Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素 Everio GZ-HM670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション

Everio GZ-HM670JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンクゴールド] 発売日:2010年12月中旬

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

(814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BDへダビング

2011/11/06 01:15(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:37件

以前 パナソニックNVGS−250使用しており、PC経由でDVD保存しましたが
PCで再生したせいか 画質が荒くて(泣)
MINIDVテープもかさばるので、いっそ ビデオカメラを買い換えようと思っております
ビデオ→DVD保存したいと考えております
この際 画質最優先を考えるとBDへ保存ですか?
PCにBD搭載されていれば 
PCへ取り込み BDへ記録すればいいのですか?
観るときも PCでみれるのですよね?
ブルーレイ再生機 買おうと思っていましたが
PC搭載 と言う考えもあるのですよね?
ほんと 素人なので
どうしたら きれいに保存出来 どの機器で 再生出来るのか 分かりません
宜しく御願いします
画質が最優先です・・・

書込番号:13727580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/11/06 01:52(1年以上前)

GZ-HM670/手軽に保存・再生
手軽にパソコン管理
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm670/feature03.html
参考にして下さい。
PCでブルーレイディスクを作成するためには、市販のソフトをご利用下さい。
と記載されています。注意事項も確認して下さいね。
PCだとブルーレイ搭載機種でCPUがi7 2.53GHz以上の環境を推奨します。
と記載されています。

簡単なのは、外付けBDドライブ・BDレコーダーかな
これも注意事項を読んで下さい。

参考までに

書込番号:13727680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/11/06 02:32(1年以上前)


Everio GZ-HM670-NのSDメモリーからBD保存は
この機器を使ってhttp://kakaku.com/item/K0000216989/spec/
出来ますか?
よろしく御願いします

書込番号:13727768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/11/06 09:25(1年以上前)

動作確認がとれていないので分かりません。
大丈夫な様な気がしますが詳しくは分かりません。ごめんね。
量販店店員に聞くか、動作確認済み商品を購入するのが良いのでは!
推奨のブルーレイディスクレコーダーやダビングできるブルーレイディスクレコーダは
どれですか? 
ビクター調べ 2011年10月現在
http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=71087&baID=4&NodeID=1404&DispNodeID=1404&CID=0&Text=&Attrs=7\\GZ-HM670\\N\\N&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=
参考に URLを全てコピーして検索して下さい。
もしくは、http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm670/feature03.html
推奨BDレコーダー欄から、こちらをクリック。

書込番号:13728426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2011/11/06 09:39(1年以上前)

こんにちは。
DMR-BR30 ですとSDカードの再生は可能ですが、BDへ保存はできないようです。地デジの録画をメインに設計された廉価モデルですね。
ディーガでももう少し上位の機種を選ぶべきでしょう。
再検討を。

書込番号:13728496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/06 11:48(1年以上前)

何を撮るのかわかりませんが(多分お子さん?)、
最高画質で、となると
まずはビデオカメラの選定を見直すべきでしょうね。

TM45(3.2万〜)やBR30(2.4万〜)も検討されているようですが、
予算重視ですかね?

超小型重視でないならCanon HF M41(3.2万〜)だと、
低価格ながら上位機種の画質で撮影できますし、
多彩な画質設定やEVFが付いていますので応用も効きます。
小型重視でも、
せめてPana TM85(3.6万〜)かSONY CX180(3.6万〜)をお勧めします。

レコーダは前モデルですが、
低価格でもUSB取り込や1080/60pモードにも対応した、
SONY AT350S(3.2万〜)をお勧めします。

SDHCカードを別途購入しなくても、ビデオカメラの内蔵メモリに撮影し、
その内蔵メモリからレコーダへ取り込むことができます。
当然、USB経由の取り込みなら、画質劣化なく保存できます。

ブルレイを焼けるドライブ付のPCであれば、
ブルレイでの再生・保存は可能なスペックでしょうし応用幅は広いのですが、
スキルの問題もありますので、
レコーダを使う方が確実かつ簡単です。

書込番号:13729120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/11/06 16:22(1年以上前)

グライテル様

ますます悩みました・・・
電気屋さんで意見を聞いた所 NV−GS250(現在使用中)より
最近のカメラは 数年前に比べ 安くて綺麗・・・と言っていました。
エブリオ670くらいだと BDへ保存しても大して綺麗ではないのですか?
実際のDVDの場合 BDの場合 画像を見比べた事もないので 分からないのですが・・・
670を購入しようと思ったのは 小型、値段が安いが決めてでした。
電気屋さんも いいよ〜と妙に勧めていました(笑)
どれを 買えばいいでしょう・・・小型がいいです
悩みます。

