Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素 Everio GZ-HM670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション

Everio GZ-HM670JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンクゴールド] 発売日:2010年12月中旬

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

(814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 保存方法について教えてください☆

2012/03/23 15:16(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 rinu−さん
クチコミ投稿数:9件

こちらの商品の購入を検討しています!

保存方法なのですが、うちにはパソコンはなく、シャープのブルーレイならありますが、これを使ってディスクに落とすことは可能でしょうか?
可能であれば別売りで何かそろえないといけない物はありますか?教えてください。

書込番号:14333659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/23 15:29(1年以上前)

あまり詳しくはありませんが

うちはパナソニックのブルーレイレコーダーです
パナソニックのミラーレス機やソニーのコンデジをカメラ付属のケーブルでレコーダーで接続するとAVCHDで撮った動画が取り込みができ、それをブルーレイとかDVDに落とすことができます
特に必要なものはないかなと思いますが(円盤くらいか)

取り込み方法についてはレコーダーの取り説を見れば良いと思います

書込番号:14333704

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 Everio GZ-HM670のオーナーEverio GZ-HM670の満足度4 彼女たちの見る世界 

2012/03/23 16:04(1年以上前)

こんにちは。

Everio GZ-HM670-Nに付属のコードで接続できたと思います。

取説のP19で確認できますが
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2258-001B-M.pdf
シャープのブルーレイの取説でもご確認を。

書込番号:14333822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/23 17:53(1年以上前)

こんにちは。
ここ↓に載っている機種をお持ちなら、円盤だけ買えばOKでしょう。

http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=71087&baID=4&NodeID=1404&DispNodeID=1404&CID=0&Text=&Attrs=7\\GZ-HM670\\N\\N&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=

もし載ってないなら、ビクターにご相談を。

書込番号:14334190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/23 18:38(1年以上前)


スレ主 rinu−さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/23 19:32(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます☆
親切に詳しく教えていただき感謝です☆
うちのブルーレイがSHARPのHDS53なのですが、こちらは対応してないみたいですね(/_;)残念です(;O;)
丁寧なお返事ありがとうございました(*^-^*)

書込番号:14334625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/23 23:51(1年以上前)

HDS53でしたか。仕様をメーカーサイトで見ましたが、USBジャックもSDカードスロットも省いた、録画対象を放送波のみに絞った機種ですね。

かりに他社のムービーを買われたとしてもデジタルのままでBD化できないのは同じですから、この際、

- ムービーと一緒にレコーダーも買い換える、
- ムービーと一緒にそれ用のBDライターを買う、
- 思い切ってBDドライブつきパソコンを買う、

なんて、考えないといけないでしょうね。

書込番号:14336048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rinu−さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/24 00:27(1年以上前)

調べていただきありがとうございます☆
説明書を読むと『アナログ方式のビデオカメラ』からの録画は可能と書いていましたが、アナログ方式のビデオカメラとはどういう意味でしょうか(>_<)
HM670はアナログ方式ではないですよね?

それと、BDライターとはどういうものでしょうか(*_*)すみません、知らないことだらけで(x_x)

書込番号:14336267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/24 12:43(1年以上前)

ひょっとして説明書には「アナログ方式のビデオ『デッキ』」って書いてませんか?私は読んでないので違ってたらすみませんが。

要は、お持ちのレコーダーには入力端子としてアナログ信号対応用の赤白黄色のピンジャックはあるから、そこにつなげられる機器からなら取り込んで録画できますよ、ってことです。元々VHSビデオデッキとか使ってたひとがこの機種に乗り換えて、以前撮ってあったテープから中身をディスクに移したいときなど用に設けられている機能・端子です。
ちなみにこのHM670は赤白黄色の専用ピンコードが標準添付されていて、アナログ信号での映像・音声出力はできますから(内部ではデジタル方式で録画していますが、再生時は外部にそれをアナログへ変換して出すことができる)、それを使ってHM670とレコーダーとをつないでのアナログ画質・音質でならディスク化できる事はできますね。
ただし、せっかく撮ったハイビジョン画質を地上アナログ放送レベルにまで落として、それをブルーレイないしはDVDに焼くことになるので、できあがるディスクを再生してみたら相当の「がっかり画質」になってしまいます。

