Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素 Everio GZ-HM670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション

Everio GZ-HM670JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンクゴールド] 発売日:2010年12月中旬

  • Everio GZ-HM670の価格比較
  • Everio GZ-HM670のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM670の純正オプション
  • Everio GZ-HM670のレビュー
  • Everio GZ-HM670のクチコミ
  • Everio GZ-HM670の画像・動画
  • Everio GZ-HM670のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM670のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670 のクチコミ掲示板

(814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GZ-HM670とGZ-E117

2012/05/20 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 Tたかしさん
クチコミ投稿数:3件

GZ-HM670の購入を考えています。
ただ、GZ-HM670とケーブル+追加バッテリーを購入するのとGZ-E117(ジャパネット)のセットとどちらを購入しようか迷っています。
GZ-HM670で書かれているような液晶の反応の問題点はGZ-E117では解消されているのでしょうか?
解消されているようであればGZ-E117を購入しようかなと・・・
ご存知の方教えてください!

書込番号:14585970

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/05/21 13:49(1年以上前)

こんにちは。HM670ユーザですが。
以前家電店で機種違いのE265でしたら触ったことがありますが、手持ちのHM670よりはタッチ操作がしやすい感じでした(押し込まなくても良くなった感じ)。
画面が2.7インチから3インチに大きくなった分、指先の狙いがつけやすくなったからかもしれませんが。

試しにご近所の家電店で、E220かE225あたりの動態展示品でも実際に触ってみて、実用に支障ないかどうかをご自身の感覚で判断されることをお勧めします。
E117とは液晶周りは同じ部品・作りのようですので(おそらく、ですが)。

書込番号:14587912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tたかしさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/21 22:32(1年以上前)

みーくん5963さん ありがとうございます
週末しかいけないので今度の土日に触りに行ってみます!

書込番号:14589782

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tたかしさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/01 00:00(1年以上前)

ありがとうございました。
電気屋で使用してみましたが、まあこんなもんかなってぐらいでした。
価格が決め手でE265に決めます!

書込番号:14627833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/01 01:36(1年以上前)

お役に立ったようで何よりでした。
ご承知とは思いますが一応参考まで確認、
撮ったあとの保存先は考慮・確保されてますよね?
撮影時間1時間当たり約8GBのデータが貯まっていきますので、パソコンとかBDレコーダーを使ってBD-Rにでも焼いて保存するのが、今のところの現実解でしょう。
その点タカタのE117セットだと、最低限BD-Rメディアだけ随時買い足せば、とりあえずBD化はできますね。

書込番号:14628078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 19991999さん
クチコミ投稿数:33件

HDMIでテレビに接続して再生している時にアクセス、パワー・チャージランプが点滅して映像が途切れることがあるのですが故障ですか?説明書にも記載されていないので・・・。

書込番号:14575785

ナイスクチコミ!4


返信する
jw1さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/19 23:32(1年以上前)

ちょっと故障くさいですね。ビクターサービスに相談されることをお勧めします。

書込番号:14581682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/05/23 12:50(1年以上前)

こんにちは。私も故障かも?に一票ですね。
とりあえず、本体ファームウェアを最新版にしてみて(メーカーHP参照)、
それでも状況に変化がなければ、メーカーにご相談ください。

ご承知とは思いますが一応、各ランプの光り方は通常ですと以下ですね。

・アクセスランプ:
メモリーへの読み書きを伴う動作中に(=録画中や再生中、パソコンなどへのデータコピー中)、不定期に点滅。

・パワー・チャージランプ:
本体電源ONの時、連続点灯。
本体電源OFF時でバッテリー充電中、一定周期で点滅。バッテリー充電完了/満タン時は消灯。

無事?解決を祈ります。

書込番号:14595743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

金環日食の撮影

2012/05/16 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

当機種
機種不明

5/21に金環日食を撮ろうと、先週試し撮りしてみました。GZ-HM670-Nに星ナビ5月号増刊に付いていた日食観察プレートで昼間の太陽をカメラモードで撮影しました。
マニュアルフォーカスにしていますが、日食観察プレート越しにHM670が太陽を捉えると、何か自動で調整しているようで、液晶に映った太陽の大きさが変化してしまいます(小さくなる方向に変化)。どのような設定にすればうまく撮れるのでしょうか?
もう少し綺麗に撮れるのかと期待していました。ちなみにカメラ系はドシロウトです。

添付した写真は大きさが変化している途中で、適当なタイミングでシャッターを押しました。
フォーカス...マニュアル
明るさ補正...マニュアル
ホワイトバランス...はれ
逆光補正...OFF
タッチ優先AE/AF...OFF
感度アップ...OFF

書込番号:14569359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/05/16 21:51(1年以上前)

当機種

本日の太陽

ピントがズレるとぼやけて大きくなります、一番小さくシャープになった所にあわせるのが大変ではないですか?

私のはフィルターが違いますが、HM670を使ってオートで撮る予定です。

オートで撮る場合、雲が太陽を隠した時にピントがズレる可能性がありますが、あえてオートを使うわけは真昼の液晶画面では良く判らないし、ピンボケビデオを撮りたくないからです。

かなりの明るさがあるので、雲に隠れなければピントの心配は要りません。
光学40倍のみでデジタルズームは使いません。
ビデオのレンズではこの程度の画像です。

画面から大きく外れると明るさも変わりオーバー気味になりますね(オートですけど)

書込番号:14569507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/16 22:13(1年以上前)

日食観察プレートだとこんなもんだと思います。

もっと綺麗に撮りたいのなら
アストロソーラーフィルターND-5眼視用
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
を大至急購入してフィルターを作ると良いですよ。

書込番号:14569613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/05/16 22:50(1年以上前)

コララテさん:

このビデオカメラはフォーカスロックが難しく、つい力が入ってへんなところでシャッターを押してしまいました。オートで試してみます。


明神さん:

日食観察プレートではこんなもんなんですね。アストロソーラーフィルターの紹介もありがとうございました。間に合うかなぁ。頑張ってみます。

書込番号:14569837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/05/17 21:35(1年以上前)

だじゃれんぼう将軍殿

私は、光学40倍で撮る時は微動雲台を使用しています。
今回は赤道儀に載せる予定ですが、お天気が心配です。

書込番号:14573387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/05/18 12:29(1年以上前)

コララテさん

微動雲台、赤道儀など知らなかったためググッてみました。天体撮影はお金がかかりますね。
当方天文には興味ありますが投資できていません。今回は、自宅の近くに中心線が通っており、最高の環境です。あとはお天気だけです。日食休暇も取りました。

書込番号:14575493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/05/21 22:55(1年以上前)

当機種

金環日食見られました。第二接触あたりまで雲が覆っていましたが、ここ掛川では奇跡的に雲が晴れました。感激しました。写真をアップします。オートで撮影しました。

書込番号:14589911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/05/22 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

金環直前

ベイリビーズ

金環!

撮れましたね!

こちらもどうにか撮ってきました、雲が邪魔して時々ピントがずれていました。
オートで撮っているのでオーバー露光は抑えられませんでした、下手にフィルターを増やすとスローシャッターでブレる可能性ありますから、ホームビデオとしてこれはこれで良しとします。

タイムラプス5秒で6時半から9時5分までを1分15秒に収めています。
この後は、ピンボケのコマをカットして仕上げておく予定です。

実は、5秒のタイムラプスなのでベイリビーズのきわどいコマが有りません、後で気付きました!

書込番号:14593533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ソフトMediaBrowser3での保存について

2012/05/05 01:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:2件

我が家ではブルーレイレコーダーがTVに内蔵タイプで外部入力の録画が出来ません。そのためPCと接続し付属ソフトMediaBrowser3にて保存するのですが、その際に3つほど質問があります。

@ 付属のソフトMediaBrowser3を使いブルーレイに保存しようと思い ディスク作成の設定→ディスクの種類を選択を開いてもAVCHDとDVD-Video の2種類しか表示されません。
マニュアル表記では選択の中にブルーレイもあるみたいですが何故でしょう?
パソコンがブルーレイドライブ内臓なので、どうせならブルーレイに保存したいです。

A とりあえずMediaBrowser3を使いAVCHD方式でDVDに保存してみたのですが、再生するとシーンの切り替わりごとに一瞬動画が止まります。見ていて非常に気になるのですが何か回避する方法はありますか?もしくはシーンごとのファイルではなくすべてのシーンを1ファイルにまとめての保存方法があればそれでも良いです。

B DVD-Video方式でDVDに保存した画像を再生してみると撮影日時が大きく画面下部に表示されますが、これを表示させない方法はどうしたら良いでしょうか。ちなみに同じ画像をAVCHD方式で保存した際には撮影日時は表示されてません。

以上の事についてどなたかお知恵をお借りしたく宜しくお願いします。

書込番号:14522854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/05/06 01:07(1年以上前)

こんにちは。HM670ブルーを使っています。
以下当方のわかる範囲で。

@ 残念ながら、HM670付属の「MediaBrowser3」では直接BDへの書き込みはサポートされていません。
BDに焼くには、他のBD対応オーサリングソフトが必要です。
HM880/890以上の上位機種に付属している「Mediabrowser3『BE』」なら、それ単独でBDに書き込み出来るのですが。
#実は私も購入当初よく判らなかったです・・・ビクターもHPやカタログで説明不足、不親切な気がします。

一応ご参考で↓(読んでもピンと来ない、なんかボヤけた表現なんですよね):
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_3/spec.html

ちなみに私は外付けBDドライブを買い足したとき、BD対応オーサリングソフトつきの機種を選ぶことで対応しました。
(I-OデータBRD-U8S、DVD MovieWriter7 BD Version付属)


A ごめんなさい、わかりません(AVCHDでDVDに焼いたことが無いもので)。


B 日時表示する・しないは、DVDプレーヤーで再生するときに選べます。DVDプレーヤの「字幕表示あり・無し」の切替えがそのまま、「日時表示あり・なし」に対応します。お試しを。
日時表示はもともと動画データに文字画像として映しこまれているものではなく、動画に連動する別データとして記録されていて、DVDプレーヤーが動画に重ね合わせて表示・再生しているんです。映画DVDの字幕の扱いと同様です。

書込番号:14527147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/05/08 23:10(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
@やはり付属ソフトでは無理でしたか…
 しょうがないのでBDレコーダー買うまでDVDに焼きます。

Aは試にDVD-Video方式で保存しても同じように一瞬止まるようです。
 MediaBrowser3特有の動作なのでしょうか。
 以前のDVカメラを使ってた頃は特にそんなことは無かったんですけどね。

Bは教えていただいた方法で解決しました!

いろいろ参考になりました。

書込番号:14539253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/05/09 03:46(1年以上前)

タムンチョさん、お役に立てたようで何よりです。
詳細未確認・未使用ながら参考まで。

ちなみに@ですけどヒントだけ、
オーサリングソフトでBD作成対応かつフリー:無料なものも世の中にはあるようですよ。
もし興味あれば、「フリー bd オーサリング ソフト」あたりをキーワードにググってみてください。

また、Aの状況を解決してくれるフリーのソフトもあるみたいですね。
(=複数のHD/AVCHD動画ファイルを繋ぎ合わせて1個のファイルにするツール:継ぎ目をなくしたい動画どうしをつなぎ合わせてからBD/DVDに焼けば、再生時の継ぎ目感は極小になるはずゆえ)

ではでは。

書込番号:14539978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外撮影での液晶反射について

2012/05/02 00:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

先日購入した者です。

先週末に子供の野球の試合を撮影したんですが
液晶が反射してとても見にくく、思うように撮影できませんでした。

屋外撮影する場合の設定、もしくは反射防止シールなど
何かあるんでしょうか?

ほぼ屋外撮影のため、何か対処方法をご伝授ください。

書込番号:14509287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/02 00:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/05/07 00:15(1年以上前)

こんにちは。私もHM670で少年野球の試合を頻繁に録画しています。

確かに屋外での液晶画面は見づらいですね。この機種に限った話ではないと思いますが。

対策するとしたら、
2.5インチワイド用のノングレア(低反射)タイプの保護フィルムが市販されていますから、まずはそれ(ら)を貼って試してみる、でしょうね。
とりあえず買ってきたままの本体の光沢画面では話にならないので。
それでも不満なら、 ナイトハルト・ミュラーさんご紹介のようなフードを取り付ける、
でしょうね。

あとは写り込みに負けないくらいに液晶表示を明るくするか、ですけど、HM670はそんな明るい表示には設定できなかったはずです。
電池残量を減らすのももったいないので、出来ても私はしませんが(笑)。

そういう私は、低反射フィルムを貼った位で半ば我慢・妥協して何とか使っています(苦笑)。

書込番号:14531946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/05/07 09:26(1年以上前)

ごめんなさい誤記訂正、

〉 2.5インチワイド用の
 ↓
2.7インチワイド用の、が正しいです。

HM670の液晶画面は2.7インチワイド、ですもんね。
失礼しました。

書込番号:14532815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/05/09 09:15(1年以上前)

追伸、参考情報で。
反射低減目的でフィルムを貼るなら、費用対効果の面からはこの辺↓がお勧めです。私も使っています。

●エレコム DGP-010FLA
[デジカメ液晶保護フィルム 2.8インチワイド マット エアーレス]

実売例では、ヨドバシカメラ店舗やヨドバシ.comで¥390(送料無料)、
この手のフィルムとしては比較的手頃です。

サイズとしては2.7インチのHM670実機画面より若干大きく、画面横方向で左右0.5mm、縦方向で上下2mmくらい余りますが、
実機画面の縁に段差がないおかげで、オーバーサイズながら無加工で端まで問題なく密着します。
フィルム自体の材質や厚みも程良く、メーカーの謳い文句どおりで気泡も入りにくい(抜けやすい)、で、貼り付けは比較的しやすいです。

効果としては「マット」を謳うだけあってそれなりにあります。
無論反射がゼロってことはないですが、明るい室内照明下で画面に正対した自分の顔が輪郭程度判るかどうか、くらいにはなります。
買ってきたままの鏡のような本体画面に比べたら遙かにマシです。

もしこれを貼っても低反射性に納得いかないようなら、他社の同様フィルムでも大同小異、先述のごとくフードの購入を検討するより他にないでしょうね。おそらく。

よろしければご検討を(ダメ元で・・笑)。

書込番号:14540394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GZ-E265-Wと比較して

2012/04/23 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:172件

値段が若干GZ-E265-Wのほうが高いですが、どちらのほうがよいのでしょうか?

最低照度はGZ-HM670-Wのほうが1ルクスになっているのですが、GZ-E265-Wは3ルクスになっています

画質とお買い得感でどうでしょうか?どちらも同じなら安いほうが良いです

使い道のメインは室内で我が家の動物を撮影がメインです。

買うならどちらですかね?GZ-E265-Wは値段が+3000になってしまいました(25800円から@@;)


現在は28800円でして下がると思っていたら上がってしまいました

アドバイスよろしくお願いしますm_m

書込番号:14474765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/04/23 12:56(1年以上前)

E265の方が良いみたいです。

HM670を使っていますが、E265はダイナミックズームとか言うものが付いていますね。
詳しくは調べていませんが、広角も少し広めですし有効画素数も少し大きめとなっています。
数千円の差ならE265でしょ。

最低照度はどちらもナイトアイ使用時に1ルクスで、670は4ルクス、265が3ルクスです、差は無いと思います。
ナイトアイはシャッタースピードが落ちるので、動画としては?と思います。

書込番号:14474911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/23 13:08(1年以上前)

画質はほとんど同じでしょう、レンズや液晶画面の大きさが少し違う程度ですね。
どちらを選ばれても大きく変わることはないと思いますので、そのへんはスレ主さんのご予算次第ですね。

書込番号:14474948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HM670」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM670を新規書き込みEverio GZ-HM670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM670
JVC

Everio GZ-HM670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月中旬

Everio GZ-HM670をお気に入り製品に追加する <640

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング