Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素 Everio GZ-HM670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション

Everio GZ-HM670JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンクゴールド] 発売日:2010年12月中旬

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

(814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

違いを教えてください。

2012/09/18 10:15(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 mmmamさん
クチコミ投稿数:4件

こちらGZ-HM670と GZ-HM450とGZ-E225の違いがあまりわからず、
機種選択に困っております。

とくにVictorがよいわけではなくパナやソニーでもよいのですが
やはり一番価格がお手頃なのはこちらでしょうか。

こだわる部分としては手振れ(ズーム)に強い機種で
2万円前後のものを探しています。

現在5年前の型を使用しているので、現行機種はどれも今のものに比べたら
問題はないと思いますができるだけ良品を購入したいので
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:15083278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2012/09/20 13:19(1年以上前)

こんにちは。HM670ユーザですが。
一般論として申せば、高倍率ズームを手持ちで使うとなると、相当に強力な手ブレ補正機能が必要です。
最近ソニーが運動会のCMでやってる最新機種みたいな、レンズごと素早く動かして生き物の目玉のように被写体を追いかけるくらいの仕掛けでもなければ、ぴったり静止しているかのような鮮明な望遠映像を得るのは無理です。

と言う前提で申せば、
挙げられたどの機種も低コストの電子式手ブレ補正しか持っていませんから過大な期待は禁物、ある程度の割り切りが必要な部類のものと考えるべきでしょう。

さて、各機種の違いですが、
大きいところでは、撮像素子の性能(分解能.:どれだけきめ細かく映せるか)が違います。
HM670では330万画素、それ以外は130万画素のワンランク下のモノが使われています。

挙げられたどの機種も「FullHD」を謳っていますけど、実際のところは撮っている動画はフルHD相当よりは粗い画像で、それを内部で水増ししてフルHD相当のデータに作り替えて記録している「なんちゃってフルHD」です。HM670も然り。
その水増しの度合いが小さいほど、再生したときによりきめ細かくはっきり見える=高画質である、と考えれば、挙げられた中ではHM670が一段上だと考えられます。
ご参考、内部で水増ししてない機種を選ぶには、製品仕様で「動画解像度207万画素(以上)」を明記したもの、が目安になります。

気の利いたおまけ機能が充実しているか、で申すなら、一世代新しい機種であるE225が優位ですね。液晶画面も若干広くてタッチ操作がやりやすくなっています。

性能重視でしたらもう少し予算を積んで、ほかの上位機種を狙うことをお勧めします。
挙げられた中からコレって絞るのはちょっと難しい感じがします。残念ながら(苦笑)。

書込番号:15093847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

先日、購入いたしました。(今まではテープ式でしたので、HDD&SDは初心者)

今まではビデオカメラとレコーダーをケーブルで繋ぐ→HDDに保存→DVDに焼く作業でした。
DVDにしたものは両親に配り、DVDプレーヤーで再生。

所有機種 「HDD/DVDレコーダー(パナソニック、6〜7年前、アナログ)」「ノートPC(NEC 1年前)」

DVDへの焼き方
@今までと同様の作業
AレコーダーではなくPCに保存→DVDに焼く
BSDカードで録画→データをDVDにコピー

Aだと以前では非常に時間がかかり、変換?など苦労した記憶があります。
Bで録画データをそのままDVDに落として、通常のDVDプレーヤーで見れるのでしょうか?

手軽さ、所要時間でお勧めを教えて下さい。
初心者の質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15058771

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/09/13 12:09(1年以上前)

作業になれていらっしゃる事を考え

@今までと同様の作業

で良いと思います。

PCに関してはあまりお詳しくないとお見受けしますし。(申し訳ありません)

ただ、肝心の"元データの保存"に関しては、DVD-Video化以上にご留意ください。


>Bで録画データをそのままDVDに落として、通常のDVDプレーヤーで見れるのでしょうか?