BDライターというのは、ムービー本体に直接繋いで、ムービー内部の動画データをブルーレイないしはDVDに書き込む事ができる、外付けディスクドライブ装置です。
詳しくはビクターHPのHM670ほか商品情報を見てみてください。

書込番号:14338270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:939件 Everio GZ-HM670のオーナーEverio GZ-HM670の満足度4

題名通り、このビデオを購入しようと思っています。
価格的にも手ごろで良いのですが、使い易いかが分りません。
近くの量販店で確かめようと行きましたが、実機がありませんでした。
映し易いでしょうか。液晶が2.7インチなのですが3インチと比べて被写体を捉えやすいでしょうか。また、タッチパネルの使い方は良いでしょうか。当方、男としは標準的なMサイズの手です。
映し終えた画像を37〜42インチのテレビで見ようと思いますが、画質はいいでしょうか。
また、撮影した記録画をDVDに書き込むのは難しいでしょうか。
まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:14327870

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/22 12:04(1年以上前)

37インチ以上のモニターはフルハイビジョンなので、各社エントリー機種ではなくミドルクラス以上のものをオススメします。

この機種は男が持つにはかなり小さいです。この点からも、各社ミドルクラスがよいとおもいます。

価格は5万円〜6万円になりますが、満足度は2万円の機種の10倍以上になるでしょう。
canon M51、sony CX590あたり。
あとはビクターだとV570/590という薄型ミドルクラスもあります。(画質はcanon sonyには及ばない)

ちなみに、現在のフルハイビジョン対応ビデオカメラはAVCHDという規格を採用していて、基本、ディスクへの保存はブルーレイディスクになります。

DVDに入れることは可能ですが従来のDVDプレーヤーでは再生できない、などかなりややこしいのでブルーレイ環境を用意しましょう。

書込番号:14327979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件 Everio GZ-HM670のオーナーEverio GZ-HM670の満足度4

2012/03/22 22:40(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

ただ、私は、Everio GZ-HM670のことをお尋ねしています。他の製品は考えていません。済みませんが、このビデオカメラが使い易いか、画質は良いか、編集はし易いか等のコメントをお願いします。

書込番号:14330731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/23 01:53(1年以上前)

他を考えておらずこれに決めているのなら、これでいいと思いますが。。。
何を聞く必要があるのでしょうか。

画質面、使い方、編集について。すべてこのカメラについて語った上で他もオススメしていますが、文章からお分かりにならないでしょうか。。。

書込番号:14331794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/23 02:42(1年以上前)

購入前なので、あえて辛口で言うと、

解像度はフルHDにとどかないので、解像度不足で低画質の部類。
手振れ補正は電子式で使い物にならない。
低照度撮影では、センサーの感度が悪くてノイズが多い。
高倍率ズームはオマケと思ったほうが良い。

使いやすいかどうかは、これらの事から使いにくいのでは。
もっとオールラウンドで使い易い機種があります。

俺なら買わない。
この価格帯ならソニーのCX180ですかね。

書込番号:14331872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/23 14:22(1年以上前)

こんにちは。HM670を買って半年使っています。

他をお勧めする強力なレスに続けるのも気が引けるのですが(苦笑)。

HM670の現物が近所の店に展示されてなかったら、最近出たE265の展示ってありませんかね?
もしあったら、それを触ってみるといいですよ。
液晶画面サイズが2.7から3インチに大きくなった以外、ほとんど変わってませんから。
操作感はそれでご自身でご判断ください。

DVDに焼くのはどこの機種でも大差ありません。相対的にこのメーカー・機種だけ簡単だとか難しいってことはほとんどなくて、要は焼くのに使う外部機器次第です。
パソコンでするのかHDD/BDレコーダーでするのか、あるいは専用or汎用のドライブやライターを使うのか、によります。

画質はまぁ、値段なりに満足しています(当時3万円で購入)。個人的には、ですが。

あまり参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:14333489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/23 15:57(1年以上前)

追伸、
実際にE265を触ってみて不満に感じるところがあれば、そこはHM670でも一緒、
値段見合いと割り切るか、もっと予算を積んでほかの機種・メーカーにするしかないです。

もしE265で気に入ったなら、HM670でもおそらく気に入るでしょう。
ただ、液晶表示が一回り小さくなるので、手に軍手でもはめてタッチ操作してみた方がいいかもしれません。
E265では画面が大きい分、ひとまわり太い指で試してみると、感じがHM670に近いかな、という単純な発想ですけど(笑)。

