
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年9月3日 09:44 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月15日 00:11 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年6月8日 01:00 |
![]() |
4 | 8 | 2011年5月22日 12:16 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月13日 16:00 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月7日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
とりあえずコスパの良さそうなEverio GZ-HM450にするか、
画質がそこまで良くないのなら思い切って、キャンプでのプロジェクターとしての楽しみ方もできそうな
SONY HDR-PJ20 にしようか迷ってます。
みなさん画質は値段通りとのコメントや夜が弱いとあるようですが、
このyoutubeの動画はよくできすぎてるのでしょうか?(実際はもっと悪く見えますか?)
http://www.youtube.com/watch?v=ds_JDmnIwO0&feature=related
これまでxactiなどを使用してきたため、自分のGZ-HM450の画質に対する評価レベルが高いのかもしれませんww
0点

機種は違いますが参考になれば
私も以前ザクティを使っており、新しいのが欲しくなりビクターのEverio GZ-HM670を買いましたが、フルHD対応の40型テレビで見てみるととても綺麗とは言えませんでした(^_^;)
また手ブレも全然抑えられておりません(+o+)夜間はナイトモードなど使用すればそこそこ映るかと思います。
でも結局売ってしまい、今はパナソニックのTM−85を買いました。
書込番号:13421052
1点

私もXacti(でも古い)からこちらへ乗り換えです。
画像は概ねそんな感じで、Xactiよりは良いですね。
私は充分ではと思う方で、スレ主さんは?という所では。
皆さん求める物は色々で、この画質で満足できそうなら正解ではないのでしょうか。
それ以上の機能が必要なら、倍以上のコストを掛けますか。
書込番号:13452385
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
カメラ、ムービに関して全くの素人です。
既出かも知れませんが、質問を2点お願いします。
@画質について
この機種のスペック:有効画素数:150万画素となっていますが、
他機種に比べて極端に少ないと思います。
こんなので、フルHD動画を撮って画質ってどんなモンなんでしょうか?
私としては、液晶テレビで普通に見れれば良いのですが、
同価格の他社品でオススメあれば教えてください。
A40倍光学
他社の同価格品には無い高倍率ですが、そこまで高倍率にして
フォーカスちゃんと会うのでしょうか?
0点


はなまがりさん
ご回答ありがとうございます。
よ〜く、画質がわかりました。
素人の私がみても、あまり良い画質とは言えませんね。
実は、今日会社帰りに家電店へ行って実物を触ってきました。
40倍ズームも試してきましたが、室内(照度不足?)だからでしょうか?
高倍率にした際はフォーカスが全く合ってくれませんでした。
隣にあった、キャノンやパナソの同格機種はそれなりにフォーカス合わそうとしてるんですがねえ。
ただ、2万円台ってことを考えるとコストパフォーマンスは高いとも思います。
ありがとうございます。
書込番号:13254915
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
Everio GZ-HM450なんですが
ビクターのHPを見たら「次のSDカードで動作確認をしています。動画:class4以上のSD/SDHC/SDXCカード(2GB〜64GB)。静止画:SD/SDHC/SDXCカード(256MB〜64GB)。パナソニックPanasonic・東芝TOSHIBA・サンディスクSandisk・ATP。その他のSDカード(SDHC/SDXCカードを含む)では、正しく記録できなかったり、データが消えたりすることがあります。」
と書いてありますが、本当にサンディスク・パナソニック、東芝以外はこのようなことがありますか?
このビデオカメラでサンディスク・パナソニック、東芝以外のSDカードを使用してる方教えてください。
0点

>本当に・・・ ・・・以外はこのようなことがありますか?
まぁ、無いとは言えませんが、逆に言うとサンディスク、パナソニック、東芝でも起こり得るとも言えます。
他にも何か注記がありませんでしたか?。
・動作確認は弊社がお客様の便宜をはかるため行っているもので、カードの動作を保証するものではありません。
とか・・・
規格品ですからどこの物でも使えるのがたてまえですが、
格安品の中には粗悪品も交じっているようですから気を付けて下さい。
書込番号:13098036
1点

花とオジさん
ありがとうございます。
メーカーのhpには
・動作確認は弊社がお客様の便宜をはかるため行っているもので、カードの動作を保証するものではありません。
は書かれてませんでした。
花とオジさんはどこのSDカードを使ってますか。
あとおすすめのメーカーを教えてください。
書込番号:13098130
0点

そうですか・・・
特に別の注記はありあませんでしたか・・・
私はデジカメの静止画ばかりなのでSDHCは使わず、ハギワラ(東芝のOEM)、トランセンド、サンディスクなどの2G以下が多いです。
マイクロSD→メモリースティックDUOアダプタでPhotoFastを使っていますが、これはアダプタと一緒に買ったため、そう言う事になりました。
16Gは上海問屋の格安品を買いましたが、カーナビ用の音楽データや各種データ整理用のWORKカードなどの目的で使っており、大切なデータの保存には使っていません。
お勧めは?っと言われると、どうしてもサンディスク、パナ、東芝になってしまいますが、キングストンやレキサーなどもあまり不具合情報は聞かないですね。
書込番号:13098228
1点

かなり以前には良く無い書き込みも見ましたが、
今は殆ど聞きませんのでいいのではないでしょうか。
該当製品のスレッドで、情報収集なさって下さい。
書込番号:13098431
0点

この手のメモリーカードの問題は「品質のバラつき」なのです。
また、初期のバラつきと(必然的な)劣化段階での2種の品質のバラつきは、
「当たり(^o^)/!」であればよいのですが、
「アタリ(TT)・・・」であれば大事な撮影チャンスを逃したり、大事な撮影「記録」が失われたりします。
「どれほど大事な撮影なのか?」とよく考えたうえで「然るべき品質のメモリーカード」を購入されてはどうでしょうか?
書込番号:13104821
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
このカメラに使えるコンバージョンレンズがないでしょうか。
純正でなくても構いません。(純正のものを探し巻いたが、なさそうでした。探し方が悪い?)
以前つかっていたサンヨーのMpegムービーにはトダ精工のものが使えて、とっても重宝しました。
目的は、広角〜魚眼で取りたいのです。狭い室内で撮影することが多く、いつも壁までさがって撮影するのですが、限界なので。。。
「この機種を選んだのが間違い」というご助言はお許しくださいませ。
0点

この機種を選んだのが間違い、う〜ん、ここまで出かけています「マチガイ」って。
フィルターネジ付いていますか?
あまりにも強引な改造計画
私のGZ−HM670はフィルターネジが付いていません、購入前にメーカーの説明員に聞いたら「無い」と言われました。
あえて買ったのは光学40倍ズームを必要としていたからです、しかし、フィルターネジの無い不便さは困ったもので、ワイコンが使えなくてじれったい。
そこで修理不可を承知で改造しました、30.5-37ステップアップリングを削って、ビデオを分解しパネルを切り取りどうにか付けました、もう少しでビスが2本余る所でした。
メーカーに要望、絶対にフィルターネジを省かないで!
書込番号:13031571
1点

コララテさん 返信ありがとうございます!!
こういう体験談の回答をいただきたかったんです〜(^-^)/写真まで載せていただいて感謝感謝です。
以前のムービーで使っていたトダ精工のレンズはマグネットタイプでとても便利でした。(転落防止のヒモを掛け忘れて、うっかり落として壊しそうになったこともありますが)
450にもネジは切ってありません。なのでどうやったら付けられるか、とりあえずボケ〜っと外観を眺めながら思案しておりました。
自己責任の分解・改造、大好きなんです。(取り返しのつかない失敗も数々あれど・・・涙)
コララテさん、すみません、追加でひとつ質問を。コララテさんの改造には、どの程度の工具を要しましたか? カッターナイフとペンチくらいのレベルで改造なさったのですか?
書込番号:13032763
0点

今日は
自己責任でやる前に、パネルにマグネットが付けられる板を貼るとかしませんか?
こんな物バラしたら最後って感じですからね、参考にしたいと言うなら、写真付きでもう一度バラして見ますけど。
道具は金ノコ、ヤスリ、ピンセット、ニッパー、ドライバー、etc
書込番号:13034769
1点

コララテさん 回答ありがとうございます!
たしかに・・・そうですね。まずは解体せずにマグネット系などで挑戦してみます。
不満があるとすぐにドライバーにぎって解体したがるクセがあるので気をつけます(笑)
ご助言ありがとうございました! しばらく日数がかかりそうですが、うまくいったら(いかなくても)また報告します!!
書込番号:13036941
0点

〔マグネット取り付け案〕
ステップダウンリング(アルミ製)の37-30を加工する(特注品は避ける)
外側の37ネジが当たるので斜めに削り本体の傾斜に合わせる。
欠点、厚みが5ミリほど有るので前に出すぎるかも知れない、仮の状態でレンズを前にかざして焦点を確認する必要がある。
書込番号:13037040
1点

〔最終案〕
GZ−HM670の分解手順
1.カメラのビスに名前を付ける(元に戻すため自分でアレンジしてね)
2.バッテリーの取り外し
〔上カバーの取り外し〕
1)ビスabcを取り液晶画面を開いてカバーの隙間に爪を入れ浮かせる。
2)クリップ側の隙間も同様に浮かせ、前から捲り上げるように外す。
〔フロントカバー取り外し・その1〕
1)ビスdefghiを取り、レンズカバーの黒いパーツを外す。
〔ボトムカバーの取り外し〕
1)ビスjklmnのビスを取り、後ろ側から捲るように外す。
〔フロントカバー取り外し・その2〕
1)ビスeの着いていた上部の所から持ち上げ前へ少し倒す。
2)下部は様子を見ながら少し前に出し、フレキワイヤーが切れないよう開きこれを抜く。
3)組み立てはピンセットが必要、挿しそこなうとLEDが付かないか、レンズカバーの警 告が出なくなる。
〔レンズカバーの分解〕
1)ビスnを取り、LEDユニットを取る。
2)レンズカバーを開き見えた方のビスを外す。
3)半ば強引にフィルター周りの板を剥がし取り去る。
〔30.5−37リングの加工〕
1)レンズカバーの窓の形状に合わせて、ステップアップリングを削る。
(ケンコーから出ています)
2)金ノコ等を使い切り落とす、ペンチ等で捲るとアルミ製なので変形に注意。
3)中に納まるようになったら、残りの部分を少し切り落とし高さを調整する。
4)仕上げはScothのスーパー多用途プレミアゴールドで接着(ポリプロピレンも接着できる)
注意、周りに付き易い為マスキングする事を奨めます、レンズカバーも開いたまま作業の方が安全。
新コララテの名称でPHOTOHIHOに写真を17枚揚げておきます。
http://photohito.com/photo/1201660/
順番は・・・手が掛かるので投げ込みです、適当に並べ替えてみてね。
困難と思ったら止める事、何より修理が受けられない。今回レンズカバーが信号出さなくなり再度分解しています、合計3回もやると覚えちゃいますね(間違えてバラバラも有るけど)
図の中でdの存在に迷いがありますが、bと見間違たと思います無視してください
書込番号:13037565
1点

コララテさん、ありがとうございます!!!!!
すごいっ(^-^)/
最後まで頑張れるか自信ないのですが(途中で引き返しそう・・・(笑))、とっても参考になります! 「いざ勝負!」のときは、写真みながらじっくり取り組みたいと思います。
本当に本当に、ご親切に感謝感謝。ありがとうございました。
書込番号:13037810
0点

ビニールテープかメンディングテープなどで仮止めして、撮影結果に問題ないことを確認してから加工に取り組んでみたらどうですか?
書込番号:13037866
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
海外旅行に行くのにメモリを沢山買って行こうかと思ったのですが、500Gの2.5インチHDDが約5000円で売ってました。
コンパクトな外付けHDDは、どの容量の物もUSBからの電源供給で動くタイプでした。
このビデオカメラのUSB出力はHDDを駆動する事ができますでしょうか?
0点

メーカーHPの製品特長の項目に、推奨HDDが記載されています。
その部分に『※USBバスパワーは不可』と注記されていますので、
駆動は無理そうな気がします。
書込番号:13004188
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
パナのTM25,ソニーのCX180と比べて悩んでます。
静止画はデジイチ、普段の動画記録はデジカメ動画を使います。
今使っているビデオはSD画質です。
デジイチの被写界深度の浅い動画も楽しんでいます。
デジカメは動画中心で、ダイビングにも使いたいので、
ソニーの裏面照射CMOS、AVCHD対応デジカメを買う予定です。
ビデオは望遠(換算400mm程度まで)をカバーする運動会などの
イベント専用なのであまり投資する気はありません。
このクラスだと大差ないでしょうか?
CX180は1ランク上で撮像素子も大きく、裏面照射で暗所にも強そうですが、
あくまでイベント専用なので、HM450で割り切るつもりです。
0点

暗い所で撮るならソニーのCX180がいいのではないでしょうか。
書込番号:12825825
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