残念ながら観れません。

書込番号:15058858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2012/09/13 13:02(1年以上前)

こんにちは。HM670ブルーを使っています。

いきなり本題から外れますけど一つ確認です、
録画したデータの中長期〜最終的な保存方法としては、どのようにしようとお考えでしょうか?

せっかくハイビジョン画質で撮ったものを、画質が相当落ちるDVD-Videoでしか最終的には残さない(2枚焼いて1枚は自宅用、もう1枚は実家用)、っていうのもかなり勿体ないような気がしたものですから。

かつてのDVテープ式ならオリジナルテープを消さないで残してさえ置けば良かったのですが、この手のメモリー式ビデオですと、撮影する→溜まったらどこかへ移しかえる、が絶対必要になります。
今の時点では、手頃かつオリジナル画質を無劣化で保存したければ、短期的には本体に直結可能なHDDないしはパソコン・BD/HDDレコーダーのHDDに移す→中長期的・最終的にはBD-Rに焼く、って手段になろうかと思います。

それを前提にするならこの際、
・ご自宅用にBD/HDDレコーダーを新調する→ビデオからはデジタル取り込みでレコーダーに一時保存→DVDに変換・書き込んでご実家へ→自宅用にはBDで最終保存。
とされてはいかがでしょうか。
少々出費にはなりますが、長い目で見た使い手の良さは一番、手軽さでは二番手くらいかと思います。

BDやDVDに焼くことだけ見たら、本体に直結できるBDライター/ドライブを使うのが一番手軽ですけど、それだけに一万円の出費は大きすぎるかもしれません。

第四第五の選択肢を出してしまい、さらに悩ましくしてしまってましたらすみません(笑)。

再度ご検討を。

書込番号:15059053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/13 13:16(1年以上前)

こんにちは。
これ以上、追加投資はしないで最も簡単なのは、今まで通りの方法でしょうね。
つまり、赤・白・黄色の線でカメラとレコーダーをつなげる。

しかしこの方法は決定的な欠点があります。
DVDで仕上げるとはいえ、デジタル→アナログ→デジタルの変換を行っていることです。
画質の劣化は避けられません。

少しでも画質の劣化を避けるならば、パソコンにデータを取り込み、DVD用に変換がベターです。
もちろんこの際は、AVCHD→MPEG2の変換がありますので時間はかかりますが、寝る前に始めれば、起きる頃には終わっています。

ところで、追加投資をするならば、ブルーレイレコーダーを新規に購入すれば、今までと同様な手間で、ブルーレイが焼け、ハイビジョンカメラの本来の画質が得られると思います。

ということで、追加投資が可能ならばブルーレイレコーダーを購入して、ブルーレイに焼くが、手間と出来上がりの画質を考えれば、最良の組み合わせでは。

せっかくハイビジョンカメラを購入したのに、アナログでDVDを焼くでは、今までのSDカメラと大きな違いが出ないと思います。

でも、配布先にもブルーレイ再生機がないと見られないですね。

書込番号:15059105

ナイスクチコミ!4


スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

2012/09/13 19:13(1年以上前)

みなさん御親切な返信、ありがとうございます。

子供の運動会レベルの映像なので、ハイビジョン?までの画質にはこだわっていませんし、
ブルーレイ機器有無もあります。
とりあえず今までどうりの@にて実行してみます。(BD/HDDレコーダー購入まで)

壊れたらBD/HDDに買い替るのですが、なかなか壊れずに持っています。

書込番号:15060361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイに焼けません

2012/09/07 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:36件

4月にGZ-HM670を購入しました。目的は子供の撮影です。

 同時に、自分のパソコンにはブルーレイが付いていないので、バッファローのブルーレイドライブBR3D-12FBS-BKを購入し増設しました。
撮影した動画は、添付ソフトのEverio MediaBrowser 3で外付けハードディスクに落としました。

 そろそろブルーレイに焼こうと思ったら、バッファロー添付のライティングソフトのCDを無くしてしまっており、焼くことが出来ません。
フリーソフトのImgBurnをインストールしたのですが、焼き方が解りません。

 mtsファイルをブルーレイに焼く方法を教えてください。
フリーソフトであれば、ImgBurnでなくてもかまいません。

 ご指導よろしくお願いします。

書込番号:15035508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/09/08 18:37(1年以上前)

MTS(m2ts)だけではだめで、BDMVの体裁にオーサリングしないといけませんので、フリーソフトのMulti AVCHDでオーサリングし、ImgBurnでライティングするという流れになります。
Multi AVCHDは、ImgBurnと連動して使えます。
Multi AVCHDで検索して調べてみてください。

書込番号:15038450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/09/11 01:18(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜 様
返信ありがとうございます。
なんとかImgBurnで焼くところまで行ったんですが、
再生出来ませんでした。
何がいけないのか、調べてみます。

書込番号:15049274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/09/11 11:02(1年以上前)

>再生出来ませんでした。

そうですか、残念です。私は、Multi AVCHDはSDカード出力で使用する事ばかりで、BDドライブも所有していませんので、BDMVに関しては判りませんが、バージョン、ビルドによって AVCHD DVDが巧く作成出来なかったことがあったようにも記憶しています。
また、再生にレコーダーではなく、WinDVDなどのソフトを使用される場合には、ソフト同士の相性というか、再生出来ないことがある可能性もあると思います。
凝ったメニュー画面を作成したり、メニュー画面自体を作成した場合に、再生がうまく行かない現象が、別のソフトでおこったこともあったので、もし、その辺りがいじれるようであれば、やってみてもよいかもしれませんが、
設定等に問題が無いようであれば、”ソフトの出来の問題”ということになるかもしれないですね。

書込番号:15050165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/09/16 10:13(1年以上前)

最新の無料版 Power2Go 8 Essential (エッセンシャル) 版を使用して、
無事焼くことが出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:15072238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き込み法

2012/08/11 21:50(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 majibakuさん
クチコミ投稿数:3件

先日、子供の部活を撮影記録するために「HM670」を購入しました。
付属の「Media Browser3」を使用しDVDを作成しようとしたら
「書き込みデーターが大きいため書き込みができません」の表示が出て進めません。
ビデオカメラ初心者のため、どなたか教えてください。

撮影モード:EP
再生時間:1:22:33
ファイルサイズ:2757.81MB
ビデオ形式:H.264
画像サイズ:1920×1080

書込番号:14923095

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/11 21:57(1年以上前)

作業領域の空き容量は?
対象データの倍の容量が必要になる場合があります。

作成しようとしたのはAVCHD DVD?
スタンダード解像度DVD?
後者なら再生時間が90分近くなので、
ビットレートの関係で単層DVDの容量が不足したのでは?

書込番号:14923122

ナイスクチコミ!2


スレ主 majibakuさん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/11 23:50(1年以上前)

グライテルさん 早速の返答ありがとうございます。

当方、パソコンも詳しくなく作業領域等わかりません。
DVD−Videoを作成しようとしています。
ファイルサイズが、2757.81MBなので単純にDVDに入ると思っていました。
AVCHDでは対応するプレイヤーでないと再生できないのですよね。

書込番号:14923680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2012/08/12 02:49(1年以上前)

こんにちは。
とりあえず、MediaBrowser3をインストールしたHDDドライブ(ドライブC?)には空き容量が残り何GBあるか、調べてください。

グライテルさんが仰っている作業領域とは、インストール時に特別いじってなければ、インストール先ドライブを使うように自動的に設定されます。
その空き容量が最低でも10GBくらいはないと、書き込むためのデータを作成するときに一時的にデータを保存するためのスペースが足りなくて、今回のようなエラーが発生すると考えられます。