よろしければお試しを。

書込番号:14333803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDC-TM25と…。

2012/03/19 16:49(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:76件

同価格帯のパナの「HDC-TM25」と迷っています。
評判はこちらの方が良いようですが。
パナを検討している理由はパナの方が少し軽い事。
子供撮りが中心ですが(室内はさほど多くない)、他にもコンパクトデジカメ・
デジタル一眼等、重装備で出かけるので出来るだけ機材は軽くしたいのです。

それからそのコンパクトデジカメ・及びデジタル一眼レフカメラも最近軽量な
ものに買い換えたのですが、どちらもパナ製なので操作性を考えるとパナで全
て揃えた方が使いやすいのではという安易な考えからです(^_^;)

同メーカーで揃えるメリットってあるでしょうか?
確かに単純にスペックでみるとこちらが良いので揺れています。

書込番号:14313699

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/19 18:01(1年以上前)

メニュー体系や画作りは似たような思想でしょうから、
その意味ではわかりやすい/馴染みやすいのかも知れませんが、
揃えるメリットは他は特にないでしょうね。

TM25との比較対象だと
スペック上はHM670ではなくE225だと思うのですが、
HM670も含めて電子式の手振れ補正なので、
ビデオカメラに何を求めるか、ですね。
同価格帯にはCanon HF R21もありますね。

お手軽低価格モデルを選ぶとしても、
私の中の最低ラインはSONY CX180 3.2万〜ですが、
これは室内撮影や広角、ワイド側の手振れ補正を考慮した結果ですので、
予算や求める性能に応じてご判断下さい。

書込番号:14313989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2012/03/19 21:01(1年以上前)

よく見るとかなり乱暴な質問でしたね。ユーザの方含め失礼しました。

正直画質はあまり追求していません。もちろん良いに越したことはないのですが。
それよりも機動性を追及しているので、コンパクトデジカメの動画機能でもいいかなと
思ったくらいなんですが。ズーム時のAFの遅さとかはやはりビデオカメラにはかなわな
いと思いましたので専用機を買おうと思った次第です。昼間の屋外で子供と遊びに出か
けた時の記録がメインです。

スペック・画質的にはパナより本機がよさそうですね。
結局パナのアドバンスは光学手振れ補正と軽さくらいですかね。
慣れの問題と考えれば結果メーカーそろえる意味はあまりなさそうですね。
こちらに大分傾いてきました。(まずは自分のブレを補正しなければ…)

…昔ソニーフリークだった事があって、何でもソニーで揃えていた時代がありましたが
今は中々そこまで魅力を感じるメーカーがないですね(^_^;)

書込番号:14314773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/19 21:14(1年以上前)

>機動性
持ち運びやすさの他にも、
起動速度や、手振れ補正、AFの正確性なども含む場合もありますから、
よくよく確かめて選んで下さいね。

最近のビデオカメラはワイド側も望遠側も手振れ補正は相当進化していますが、
やはりメーカーや方式による差はありますし、
AFはCanonが良くてJVCはイマイチ、の印象が残っています。

CanonのAFは今でも不満はあまり聞きませんが、
JVCもイマイチだったのは一昔前の話で、
最近の機種ではHM400/990などを試用しましたが特に不満は感じませんでしたし、
そのような書き込みもあまりないような。
ただ、
電子式手振れ補正のみ、は好きじゃないです。。。

書込番号:14314856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/24 04:01(1年以上前)

>正直画質はあまり追求していません。もちろん良いに越したことはないのですが。
それよりも機動性を追及しているので、コンパクトデジカメの動画機能でもいいかなと
思ったくらいなんですが。ズーム時のAFの遅さとかはやはりビデオカメラにはかなわな
いと思いましたので専用機を買おうと思った次第です。

動画専用機の利点は、AFの速さ、あと動画用の手振れ補正、あと音質等になるかとおもいますので、スレ主さんのお考えどおりだとおもいます。

ただ、比較検討されている機種では、その動画専用のよさを享受できる質にありません。
画質は一眼はおろか高級コンデジに負けるありさまですし、JVCについては手ぶれ補正も電子式で弱いです。

このエントリークラスを買うくらいなら、スレ主さんの重装備具合からすると、はっきりいって、購入する必要のないクラスと言えるかとおもいます。

せめてミドルクラス程度のビデオカメラを買うのがいいかと。
canon M51、SONY CX590、pana V600 あたり。
このへんでも大きい重いというのならやはり何も買わずいまの環境で済ませるほうが得策かと思います。


書込番号:14336819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討

2012/03/17 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 おーぴさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの商品かSONYのCX270かで迷っています。最初はCX270一本だったのですが、三脚、バッテリー、記録メディアの購入となれば金額の+αが大きくなるので、GZ-HM670の価格に魅力を感じました。使用用途は結婚式と旅行です。またこれから子供が出来れば日常でも使用すると思います。またこの2機種以外にお勧めありましたら教えていただけるとありがたいです。初心者なのでわからないことばかりですがアドバイスお願いします。

書込番号:14304867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

撮影後の保存について

2012/03/14 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:15件

子供の入園を前にしてビデオカメラを購入しようかと検討しています。こちらでの口コミなどを参考にさせていただきながら、2万円〜3万円代でと予算を考えていましたので、この辺りの価格では、Canon HF M41 Sony HDR−CX180 Everio HM670の順になるのかなぁというところまでは来ました。色々と読ませていただいているうちに、撮影した後の保存方法などについて不安になってきましたので、アドバイス頂きたく思います。
 価格と実際にご使用になっての感想などからすると上記のうちのどれかになるかとは思うのですが、後は色や形なども当然違ってくると思いますので、近々家電店に行って実際に見たりするつもりなのですが、忘れていたのが保存についてでした。現在の使用パソコンはFujitsu FMV−BIBLO NF/E50 テレビはSHARP AQUOS LC−26E6 DVD Panasonic DMR−BR580です。保存先や方法について考えてなく、ビデオカメラ本体だけの性能や価格ばかりに目がいっていたので、ふと思い上記の3機種を現在の環境で使用して保存出来るのかどうか、またパソコンなどもあまり詳しくないので、DVDの取説もパラパラと読んでみたものの、いまひとつ適合しているのかどうか・保存方法も分からず、ちょっと困ったことになっています。教えていただきたいことは、現在の環境で使用できるビデオカメラがどれか、ということと保存方法はブルーレイでの保存とよく見かけるのですが、それは説明書を読めば機械に詳しくなくても簡単に操作できるものなのかどうか、またビデオカメラの機能の中に動画の中の1コマを写真にも出来るとあったのですが、これも保存先での操作になるのでしょうか?たとえばブルーレイDVD?に保存をして、再生中に停止して写真とするのかどうか、そしてその写真にしたものはどうすればプリントアウトできるのか、その辺りが分からないので教えて下さい。
それから、どの機種にしても、予備のバッテリーだとか付属品として追加購入をするようになると思うのですが、DVDも必要になりますよね?どういうものがいいのか、また価格なども教えていただけると助かります。というのも、本体価格だけで考えていたのですが、それなら少しでもいいと言われている機種にしようか、とか思っていたのですが、他にも購入するとなればそれらも含めて3万円くらい、というのと違ってくると気が付きましたので、付属品がどのようなものが必要で大体どれくらいするものなのか、色々あるとは思いますが本体以外にどれくらい必要になるのかも教えていただけると、購入検討の際に、助かると思います。たくさんの質問で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14290326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2012/03/15 00:02(1年以上前)

すみません。追加です。

使用目的というか、使う機会としては、幼稚園の行事、運動会や入園式など屋内での撮影、手軽で使いやすければ日常的にもデジカメのようにバッグに入れておいてパッと使えたりするのかなとも思っています。価格的にもそれほどの差は各機種ないのかもしれませんが、そのような使用目的で、出来れば安くて使いやすく、画質なども気になりますが保存先などによって画質などの選び方も変わったりするものでしょうか?バッテリーや撮影時間なども長ければいいし、とあれこれといいものばかり考えてしまいます。付属品を含めて一番安いのは本体価格が安いこちらの機種になるのかとは思いますが、今の使用環境で保存なども出来るのかどうか、予算は確定ではないので、多少上がることはいいのですが、その辺りのことも含めてどの機種がいいのか教えて下さい。

書込番号:14290358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/15 00:17(1年以上前)

まず保存方法ですが、

BR580をお持ちですので、
ビデオカメラの内蔵メモリに撮影し、SDHCカードに撮影日別にコピーしてから、
BR580にSDHCカードスロット経由で取り込めば問題ないでしょう。

また、
ブルーレイドライブはありませんが、十分なスペックのPCをお持ちですので、
外付HDDなどに付属ソフト等を用いて保存、PCで再生、でもいいでしょうね。
外付ブルーレイドライブを購入してPCでブルーレイ化しBR580で再生、でもいいですが、
それだったら最初からBR580に取り込んだ方がいいかも。

静止画化は、
ビデオカメラ本体でもできますし、付属ソフト等でもできます。
再生中に一時停止して、その場面を静止画化する、といった感じです。

ビデオカメラ本体で静止画化したなら、
USBケーブルでPCにつないでデータを吸い出すなり、
SDHCカードを静止画化の保存先に指定あるいは、内蔵メモリからコピーして、
PCに取り込んでもいいでしょう。

そのPCに取り込んだ写真の印刷は、プリンタをお持ちなら問題ないでしょう。

書込番号:14290430

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/15 00:28(1年以上前)

次にビデオカメラ本体ですが、

Canon HF M41は既に5.6万〜に上がってしまったので、
EVFはなくなりましたがコンパクト化しつつ性能は向上した、
HF M51 4.8万〜がイチオシです。
安いながら上位機種並みの性能でコストパフォーマンスは相変わらず高いです。

ミドル機ならPana TM85 4.3万〜、
エントリー機ならSONY CX180 3.2万〜あたりをお勧めしておきます。

他に必要な物は、
・長期保証(本体価格の5%程度)
・SDHCカード
・予備バッテリ
といったところでしょうか。

書込番号:14290482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/15 00:34(1年以上前)

グライテルさん

すぐに回答いただきましてありがとうございます。

再生するならパソコンの画面よりはテレビでするかなぁ〜と思いました。しかし静止画をプリントアウトするなら当然パソコンに取り込むことになります。再生も多分その時くらいで、保存しておくだけ、という感じになると思います。撮影頻度が多くなると当然保存操作も多くなると思いますし、小さくて持ち運びも便利と書かれてありますので、デジカメとカメラと両方持ち歩いてその時々で使い分けるようになると、デジカメもかなり活躍していますので、保存と静止画像の取り込みが多くなるかなと。こういう場合、パソコンに保存とブルーレイにするのと、どちらがいいのでしょう?というか楽なのでしょうか?あと保存にはSDHCカードや外付HDD、付属のソフトなどの購入が必要になってきますか?そういうものには種類などたくさんあったりしますか?どういうものなのかも分からないので、選び方など教えていただければ助かります。

書込番号:14290512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/15 01:39(1年以上前)

ビデオカメラの静止画能力は望遠側などの特殊条件を除けばコンデジには及びませんので、
使い分けることができるならそれがベストだと思います。

テレビでの再生が中心ならば、以下のフローをお勧めします。
・ビデオカメラ内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラ本体でSDHCカードに撮影日別コピー
・SDHCカード経由でBR580に取り込み、ブルーレイ化
 (レコーダのHDDは保存用ではなく、再生用と考えた方が安心)
・SDHCカード経由で、PC内蔵HDDあるいは外付HDDにまるごとコピー
 「20120314ホワイトデー」などのフォルダを自分で作っておいて、
 その中にSDHCカード内のAVCHDフォルダをそのままコピー
この運用なら少なくとも再生用のブルーレイと、
バックアップ用のデータを確保できますので、
トラブルなどでデータが破損し読めなくなったりしてもどちらかは生きている、
という保険になります。

というわけで、
私が購入するなら、

・Canon HF M51 4.8万〜(延長保証付きのショップでネット購入)

・予備バッテリBP-718(約1時間15分)0.7万〜
・充電器CG-700(※718だと充電時間本体310分→CG-700 220分)0.6万〜
 ※フル充電の所要時間ですが、8割程度の充電ならもっと早いはず
 あるいは
・LAK-700 BP-727 (約1時間50分)と充電器及びケースのセット1.7万〜

