![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年7月15日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月11日 15:41 |
![]() |
1 | 6 | 2011年7月11日 12:52 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月8日 15:48 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月4日 10:57 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年6月26日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
パナソニックHDC-TM85-S とこちらのEverio GZ-HM670どちらを購入するか迷っています。
使用目的は子供の学校行事、旅行での撮影(海外、国内問わず)です。
最終段階で決めかねています。できれば素人でも上手に撮影できるほうが良いのですが、どちらがお勧めでしょうか?(特に値段についてはこの2機種でこだわりはありません)
非常にあいまいな質問で申し訳ありませんが、どなたかどうぞよろしくお願いいたします。
0点

>使用目的は子供の学校行事、旅行での撮影(海外、国内問わず)です。
私も素人です。
一番気になるのは手ぶれですね。
三脚使わないことが前提でしたら、
ビクターの電子式手振れ補正は絶対やめたほうがいいです。
船酔いしますよ。
光学式手振れ補正のものを選んだほうがいいですよ。
書込番号:13239431
0点

レスありがとうございます。
船酔いするとは見ていて気持ちが悪くなるような画像という意味でしょうか?
書込番号:13243037
0点

それなりにがんばってるよ♪さん
>船酔いするとは見ていて気持ちが悪くなるような画像という意味でしょうか?
カメラの液晶で見ている時はあまりわかりませんが、
テレビ等の大画面で見るとグラグラ(表現が微妙ですみません)する感じです。
三脚固定使用でしたら、このような見え方はしませんが・・・
書込番号:13248997
0点

もうビデオカメラは買われたのでしょうか?
先月に全く同じ機種を買い(色はロイヤルブルーですが)7月初旬にUSJで撮影してきました。
ただ、画像を貼り付けるなんて高度なことはできませんが・・・
購入前はDVDカム(ソニー)を8年ほど使用していました。
それに比べるとなんて画像が綺麗か(^_^) ただ、静止画は画素数が低いので荒いです。
夜のパレードも問題なく撮影できましたよ。(中学生の子供が撮影しましたが手振れもなく綺麗でした)
私もパナソニックのTM-85(90)とさんざん迷った挙句、パナソニックの方が値段が高いのと最初にビクターを買う!!と原点に戻り、こちらを購入しました。(迷いすぎて頭が痛くなりました。)女性や子供の手には丁度いい大きさです。
ただ、レンズカバーが手動なのが残念だったかな?(そこは見もせず買っちゃたので(-_-;))
参考になれば幸いです。良い買い物が出来るといいですね!(^^)!
書込番号:13256233
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
海外(フィリピン)で利用しようと思っています。
充電をする場合、変圧器等が必要になりますでしょうか?
何があれば利用可能であるか教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

変換プラグだけでも大丈夫そうですね
http://www.max.hi-ho.ne.jp/nagoyan/list_plug.html
こんな商品も有ります。
楽ぷら RX-30変圧器内蔵型マルチプラグ
書込番号:13216030
0点


こんにちは。
じじかめさんの示されたリンク先にも示されているとおり、ACアダプター自体は100-240V対応ですから、プラグ形状だけ現地のそれに合わせればOKです。
100円ショップの旅行用品売場ででも、所望の変換プラグを買って携行すればよろしいかと思います。
もし現地のコンセントの形が不明なら、売場にある変換プラグを一通り買ってしまうのもアリかと。
せいぜい数百円の出費ですから(笑)。
書込番号:13241500
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
安くて高倍率のビデオカメラを探しており現在この機種が候補です。
メーカーのWebユーザーガイドを調べていて気になったのですが、スロー再生の
項目がどこにもありません。
ひょっとしてこの機種は普通に再生する事しか出来ないのでしょうか?
どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。
使用目的が陸上競技のフォーム確認等ですので、スロー再生は必須です。
もし出来なければ違う機種を探します。
その場合お勧めの物など情報があれば助かります。
使い方は、基本的に日中の屋外で三脚を使って撮影します。
画質はそれ程気にしていません。
音声も特に気にしていません。
スタンドからの撮影が多いので高倍率の物が希望です。
素人の質問ですので良く分からないかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

880/890ならスロー録画可能です。
書込番号:13223905
0点

ナイトハルト・ミュラーさん回答有難うございます。
GZ-HMGZ-HM880/890はスローモーション動画が撮影できるのですね。
通常撮影した物をスロー再生するより綺麗で良さそうですが、ズーム・手ぶれ補正
が使えない点が問題です。
普通に撮影した物をスローで再生するだけで良いのですが、やはりこの機種は
出来ないのでしょうか。
この機種をお持ちの方が見えましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13227237
0点

こんにちは。
昨日これのブルーを購入しました。目下興味津々で色々と試しているところです。
本題、
普通に撮って本体液晶画面でのスロー再生、できてますよ。
再生モードに入って録画済み動画の再生をスタートさせたら、
画面にタッチして操作ボタンを表示させて、
画面真ん中の(‖)ボタンを押して一時停止、
さらにここで一つ右隣に現れる(|>)コマ送りボタンを「長押し」します。
音もなくスピードも固定ですけど一応、これでスロー再生になりますね。
同様、左隣の(<|)コマ戻しボタンの長押しで、逆回しのスローにもなりますよ。
お試しを。
書込番号:13230995
1点

あ、失礼しました、購入前なんですね。
では「ご検討を」。
この機種、高倍率の光学ズーム、内蔵メモリもそこそこ積んで小型軽量、もし3万円台前半の価格で買えるなら結構お得感はあると思いますよ。
ただ、近所の量販店で見かける実勢4万円後半?で買うにはもったいないかも。そこまで出すつもりなら、もっと他メーカーや機種と比べたほうがよいかもしれないです。
特に、本当に光学40倍ズームの必要性があるのか否か。これがなくて良ければ、かなり選択肢が広くなりますよ(笑)。
書込番号:13231184
0点

みーくん5963さん回答有難うございます。
Webユーザーガイドにそのような使い方が載っていなかったので出来ないかと思っていました。
最初にも書きましたがスタンドからの試合撮影が多いので高倍率の物が欲しかったので、この機種に惹かれていました。
おっしゃるとおり私の近所の電気屋でも4万円後半なので、ネットで購入しようと思います。
あとはメモリー搭載量でGZ-HM450の20,120円との検討です。
SDカードは今後も安くなっていくであろうと思うと、1万円の差額でSDカードを買ったほうが安そうなので思案中です。
とにかくスロー再生が出来る事が判り、安心して検討できます。
ご回答を頂いた方、本当に有難うございました。
書込番号:13235007
0点

お役に立てたようで何よりでした。
確かに450との価格差は気になりますよね。670とは内蔵メモリ容量とCMOS撮像素子の仕様(性能?)くらいしか違わないですから。
差額の1万円でいま買えるものを考えても、いまどきなら32GB SDHCカードで2枚くらい、あるいは純正バッテリーで一番大容量のタイプにも、もうちょっとで手が届きます。
私は本体色と値段(たまたま3万円を切っていて半ば衝動買い)で決めたクチなので、何のアドバイスもできませんが…。
参考まで。
書込番号:13241117
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
ホームページなどで、静止画の画素数は「108万画素(4:3時)144万画素(16:9時)」と書いてありますが、電機ショップでもらったビクターのカタログ、P12には「新高画質エンジンで3.2メガ静止画記録を実現」とあります。また、動画もホームページでは、「144万画素」とありますが、いわゆるハイビジョン動画からの切り出しは200万画素相当ではなかったかと思います。私としましては、高倍率ズームから動画の切り出しでの静止画を重視しています。電車撮影が目的です。そのためにこの機種とsonyのCX180のどちらがよいのか迷っています。どうか、皆さん教えてください。
また、両機種とも本体で動画から静止画へ切り出せますが、SONYのPMBというソフトを使えばビクターのこの機種も300万画素相当に補正しできるものでしょうか。
0点

動画からの切り出し優先で考えるなら、プログレッシブ記録可能なビデオカメラが有利ですね。
ソニーのCX180Vは60p記録可能です。
ビクターのHM670は出来ないようです。
また、他の方の書き込みを見る限りでは価格帯が少し上がりますが、
パナソニックのTM85の60pがソニーより精細だそうです。
インタレース記録と違ってプログレッシブ記録であれば、超解像でも有利ですので検討してみてください。
書込番号:13228157
0点

切り出しが得意ということではなく、60p映像がより高精細なので切り出したときに見栄えが良いという意味です。
切り出し元は200万画素程度なのはどのフルハイビジョンビデオカメラも変わりませんよ。
それを引き延ばして300万画素相当とかにするのは「超解像」領域です。
書込番号:13228987
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
今までDVテープをVideoStudioProX3(IEEE)によりパソコンに取込み&編集を行っていたのですが、この機種でとった画像はVideoStudioProX3で取込み&編集ができるのでしょうか??
可能であれば、ビデオ本体・VideoStudioProX3の取り込み操作を教えて頂けますでしょうか。
0点

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1268336889449
ここら辺かな
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1268336892240
書込番号:13199166
0点

こんにちは。
黄色い看板のお店さんが紹介されたページをよく読めばいいのですが、簡単なのは
○ ドラグ&ドロップする。(画面をストーリーボードにしておく)
○ またはストーリーボード・タイムラインで右クリックし、ビデオを挿入を選び、開いた窓で映像を指定する
撮影した映像は、AVCHDフォルダごと、適当な名前をつけたフォルダに保存するのがお勧めです。
書込番号:13199839
0点

回答ありがとうございます。
教えていただいた方法でPCに取り込むことができました。
いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:13212775
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
今までビデオカメラを使ったことがないのですが、
もうすぐ1歳になる子供の成長を撮りたいと思い、購入を検討しています。
こちらの商品はランキングから知りました。
初心者なりに色々調べてはいるのですが、やはり知識が足りず
皆様の助言を頂けたら幸いです。
・60分しか撮影出来ない?
・手ブレ補正はあまりよくない?
等、皆様の書き込み等を拝見しましたがイマイチ決心がつかずにいます。
安いの買って後悔するなら予算をあげて探したほうがいいのかな・・
と悩んで購入に至らずもう一ヶ月ほど経過してしまいました(汗)
・希望は三脚等で固定はしないので、手ブレ補正があるのと
・新製品が出てもコロコロ買い換える予定はないので、先を見てある程度長く使っていける物
・メーカーにこだわりなし
・予算は3〜4万程度、少し頑張って5万ほど
上を見ればキリがないとは思いますが、
これで充分なのか、お値段の近いもので他にお勧めや、少し予算あがるけどこっちが絶対いい!というお勧めがありましたら教えて頂きたいです。
また、ビデオカメラは撮影時間が短い用に思えますが
別途バッテリーを購入をするのが基本なのでしょうか?(初心者な質問で申し訳ありません)
長文、乱文で申し訳ありませんが
よろしければアドバイスお願いいたします。
1点

値段相応
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217802.K0000183862.K0000217803
6万円台のソニー他なら動画/静止画有効画素数が600万画素でしょ。
3万円台のブリ男は144万画素なわけです。(スペック的には“糞”)
画質うんぬんはある程度割り切って、ご婦人が使う軽いムービーということならサンヨーザクティの方が潔い。(←重ねて言いますが、値段相応ではありますけど。)
書込番号:13174490
0点

予算の問題はありますが頑張って、
お子さんの撮影なら広角・手振れ補正に強い、
SONY CX560(6.1万〜)ならほぼ心配なし、
無理があるならPJ40V(5.5万〜)あたりを選んで頂きたいところです。
が、
長期保証(本体価格の5%程度)への加入は必須と思って頂きたいですし、
撮影時間を気にされているようですので、おでかけ等を考慮すると、
予備バッテリーは初めから購入した方がいいでしょう。
また、
本体にため込むのは危険(事故等でデータ消失等)ですので、
ビデオカメラから直接外付HDDに保存する手段もありますが、
ビデオカメラ本体を介して再生する必要があります。
まとめての購入は予算の問題もあるでしょうが、
ブルーレイレコーダーを使った運用が無難です。
(SONY AT300S 3.7万〜、WチューナーならAT500 4.6万〜)
※XactiはAVCHD非対応の為、レコーダとの連携が難しいので、避けた方が無難です。
既にブルーレイレコをお持ち、
あるいは、
そこそこのPCスペックとスキル(データを外付HDD等に保存する程度で可)
があれば型番を教えて下さい。
書込番号:13174902
2点

at_freedさんグライテルさん返信ありがとうございます。
全体的に見れば厳しいスペックなのですか・・
安くて高品質というのはさすがに無理がありますかね(汗)
現状はIpodのムービーで撮影しているのでそれよりはマシかもしれませんが・・
PJ40VとCX560とザクティ(こちらは少し調べてみます)家族に相談したいと思います。
PCスペックはコア2・メモリ2G・9800ですがもうすぐ新しいPCを購入予定です。
単体としてのブルーレイレコーダーはありません(TVに内臓されているタイプです)
趣味と仕事でPC歴は長いので、データ保存等でしたら大丈夫だと思います。
書込番号:13175602
0点

PC、
そのスペックで更に買い換えですか、
PCの方は問題ないようですね。
レコーダ、
テレビにレコーダ内蔵って、外付HDD対応のみではなく、
ブルーレイドライブ搭載ですかね?
後者ならPCでブルーレイに焼けばいいでしょうが、
前者だと、PCかメディアプレーヤで外付HDD等から再生、でしょうかね。
ビデオカメラ、
多少の画質差よりも携帯性や操作性の方が重要な方が多いでしょうし、
実際に店舗で触ってみて下さい。
書込番号:13178383
0点

返信ありがとうございます!
テレビは搭載されていますが
PCではBD焼くことが出来ないので・・
外付けで買うか新しいPCを購入する時に付けるかになりますので
現状はPCに保存して置く形になるでしょうか・・
(テレビの録画も普段は5.5倍で録画をしていてBDを仕様していません)
今日は休日ですし、近くにビッグカメラとヨドバシカメラがあるので
実際に店舗に行って触れてみたいと思います。
書込番号:13178827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
