
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年10月25日 11:57 |
![]() |
0 | 12 | 2012年9月24日 18:30 |
![]() |
7 | 6 | 2012年9月8日 09:08 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月4日 00:01 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月24日 09:56 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年8月1日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
自分はミニ四駆をしています。
そしていままでデジカメで動画撮影してきて、
少し限界を感じ、ビデオカメラを買わせていただいたのですが、
機械に弱いため設定方法が分かりません、大体で良いのでよければ教えてください。
用途。速いものを追いかけて撮る。
ぶっちゃけそおいうのが撮りたいならもっと良い物をススメられるのは分かっていますが、
遊び半分で動画の作成、撮影等しているので、今の所は安価な物である程度やって行きたいのです。
よろしくお願いします。
デジカメで撮ったものがありますので、撮影スキルはひどいですが動画をあげておきます。
0点

こんにちは。別機種HM670ユーザですが。
このランクの機種には高速で移動する被写体を追尾・予測フォーカスするようなモードはないですから、あまり凝ったことは出来ないです。
せいぜい、撮影中にフォーカスが迷わないように最初からマニュアルフォーカスに設定、一番はっきり撮りたい距離を決め打ち固定しておいて、撮影中はカメラを振りながらズーム操作で被写体を追いかけるくらいでしょう。
一旦固定したフォーカスは撮影中にズーム操作をしてもズレませんので(電源OFFしない限り:電源を入れ直すとフォーカスがズレてしまうので都度調整必要)。
よろしければお試しを。
書込番号:15245472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構、
「対象物を画面いっぱいに入るように追いかける」
という撮影をしても、実際映像を見ると、車体が回転しているのが見えるだけで、
<「車体が回転」=「コースに沿って向きを変える」
車体の速さを魅せる映像にはならないと思います。
<フレームからも度々外れるでしょうから、
見る方も何が何だか...(^_^;
「F1」の中継などを見ても判るように、
「高速」で移動しているシーンは、結構「固定カメラ」になっていて、
「コーナー」などの遅くなるところで「追尾カメラ」を利用している事が多いと思いますm(_ _)m
コレに習うと、「ミニ四駆」は、「常に高速」なので、(^_^;
「固定カメラ」で「少し引いた映像」「コース全体が見える映像」の方が、
「速さ」を魅せることが出来るのではと思います。
「車体を追いかけての撮影」は、
実際に見ると、結構「酔う」人も出るかもしれませんし...(^_^;
追いかけるなら、「F1」でもそうですが、「直線」とかくらいにした方が良いかと...m(_ _)m
<「場面、場面」に区切って撮影していくのも手です。
何周かする訳ですから、上手くローテーションすれば、
何度か同様の映像を撮れることに...
「直線〜第1コーナーまで」とか、
「S字ヘアピンのイン〜アウトまで」とか...
自分の車が走っている時だけで無く、
他の人の車を撮影して、試行錯誤するのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:15245682
0点




ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
車載カメラとして使用するのに電源の安定供給をしたいのでモバイルチャージャーでDC5Vに変換した電源で使用可能か? 使用されている方がいるのか? お聞きします。
量販店の販売員は「ACアダプターを使用する以外は保証しかねます」との返事でしたが、DC5Vに変換しているなら使用可能ではないのでしょうか? 素人判断ですが。
0点

私も素人判断の域を出ませんが、たぶん、OKだと思います。
私は、E-Mobile端末を充電・駆動させるために、下記商品をアマゾンで購入しました。
http://ceron.jp/url/www.amazon.co.jp/o/ASIN/B007EM4YGI/
より安価な品もありますが、同一出品者から、他の商品も買ったので、これにしました。
E-Mobile端末は、(たぶん)問題なく、充電・駆動出来ました。
但し、使った場所が山奥で、”圏外”マークが出たため、実際の使用時間は5分にも満たない時間でしたが…。
(たぶん)と書いたのは、長時間使っていると、どうなるかは未確認だからです。
USB出力の本来の規格は5V・0.5Aですが、最近の機器は大電流を必要としている物が増え、USBアダプタの出力も最大2.1Aと言う物があります。(上記の品もその1つ。)
”usbシガーソケットアダプター”で検索すれば、数多くヒットします。
E-Mobile端末の他、\100ショップ・ダイソーで買った、USB充電ケーブル(USBコネクター〜携帯電話のネクター)を介して、携帯電話も充電できました。(携帯電話の充電だけなら、DCアダプターでそのまま車内で充電できますが…。)
なお、これらの行為は、総てメーカーの想定使用範囲を超える事です。
何があっても、総て自己責任です。
書込番号:15113821
0点

12V用のDC-ACインバーターではダメですか?
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=DC-AC&uIv=on&first=1&ei=utf-8
書込番号:15113995
0点

影美庵 様
早々のレス、ありがとうございました。説明不足でしたが車載は二輪車(バイク)で5VモバイルチャージャーをACCに接続して使用する予定です。
ロングツーリングの時にバッテリーを気にせず使用したく思っています。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:15114010
0点

クリームパンマン 様
早々のご返信ありがとうございます
HP確認しましたが、私の希望する使用方法と少し違うように思いました。
理解不足でしたらお許しください
ありがとうございました
書込番号:15114063
0点

どうでもいい事なんだけど、
車載って書いてあれば車だと思うよね。
書込番号:15114144
0点

私自身も未確認 or 少し勘違いをしていたままでレスしたようです。
>説明不足でしたが車載は二輪車(バイク)で5VモバイルチャージャーをACCに接続して使用する予定です。
まず、最初に確認しておきたいのは、上記のモバイルチャージャーなるものは、付属品やオプション品にも有りません。
どの様な品物なのでしょうか?
ビデオカメラの電源は、BN-VG114かオプション/互換品の他の充電池と思われますが、この充電池は付属のACアダプターで充電する物なのでしょうか?
それとも、付属の専用USBケーブル(Atype-ミニ)で充電する物なのでしょうか?
先のレスは充電方法を未確認のまま書き込みました。
最近のデジカメ(静止画機)では、USB充電が多くなり、この機種もUSB充電に対応している物と思い込んでいました。
もし、充電/駆動はACアダプターで行う物なら、USB出力アダプタでは駆動できませんね。
付属の専用USBケーブル(Atype-ミニ)で充電/駆動できるなら、USB出力アダプタでもOKでしょう。
予備電池を持ち、それをUSB出力で充電できる充電器が有るなら(これがモバイルチャージャー?)USB出力アダプタが使えるでしょう。
>ロングツーリングの時にバッテリーを気にせず使用したく思っています。
バイクのバッテリーから電源を取り、その電源でビデオカメラを安定駆動させたいなら、クリームパンマンさんが書かれた、インバーター+純正ACアダプターが良いと思います。
私も2年前の夏に、125ccバイクで北海道一周をしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11561744/ (緑山 = 影美庵です。)
デジカメや携帯電話の充電(社外品のDC12V用充電器を使用)、エアーマット用電動ブロワーの駆動、バイクから外したナビ(1セグTV付き)の駆動は、12V5Ahの密閉電池を用いました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00940/
走行中は車載バッテリーと並列に接続して充電し(それ用の配線を追加しました。)、テントの中では切り外して使うと言った使い方です。
ナビは車載バッテリーから、ヒューズを介して新たに2極コネクタ付きの配線を出し、ナビの純正DCアダプターで駆動させました。(テントの中では、DCアダプターと共に車体から取り外し、、別電池で駆動。)
この他、予備で、150Wのインバーターや携帯電話の純製充電器(AC100V用)も持って行きました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02999/
ビデオカメラの駆動程度なら、75Wの下記製品でも良いかも知れません。(私は持っていない。)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02998/
バイクにビデオカメラをマウントするのは、どの様にされるのでしょう?
私も、鉄パイプ製エンジンガードに、自由雲台付きのステーを取り付け、デジカメを載せてインバーター撮影をしたことがありますが、手ぶれ補正機能が有っても、バイクの振動には対応出来ず、ブレブレ写真しか撮れませんでした。
動画と静止画とでは、ブレの許容限度が違うと思いますが、ブレが有るより、無い方が良いに決まっていますから。
書込番号:15114325
0点

こんにちは。別機種HM670ユーザですが。
確か付属のACアダプタが同じ型番だったと思うので参考で。
うちは四輪への車載ですけど、
車→DC-DCコンバーター(シガライター12V→5V USBジャック)→ソニーPSP用USB電源コード→HM670本体(ACアダプタ用丸型ジャック)
の構成で、ムービー本体稼働・本体装着バッテリー充電ともにできています。
上記シガライター型DC-DCもPSP用USBコードも、今や百円ショップ(セリア、シルクなど)で入手可能です。
もちろん自己責任ですけど、よろしければお試しを。
なお、ムービー本体のミニUSBジャックに5Vを給電しても使えないことはないのですが、かなり不便なのでやめておいた方が良いです。
接続中は液晶画面が閉じられないし、本体バッテリーに充電するにも話にならないくらい長い時間を要しますから。
書込番号:15114414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

影美庵様、みーくん5963様
丁寧なレスありがとうございます
アドバイスを多くいただきましたが、私自身が良く理解できていません
単純に、バイクのバッテリーACC → サインハウス 5Vモバイルチャ−ジャー(DC12V−DC5Vモバイルナビ対応) → Everio GZ-HM450 このようには出来ないのでしょうか?
あまり知識が無いままに質問をさせていただいて申し訳ありません
モバイルチャージャーは下記です
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&rlz=1T4AURU_jaJP499JP499&q=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9+5V%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&biw=1920&bih=856&wrapid=tlif134846959435210&um=1&ie=UTF-8&tbm=shop&cid=4431194111167327439&sa=X&ei=XANgUJbmA4WYiAeA8IHgDA&ved=0CCcQ8wIwAg
カメラのマウントはサインハウスマウントでハンドルに固定します
書込番号:15114715
0点

リンク先を拝見しました。
出力5VでEIAJタイプ2のプラグなのでしたら、HM450のACアダプタジャックに直結できますね。
ただしちゃんと動作するかは何とも・・ですが。
なおバイク搭載とのことで一つ確認、
撮影中は液晶画面を閉じられませんし画面も消せませんが、それは問題ないんですよね?
外向けに閉じるならいいのですが、内向きに閉じると録画中でも電源オフしますので。
書込番号:15114886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5964 様
早々の再レスありがとうございます
DC5Vに変換するので理論上は使用できると個人的に思いますが自己責任で使用するしかないですね
撮影中に液晶画面を内側に閉めると電源が切れることは知りませんでした。アドバイスありがとうございました。外側に向けて閉めればOKですね。
ありがとうございました
書込番号:15114994
0点

レスを頂いた皆さんありがとうございました
参考になりましたことをお礼申し上げます
書込番号:15115244
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
メーカーの製品仕様には、
「クラス4」から使用可能と書かれています。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm450/spec.html
家電量販店で聞いたところ
「クラス6以上」です。と言われました。
クラス4で可能「UXPモード」録画がなのでしょうか?
2点

こんにちは。
クラス4以上が使用可能、ただしUXPモード動画撮影はクラス6以上推奨、だそうです。
Webユーザーガイドにその旨記載があります。
http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-030jp/METGSYsptqtfho.html#3730MLhyterqen
書込番号:15033781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
数字の大きい方が小さい方をカバーしますが、その反対は出来ませんのでこの場合6がいいでしょう。
今は安くなってるので価格の差はわずかです。
書込番号:15033797
1点

クラス6といってもメーカーによってはクラス6のスピードが出ていないのではというカードもあるようです
カードも安くなってますから最低でもクラス6、値段的にそんなに違わないと思えばクラス10を買うのも良いと思います
書込番号:15034053
2点

みなさんありがとうございます。
既にこのビデオカメラを購入し、
32GB以上のクラス10の物を書くことに決めました。
今、持っている32GBのクラス4で、危うく子供の運動会になるところでした(汗)。
書込番号:15034372
0点

クラスなんとかよりもSDカードのメーカーにこだわりましょう。
読み書きの信頼性を最重要視するのが安全です。
パナソニック・東芝・サンディスクが鉄板。
サンディスク Extreme 32GB 45MB/秒 CLASS10で5000円程度で買えます。
書込番号:15035410
0点

フリーソフトで外部記憶装置の転送速度を測るものがありますが
それで試しても評判の良いメーカーの方がやはり転送速度も速い
ようです。昨日だか一昨日のPC WATCHにもフラッシュメモリーの
書き換え回数が安いのは3000回とか出ていました。ある意味
恐ろしい話だと思います
壊す事覚悟で何回書き込めるかを判定するフリーソフトがあっても
よいのではと思います。
今の私たちが使うフラッシュメモリーは低信頼記憶装置の代表選手の
ようです
だから業務用ビデオカメラでは使わないのが基本なのでしょう。
書込番号:15036578
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
ユーチューブに動画を投稿したいと思い
一万円台もしくはそれ以下の機種を探しています
この機種はコストパフォーマンスが高いと評判のようですが
日常ではほとんど使いません。
ユーチューブだけのために買うので一万円以下でお勧めがあれば教えてほしいです
0点

室内を撮るとか、常にノートPC持参なら、WEBカメラで十分かと思います。
例えばコレ HD Pro Webcam C920
http://kakaku.com/item/K0000331191/
手軽に持ち運ぶなら、GE DV1
http://kakaku.com/item/J0000001926/
中古でも構わないなら、コンデジという手も
SONY WX5
http://kakaku.com/item/J0000000006/
中古なら8000円から買えます。
一万円以下でも、高品質なハイビジョン動画が撮れる良き時代になったものですな
書込番号:15016919
0点

>ユーチューブだけのために買うので
まずは「どこで撮影するか」「被写体」の情報が無いと、
「コレでは不十分」なのか、「コレでは勿体無い」のか...
YouTubeの参考になる動画などが有れば、
「こんなモノを撮影して投稿したい」
と書けば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:15019290
2点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
タイトルどうりです
画質はどうですか
携帯せいはいいですか
コスパはいいですか
拡張性はいいですか「長持ちする電池が売っているなど」
pcとつなぐケーブルは入っていますか
です
教えてくださいお願いします
0点

> 画質はどうですか
過去の「クチコミ」や「レビュー」を見ていただいたほうが良いと思いますが、目的によると思いますよ。
> 携帯せいはいいですか
個人的には携帯性は良いと思いますが、店頭で似たような機種を確認されてみるのが一番良いでしょう。
> コスパはいいですか
ココまで安くなったら、利用の目的次第ですね!!
> 拡張性はいいですか「長持ちする電池が売っているなど」
> pcとつなぐケーブルは入っていますか
これらは、メーカーの製品情報ページを確認すればわかることですが…
大容量のバッテリも、別売りで用意されてます。
付属アクセサリーは以下のとおり。
・AC アダプター
・バッテリーパック(BN-VG114)
・HDMIケーブル
・AVコード(φ3.5ミニ)
・専用USBケーブル(Atype-ミニ)
メーカーのページから「取説」もダウンロードできますから、それらも御覧になってはどうでしょう!!
書込番号:14972913
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
予算は2万円です。
画質重視です。
この中でしたらどれがいいですか!?
ビクター:PICSIO GS-FM2-A
ビクター:Everio GZ-HM450
パナソニック:HX-DC15-K
コダック:PLAYSPORT2Zx5
ビクター:Everio GZ E225-R
ビクター:Everio GZ-E220
もし、この他に2万円以下で良いのがあれば教えて下さい。
書込番号:14880709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと、予算2万円以下で画質重視と言われましても、なかなか苦しいと思います(^_^;)。
候補機種の特徴がバラバラですが、
せめて使用目的、撮影対象を書いた方がレスがつきやすいと思います。
…それと、他の方から突っ込みが入る前に書いておきますが
マルチポストは禁止されております。
書込番号:14881140
0点

回答ありがとうございます。
マルチポストの件、以後気をつけます。
撮影目的はスポーツ(陸上競技の大会)、ホームビデオです。
撮影の対象は人となります。
よろしくお願いします。
書込番号:14882817
0点

>撮影目的はスポーツ(陸上競技の大会)
望遠での撮影もありそうなのでGZ E225でどうでしょう。
ビクターは機種間でほとんど値段の差がないのでLEDライトがついているだけお得かなと。
ただ、SDカードや、予備バッテリーを買うと予算内におさまりませんが。
また、動画データの保存再生環境が整っていなければその分も費用がかかります。
書込番号:14882946
1点

>画質重視です。
との事なので、
「フルハイビジョンビデオカメラ」
を選ぶと言うことで良いのでしょうか?
「フルハイビジョン」は、
「1920×1080」の画素が必要になります。
つまり「動画有効画素数」が、「207万画素」以上で無いと、
「ハイビジョンカメラ」やそれ以下の画質になります。
また、このカメラもそうですが、
「有効画素数」が、「範囲」で仕様に載っている製品が有ります。
これは、
「ズームや手ブレ補正を使うと、有効画素数が変動する」
というモノです。
その辺を考慮した上で、各製品の仕様なども見ると、
もう少し絞り込めると思いますm(_ _)m
<そこまで画質に拘らないなら、他の要素で決めれば良いと思いますし...
書込番号:14883367
0点

Everio GZ-HM450-Sが予算内かと・・・
なんと言ってもズーム機能が「光学40倍、デジタル200倍」で十分だと思います。
もちろんFHDです。
書込番号:14884551
0点

あ、HM450だと付属バッテリーの容量が大きいのですね。
だったらこっちの方が良いかもですね。
名無しの甚兵衛さん
予算が厳しいので画質はまぁ、ということになりますね。
書込番号:14884752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