・外付HDD I-O DATA HDC-EU2.0K 2TB 1.1万〜
 ビデオのみならず、コンデジの写真などのバックアップも兼ねて 
・Transcend SDHC 32GB class10 TS32GSDHC10 0.29万〜
 16GBで十分なら
 Transcend SDHC 16GB class10 TS16GSDHC10 0.14万〜

といったところでしょうか。
付属ソフトはビデオカメラに付いてきますので、
紛失しない限りは別途購入は不要です。

書込番号:14290722

ナイスクチコミ!0


獻さんさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/15 22:31(1年以上前)

保存はHDDですよ、カメラはフルハイビジョンです。
HDD以外はありません、DVDはハイビジョンまでです。
私はHDDですから、カメラから取り出したことはないです。
まだ3才ですからまだ余裕があります。
フルハイビジョンとハイビジョンの違いは顔のしわが見えるか見えないかです。
今はHDDも簡単に残せますからBDに焼くこともないです。
それに見るときはHDDは簡単です、私は3Tに入れていますから
手間が掛かりません。録画は見ないと撮っている意味がありません。

書込番号:14294523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/15 23:22(1年以上前)

グライテルさん
大変詳しく丁寧なご説明とアドバイスをありがとうございました。
分かりやすく書いていただいてはいるものの、パソコンやビデオに詳しくないので一つ一つの名称だとか保存方法など、もっと勉強しながらアドバイスいただいたことを理解しているところです。

まだまだきちんと理解出来ていないのですが、本体以外にも必要なものがたくさんある!ということを再認識しまして、ビックリしましたし、やはり購入を決断する前、家電店に見に行く前に色々とお聞きしておいてよかった、とも思いました。

付属品の購入だけでもかなりの金額が本体価格に上乗せされることになるということが分かりましたので、合計金額を考えると本体価格を抑えてトータルの金額を抑えて購入してみてもいいのかもしれないな、とも思いました。確かに手ブレも気になるし画質も気になるので、出来ればいいものを、と思って色々と検討はしてきたものの、実際に使ってみないと分からないし、これについては家電店で実際に手に取ってみての感想や形や色などもあると思います。それで安い機種のものとどれくらい違うのか、ということもご提案いただいた3機種それぞれに確認して決めたいと思っています。

今の使用環境でどのビデオカメラでも使えることが分かり、どのような保存をすればいいのか、本体以外に何が必要なのか、本体の良し悪し以外にも検討しなくてはいけないことが分かりましたので、本当に感謝しております。

あと、外付けHDDというものは、もし購入した場合、現在パソコンに入れている画像などもそちらに保存することは可能なのでしょうか?今は分かっているつもりでも画像などのパックアップということがほとんど出来ていない状態でして、パソコンに入っているだけ、のような感じです。
今回これを購入することでデジカメの画像も保存出来るのであれば、と思いまして。

近々家電店に行きたいと思っておりますので、また何か分からないことなどありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

ありがとうございました。

書込番号:14294897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/15 23:44(1年以上前)

獻さん

ありがとうございます。
HDDというのはテレビ番組をよく録画するのですが、その時に確かHDDに、となっていたと思うのですが、そのことで合っているでしょうか?

だとすると、いくつもテレビ番組を録画しては時間のある時に観ているので、たまにたくさんの予約録画が重なったり録画したものの観る時間がなくてたまっていくと、時間の残量不足になることがあります。そのような状態でビデオの保存までするとなると、容量的に不足しないのか?と心配になりましたが、違うことを言ってるのでしょうか?
HDDに残してBDには焼かない、というのは保存用と再生用を兼用していく、という解釈であっていますか?

せっかくアドバイスをしていただいたのに、私が無知なばかりに理解が足りなくて申し訳ありません。

書込番号:14295036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/16 00:14(1年以上前)

名称などについては検索頂ければ御理解頂けると思いますが、

充電器はあれば便利、ですが、
どうしても充電時間に不満を感じたりした時に買えばいいですし、

外付HDDも、今のPCのHDD容量が500GBですから、
今後増えていく分を含めても1TBもあれば十分かも知れませんし、
(今回はあまり価格差がないので2TBをお勧めしました)

延長保証だけは購入時に入っておかないと後で加入はできませんが、
使いながら買い足していく、のもいいと思います。

ただ、
私のように新しい機種が出たら買いたくなってしまう人ではなく、
一度買ったら長く使うでしょうから、
せっかくなら比較的まともな機種を買って、大事に使ってほしいと思います。


外付HDDの使い方ですが、
今、デジカメ画像をどのように保存されているかわかりませんが、
外付HDDを購入したらPCにUSB接続して、
外付HDD(に付属しているソフト)のバックアップ機能を使ってもいいでしょうし、
自分でデジカメ画像が保存されているフォルダをコピー&ペーストしてもいいでしょう。


獻さんさんが書かれていることは、
断片的過ぎて更に一部に勘違いが含まれているようですので、
私にもよくわかりません。。。
(AVCHD DVDでも1920×1080記録はできますし。。。)

書込番号:14295191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/16 22:55(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。
必要になる付属品が思った以上に多く、合計するといくらになるの?って感じで本体価格しか考えていなかっただけに、質問をしておきながらちょっと引いてしまってました・・・。
ですので、一度に全部の付属品を買わなくても延長保証とSDHCカードがあればとりあえずの撮影は出来ると再度アドバイスいただき、少しホッとしたところです。
保存についてなのですが、ブルーレイに保存、というのはブルーレイのDVD?のようなものを購入してそこに保存しておく、ということで合ってますか?その場合はどのような価格・会社・程度のものを選べばいいか教えていただけますか?
それで、とりあえずの入園式とか普段使いくらいの撮影と保存は可能になりますかね?そしてバッテリーだとか充電器などは長時間使用する場合などに買い足すということで、外付けHDDも今すぐ必要というわけではなく、デジカメの画像の保存も含めてあればいいなと今後購入を検討するということでいいんでしょうか?

これで、少し頭と気持ちの整理がつきましたので(笑)、時間を見つけて実際に手に取って確認したいと思います。行こうと思うとなかなか時間が取れないもので、検討する機種が決まったのに見に行けないストレスがありましたが、行けなかったおかげで、金額も含めてですが、冷静な気持ちで判断することが出来そうです。

何度もご丁寧にありがとうございます。

書込番号:14299390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

265と迷ってます。

2012/03/13 10:54(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 Sheepchocoさん
クチコミ投稿数:54件

子供をメインに撮影する予定で、265とこちらの670で迷っていますのが、265の方はレビューも口コミもほとんどないので、こちらでアドバイスをいただければ嬉しく思います。

今まではデジカメ撮影のみでビデオカメラの購入は今回が初めてです。
店頭で店員さんの話を聞いた限りでは、265は670の後継機種なので新しい265を買う方が良いといわれたのですが、画素数もそこまで大きな違いはないですし、ダイナミックズームと光学ズームの用途の違いもよくわからないので、あまり大差ないのであれば1万ほど安い670でも良いかなと思っていますが、これは詳しい人からすれば大きな違いになりますか?

あとどちらの機種にしても、画素数的に32インチ以上のテレビで見ると粗くなると聞きましたがお使いの方で40インチ前後のテレビでご覧になっている方、実際のところどうでしょうか?

書込番号:14282213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/03/13 12:59(1年以上前)

マニアに聞くとSONYやCanonを勧めるでしょう。

とりあえず、Evrioでと言うならどちらも変わらないと思います。
現在670を使っていますが、もっと広角が欲しいです(40倍ズームは必要なのか?)

画質にしてもそんなに悪くは無いと思います、一応フルハイビジョンですからね。
出始めに購入した時は3万6千円ぐらいしました、2万2千円なら羨ましいな。

VHSの時代の子供のビデオは他人からは見ると大した画質ではないのですが、内容が重要でVHSの画質でも気になりません、フルハイビジョンなら文句無いと思いますね。

書込番号:14282640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/13 14:43(1年以上前)

こんにちは。HM670ブルーのユーザです。
私もコテラテさんにおおむね同意です。
観賞してるテレビが32インチなので画質的にどうこう詳しくは判りませんが、不満はないです。
撮っているとやはり40倍のありがたさよりも、広角側の物足りなさが大です・・・(苦笑)。

強いて新しい265の優位点を挙げれば、

有効画素数が多くなっているので、画像の緻密さは良くなっているかもしれません。最大144万が168万になって明らかな差があるのかは良くわかりませんが。

液晶画面も0.3インチ大きくなって、タッチ操作はやりやすくなっていますね。数字で書くと僅かに見えますけど、触ってみると結構違いますよ。
ただし表示画素数は変わっておらず、画像としては大きくなっているだけです。

まぁ、実売価格の一万円?の差に見合うだけの価値あるモノかどうかは、ご自身の感覚でご判断ください(笑)。

書込番号:14282951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/03/13 14:50(1年以上前)

あっ、コララテさん、
HN間違ってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:14282979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sheepchocoさん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/13 19:39(1年以上前)

コララテさん

>マニアに聞くとSONYやCanonを勧めるでしょう。

そうなんですね。Sonyの270か180とは迷ったんですけどね。

自身の性格を考えるとそこまでの頻度で撮らないような気がするので、あまりお金をかけたくないかなというのもありまして、お値段的には670はとても魅力的なんですけどね。
でもあまり撮らないからこそ、しばらく買い換えない事を考えるといいのを買っておいた方がいいのでしょうか。

広角ってお返事をいただくまではさほど気にしていなかったのですが、調べてみたら結構重要な要素のなのですね。
そう聞いてしまうと多少広角があるらしい(?)上位機種の570かSonyの270の方がいいのかなという気もしてきました・・・・

お返事、ありがとうございます。
もうちょっと悩んでみます。

書込番号:14284018

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sheepchocoさん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/13 19:47(1年以上前)

みーくん5963さん

コララテさんも書いてらっしゃいましたが、広角は結構重要ポイントなのですね。

そうなると上位機種にあたる570とかSonyの270あたりの方が良いのでしょうか。
ますます悩んでしまいます・・・

265の優位と思われる点を挙げてくださって助かります。
タッチ画面の液晶が大きいというのは結構良いですね。
私が撮る際には多少小さくてもいいのですが、主人に撮って貰う際には手が大きい分、画面が大きい方が楽かなと思います。
32インチで綺麗に見えるなら40インチのテレビでもさほど劣化は気にならないですかね。
機会を見つけて店頭で265を40インチのテレビで視聴させてもらってみます。

670はもう近隣の店舗には在庫がないのですが、ネットだとまだまだ買えるみたいなので、もう少しだけ時間をかけて悩んでみます。

お返事ありがとうございました。

書込番号:14284053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/15 02:36(1年以上前)

32と40インチでは画質のアラの目立ち方が違います。
32インチモニターはハイビジョン、40インチはフルハイビジョンでテレビの画素数も違います。

40インチモニター所有なら、各社ミドルクラス以上をお勧めします。

テレビのメーカーがソニーならソニー、パナならパナ、シャープ東芝ならキヤノンのミドルクラスを選ぶと、テレビを選んだときの好みとわりと似てくるかとおもいます。

広角・望遠等画角については、撮影用途によってオススメが全く変わります。

広角が必要なのは、狭い室内での撮影メインの場合。もしくは、旅行で風景画ふうに撮影するときや、紀行風に歩き撮りをする場合。
一方望遠重視なのは、運動会、入学式、学芸会、発表会等・・・
それも幼稚園なのか小学校なのかによって、400mm程度でいいのか1000mm近く必要か異なります。

私の考えですが、ビデオカメラに30mmを大きく下回るような超広角は必要ないとおもっています。
写真では画面から切れてしまえば「無」ですが、動画の場合は横にパンするなど、映像効果でなんとかなる場合が大半ですし、ホームビデオ撮影の場合、赤ちゃん撮りを除いてはズームを多様するからです。

個人的には大画面モニターでかつ超広角が必要なさそうなら、キヤノンM51がいいとおもいます。もうすでに激安だし。





書込番号:14290848

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sheepchocoさん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/15 13:31(1年以上前)

ヘルパー将軍さん

子供は今度幼稚園に入園で、テレビは東芝製です。

キャノンという選択肢は考えてなかったので情報をいただけて嬉しく思います。
ただ、キャノン製にしては安くなっているのだろうなとは思うのですが、予備のバッテリー分とかも考えるとM51ですと、少し予算オーバーしてしまうのです。

出来れば入園式に間に合えばと思っていたのですが、入園式はデジカメで我慢して、もう少し各機種が値下がりしてから買った方がいいかなとも思っています。
その頃にM51がもう少しお値段が下がっていたら候補の一つにしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14292218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM670
JVC

Everio GZ-HM670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月中旬

Everio GZ-HM670をお気に入り製品に追加する <640

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング