Everio GZ-HM450 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:125万画素 Everio GZ-HM450のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM450の価格比較
  • Everio GZ-HM450のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM450の純正オプション
  • Everio GZ-HM450のレビュー
  • Everio GZ-HM450のクチコミ
  • Everio GZ-HM450の画像・動画
  • Everio GZ-HM450のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM450のオークション

Everio GZ-HM450JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2010年12月中旬

  • Everio GZ-HM450の価格比較
  • Everio GZ-HM450のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM450の純正オプション
  • Everio GZ-HM450のレビュー
  • Everio GZ-HM450のクチコミ
  • Everio GZ-HM450の画像・動画
  • Everio GZ-HM450のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM450のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

Everio GZ-HM450 のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM450」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM450を新規書き込みEverio GZ-HM450をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

並び替え

2012/07/17 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

スレ主 djkazooさん
クチコミ投稿数:10件

本体からSDカードにデータを移動したら、後ろの方に移動になりました。
日付が同じなんですけど並び替える方法(時間で)はありますか。
BDに書き込む時など、前後バラバラになると思うんですが。

書込番号:14821649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/18 01:41(1年以上前)

http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-030jp/METGSYwguyawlu.html#3730MLvyrmbgfm
検索機能ではダメなのですか?

>BDに書き込む時など、前後バラバラになると思うんですが。
http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-030jp/GBLESYedazxpba.html#GBLEMLskzqdqxy
同様に出来るようですが...
 <どうやってBDに焼くつもりなのか書かれていないので、
  何とも言えませんが、こういうのって「ライティングソフト」次第なのでは?


この製品って、「撮影先」を予め設定していますよね?
 <「静止画の保存先」「動画の保存先」
それを混在させているというと「シームレス撮影」をしているのでしょうか?
 <http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-030jp/METGSYdrwxuuvr.html

書込番号:14822146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 djkazooさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/19 20:51(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14828956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

クチコミ投稿数:6件

Everio GZ-HM450-Sを購入しました。

付属ソフトMediaBrowser3を使用して、データをPCおよび外付けHDDに保存しました。
次の撮影のために内臓メモリ、SDカードのデータを消去しました。保存したデータを
再び、カメラの内臓メモリ、またはSDカードに戻すことは可能でしょうか。
ご教授の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:14778899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/08 11:11(1年以上前)

「動画フォーマット」自体は変わらずにPCに転送していると思いますから、
「元のSDカードの同じ場所」に置くことで「戻す」事は可能だとは思いますが、
カメラ側が「録画管理番号」を持っていますから、
その番号と重複した場合、「上書き」される可能性も有ると思います。
 <逆に、全く違う番号だと、カメラでは再生できなくなるかも...
  あくまでも「連番」で、カメラが管理している番号の範囲という可能性も...


そもそもなぜ、「カメラにデータを戻す」必要が有るのでしょうか?
そちらの「用途」と具体的に考えた方が、もっと良い解決策が見つかるかも知れませんが...
 <撮影した動画を持ち歩きたいって事でしょうか?

書込番号:14779509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/08 14:44(1年以上前)

名無しの甚兵衛 様

ありがとうございます。
ビデオカメラの所定のフォルダーに.mtsという拡張子の動画ファイルをコピーしたのですがカメラが認識してくれません。(カメラの液晶画面にサムネイルが出ません。)

<そもそもなぜ、「カメラにデータを戻す」必要が有るのでしょうか?
<そちらの「用途」と具体的に考えた方が、もっと良い解決策が見つかるかも知れませんが...

データをカメラに戻したい目的ですが。
本ビデオカメラを購入した後にソニーのBDレコーダー(BDZ−AT350S)を購入しました。ビデオで撮影した画像をハイビジョン画質でBDディスクに保存するというのが目的です。ビデオカメラとBDレコーダーをUSB接続して、レコーダーのHDDに保存し、その後BDディスクに焼くということを考えていました。

BDレコーダーが納品される前に32GBのSDHCカードがすぐに一杯になってしまい、とりあえずPCに保存しておこうと思い、付属のアプリを使ってPCに保存し、SDHCカード内のデータを消去し、撮影していました。

現在困っているのは、PCに付属アプリ「Everio MediaBrowser 3」を使ってハイビョン画質で保存したデータをビデオカメラに戻すことが出来ず、BDディスクに保存する方法がないということです。

何か良い方法があれば、ご指導いただけると幸いです。

書込番号:14780241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/07/08 16:24(1年以上前)

ピクセラのサイトで付属ソフトの取説のPDFを見ましたが、カメラやSDカードへの書き出しが見当たりませんでした。ちなみに、同じピクセラのソフトを付属しているCanonのカメラの付属ソフトの取説では、カメラ、SDカードに書き出すという記述が有りましたので、もしかしたら、カメラ、SDカードへの書き出しが出来ないのかもしれません。
付属ソフトを使用するのであればAVCHD DVDに書き出すしかないのかもしれません。
ただし、付属ソフトで作成したAVCHD DVDは、再生時にシーン(m2ts)間で一瞬停止する可能性がありますし、編集して結合した場合、撮影日時の字幕が表示できなくなる可能性がありますので、ご確認ください。

レコーダーにUSBで接続して、データをコピーする為にSDカードや、USBメモリ、外付けHDDに書き出すのであれば、フリーソフトのMultiAVCHDを使う方法が有ります。
このソフトなら、MTS(m2ts)データの単純結合も可能ですし、市販ソフトでのオーサリングでは消えてしまう撮影日時字幕も残ります。

撮影日時字幕に関しては、ご存知なければビデオ板の過去スレを検索してみてください。

書込番号:14780549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/08 18:48(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜 様

ありがとうございます。
本機はカメラに画像データを書き込むということが仕様外ということなんですかね。

<レコーダーにUSBで接続して、データをコピーする為にSDカードや、USBメモリ、外付けHDDに書き出すのであれば、フリーソフトの<MultiAVCHDを使う方法が有ります。

私の環境(PC、ビデオカメラ、BDレコーダー)で使えるソフトなのどうか、勉強してみます。

書込番号:14781111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/07/08 22:00(1年以上前)

TAW5の体験版も試してみよう。
うちはこいつで簡易編集してAVCHD形式で(SDカードに)書き出し、
そのままテレビ等に挿してる。

書込番号:14781953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/07/09 00:27(1年以上前)


>TAW5の体験版も試してみよう。

おお〜、これは、字幕も残せるではないですか!!

書込番号:14782759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/07/09 01:33(1年以上前)

TAW5体験版ですが

ああ、でも、メタデータが消えるみたいですね。。。(うめづさんがすでに縁側で検証済みのようです。)DIGAで画面表示での撮影日時が出ません。

スレ主さんには、わかりづらいかもしれませんが、TAW5ですと、映像の劣化はありませんが、データ内の一部数値情報などが消失する可能性が有るということです。

一旦PCにMTSデータだけ保存すると、後々なかなか難しいです。。。

書込番号:14782955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/09 21:31(1年以上前)

はなまがり様、ぐらんぐらんす〜様

みなさん、ありがとうございます。

>TAW5の体験版も試してみよう。

>一旦PCにMTSデータだけ保存すると、後々なかなか難しいです。。。

私の様な素人には、やはりハードルが高いですね。もちろん、コストを掛けて外付けBDライターでも購入すれば即、解決するのでしょうが。。

みなさんのご協力に感謝申しあげます。

書込番号:14785965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの日時の表示

2012/06/22 09:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

付属ソフトMediaBrowser3でDVD-Videoを作成しました。

DVD-Videoを再生すると日時情報が画面の半分以上の幅で表示されておりじゃまな為、消すか小さく表示できないか説明書及びネットで調べましたが情報がありませんでした。

対処方法があれば指導願います。

書込番号:14710444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/22 19:02(1年以上前)

こんにちは。
DVDプレーヤー?のリモコンで「字幕表示オフ」の操作をすれば、日時表示は消せます。
大きさは変えられないですね・・・残念ながら。

お試しを。

書込番号:14712064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/22 21:18(1年以上前)

みーくん5963さん

こんばんは、USBポータブル電源の件ではお世話になりました。

PSP充電ケーブルとUSB電源を用意し先日運動会のビデオをとりました、30分位の撮影時間だったので純正バッテリーでまにあいました。

今、DVDの字幕をオフにし再生した所日時の表示がなくなりました、いつも的確な情報ありがとうごさいます。

でも日時の表示は大きすぎですよね。

書込番号:14712564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/23 03:39(1年以上前)

機種不明

HM670→BDライター直結焼きBD-Rの日時表示

またまたお役に立てて何よりです。
確かにDVDにした時の日時表示って大きすぎますね。
MediaBrowser3の中で事前に設定でもできたらいいんですが・・・。

余談ですけど参考まで、
BDライター(アイオーBRD-U8S)をビデオ本体に直結して焼いたBD-Rでは、ちょうどいい感じの大きさで日時表示が出ますよ。写真貼っておきますね。
もちろんDVD同様、再生中の操作で日時を表示する・しないは自在です。

先の外付けバッテリーですけど、私も今まで何度か急場しのぎに活用しています。
いざ長時間撮影っていう当日朝になって、前の晩に純正バッテリーの充電をうっかり忘れてた・・・なんて時に重宝します(苦笑)。

書込番号:14713827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/23 08:59(1年以上前)

横レスすみません。

みーくん5963さん

情報有り難うございます。

>BDライター(アイオーBRD-U8S)をビデオ本体に直結して焼いたBD-Rでは、ちょうどいい感じの大きさで日時表示が出ますよ。写真貼っておきますね。
もちろんDVD同様、再生中の操作で日時を表示する・しないは自在です。

これは、作成したBDをBDレコーダー等で再生した場合でしょうか。
とすると、BDMVの規格のようですね。
BDレコーダーでBDを作成した場合、BDAVやBD-Jになるため、字幕の表示が出来なかったり、他社との互換性に不安があったり、シーン(m2tsデータ)が結合されてPCソフトとの互換性に問題が生じたりと、色々問題があるのですが、
BDライターをカメラ直付けの場合、カメラのデータをそのままBDMVに焼いた状態になるのであれば、データの保存としても優れているかもしれませんね。
あと、シーン間で必ず一瞬停止してしまうとかは無いですか?それも、概ね無いようであれば、良い感じですね。
作成したBDの中身のデータで、STREAMフォルダ内が、カメラ内と同じm2ts(MTS)の数で、同じデータか、PLAYLISTフォルダ内のmpls(MPL)の数がカメラ内と同じか確認なさって、同じようであれば、カメラのデータをそのまま焼いている可能性が高いかもしれませんね。レコーダーや、ソフトを使用するより良いかもしれません。
あくまで、可能性の話なのですが。。。

書込番号:14714316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/24 14:01(1年以上前)

みーくん5963さん

こんにちは、画像添付ありがとうございます。
BDライターでの日時表示はちょうどいいですね。

当方、まだBD環境がないためBDレコーダー等で撮影データを編集できないか検討していた所です、BDライター(アイオーBRD-U8S)での編集も簡単でよさそうですね。

MediaBrowser3は日時表示やBDの作成ができないのは付属ソフトなのでしょうがないですね。

ぐらんぐらんす〜さん

横レス大歓迎です。

BDレコーダーの購入も検討中なので、BDMV規格の他社との互換性も参考になりました。

書込番号:14719630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/25 13:40(1年以上前)

こんにちは。

ぐらんぐらんす〜さん>

>これは、作成したBDをBDレコーダー等で再生した場合でしょうか。
>とすると、BDMVの規格のようですね。

はい、そのとおりです。正確には、ソニーPS3でそのBD-Rを再生させたときのTV画面表示、が上の写真です。
PS3にディスクを挿入すると直後にそのディスクの種類が表示されるのですが、それによれば「BDMV/BD-R」と認識されています。
(ご参考、別カテゴリのスレながら書き込み番号[14702122]に画面を貼ってあります)

>あと、シーン間で必ず一瞬停止してしまうとかは無いですか?それも、概ね無いようであれば、良い感じですね。

一瞬停止する?にはちょっと気づきませんでした。
シーンの切れ目を意識して見てはいなかったので、一瞬停止は無いとも有るとも言える自信はないですが(笑)。
同じBD-Rに4シーンをまとめて焼いてあるはずなので、近々また、今度はシーンの切れ目に注目して見てみますね。

>作成したBDの中身のデータで、STREAMフォルダ内が、・・・

焼けたBDの中身の構成がどうなっているかまでは、まだ詳しく見ていませんでした。
私も中身の構成には興味あるところなので、近々PCで確認してみます。
またご報告しますね。

#とりあえずせっかく買ってある外付けBDドライブを使って、本体直結でほぼ何もいじらずお任せ・安直にBD-Rを焼いたらどんなのができるのか知りたくなって、お試しにやってみたレベルなもので(笑)


Mr-mocoさん>

>MediaBrowser3は日時表示やBDの作成ができないのは付属ソフトなのでしょうがないですね。

そうなんですよね。
BDに焼けないというのがネックで私も、BDオーサリングソフトつきで且つ「直結焼き」もできる、BRD-U8Sを買った次第です。
当方もBD/HDDレコーダの類を持ってないもので(再生だけはPS3でできるのですが)。

BRD-U8S付属のDVD MomieWriter7 BD Versionを使えば確かに、PC内に溜まった動画データをBDに焼くことはできるんですけど、
しかし「直結焼き」のように撮影日時から「字幕」を自動で作って入れてはくれないんですよね。
この点は「直結焼き」のほうが優秀なようで(笑)。
そんな訳で今は、メニューや細かいカットに凝れる「PC焼き」か、日時字幕が入る「直結焼き」か、で悩ましい状況です。

上記ソフトDVD〜には、あらかじめ別途に作っておいたファイルを字幕として挿入して焼く機能はあるので、次善の策、
何とかして元々の動画データ(mtsファイル?)から撮影日時を抽出した字幕ファイルを生成させる手段がないものか、と調査中です。

あるいは、HM880/890ほか上位機種に付属する MediaBrowser3「BE」だったらひょっとして、撮影日時の字幕の入ったBDが焼けるのかも、なんて勝手に想像して羨ましく思ってたりします
(MediaBrowser3で焼いたDVDには勝手に撮影日時の字幕が入りますからその延長で・・・謎)。

#だったら上位機種に乗り換えようor買い足そう、なんて選択肢は今の我が家には到底ないのですけど(笑)。

この辺もまた進展あればご報告しますね。

#パナのHD Writerみたいに別売りでフル機能版編集ソフトを安く売ってくれよ・・・>JVC or ピクセラ

書込番号:14723672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/25 16:53(1年以上前)

みーくん5963さん

ご報告有り難うございます。PS3での再生でしたか。PS3だと、BSレコーダーと違ってくることも有るようですから、中身のフォルダやファイルを確認した方が良いかもしれません。

>しかし「直結焼き」のように撮影日時から「字幕」を自動で作って入れてはくれないんですよね。

付属ソフトでDVD-Videoを作成する場合には、ソフトのほうで撮影日時の字幕を作成するのだと思われますが、BDライターで焼いた場合の字幕は、もともと、撮影時にデータに記録されているものです。
BDライターは、その情報までコピーしてくれるのですが、市販ソフトの多くはこの情報を消してオーサリングしてしまいます。それで、お書きのような現象が生じてしまいます。
ハードルは高くなりますが、MultiAVCHDというフリーソフトを使用すれば、字幕情報を消さないで、MTSデータを結合し、BDMVを作成することが可能です。

付属ソフトでBDが焼けないのは痛いですね。ただ、付属ソフトでのBD作成に関しても、各社様々ですので、BDライターで作成した場合の方が良かったという事がある”可能性”はあります。お持ちの付属ソフトでAVCHD DVD の作成は可能ですか?可能であれば、上位機種の付属ソフトでBDMVを作成する場合も、同じようなものかもしれません。(字幕が表示できるか、シーンごとに一瞬停止しないか)

書込番号:14724197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/25 18:39(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

コメントありがとうございます。

>PS3だと、BSレコーダーと違ってくることも有るようですから、中身のフォルダやファイルを確認した方が良いかもしれません。

そうですね。
PS3で再生できて画質が落ちてないBD-Rができれば我が家としては当面の合格点、とあまり気にしてなかったのですが、近々確認してみます。

>付属ソフトでDVD-Videoを作成する場合には、ソフトのほうで撮影日時の字幕を作成するのだと思われますが、BDライターで焼いた場合の字幕は、もともと、撮影時にデータに記録されているものです。

なるほど、字幕データとして作っている訳ではないんですね。
考えてみればあの小さいムービー本体単独であれこれデータを作るなんて、出来る訳なさそうですもんね(笑)。

>ハードルは高くなりますが、MultiAVCHDというフリーソフトを使用すれば、字幕情報を消さないで、MTSデータを結合し、BDMVを作成することが可能です。

なるほど、そうなんですね。情報ありがとうございます。
仰るように日時(字幕)情報を保持したままの BDMV を作れるならそれがベストですね。
実は今ある個々のMTSファイルからそれぞれ撮影日時の字幕データを作って、それ(ら)をMovieWriter7で挿入してBDに焼くしかない?それも実際出来るものなの?と、この数日思っていたところでした。
選択肢が増えて助かりました。

私としての当面の目標は、
ムービーHM670本体→PC(MediaBrowser3で取り込んだmtsファイル→<詳細未定>)→BRD-U8S
の環境にて、
PS3で再生できる・撮影日時が字幕同様に表示/非表示できる・オリジナル画質のまま、のBD-Rが残せること、
なので、それにはどの方法がベストなのか試行錯誤してみます(笑)。

半ば余談、
MTSファイルからの字幕データ作成についてはよくよく検索してみたら、うめづさん がとても有用なツールを作られていたんですね。私も使わせてもらおうかな、と思っているところです(笑)。

>お持ちの付属ソフトでAVCHD DVD の作成は可能ですか?

はい、ムービー付属のソフト「Everio MediaBrowser3」でのAVCHD DVDは作成可能です。
というか AVCHD DVD か DVD-Video は作れるけどBD書き込みには未対応、という、HDムービーに付属するものにしては何とも中途半端に仕様制限?されたソフトなんです。
ムービーからPCへのデータ取り込み・保存管理用&編集に凝らないDVD-Video作成用としてなら、十分使えますけど(苦笑)。

ではまたいずれ。

書込番号:14724554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/27 10:02(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、
ご報告です。

上記「直結焼き」BD-Rの中身ですが、
元々ムービー本体に記録されていたmtsファイルを単純にリネームして[STREAM]フォルダに格納しているようです。
ファイル名こそ機械的連番?で 撮影日時の早い順に 00001.m2ts、00002.m2ts‥と変えられ、ファイル作成日時もBD-Rに焼いた当日になっていましたが、
個々のファイルサイズの値は元々のmtsファイル(ら)と一致していました。

また、チャプターの切れ目の繋がりもスムーズで、途切れは感じられませんでした(PS3で再生した限り)。これならわざわざmtsファイルを結合してから焼かないでも、実用上問題ないように感じました。

ただ、PCで再生しようとするとWinDVD10(for I-O)では不可でした。使っているディスプレイドライバーが対応していない、と言うエラーメッセージで止まってしまいます。
しかし同じ環境で DVD MovieWriter7 で焼いたBD-Rなら問題なく再生されるので、ディスプレイドライバーがどうこうってPC環境側の問題ではなく、今回の「直結焼き」BD-RにWinDVD10が対応できてないって話のように思います。
この辺はまたあれこれ試行錯誤してみるつもりです。

ちょっと中途半端ながら、以上とりあえず参考まで。


書込番号:14731187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/27 15:07(1年以上前)

みーくん5963さん
ぐらんぐらんす〜さん

こんにちは

BD-R作成には色々とあるんですね、参考になりました。

BDライターでの直焼が良いみたいですが、テレビでのBD再生環境がない為BDレコーダーを検討しています。

ハイビジョンビデオカメラとUSBで接続してBD-Rを作成できるREGZAブルーレイなどもあるようですがどんなものですかね、安いけどあまり評判が良くないです、もう少し時間をかけて検討したいと思います。

書込番号:14732020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/27 16:45(1年以上前)

みーくん5963さん

ご報告有り難うございます。
MTS(m2ts)に関しては、そのままのようですね。
PS3での再生に関しては、現状での再生時の挙動がどうなっているか判りませんが、
mplsの作りによっては、BDライター作成BDMVは、カメラのデータに近いのかもしれませんね。

ただ、

>PCで再生しようとするとWinDVD10(for I-O)では不可でした。使っているディスプレイドライバーが対応していない、と言うエラーメッセージで止まってしまいます。

そうですか。ちょっと残念であり、不安材料がでましたね。もっとも、逆にコーレルのソフトで編集作成したAVCHD 等が、SONYのBDレコでうまく再生出来ないという書き込みとか色々なので^^;、個人的にはコーレルをあまり信頼はしていません(爆
もしかしたら再生に何か設定等のコツが有るのかもしれませんが。。。

Mr-mocoさん

こんにちは。

USBで接続可能なBDレコーダーであれば、一般的にAVCHDビデオカメラを接続しての取り込みは可能です。(正確には機種毎の確認は必要かもしれませんが)PanaとかSONYとかでも、勿論多数あり、可能です。

既出の撮影日時字幕の表示に関しては、SONYのレコーダーの思いでディスクダビング(BD-J)であれば、可能みたいですね。Panaは、BDAVのみの作成になりますので、字幕表示は不可ですが、実は、AVCHDの映像データには字幕とは別に、数値の撮影日時情報も含まれています。(ビデオカメラ再生時に表示されるもの?)こちらの表示は、DIGAで作成したBDAVに関してはDIGAでの再生時のみ表示可能だったりします。東芝や、シャープ、三菱に関しては良く判りません。
また、DIGAにしろ、SONYのブルーレイにしろ、日進月歩だったりするので、また色々変わっているかもしれません。

いずれにしろ、レコーダーで作成したBDや、付属ソフトで取り込んで書き出したAVCHD等は、互換性の問題や、不都合がある危険性もありますし、付属ソフトに関して言えば、いつまでも使える訳ではないし、出来が悪そうですし^^;; 他社カメラに乗り換えた場合の事を考えると、カメラのデータをそのままAVCHDフォルダごとマスターデータとして保存しておく必要があるかも知れませんね。

では。

書込番号:14732271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2012/06/27 22:21(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 日時表示については、それが常時でているとうっとうしく感じるので、あまり関心ありません。

 ただVideoStudioで編集してAVCHD-DVD(またはAVCHDフォルダを記録したUSBメモリ)を作成してからパナのディーガに取り込むと、必要なときに撮影日時が分秒まで簡単に表示できるので、便利だと感じています。

 多少気をつける必要(日時情報を消さないよう)がありますが、編集なしなら簡単です。

 DVD MovieWriter 7 でも同じようにできます。(うちのは7 SEという簡易版ですが)

書込番号:14733746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/28 06:49(1年以上前)

Mr-mocoさん
話の内容がそれてしまって申し訳有りません。もう少しご容赦ください。

みーくん5963さん
WinDVD 10 OEM(I-O DATA BDドライブ バンドル版)用のアップデートプログラムがでているようです。
これがお持ちのソフトのもので、まだアップデート前であれば、もしかしたら改善が見られるかもしれません。既にアップデート済みでしたら申し訳有りません。
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=3300015&storeKey=jp



それから、videsupraさんは、良くご存知だと思うのですが、こちらをご覧になる方に、既出のことですが誤解のないように、一応、お書きしておきます。細かい話をしつこく済みません。

>日時表示については、それが常時でているとうっとうしく感じるので、あまり関心ありません。

確かに、主映像に焼き付けられている字幕の場合(ハードサブ)は、非表示には出来ませんが、
このスレで話題になっているのは、主映像とは別に記録された字幕(ソフトサブ)の撮影日時ですので、表示非表示が選択できます。

>ただVideoStudioで編集してAVCHD-DVD(またはAVCHDフォルダを記録したUSBメモリ)を作成してからパナのディーガに取り込むと、必要なときに撮影日時が分秒まで簡単に表示できるので、便利だと感じています。

コーレルのソフトで無編集で単純に結合した場合でも、字幕の撮影日時情報は消滅する筈です。しかし、数値の撮影日時情報はそのまま残るため、私の前述レスのDIGAのくだりの通り、DIGAだけで表示可能になります。

AVCHDの映像データに最初から記録されている字幕の撮影日時情報は、
DIGAのみ(レコーダーでは恐らく)で表示される数値情報と違い、
汎用性が高いので、折角ですから、残しておきたいですよね。
編集して色々手を加えるのが主目的であれば、現時点において字幕が消えるのはしょうがないとあきらめざるを得ない状況が多々です。市販ソフトでは、オーサリングするだけでも字幕情報は消えてしまう事も多いですから、色々な方法で、それぞれどうなるか判った上で目的に応じて手段を選択した方が良いかなと思います。

書込番号:14734812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/28 11:45(1年以上前)

こんにちは。

ぐらんぐらんす〜さん、
WinDVD10のアップデート情報、ありがとうございます。
実は仰っているアップデートの存在は私も存じてまして、適用もしてあった筈なのですが・・・念のため追って再度確認してみます。

書込番号:14735488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/30 12:32(1年以上前)

皆様へ。

色々とご指導ありがとうございます。

当分の間はDVDを作成し字幕を消して視聴したいと思います。

その後BDレコーダーを検討し(DIGAがよさそうですね)購入したいと思います。

書込番号:14743884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

スレ主 NODYさん
クチコミ投稿数:52件

UXPモードで撮影した動画をDVD-Video形式で保存したいのですが原因不明のエラーが出て原因がまったくわからず困っております.

具体的には
ディスク作成の設定でディスクの種類をDVD-Videoにする.
UXPモードのAVCHDディスク作成は関係ないとはおもいますが除外するを選択
ブラウザ画面でディスクの作成をクリック
ステップ1でDVD-Rに書き込みしたい動画を下の欄にD&Dして次へをクリックする
ステップ2でタイトル名を入力して開始をクリックする
ステップ3になると「動画の変換が必要なため長時間かかることがあります。よろしいですか?」と表示されるのでOKをクリックする
動画変換中というゲージがあっという間に100%まで進み「書き込みに失敗しました。」というメッセージが表示される

何回やっても再起動してもこのメッセージが出てなにもできません.

メッセージにエラーコードも原因のヒントもないためどうにもできません.

なにか情報があるかた教えてください.

書込番号:14613368

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/28 22:51(1年以上前)

>ブラウザ画面でディスクの作成をクリック
どんなツールを使って作業しようとしていますか?

環境についての情報が全く無いので..._| ̄|○


http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-030jp/METGSYddttzlph.html
のどれをしようとしていますか?
 <「Windowsパソコンに保存する」の後の話?


>UXPモードのAVCHDディスク作成は関係ないとはおもいますが除外するを選択
???
「除外」すると、どうなるのでしょうか?
 <「Mpeg2」とか「DVD-Video」に変換してくれるって事でしょうか?

書込番号:14616640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/01 12:50(1年以上前)

こんにちは。
付属ソフトMediaBrowser3上で作業されているようですね。
私自身は専らXPモード以下でしか撮らないので経験ない現象なのですが・・

>UXPモードのAVCHDディスク作成は関係ない とはおもいますが除外するを選択

これを「除外しない」にしてみるとどうでしょう?

案外、UXP画質から直接DVD-Video形式に変換できない仕様?不具合?なのかもしれません。うちではXP画質で撮ってDVD-Videoとして書き込みしてますが、特に問題なく出来てますので。
面倒臭いですが、いったんXPに落としたAVCHD形式DVDを焼いてから、それを再度オーサリングしてDVD-Videoで焼く、なんて手間が要るのかもしれません。

あとはお使いのMediaBrowser3が最新版かどうか確認して、それで解決しない(最新版なのに起きる)ならビクターかピクセラに問い合わせる、でしょうね。

書込番号:14629095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NODYさん
クチコミ投稿数:52件

2021/01/24 09:53(1年以上前)

10年前の記事で当時解説せず放置していたのを気付きクローズします。
もはや、ディスクに落とす時代じゃなくなったので、こんなこともあったなぁと懐かしく思いました。
ソフトウェアの話を書いてくれた方にGoodさせていただきました。

書込番号:23924320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチペン

2012/05/18 08:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

スレ主 richimiさん
クチコミ投稿数:15件

皆様のご意見や価格を参考にして購入しました。
やはりタッチパネルの感度は優れていませんね。
タッチペンの代替品として家にある爪楊枝や綿棒を適度に使用することは可能でしょうか?

書込番号:14574848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/05/18 08:46(1年以上前)

所有者として試していいかがか。

書込番号:14574899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/18 08:50(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001262880/index.html

それほど高い商品ではないので、買ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14574904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/18 09:09(1年以上前)

爪楊枝は傷つくかもしれまないし、綿棒だと反応がどうかなって...
カメラをお持ちなのだから綿棒で試されてみては?

書込番号:14574958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 richimiさん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/18 09:21(1年以上前)

早速ご意見をいただいた皆様、ありがとうございます。
質問文章が言葉足らずですみませんでした。
どなたかタッチペンの代替品として、何か工夫していらっしゃる方がいるのならご意見を伺いたいです。
今晩、私なりに考えている代替品を使用して、その結果をお知らせします。

書込番号:14574994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/18 11:03(1年以上前)

爪を立てて使うことは無理な状況なの?
深爪?

書込番号:14575242

ナイスクチコミ!0


スレ主 richimiさん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/18 17:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

試してみました。
左から
@爪楊枝の尻:よい
A綿棒:よい
Bこすって消せるボールペンの尻:よい
C鉛筆の消しゴム:あまりよくない
D鉛筆キャップ:よい(各種ペンのフタ等)
液晶画面が左側にあるので右利きの私にはピンポイントで押すにはやりづらかった。
しかし画面に指紋がついたり、脂ぎるよりは好ましい。
5品とも私の太い指先で押すよりは感度は良かったです。
私は子どもの吹奏楽部の演奏を撮影するのが目的なので三脚に設置します。
だから右手で押せるのでとても便利に使えそうです。
個人的には綿棒が一番モニターに優しそうなのでお薦めです。
このビデオカメラを購入した理由は安価だからです。
それゆえにトコトンお金を掛けないで、家にある物を有効利用しようと思いました。
近所のローソン100でもタッチペンが売っていました。
強く押し過ぎないように注意しながら操作します。
ありがとうございました。

書込番号:14576358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポータブル電源

2012/05/09 09:41(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

USBポータブル電源「CP-ELSVPB」にUSB電源ケーブルを使用して充電端子に接続して充電及び撮影は可能でしょうか?

USB電源ケーブルはPSP用に似ているようですが少し小さいかも。
充電器の出力は5.2V、1Aで「CP-ELSVPB」の出力は5.0V、最高1Aとなっている。

純正バッテリーを買えば良いのですがUSBポータブル電源「CP-ELSVPB」に興味があり検討中です、携帯電話・スマートフォン・携帯ゲームの充電にも使用でき便利そうです。

ちょっと特殊な使い方の為、情報を検索できず助言を頂きたいです。

書込番号:14540467

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/09 11:31(1年以上前)

「DC端子」が合えば、確かに使えそうですが、
「DC端子」に繋いだ状態での撮影は、使い難そうに思いますが..._| ̄|○
 <「ズーム」レバーに指が上手くかかるのか...

http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-030jp/METGSYtdumwxsz.html
を見る限り、「人差し指の付け根」に「DC端子」が有ります。
これを避けて構える必要が有りますから、操作がし難いのでは?
 <「中指」でズーム操作すれば上手くいくのかなぁ...

「CP-ELSVPB」をお持ちなら、量販店などで実際に試させて貰えば良いのでは?(^_^;

書込番号:14540726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/05/09 11:51(1年以上前)

ケーブルは自作しなくてはいけませんし、万が一の際は自己責任になります。あとバッテリーの残量表示も使えないかも。

書込番号:14540777

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/09 14:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、クリームパンマンさん早々の返信ありがとうごさいます。

>「DC端子」に繋いだ状態での撮影は、使い難そうに思いますが..._| ̄|○
DC端子にACアダプターで充電しながら撮影は出来ました、でもちょっとじゃまです。

>「CP-ELSVPB」をお持ちなら、量販店などで実際に試させて貰えば良いのでは?(^_^;
GZ-HM450は持っていますが「CP-ELSVPB」が使えそうなら買う予定です。

>ケーブルは自作しなくてはいけませんし、万が一の際は自己責任になります。あとバッテリーの残量表示も使えないかも。
PSP用のUSB給電ケーブルが似た様な大きさでしたので試したいと思います。(正式な大きさがわからないです外径の実測3.5〜4o位です)
外部電源なのでバッテリーの残量表示は使えそうもありませんね。
特殊な使い方は自己責任ですよね、あまりリスクの高い事はしたくないので指摘された事項を参考に検討したいと思います。
出来れば、緊急用の電源として使えないかな〜

書込番号:14541153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/05/09 16:22(1年以上前)

こんにちは。
書き込み番号[14407410]をご参照ください。
HM670での成功例を載せてます。。。

書込番号:14541498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/10 09:23(1年以上前)

みーくん5963さん おはようございます。

成功例見させてもらいました、大変参考になりました。
と言うかそれがしたかったので実践したいと思います。

USBポータブル電源の種類は沢山あるんですね、国産の5V-1A以上の機種なら使用できる可能性が高そうですね、どれにしようか検討中です。

書込番号:14544229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/05/10 09:52(1年以上前)

Mr-mocoさん、こんにちは。
お役に立てたら何よりです(笑)。

なおこの手のバッテリー外付けする際の注意点ですが、
他の方も書かれていましたとおり、ACアダプタジャックからの給電故に外付けバッテリーの残量状態が本体側からはチェックされませんので、
本体バッテリーは必ず装着し且つある程度残量がある状態にて、外付け運用されることをおすすめします。

最悪録画中に外付けが空になったり、接続コードが外れたりしても救われますので。

書込番号:14544287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/10 11:06(1年以上前)

みーくん5963さん 早々の返信ありがとうございます。

上記注意事項に配慮し使用したいと思います。

ビデオの使用頻度が少なく画質もあまりこだわらない為、安い機種にしたのに純正バッテリーが高く、社外バッテリーも怪しげな商品しかない為検討していました、なぜROWAに互換品がないか不思議です。
使用時間は長くても1時間位なので純正バッテリーで撮影できると思いますが、緊急用に用意したいと思います。
USBポータブル電源はQE-PL201かKBC-L27Dが残量表示があり良さそうですね。

書込番号:14544436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/05/10 12:53(1年以上前)

Mr-mocoさん、
私はバッテリーは信頼性を買うものと考えて、あえて純正を買っています。なるべく安くとアマゾンから(笑)。
確かに容量スペックからすると割高ですが、止むなしかと(苦笑)。
#そう言いながら、バッテリー単体充電器は安い互換モノを愛用してますが(汗)

互換バッテリーも各種出ていますが、BN-VG1**の互換品ってどれもスマートでないんですよね。
そもそも本体側に非純正バッテリーを電気的に受け付けない仕掛けでもあるのか、
それ単独では使えない(純正バッテリーと組んで親亀子亀状態にしないと使えない)とか、
あるいは単独で使えても、本体に組み付けられるのにACアダプタージャックと結ぶ専用コードでつなぐ必要があったりとか。

ともあれ、無事外付けに成功されることをお祈りします(笑)。



書込番号:14544699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HM450」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM450を新規書き込みEverio GZ-HM450をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM450
JVC

Everio GZ-HM450

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月中旬

Everio GZ-HM450をお気に入り製品に追加する <510

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング