい書き込みがあり、結構な高頻度です。【大切な撮影】であれば、後々のことよりもまずは「バックアップ」を取ることが重要です。

BDを買ってもそれとは別に「バックアップ手段」としてのHDDの有用性は否定できないので、まずは(USB接続の)外付けHDDを買っておくべきかと思います。

(メルコとかアイオーデータのものでいいでしょう。取説も付いていますし。私はHDD単体で買ってきて、それを適当なHDD用USBアダプター(筺体付き)に組み合わせていますから、完成品については特にお勧め等ありません)


>HM670から直接移せる物もあるんですか?
>どのような物を購入すれば良いのでしょう・・・無理なメーカーも有るという事ですね(^^;)
>対応する物はお高い物でしょうか・・?

メーカーに確認するほうがいいですね。
専用ではなく、ビクター推奨品はアイ・オー・データあたりの汎用品だったと思うので、純正バッテリーに比べれば割高というわけではないと思います。

しかし、ビデオカメラに直結する仕様の場合のフォルダ構造などがどうなっているのか判りませんので、「後々の汎用性」を考慮すれば不安要素になるかもしれません。
(やはり、PC経由で「フォルダごと」コピーするほうが、後々の不安要素が減ります)


>検討してるライターほどの価格で買えるのであれば、その直接移せるタイプを
>ひとまず購入するのも手ですね。
>ほんといろんな方法があるんですね。。。

部分的に「手軽そう」と思って決めるのは、あとあとの失敗の元になります。

DVDライターの件でもそうですが、「その後」のほうがむしろ面倒なわけで、PC経由で「フォルダごと」コピーして、それをメモリーにコピーできるようにしておけば(要はあまり大きなフォルダにならないようにしておけば)、あとの対処法が簡単になります。


>(ちなみに、その外付けHDDからディスクにダビングする場合はBDを購入して
繋げばいいのですか?
>BDを買うまでは外付けHDDを直接テレビに繋ぎ動画を見たりは出来ますか?)

すでに失敗に足を突っ込んでいます(^^;

少なくとも、その外付けHDDを直接テレビに繋いでも動画を見たりは出来いのが「普通」なので(^^;

また、
>その外付けHDDからディスクにダビングする場合はBDを購入して繋げばいいのですか?

残念ながら簡単な事では無理です(^^;
バイクの「サイドカー」がそれ単独では走れないように、外付けHDDや外付けBDドライブも、それ単独では基本的に何もできないのです(^^;


また、いろいろ対処法が提案されていますが、まずは

・自分で対応できるか否か

・金銭的に「絶対に対応できない」のか否か

・頭の中で置かずに、気になる文章をコピペして、箇条書き風の「チェックリスト」を作成し、それを使って判断する

・「面倒な感じだから」で決めつけない(後のことを考える)

・個別の質問で、しかも多々似たようなものがある場合に、一から十までの回答を期待しないほうがいいです。かなり詳細なことが書かれた書き込みがあるので、まずは自分で探してみて、ダメだったら改めて助力の書き込みをされては?

※このような場合、往々にしてファイルやフォルダのコピーの仕方など「PCのごく基本的な操作」まで踏み込まないとマトモに対応できない場合が多く、そんなことは「文字だけのやり取り」で行うことに無理がありますから(^^;


ところで、そもそも【撮影機会】を逃していませんか?

「あとでも対応できること」は後廻しにできますが、「撮影機会」は後廻しにできないことが殆どでは? 子供は否応なしに成長していき、行事等も学校行事などであれば、ご自分に関係なく「行われてします」わけですから。

書込番号:13879601

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/12 18:54(1年以上前)

これはあくまで私個人の考えですが、
バックアップ=長期保存用データで、
・元のデータを劣化や破損させずに残していくためのもの
・より確実に長期に渡って保存するため、できるだけ二重三重にバックアップのバックアップを取る
・使い勝手は重視しない
(むしろ使い勝手がいいからと言ってむやみに使っていると、誤って削除したり、外付けHDDなどの保存メディアを落として壊したりするリスクが高まりバックアップの意味がない)

視聴用・配布用データは、
・多少画質が落ちても汎用性の高い形式で保存する(特に配布用)
・長期保存は初めから期待せず、「いつ読めなくなってもいいデータ」だと覚悟しておく
(もちろん長持ちするに越したことはありませんが)
だと思っています。

今更ですが、ここで改めてバックアップデータはPC経由の外付けHDDを、視聴用にはブルーレイ・ディスクを使うことを強くお勧めさせて頂きます。
回答を重ねていく内に余計な迷いや誤解を与えてしまっているような気がして、反省し始めています。

「価格」だけ見ればライターはブルーレイレコーダーより安いですが、何ができるかという「コストパフォーマンス」はレコーダーが高いでしょう。
また、外付けHDDへはビデオとの直接接続ではなくPC経由での保存をお勧めします。
直接コピーの対応・非対応でHDDの値段が大きく変わることはないと思いますが、PC経由の方が一般的ですし何かあったときにメーカーに問い合わせたりネットで調べる際に過去の実例が多く安心です。これはBD/DVDライターにも言えます。

もちろん、参考のために色々調べてみるのはいいことですが、今はまず一般的な方法で一通りできるようになるのが先決だと思います。
目先の安さや「カンタンそう」で決めると後で後悔するかも知れません。
失礼ですが、今お持ちの一体型TVも購入時は「TVもレコーダーも1台で済むから便利」と言われたかも知れませんが、編集機能や入力端子の面で制限があることは今回のことでよくおわかりいただけたと思います。

くどいようですが、再度バックアップデータはPC経由の外付けHDDを、視聴用にはブルーレイ・ディスクを使うということを強くお勧めさせて頂きます。(もちろん配布用ならDVDでも可)
予算的にど〜〜〜しても無理な場合は、ひとまずレコーダーだけ購入して取り込んだ映像をブルーレイディスク作成後も消さずに保存しておけばバックアップにできます。

(なぜ「外付けHDDのみ」という選択肢を勧めないかと言うと、HM670に付属のソフトではブルーレイを作成できず別途ソフトを用意する必要があることと、AVCHDの映像をスムーズに再生・編集するには高いPCスペックが必要なため、現状ではバックアップ重視の運用しかできない可能性が高いからです)

書込番号:13883672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 マイク等の接続

2011/11/27 10:09(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:3件

外付けの指向性マイク等は接続できるでしょうか

書込番号:13818509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/11/27 11:34(1年以上前)

HPや取説を見る限り、オプションやアクセサリーにはマイクの記載はありませんし、
ビデオ本体にも、マイク取付用端子もないようですので、
残念ながら、ご希望のマイクは取り付けられないのではないでしょうか。
年の為、他に方法はないか、メーカーに問合せてみてはいかがですか。

書込番号:13818825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/27 17:18(1年以上前)

たしかにオプションとして無いので、無理かもしれませんね残念です。ありがとうございました。

書込番号:13819902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンから外付HDへの画像の移動

2011/11/09 00:52(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:7件

GZ−HM670で撮った動画をパソコンHDにためていましたが、
パソコンが古く容量がすぐに一杯になってしまいました。
そこで外付HDを買い、そこに動画を入れているのですが、
以前にパソコンHDやSDカードに移した動画を、外付HDに移すことは
可能でしょうか?ちなみにパソコンは、Everio Media Browser3を使っています。
やり方を教えてください。

書込番号:13741387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/09 10:09(1年以上前)

Everio Media Browser3の機能メニューの中に、それができそうな内容は見つかりませんか?。

見つからないようでしたら、取り説の
「こんな事もできます」の、
「ビデオカメラ以外の場所のあるファイルをライブラリに取り込む」
でできると思います。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_3/data/Japanese/mediabrowser_3_instruction_guide.pdf

書込番号:13742343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2011/11/09 13:03(1年以上前)

>動画を、外付HDに移すことは可能でしょうか?
エクスプローラでコピーか移動すれば可能しょう。

あとは「Everio Media Browser3」のファイルの保存先をを上記のコピー先に変更してあげればよいと思いますが・・・

書込番号:13742865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2011/11/09 14:14(1年以上前)

こんにちは。
MediaBrowser3で取り込んだデータはエクスプローラで単純に「移動」してしまうと少々厄介なことになります。
私の経験上では下記手順がベターなようです。
念のため、いまの「保存先」フォルダの中身をどこかに別名フォルダにバックアップコピーした上で、下記をお試しください。

(1)いま使っているMediaBrowser3を一旦アンインストールし、再インストールする。
(2)インストールしたMediaBrowser3を起動、データ保存先として新しいHDD・新しいフォルダを指定する。
(3)元々使っていた旧保存先フォルダから、既存のデータを「取り込む」。

…って感じです。

ちなみに、MediaBrowser3をアンインストールしないでただデータをエクスプローラで移動し、保存先フォルダの指定をその移動先に変えてしまうと、内部で作っている日付別のインデックスがそれに追従しないので、過去に取り込み済みのデータがMediaBrowser3で再生出来なくなります。
また同様に再インストールせずに、保存先ドライブ・フォルダの指定を変え、旧保存先フォルダのデータを「取り込み」すると、指定を変える前の保存先で記憶している情報がインデックスに残ったまま、取り込んだデータが新たに登録されて、結果として同じ日付・時刻のデータが二重にインデックス表示されるようになってしまい、使い物になりません。
ご注意を。

書込番号:13743055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/11 06:47(1年以上前)

スレ主さんは、
既に外付けHDDに保存されていて、それを買うまでに保存していたPCのHDDの中やSDカードに保存しているものを、外付けHDDに統合したいと言う事だと思います。
ドラッグ&ドロップ等ではなくMediaBrowser3の機能の中でファイルを移動すれば、インデックスも正しく更新されるのではないでしょうか・・・

書込番号:13750370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2011/11/11 08:23(1年以上前)

花とオジさん、
まさに仰るとおり、MediaBrowser3の中で取り込み済みデータが移動でき、同時にインデックス情報も連動して変わってくれるのが理想なんですよね…。
しかし根本的にその機能が欠落してるっぽいんですよ、このソフト(苦笑)。

それで苦肉の策、前述のごとく一旦アンインストールしてインデックス情報を空にし、新たに既存データを「取り込む」ことで、インデックス情報を強制再構築させる、という手法をご紹介した次第でした。


ところで別案、前回書き込んでから思ったのですが、
保存先の指定を途中から変更しても、元の保存先にすでに入っているデータはインデックス上では変わらず残り続ける、という仕様みたいですから、
それを逆手にとれば、今回のように今の保存先が容量一杯になったらその都度、単純に「保存先」指定だけを新たなドライブ・フォルダに変えるだけでいいのかもしれません。「保存先」の指定を変えても、以後新たに取り込んだデータの行き先が変わるだけで、既存のデータには影響しないようなので(元々の保存先の中身がそのまま温存されていれば、従来どおり再生可能)。

ただ、使い込んで保存データが増えるにつれ、新しいドライブ・フォルダを増やしていくことになり、あまり格好よくはないですけど(笑)。

書込番号:13750543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/11 09:27(1年以上前)

なるほど!。
理解できました。
保存装置を1つに纏めたい時は、裏ワザで行くしか無いのですね・・・

書込番号:13750693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2011/10/30 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 0947さん
クチコミ投稿数:9件

質問よろしくお願いいたします。
このビデオカメラに適合するテレコンを探していますが、見つかりません。
初心者なので良いレンズがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13698691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2011/10/30 16:30(1年以上前)

こんにちは。
残念ながら、市販のものでこの機種に付けられるものはないですね…。

この機種にはそもそも、レンズの前部にフィルタやテレコン・ワイコンを取り付けるためのネジが切られていませんので。

改造して何とかされている強者ユーザさんも、中にはおられるらしいですが。

書込番号:13699030

ナイスクチコミ!0


スレ主 0947さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/30 23:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!

そうなんですね。残念です。
改造は怖いので諦めます。ありがとうございました。

書込番号:13700989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 付属バッテリーでの録画時間

2011/10/15 20:02(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:8件

本機を実際に使われた方に質問です。

購入時に付属しているバッテリーで、1時間ちょとの録画は可能と思われますか?

使い方は、5〜10分毎にON・OFFし、ズームも時々使用します。
(連続録画ではありません)

予備バッテリーの購入前提だと、ソニーのCX180と近い価格になってしまうので迷っております。
CX180は、付属バッテリーで対応可能なようなのです。

よろしくお願い致します。

書込番号:13631283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/15 23:29(1年以上前)

実際には使用していませんし、
どのような撮影を想定されているのかわかりませんが。

仕様表だと、付属バッテリを用いての実使用時間は、
CX180 75分、HM670 65分で、
CX180の方が多少余裕があるものの、
どちらも予備バッテリは用意しておいた方がいいでしょう。

そして、CX180(3.4万〜)とHM670(2.7万〜)の二択なら、
画角及び手振れ補正、室内撮影での画質の観点で、
CX180にしておいた方が無難です。

さらに、
画質が気になるなら、画質は上位機クラスの
Canon HF M41 3.2万〜(!あれ、こんなに安くなってるの??)
(実撮影時間75分、EVF使用で液晶モニタ不使用ならもう少しUP期待)
にした方が無難です。

書込番号:13632590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM670
JVC

Everio GZ-HM670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月中旬

Everio GZ-HM670をお気に入り製品に追加する <640

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング