![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2012年8月8日 17:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年8月7日 20:08 |
![]() |
7 | 7 | 2012年7月18日 07:52 |
![]() |
5 | 8 | 2012年6月29日 09:14 |
![]() |
16 | 5 | 2012年6月28日 12:45 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月21日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
パソコンのスペックが低いため直接外付けHDD(LACIE LCH-DB2TUTVS)に動画を保存したいのですが、USBケーブルで接続したのですが、取説にあるようにバックアップ画面になりません。
ビクターに質問したところ推奨品ではないのでHDDメーカーに聞いてくださいと冷たい返答
HDDメーカーではビクターに聞いてくださいと言われ困っています。
1点

僕なら、HDDメーカーのコメントをビクターに突きつけます。
貴社にも研究材料になるでしょと、文章も合わせます。
顧客対応としては…まだクレームレベルではありませんが(笑)。
書込番号:14898656
1点

当該機カメラの商品サイトを見てみますと、アイ・オー・データー機器の製品が推奨ハードディスクになっていますね。
一方、アイ・オーのサイトでも、JVC「エブリオ」対応となっています。
このように双方の企業で対応、推奨している場合は、安心して購入できる目安になります。
しかし、一方的に対応している、推奨している場合は、その一方的な声明を発した方に文責があると思います。
>HDDメーカーではビクターに聞いてくださいと言われ困っています。
それは、おかしいですね。
ELECOM 製品サイトには、ビデオカメラメーカーに問い合わさない様に注意書きがされています。
メーカーサイトにアップされている取説ではバックアップ画面も、カメラ接続時の取説も見つかりませんでした。
で、テレビに関する取説からの推測ですが、テレビを使ってフォーマットした場合と、パソコンでフォーマットした場合とでは、動作が違う様なニュアンスが読み取れます。
そのあたりお手持ちの取説でご確認してみてください。
的外れかも知れません。
書込番号:14899026
1点

少なくても、
>HDDメーカーではビクターに聞いてくださいと言われ
これはおかしいですね(>_<)
テレビとビデオだと、フォーマットが違うかもですね^_^;
テレビはLinux系、ビデオなどはSDなどはFAT系では。
それはさておき、P23に接続して、動画・静止画にしてバック
アップMENUを選択ってなってますけど、ここまで
いかないのでしょうか?
HDDはPCに接続した場合正しく認識するのでしょうか?
書込番号:14899458
0点

こんにちは。HM670ブルーを使っています。
ムービー本体にUSBで直接HDDやBD/DVDドライブを接続するには、それ用に作られたケーブルが必要ですけど、その辺は確認済みでしょうか?
ムービー本体のミニUSBジャックには、そもそも用途の真逆なAタイプ・Bタイプのどちらのプラグでも挿せる構造で、挿したケーブル・接続先機器によって作動するメニューが変わります。
物理的に繋がったから使えるとは限らないので要注意です。
私はアイオーが売っているUSB-MAB/100を使っています。
これでアイオー製BDドライブBRD-U8S、その辺のPCショップで売ってた2.5”HDDケース+有り合わせHDDでちゃんとバックアップがとれてますよ。
今一度ご確認を。
書込番号:14899486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。上記「それ用に作られたケーブル」ですけど、
- ムービー本体に繋がる側のプラグがMini-Aタイプ、
- 他方HDD/BD/DVDドライブに繋がる側がノーマルのBタイプ(繋がるドライブによってはMini-Bタイプ)、
となっているモノを指します。
上記アイオー製品以外にも、エレコムほか複数社から同等品が発売はされているようですが、残念量販店店頭のUSBケーブル売場ではあまり見かけません。
アマゾンなど通販で入手されるのが確実でしょう。確か¥600〜1000くらいで買えます。
ちなみにムービー本体付属のUSBケーブルはMini-B〜ノーマルAタイプですから、これをどうやって使ったにしても、バックアップ用のメニュー画面は出てきません。
もし未だでしたら、是非お試しを。
書込番号:14903257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまご返信ありがとうございます。
説明不足でした。すいません補足します。
自宅のパソコンではHDDを繋ぐとフリーズしてしまいビクターのメーカーサイトにあるビデオからHDDのフォーマットをしようしたのですが、バックアップ画面になりません。
HDDですが本日知り合いにフォーマットしてもらい再度接続したのですが同じ状態です。
接続ですがHDD購入時にAーメスAーメスのソケットを購入して付属のコードに接続しています。みーくん5963さんの言われるようにmini-Aからmini-Bの専用端子が必要でしょうか?
書込番号:14903719
1点

ほかの方のコメントがほしいようですので、どなたかフォローお願いします(苦笑)。
一応参考で、手元の現物の写真をアップしておきます。
ムービー付属品ケーブルのプラグ(Mini-B:白いほう)と、「それ用」と申した別売りケーブルのプラグ(Mini-A:黒いほう)です。
大きさこそほぼ同じですけど、別モノです。
書込番号:14905254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。mini-Aとmini-B理解出来ました。
早速購入します。
書込番号:14907488
2点

う〜ん。手遅れかな?
フォーマットは、使用する機械でやるか、HDD に同梱されたソフトでやるかのどちらかだと思います。
PC でフォーマットすると、PC 用になっちゃうと思います。
しかも同梱ソフトも消されている可能性があります。
この辺り、注意深く取説を読んで操作してください。
なお、ユーティリティはプロパーサイトからダウンロードできるようですが、これもまた、ドキュメントや取説を十分理解した上で操作してください。
http://www.lacie.com/jp/support/support_manifest.htm?id=10270
外付けHDDをスレ主さんの様に使ったことがないので、正直なところ愚生はよく分かりません。
もし愚生がそのような使い方をする場合は、素直にアイ・オーを買っちゃいます。
で、不安材料としては、バックアップしたHDDからPCに読み込めるか、、、ってぇ事ですね。
カメラを使ってHDDに転送した映像を再生する方法は書いてありますが、PCへの転送は書いてありません。
で、PCのスペックが古くてカメラから転送できないとのことですが、ちょっと想像できなくて、、、USB メモリーや外部HDD でファイル転送が出来れば、同じ事の様に思うのですが、違うンでしょうかね?
書込番号:14910695
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
HDR-CX180とこの商品だったらどちらがよろしいでしょうか!?
もし、他によいビデオカメラがあればよろしくお願いいたします。
撮影対象は人でホームビデオや、スポーツ活動時に使うつもりです。
予算は3万までです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14907162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低予算で(カメラにとって暗い)室内も撮るなら、
CX180が無難ですが、
3.2万〜で予算を超えていますが大丈夫でしょうか?
予算厳守ならHM690かE265あたりから選ぶしかないでしょうね。
書込番号:14907276
0点

60P で撮影できる HDR-CX180 の方が良いのでは?
他にはCANONは比較的画質がよく、虹彩絞り採用の CANON iVIS HF M51 も面白いのではないでしょうか? 予算的には若干オーバーかもしれませんが。。。
書込番号:14907475
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
どのフィルム貼るかにもよりますが、この機種においては、大差ない。
書込番号:14815840
3点

koro777さん こんにちは
メーカーは違いますが タッチパネル対応フィルム貼った時 無しの時と比べて 代わったようには 感じませんでした。
書込番号:14815936
1点

こんにちは。
私も上のお二方に同意、です。
HM670ブルーを使っており、いままで3種類ほどの銘柄のフィルムを貼りましたが、どれも貼りつける前後でタッチ操作感の違いはなかったです。
元々この機種はタッチ感度のあまり良くないほうだから?かもしれませんが(苦笑)。
書込番号:14816516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
貼っても大丈夫そうなんですね。
今日、ダイソーに2.7インチ用が有ったので購入したのですが、
サイズが合わなかったので、3インチ用を再度買いに行ってきました。
カットして貼りたいと思います。
書込番号:14817215
0点

私も以前ダイソーの3インチワイド用を試しましたが、加工は不要でしたよ。
この機種、画面の縁に段差がないので、少々オーバーサイズのフィルムでもそのまま貼って支障ないですから。
ただ、ダイソーのそれって、反射低減って言う謡い文句が名ばかりだったのと、貼りつけの作業段階で既にフィルム表面に擦り傷ができてしまってましたので、私個人的には不合格でした(笑)。
もしもう少し予算出せるなら、有名どころのフィルムを使われることをお勧めします。
上述の通り、サイズがぴったりな必要がないので(実画面サイズ+縦横5mm位のオーバーなら無加工でOK)、デジカメ用として汎用に売られている比較的安価なものが流用可能です。
この機種にぴったりなものだと、流通量の関係からか値段が高めですけどね(苦笑)。
ご検討を。
書込番号:14818800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3インチ用を加工なしで貼りました。
若干パネルよりはみ出しているので、
エッジが密着していませんが、貼り直すのも大変なので、
駄目になった時は、買い替えたいと思います。
105円でしたがタッチパネルも問題なくOKでした。
書込番号:14822285
0点

koro777さん こんにちは
タッチパネル 問題なくてよかったですね
書込番号:14822568
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
Everio GZ-HM670 で撮った動画をパソコン ASUS Eee PC 1001HT にバックアップして、その動画を VLC media player で再生したら動画の形式が VLC media file(mts) に変換されてしまいました。その変換された動画を外付けブルーレイドライブの I-O DATA BRD-UH8LE をパソコンに繋いで、附属ソフトの NERO StartSmart Essentials で DVD-R にデータ書き込みをしたら、どの再生機器でも読み取れませんでした。普段は Everio GZ-HM670 から I-O DATA BRD-UH8LE に直接繋いで DVD-R にデータ書き込みをしたら、どの再生機器でも読み取れます。どのようにしたら読み取れるように書き込みが出来ますか?ちなみに VLC media file(mts) の形式に変換されたファイルは、変換前(バックアップした直後)の形式に戻せますか?
0点

>ちなみにVLC media file(mts) の形式に変換されたファイルは、変換前(バックアップした直後)の形式に戻せますか?
動画の形式が変換されたわけではなく、単に拡張子の関連付けがされているだけでは?
なので、戻すもなにもないのではないか…と。
書込番号:14731323
0点

こんにちは。HM670+BRD-U8Sユーザですが。
現状は以下のように察します。
・元々ムービー本体が記録する動画ファイルは拡張子.mts故、 ナイトハルト・ミュラーさんのご指摘通り、「関連づけ」がされただけで、ファイル自体は何ら書き変わっていない。
・そもそもドライブ付属のneroにはHDオーサリングの機能はついてないので、ムービーからバックアップした動画データから、一般的なDVDプレーヤーで再生できる「DVD-Video」は作れない。
いま手元に焼けているDVDは単なるデータディスクなので、一般的なDVDプレーヤーでは相手にしてくれない。
今一度ご確認を。
書込番号:14731719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸、
どうすれば…にお答えしてなかったですね。
上記にも書いたような、「BDオーサリング(機能がついたDVD書き込み)ソフト」を入手されて、それで元々のmtsファイルからDVD-Video形式に変換してDVD-Rに焼く、が結論になります。
一番面倒がないのは、HM670付属のソフトMediaBrowser3を使う方法です。
あるいは巷で手に入るフリーのソフト、市販のソフトでも沢山あります。DVD MovieWriterとか。
なおいずれにしても、HD画質からSD画質に落とす処理をPCにさせることになるので、PCの性能的な面が課題かもしれません(実用的な処理時間で終わるかどうか)。
ひょっとしたら裏技で、いまバックアップしてあるmtsファイルをHM670に書き戻して、HM670→ドライブ直結で焼ける?なんてことがあるならいいのですが(謎)。
書込番号:14731796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひょっとしたら裏技で、いまバックアップしてあるmtsファイルをHM670に書き戻して、HM670→ドライブ直結で焼ける?なんてことがあるならいいのですが(謎)。
これはやっぱり出来ないんですか?HM670からパソコンに移動は出来てもパソコンからHM670には移動出来ないんですよね?
HM670のバックアップは本体に動画を残してパソコンにコピーのような形には出来ないんですか?
書込番号:14731918
0点

>なおいずれにしても、HD画質からSD画質に落とす処理をPCにさせることになるので、PCの性能的な面が課題かもしれません(実用的な処理時間で終わるかどうか)。
次々すいません。HM670→ドライブ直結でもHD画質からSD画質に落として書き込まれてるんですか?
書込番号:14731929
0点

(謎)の意味をお察しください。
できるかもしれないけどやったことがないので、私は何ともいえません。もし興味or必要ならばご自身でやってみるのが一番です。
必要なモノはお手元に揃っているのですから(笑)。
ムービー本体→ドライブ直結でDVD-Videoで焼くには、本体内でのHD→SD変換は必須ゆえ(そもそもDVD-VideoはSD画質が普通だった時代の規格)、
HM***の旧機種ではたぶんそれ用のハードorファームが組み込まれています。
最近の機種V***ではそれを省いたらしく、ドライブ直結でのDVD-Videoは焼けなくなったようですが。
なお「バックアップ」と称してPCにコピーするのもムーブするのも、ご自身の自由にできますよ。
個人で撮影してる動画ですから、元々著作権保護がらみのプロテクトは一切ない世界です(笑)。
ただ、ムービー本体内のメモリー容量も有限ですから、当初はPCなり各種ディスクなりにコピーしたにしても最終的には本体からは消す故に、「ムーブ」してることになりますけどね。
書込番号:14732150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、HM670付属のソフトMediaBrowser3をパソコンにインストールして解決しました。でも、このソフトはブルーレイは書き込めないみたいなのでこれからは、直接繋いで書き込んでからバックアップをしようと思います。
みーくん5963さん、ほんとに色々な質問に分かりやすく丁寧に答えて頂き有り難うございました。
書込番号:14739003
0点

無事解決して何よりでした。
なお参考まで(ご承知ならごめんなさい)、
確かにHM670付属のMediaBrowser3では直接BD-Rに書けませんが、
すでにPC取り込み済みの動画データをPCの外でバックアップ保存したい、としたら
(BDレコーダー/プレーヤーでは再生できなくても、PCで読み込み・リストアできればよい目的での保存)、
お持ちのneroなりでPC内の動画データ.mtsファイルをBD-Rに書き込み、データBD-Rとして保存する手段はありますね。
これなら、扱えるのはPCでのみにはなりますが、元々の画質を落とすことなく残せます。
よろしければお試しを。
書込番号:14739061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
メーカーとしてのビクターが生産、品質管理をしているのですから製造国はあまり重要ではないと思いますが
書込番号:14727341
2点

こんにちは。
うちのHM670ブルーはマレーシア製と書いてあります。本体底面の銘板部分に。
製造時期で違ってたりするのかは存じませんが、参考まで。
書込番号:14730544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返事、ありがとうございます。
ちなみに、日本製で25000円以下のビデオカメラはどんなことがありますか?
書込番号:14731408
2点

エントリークラスのビデオカメラで「日本製」、ですか・・・あるんですかね。
デジカメでしたら確かCanonの高級機種?で「日本製」を売りにしてたりしますけど、ビデオカメラはどうだか。
お店に並んでいる動態展示品の底面を、片っ端から見てみるしかないかもしれませんね。
一応ヒントだけ。
書込番号:14735669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
昨年の10月に購入 渡航4回、その際に使用のみ。
2.3日前に充電した際には、何ら異常がなかった。
明日再渡航する為、再度充電しようとしたところ、起動せず。
サポートセンターに連絡。指示の通り試したが、やはり起動せず。。
修理が必要との事・・・しかし私が使いたいのは明日からの渡航で。。。
代替え品は無いと言う。。では、次回渡航も迫っているので、それまでに間に合うか聞いたところ、修理窓口が土日祝日は休みの為確認できないとの事。。。。
同じ商品を購入して、何か特典(優遇)等は無いのかと聞いたところ・・・ない。。
只々、謝るばかり。。。謝られても意味がない。。
どちらにしても、間に合わせで用意しなくてはならないので、ショップへ。たまたまメーカーの人が居た。。そこで、驚くべき言葉が。内蔵メモリーに不具合があった場合、データーが消滅する危険が大きい。また、修理出来上がりも、順番待ちと。。この事を、踏んだり蹴ったりと言うのだと。。。
そうして、違うメーカーのビデオカメラを購入する。。。。
「保証期間」ではなく「タダで修理承り期間」と、起債を改めて欲しい。。。
緊急購入出来なければ、思い出の撮影が出来ない〜〜〜最悪!!
一応、考えた方がいいですよ・・・その対応。。。とは伝えた。。
せめて、保証期間の購入者に過失責任がない故障に際しては、緊急な場合は別対応を取るべきだと思う。。
0点

中国好きでしょうか^^;
雪の華って素敵な名前ですね。
保証期間は壊れない事を保障している期間ではないですので、確かに、「タダで修理承り期間」ですね^^;
賞味期限とはちょっと違うかもしれません。。
早く気付けばレンタルという手もあったかも。。
書込番号:14662379
0点

どれも当たり前の事だと思いますけど…
>緊急な場合は別対応を取るべきだと思う。
これをさせたら、かえって他の人が優先されるかも知れませんよ?
たかだか数万円の商品に求める対応でもないと思うし。
書込番号:14662680
0点

レンタルなどは代替え機があるかもしれません
個人的には気に入ったモデルは二台購入してます
書込番号:14662805
1点

残念ですが、予備として別に購入するのがベストだと思います。
書込番号:14662970
2点

恐ろしいスレ主さんですね。
いますいます。こう言うクレーマー。航空会社の客にも。
保証規定や約款に書いてあるでしょ。
書込番号:14707104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