もし上記空き容量が不足しているようなら、まずはHDDの中身を整理して(不要なものをほかのドライブに移すか消すかする)、
それから再度作業してみてください。

詳しくはMediaBrowser3のオンラインマニュアルを参照してください。

書込番号:14924130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2012/08/12 03:29(1年以上前)

追伸、仰っているファイルサイズ2.7GBって、ムービー本体から取り込まれた元々の動画データのサイズのことですよね。

元々ムービー内で作成・記録される動画データは、DVD-Video規格が作られた当時よりも新しい技術・規格を用いて相当に高い圧縮処理がされています。
そのため、それを古い規格のDVD-Videoとして記録できるように変換処理をすることで、画質が下がる割にはサイズが膨張してしまい、DVDディスク一枚には収まらなくなってしまうことがあり得ます。

通常DVDディスク一枚(片面一層)の4.7GBに収まる動画は実再生時間で1時間程度ですから、
撮影したデータから不要な部分を切り詰めて実再生時間が1時間以内になるようMediaBrowser上で編集するか、
あるいは一枚あたりの容量が大きい片面二層タイプのディスク(DVD-R DLなど)を買ってきて書き込むかしないと無理かもしれません。

ご確認を。

書込番号:14924177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 majibakuさん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/12 13:01(1年以上前)

みーくんさん 返答ありがとうございます。

Cドライブの空きは約100GBあるので、作業領域は問題ないと思います。
ファイルのサイズ2.7GBはビデオから取り出したときのサイズです。圧縮されているため、DVDの4.7GBに入らない可能性があるとのことで理解しました。
撮影データを2つに分けたら、DVD2枚に作成することができました。

今回初めて「クチコミ」に質問しましたが、解決法が分かった以上にすぐに返答を頂いた事に感謝しています。

書込番号:14925481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選択で迷っています。

2012/08/11 19:56(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:1件

予算3万円ぐらいで、屋内外でそこそこの画質で撮影出来、
手ぶれも気にならない程度に補正が出来るぐらいの物を
探しています。

個人的には「ビクターHM670」か「パナソニック
V300M」のどちらかかなぁ・・・?と思っているのですが、
実際にはどちらが良いのでしょうか?

また、もし他に候補があれば教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14922701

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/11 20:04(1年以上前)

前モデルですが、
SONY CX180 3.2万〜をお勧めします。

延長保証(本体価格の5%程度)や予備バッテリを考慮すると、
予算オーバーかも知れませんが、
これより安いクラスは割り切りが必要です。

また、
再生・保存手段の目途が立っていないなら、
ブルーレイレコSONY AT350S 2.7万〜のセット購入を、
それが無理なら当面は外付HDDへの直接保存、
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/feature_4.html
といった運用をお勧めします。

書込番号:14922731

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラ選びで悩んでます。

2012/08/07 18:33(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 aktafさん
クチコミ投稿数:10件

HDR-CX180とこの商品だったらどちらがよろしいでしょうか!?

もし、他によいビデオカメラがあればよろしくお願いいたします。

撮影対象は人でホームビデオや、スポーツ活動時に使うつもりです。

予算は3万までです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14907162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/07 19:10(1年以上前)

低予算で(カメラにとって暗い)室内も撮るなら、
CX180が無難ですが、
3.2万〜で予算を超えていますが大丈夫でしょうか?

予算厳守ならHM690かE265あたりから選ぶしかないでしょうね。

書込番号:14907276

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/07 20:08(1年以上前)

60P で撮影できる HDR-CX180 の方が良いのでは?

他にはCANONは比較的画質がよく、虹彩絞り採用の CANON iVIS HF M51 も面白いのではないでしょうか? 予算的には若干オーバーかもしれませんが。。。

書込番号:14907475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM670
JVC

Everio GZ-HM670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月中旬

Everio GZ-HM670をお気に入り製品に追加する <640

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング