![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月23日 13:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月22日 23:21 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年4月14日 22:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年4月6日 23:37 |
![]() |
4 | 6 | 2012年4月6日 00:09 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年3月26日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
値段が若干GZ-E265-Wのほうが高いですが、どちらのほうがよいのでしょうか?
最低照度はGZ-HM670-Wのほうが1ルクスになっているのですが、GZ-E265-Wは3ルクスになっています
画質とお買い得感でどうでしょうか?どちらも同じなら安いほうが良いです
使い道のメインは室内で我が家の動物を撮影がメインです。
買うならどちらですかね?GZ-E265-Wは値段が+3000になってしまいました(25800円から@@;)
現在は28800円でして下がると思っていたら上がってしまいました
アドバイスよろしくお願いしますm_m
0点

E265の方が良いみたいです。
HM670を使っていますが、E265はダイナミックズームとか言うものが付いていますね。
詳しくは調べていませんが、広角も少し広めですし有効画素数も少し大きめとなっています。
数千円の差ならE265でしょ。
最低照度はどちらもナイトアイ使用時に1ルクスで、670は4ルクス、265が3ルクスです、差は無いと思います。
ナイトアイはシャッタースピードが落ちるので、動画としては?と思います。
書込番号:14474911
0点

画質はほとんど同じでしょう、レンズや液晶画面の大きさが少し違う程度ですね。
どちらを選ばれても大きく変わることはないと思いますので、そのへんはスレ主さんのご予算次第ですね。
書込番号:14474948
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
皆様にお伺いさせていただきます。
今現在 私はSONYのデジタルカメラDSC-HX7Vで列車の動画撮影をしておりますが
最近Everio GZ-HM670が2万円台で購入できることを知り、デジタルカメラDSC-HX7Vを
静止画専用、GZ-HM670を動画専用に新たに購入検討中ですが
列車の動画撮影時 ホーム進入時等の撮影時に於いて手ぶれ補正は如何なのでしょうか?
よろしくご享受お願い申し上げます。
0点

http://www.youtube.com/watch?v=njuiq7lKf5o
http://www.youtube.com/watch?v=bmDQl5RKlLM
こんな感じらしい。
ローリング歪みはしゃあないけど
フォーカス迷いはいただけんなあ〜
書込番号:14472734
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
DVDへの録画時間について教えてください。
当該機種でXPモードで撮影したファイルをEverio MediaBrowser 3を使用すると4.7GBのDVDでの録画時間は30分ほどです。同じファイルをSDカード経由でパナソニックDIGA(DMR-XP12)に取り込んでXPモードでDVDに焼くと使用領域が67%程度でした。同じXPモードで録画可能時間に差が出るのはなぜでしょうか?
少し話は変わりますが、将来のことを考えるとUXPモードで撮影しておくのがやはり無難なのでしょうか? BDレコーダーがないのでXPモードで使用しています。
よろしくお願いします。
0点

まずモードについては別に共通規格でも何でもないので、
同じ名称だから同じ、とは限りません。
XPモード、
HM670は「ハイビジョン(AVCHD)」の約17Mbps、
XP12は「スタンダード解像度」の約10Mbpsです。
せっかくのハイビジョンなので、
XP12で何とかするなら、DVDメディアに焼く際は、
「AVCREC」方式を選択し、高速ダビングにする必要があります。
(今のやり方はわざわざ実時間をかけてスタンダード解像度に変換しています)
但しUXPモードでの撮影分をAVCRECに焼いても無理があるので、
HM670ではXPモードで撮影していくのが無難ですが、
あとからAVCREC DVDを読み込んでブルーレイに焼き直すのは大変ですし、
今からブルーレイレコを買い足しておいた方が無難だと思います。
BZT510(3.9万〜)ならUSBケーブル経由で内蔵メモリから直接取り込めますが、
少しでも安くするために今と同じSDHCカード経由でいいなら、
BRT210(3.1万〜)、
AVCREC DVDを作成していないならSONY AT350S(2.8万〜)がUSB取り込み対応でお得です。
(AVCRECはPana系でしか再生できません)
書込番号:14436080
1点

こんにちは。
同じDVDメディアで録画可能時間が違う理由はグライテルさん詳解の通りなので割愛しますが。
ちなみにMediaBrowser3でも、画質を落としてDVD-Video形式にて焼くことは可能です(たぶんお持ちのDiga並みの録画可能時間になるはず)。
こちら↓をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183863/SortID=13471900/
書込番号:14436837
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
歌の配信用に使用予定です。ビデオカメラは初購入です。どのような点に気を付けて購入したらよいですか?予算は三万以内です。
ちなみに、パソコンがSONYなのですがSONYに合わせたほうがよいとかありますか?
書込番号:14401530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
どうやらメーカーや機種を特定した質問ではなさそうですね。
であれば、ここでの質問は終わりにして、
「ビデオカメラなんでも掲示板」で同じ質問をされることをお勧めします。
こちら↓です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/?ViewLimit=2
あと、こちら↓もご一読を。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
http://kakaku.com/help/bbs_notice.htm
書込番号:14401983
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
ビクターエヴリオ GZ-HM670-NかGZ-HM265の購入を検討しています。
現在、パナソニック・ブルーレイディスクレコーダーDMR−BR580を使用しています。記録方式は1080/60iだったら大丈夫みたいです。
このビデオカメラがuxpモードの約24MBPSの記録方式が対応できるか教えてください。機械が苦手で説明を聞いても理解できず困ってます。宜しくお願い致します。
0点

GZ-E265、GZ-HM670共にUXPモードに対応していますよ。
書込番号:14392175
1点

UXPモードは60iなので、DMR-BR580にも取り込めるはずですが。
書込番号:14392211
1点

ぽぽるむさん、こんにちは。
質問の意図から外れてたらすみませんが参考までに。
BR580で取り込めるハイビジョンビデオの動画データの条件は、
・記録方式が「AVCHD」であること。
・SDカードに書き込まれていること。
の2点だけだと思います。
なので、ビデオカメラを選ぶとしたら今時の、「AVCHD」方式を採用、と明示されていて且つSDカードスロットが付いているものなら、どのメーカー・機種を選んでも問題ないはずです。
このHM670あるいはE265でも良いですし、他社他機種でも上記条件を満たしていればOK(たぶん)。
ちなみに、
最近のパナのビデオカメラの一部?に搭載されている「1080i/60p」と言うのはパナ独自の仕様で、そもそもAVCHDの規格ではないそうです。
AVCHD規格では上限が「1080i/60i」です。
詳しくはパナのFAQに解説されていますので、そちらでご確認を。
書込番号:14394783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません訂正、「1080i」の i は余計でした。
前述はそれぞれ、
「1080/60p」「1080/60i」
ですね。
失礼しました。
書込番号:14394829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
初めまして。
先日、娘の卒園式を撮影するためHM670を購入いたしました。
卒園式前日の夜遅くに商品が届き開けてみると液晶画面が割れている事に気付きました。
しかし、交換してもらう時間もなかったのでそのまま撮影したのですが・・・
内部データを転送しようにもタッチパネルが反応しないので転送する事が出来ません。
購入したショップでは新しい商品とお取り換えいたしますが、データの方はお客様の方でやって頂かないと・・・との事でした。
何かデータの転送方法はないでしょうか?
長文失礼しました。
0点

ひどい話ですね。
普通に出荷されたものではそのようなトラブルがあるとは考えにくいので、
そのショップの入手経路などがアヤシイ気もしますが。
PCと接続しても、
本体液晶で接続先を選択する操作が必要だと思うので、
メーカーに送って、液晶を交換してもらうしかないのでは?
書込番号:14345914
1点

こんにちは。この機種使っています。
私もグライテルさんに同意です。
メーカー修理で液晶を直してもらうしか無いでしょう。
パソコンにUSBで繋いで「リムーバブルディスク」として中身のデータをパソコンに移すにしても、最低限一回はタッチ操作が必要、それなしには先に進めませんね。。残念ながら。
一応ビクターにも聞いてみてください。
ひょっとして何か方法があるかもしれませんし。
書込番号:14348185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん、みーくん5963さん。
ありがとうございます。
一応メーカーに修理に出そうと思います。
書込番号:14348788
0点

余計なお世話ながら。
液晶破損となると、普通に直接メーカーへ出しても無償修理にはならないかもしれませんから(誰かが落としたりしたからじゃないの?とかで揉めそうな気がします)、
仮に有償になったにしても販売店責任で解決してくれるよね、こっちは一銭も出さないよって確約を、事前に販売店にとるなりしておいたほうがよろしいかと思います。
あるいは、販売店経由でメーカー送りしてもらうとか、で。
書込番号:14349383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店で初期不良と認めてるなら、販売店経由で修理出せば無料でしょ。
書込番号:14349587
0点

だから。。
本番前夜に届いてって言ってるからたぶん通販で買ったのかな、
通販って言っても業者はピンキリ、初期交換は応じるけど保証修理を頼むならメーカーと直接やってくれ、店側は一切関知しないから、って公言してる店も少なからずあるし、で、
後々面倒のないように先手打っておくのが吉でしょう、って言ってるだけですよ。
とりあえず釣られてみました(苦笑)。
書込番号:14349653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