書込番号:13730211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/06 17:53(1年以上前)

私もGS250(記録解像度34万画素)は使っていました。

ハイビジョンテレビ(通常207万画素)での視聴を考えると、
さすがに解像感は圧倒的にHM670でしょうし、
GS250に劣る要素はあまりないと思いますが、
(EVFがなくなって、手振れ補正が電子式になったくらい?)
特に、
室内撮影など(カメラにとって)暗めの撮影時に、
カメラの実力差が出ます。
ただし、
明るい屋外での撮影しかしない、というならば、
あまり気にせず選んでもいいかも。

ビクターを勧める店員の書き込みはよくありますが、
ビクターのヘルパーだったり、
販促費や在庫処理の関係上、店が売りたい事情があったり、
過信は禁物です。

小型重視なら上記したように
Pana TM85(3.6万〜、280g、有効画素261-194万画素)か
SONY CX180(3.6万〜、300g、有効画素149万)をお勧めしますが、
使い勝手やデザインを含め、
HM670(2.6万〜、235g、144万画素)が気に入ったなら、
それでもいいと思います。

性能、価格、大きさのバランスは人それぞれですが、
こんなはずじゃなかった、ガッカリ、なんてことがないように、
よく比較検討し納得の上で選んで下さい。

書込番号:13730645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/11/07 21:52(1年以上前)

今お使いのビデオカメラと比較すれば この機種でもメッチャ綺麗だと思いますよ^^
ただし、現行のハイビジョンカメラ同士で比較すると「色々差があります」という感じですね(笑)

例えば、フルハイビジョンの記録データというのは1920×1080=207万画素です
記録は207万画素なんですが、受光素子(センサー)の有効画素数はHM670の場合144万画素・・・そう記録画素数に満たないんですね。144万画素のデータを207万画素にデジタル処理しているのです。

グライテルさんの書かれているHF-M41は 有効画素数も207万画素です。他機種ではもっと大きな数値のものもありますが、それはそれで色々弊害が出てきます。1920×1080のデータを記録するのに最適化された撮像素子・・・というのがHFM41最大の魅力です

手振れ補正も電子式(HM670)と光学式(HFM41)では後者のほうが効きも良いし画質的にも有利です。

ズーム倍率が高い機種は「利便性重視のお手軽機種」がほとんどなので、
>画質が最優先です・・・
ということなら候補から外した方がいいと思います。ただ求める「画質」は人それぞれですし、サイズや持った感じも重要なスペックだと思いますので 単純に優劣は付けられませんけど・・・。

繰り返しになりますが、今お使いのスタンダード画質(720×480画素)機と比較すれば、この機種でも十分ハイビジョンの恩恵は受けられるし感動すると思います。ただ同じような価格帯の他機種との違いは調べてからのほうが後悔無いかと思います

書込番号:13736156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

他のメーカは何故高いのかなぁ

2011/11/03 00:17(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:4件

DVビデオカメラもそろそろへたってきて、テープを購入・保管するにも手間がかかり、巻き戻しや早送りなどの操作も億劫になってきました。地デジ化でHDD&ブルーレイレコーダーを購入したこともあり、そろそろDVから最新の機種をと検討してみたところ、十万以上していたDVカメラに対して、こんなに高性能・軽量・コンパクトなのに、この値段?と驚くほどの機能性能です。暗がりの撮影も明るく、なんと言っても光学40倍で、遠くからでも鮮明に撮影でき、なんと言っても、内蔵メモリ+外部SDでHDDやDVDのような稼働部がないだけバッテリの保ち時間も長く、非常に軽量で、記憶媒体の故障率も非常に低いだろうと期待しています。同じ性能で他のメーカは何故こんなに高いのかと疑問に思うほど、コストパフォーマンスに優れている機種ではないでしょうか。あとは個人の好み次第ですが、お勧めの一品です。

書込番号:13713942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2011/11/03 00:49(1年以上前)

こんにちは。不躾ながら確認まで、

仰っておられるのは購入・使用されての実感でしょうか?
それともカタログを眺めての感想でしょうか?

これ次第で読者の皆さんの反応も変わってくるかな、と思いましたもので…(汗)。


付けられたタイトルが主題でしたら、一購入者の実感として申せば、
他社には「カタログスペックでは見えにくい何か」があるようですよ。

10年昔のビデオカメラに比べたら技術革新のすさまじさゆえ、値段なりの満足感はありますが、
今どきの各社製品を並べて細かく見ていけば、やっぱり値段なりなのかなって思うところもありますね。

まぁだからこそ、このクラスのビデオは安く買うべきものなんでしょう(苦笑)。

書込番号:13714045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/11/03 00:56(1年以上前)

安価な電子式手ぶれ補正であるとか、性能で張り合えないなら値段で勝負しないといけないとか、いろいろあるでしょう。「ブランド代」は想像よりずっと少ないかもしれません(^^;

※ブランド代よりも、むしろ「研究開発コストの違い」のほうが大きいかも? 電機系は研究開発コストと特許出願件数がそれなりに比例するような感じですが、その意味で特許件数差を見れば、かなりの違いがあります。
もっとも、CANON、パナ、SONYは世界的にも出願件数上位企業ですから、そんなのと比べると分が悪くても仕方がないわけですが(^^;


ついでにいえば、この機種は光学的な解像力(の上限の目安)がフルハイビジョン207万相当に足りない」うえに、望遠端では光学望遠でありながらも同30万相当の解像力しかありません。

光学機器で、しかも「望遠」となれば「光学系のサイズ」は性能(の上限)と殆ど比例します。それは希望的観測が殆ど受け入れられない「事実」のみがあるだけです(^^;

値段以上のお買い得感が個人の印象としてあっても、他機種と比べ始めると、知らなくてもよかったことを知ってしまうかもしれません。特に「初めに予算ありき」でしたら、あまり他と比較しないほうが良いように思います(^^;


なお、
>記憶媒体の故障率も非常に低いだろうと期待しています

トラブル情報の書き込み件数でいえば、実はHDDタイプが最も少ないのです(^^;
初期不良を除くと殆どなく、メモリートラブルは1〜2桁も多いのです(^^;

もちろん、機械モノですから劣化によっていずれトラブルが急増するわけですが、メモリーといっても特にフラッシュメモリーはメモリーの中でも「使用回数による劣化」が大きく、また、長期保存媒体として設計されているわけでもないので、【こまめのバックアップ】は必須です。

書込番号:13714078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/03 01:07(1年以上前)


ニュアンスが悪かったですね。

実際に購入して試用してみた感想です。
使っていく内に続々と新製品が出てきて評価もめまぐるしく変化すると思いますが;汗。
他のメーカは試用までは至らず、店頭で手に取って操作してみたくらいですので、使い勝手は馴れの問題でしょうね。

液晶テレビしかり、たった2年ほど前に15万円ほどで購入したモデルよりも高性能高機能なモデルが今では4万円を切る価格ですから、ほんと、今時の家電は買い時を迷います。
大手メーカでも、数年先に存在しているか保証できませんし;笑。

これほどの価格なのでコストパフォーマンスとしては必要十分だと思ってますよ!
今は、100本以上たまったDVテープをデジ化する手段をあれこれ迷っています。

書込番号:13714120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/03 01:21(1年以上前)


そうですね、先ず目的に応じているかですね。
当方の場合には、家族ユースで記録が残れば、タイプですので従来のDVカメラに比べれば必要十分です。
機械的な稼働製品は当たり外れもありますし、ワンオブサウザンドでしょうか。

シリコン記憶媒体は確かにデータリテンションがありますので、せいぜい2時間くらいでバックアップする程度の32ギガにしました。
もっとも、手軽なバッテリで撮影できる時間も考えて。

書込番号:13714174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/19 23:02(1年以上前)

安くできる背景としてテープ式のようなメカニカルなメカニズムが不要となりカードライター
リーダさえ搭載すれば記録再生ができるというところがコストの大幅削減につながっていて
これを追う形で半導体メモリーの価格も安くなっているということだと思います。しかし、ソリッド媒体は自己破壊に伴う突然の消失は宿命的でありますので内臓メモリーに頼るのでなく積極的に外部メモリーカードによる記録をしたほうがはるかにリスクが少ないと思います。
わずか数万円でフルハイビジョンが撮影でき保存できるBDレコーダーの低価格化は、低予算での高画質が享受できるということは幸せだと思います。各社力作ぞろいですが液晶パネル撮影
でのパネル面を照らすバックライトの光対策(必要に応じて消灯できる)がないうことに関して夜間撮影でのマナーに対して考慮をすべきだと思います。その点、おもちゃ的とみられてしまうビューファインダーでも絶大な力を発揮してくれるます。

書込番号:13787869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2011/11/20 01:33(1年以上前)


いえ、そのような「ビデオカメラの変遷」とか「傾向」のことではなくて、

>同じ性能で他のメーカは何故こんなに高いのかと疑問に思う

というところが本スレのポイントでは?

※それについては既にレスがあります。

※ときどき、本来の内容の読み取り違いが結構大きめになって、さらに決め付けで書かれていることがあるように思います。一部を除いて年配で自己主張の激しい方の場合も同様の傾向が多々見られますが、まだ年配というほどの年齢ではないのでは?
年配で自己主張の激しい方の場合は本人に自覚もないし、指摘しても認めない方が少なくなく、特に指摘を攻撃と間違えるような場合は放置するか結果的な自粛をしていただくしかないわけですが、そのようになってしまうまでに、ネットの書き込みにとどまらず気をつけられるほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:13788510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2011/10/30 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 0947さん
クチコミ投稿数:9件

質問よろしくお願いいたします。
このビデオカメラに適合するテレコンを探していますが、見つかりません。
初心者なので良いレンズがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13698691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2011/10/30 16:30(1年以上前)

こんにちは。
残念ながら、市販のものでこの機種に付けられるものはないですね…。

この機種にはそもそも、レンズの前部にフィルタやテレコン・ワイコンを取り付けるためのネジが切られていませんので。

改造して何とかされている強者ユーザさんも、中にはおられるらしいですが。

書込番号:13699030

ナイスクチコミ!0


スレ主 0947さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/30 23:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!

そうなんですね。残念です。
改造は怖いので諦めます。ありがとうございました。

書込番号:13700989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 付属バッテリーでの録画時間

2011/10/15 20:02(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:8件

本機を実際に使われた方に質問です。

購入時に付属しているバッテリーで、1時間ちょとの録画は可能と思われますか?

使い方は、5〜10分毎にON・OFFし、ズームも時々使用します。
(連続録画ではありません)

予備バッテリーの購入前提だと、ソニーのCX180と近い価格になってしまうので迷っております。
CX180は、付属バッテリーで対応可能なようなのです。

よろしくお願い致します。

書込番号:13631283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/15 23:29(1年以上前)

実際には使用していませんし、
どのような撮影を想定されているのかわかりませんが。

仕様表だと、付属バッテリを用いての実使用時間は、
CX180 75分、HM670 65分で、
CX180の方が多少余裕があるものの、
どちらも予備バッテリは用意しておいた方がいいでしょう。

そして、CX180(3.4万〜)とHM670(2.7万〜)の二択なら、
画角及び手振れ補正、室内撮影での画質の観点で、
CX180にしておいた方が無難です。

さらに、
画質が気になるなら、画質は上位機クラスの
Canon HF M41 3.2万〜(!あれ、こんなに安くなってるの??)
(実撮影時間75分、EVF使用で液晶モニタ不使用ならもう少しUP期待)
にした方が無難です。

書込番号:13632590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 hermesloveさん
クチコミ投稿数:19件


 子供の 運動会用に 2台目にと 先週 購入しました
 (手持ちは GZ-MG880)

 

 ハイビジョン画質は BDに焼くのが一般的とは わかっているのですが
 編集作業段階で 重くて重くて・・。

 これから
 祖母用に DVDで AVCHD または SD画像にして 焼いてみようと思ってい ます。


 @撮影した画像は UXPですが 
 それを 本体側で XP画質に落とすことは 可能でしょうか?
(もちろん UXP画質を PCにバックアップした後)


 今まで ビデオスタジオ12で編集しながら DVDを作成していたので
 内臓されたアプリケーションソフトから DVDに焼くのは ちょっと抵抗があります
 (編集機能が少ないため)

 しかしながら 今回撮影したUXP画質を編集しようと ビデオスタジオに取り込むと
 取り込むことは出来ても 編集している段階で パソコンがフリーズしてしまいます。

 パソコンは インテル Core(TM) i7-860 プロセッサー
 メモリは 4GB
 HDDは 500GB
 Win7 です。

 AこのCPUだと UXP画質を編集するのには 足りないのでしょうか?
 足りない場合 どのくらいのCPUが必要か教えていただけませんか?


 利用頻度としては
 1.UXP画質を落とさず BDに 編集せず そのまま焼く
 2.編集したいので UXPをXP画質に落としてから 編集作業して
  BDやDVD(AVCHD)に焼く
 3.画質をSP位に 落としてDVDに焼く 

 素人質問でわかりにくいかと思いますが
 アドバイスいただけたら嬉しいです。

 宜しくお願いいたします






 

書込番号:13613833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/12 07:24(1年以上前)

CPUの能力は足りています。

たぶん、ソフトに関する質問になるので、マルチメディアの板で
質問した方がした方が良いかも知れません。

ソフトの出来が悪いか他のソフトとの干渉かレジストリが
グチャグチャになっている可能性が高いと思います。

私ならば、不要な動画用ソフトの削除とレジストリークリーナーと
言われるソフトでレジストリの掃除をします。

書込番号:13614739

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2011/10/12 14:07(1年以上前)

こんにちは。これのブルーを使っています。

@についてだけ、
本体内でUXP→XP変換するって機能は装備されてないようです。残念ながら。
強いていえば、付属ソフトMediaBrowser3の中にはそれ相当の機能はありますが、しかしそれも同ソフトでAVCHD形式DVDを焼くときにしか使えないみたいです。
ひょっとしたら、パソコン内に仮想DVDドライブでも組み込んで、そこにAVCHD形式で書き出させればいいかも?です。
(当方やってみた訳ではないので、ハズレでしたらごめんなさい)

書込番号:13615908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hermesloveさん
クチコミ投稿数:19件

2011/10/15 22:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございました
ソフトの質問になってしまい申し訳ございません。。。

とりあえず ビデオスタジオ X4を購入してみました
これから インストールし 再チャレンジしてみます

「CPUの能力は足りています」ということで PCを買い換えなくて
よさそうなので 安心しています

ありがとうございました

書込番号:13632166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/16 00:00(1年以上前)

レジストリクリーナーのソフトを紹介します。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml

Glary Registry Repair を使ってみてください。

書込番号:13632778

ナイスクチコミ!1


スレ主 hermesloveさん
クチコミ投稿数:19件

2011/10/16 02:34(1年以上前)

ありがとうございます
早速インストールさせていただきました

また ビデオスタジオX4 を 購入したら 問題なく編集でき
DVDに画質を自動的に落として焼くことも出来ました。

ビデオスタジオ12でも ハイジョン画像の編集できると書いてあったのに
駄目だったようです。

やはり ソフトのほうに 書き込みすればよかったです
失礼いたしました!

動画編集せずに DVDに焼かれる方は 付属されているソフトをつかえば 問題なく
DVDあるいはBDに焼けます。

書込番号:13633504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 持ち歩き方

2011/10/10 10:22(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:8件

この機種を購入予定です。

いろいろな行事で使いますが、撮影する時だけバックからサッと取出し、撮り終わったら、またバックに入れる使い方です。

この機種はオートレンズカバーがないようなので、レンズにバック内の物が当たったり、ゴミが付いてしまうのでは? と心配なのですが、良い方法はあるでしょうか?

また、みなさんどのように使われてますか?

書込番号:13606034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/10 11:27(1年以上前)

>良い方法はあるでしょうか?

バッグ内で、他の収納物とは隔離されたスペースを確保するしか無いのでは。
インナーケースをバッグ内に忍ばせておくとか。

規模のある量販店でしたら、ビデオカメラの販売コーナー傍にバッグ、ケース
等も展示されていると思うので、良さそうな物を探してみては?
100円Shop等で、ボトルケースとか買ってきても代用可能かもしれませんが。

書込番号:13606266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2011/10/13 03:01(1年以上前)

こんにちは。これのブルーを使っています。

この機種、手動とはいえ一応レンズの前のシャッターは内蔵されていますから、
レンズを護るには面倒でもそれをマメに開閉するしかないですね、
…って当たり前な話はさておき。

私はダイソーで売っているクッション素材のインナーバッグを使っています。

本体全体の傷つき防止の観点から、これに本体+バッテリーの状態で入れて、カバンなりリュックなりに気軽に突っ込んで持ち歩いています。

出し入れ口はマジックテープ留めのフタ式、大きさは縦横15センチくらいの、確かポータブルCDプレーヤー用って売っているものです。
出し入れ口にファスナーを使ったものとか紐でしめる巾着袋タイプと違って、開閉がしやすい、硬い部分がなく出し入れに気を遣わない、といった点でマルです。
何より105円って価格が◎ですが(笑)。

出し入れ口からの奥行はちょうど、本体+純正大型バッテリー(VG138)を背負わせた状態で入れてぴったりです。
幅方向にはだいぶ余分がありますが、まぁそれ自体が柔らかい素材なので適当に丸めるなりすればよく、さほど邪魔にはなりません。

なお、これはこの機種に限らず他社の同程度のサイズの本体製品にも応用可能かと思います。

この機種を選ばれるか否かに関わらず、もし良かったら参考にしてください。

書込番号:13618981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/10/14 20:46(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございました!
大変参考になりました。

書込番号:13626178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM670
JVC

Everio GZ-HM670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月中旬

Everio GZ-HM670をお気に入り製品に追加する <640

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング